ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/21(月)06:42:31 No.995633460
どうして…
1 22/11/21(月)06:43:29 No.995633509
ヨシ!
2 22/11/21(月)06:44:38 No.995633571
基礎が低いの?ほんとに測量ミスなのか
3 22/11/21(月)06:44:48 No.995633584
半分も低くなってんじゃん…
4 22/11/21(月)06:45:25 No.995633617
妙だな…
5 22/11/21(月)06:45:37 No.995633629
業者の方が負担することになるだろうけど やらかしたのは設計事務所なんだろうか……?
6 22/11/21(月)06:46:55 No.995633727
270もズレてんのを誰も気付かないなんてあり得るの?全部の数字狂わない?
7 22/11/21(月)06:47:32 No.995633768
>盛岡市は、測量の際に施工業者が建物の高さの基準となる印を誤って付けたのが原因と説明しました
8 22/11/21(月)06:48:34 No.995633835
おおぅ……
9 22/11/21(月)06:49:08 No.995633860
そこケチってコスト削減ヨシ!なんてならないよな普通…
10 22/11/21(月)06:49:44 No.995633892
測量の問題か…
11 22/11/21(月)06:50:04 No.995633911
半分以上出来てたのにとはいうが 完成間近とかじゃなくて良かったとも言える…
12 22/11/21(月)06:50:38 No.995633935
まあ施工業者が自分で気づいて連絡して 費用も負担するってんだから単純に業者のミスなんだろう
13 22/11/21(月)06:52:33 No.995634039
ミスったやつは基礎になるのか
14 22/11/21(月)06:53:07 No.995634066
>妙だな… なんか…低くね…?って誰か気付いたんだろうな
15 22/11/21(月)06:53:35 No.995634099
基礎ごとジャッキアップって訳には行かないんだろうな その方が費用がかかるとかで
16 22/11/21(月)06:56:27 No.995634250
なんで基礎作る時に気付かなかったんですか…
17 22/11/21(月)06:56:58 No.995634279
ちゃんと原因解明しとけよ
18 22/11/21(月)06:57:12 No.995634287
>まあ施工業者が自分で気づいて連絡して >費用も負担するってんだから単純に業者のミスなんだろう これむしろ信頼できる業者だなってならない?
19 22/11/21(月)06:57:34 No.995634309
おそらくいま現場では陰口と責任の擦り付け合いが最高潮だろう 参加したい
20 22/11/21(月)06:57:57 No.995634327
270mm低いのはごまかしようがないからな
21 22/11/21(月)06:58:03 No.995634332
気づいたときの心境を聞きたい
22 22/11/21(月)06:58:09 No.995634336
誤魔化す方法もないし正直に言うしかないよな
23 22/11/21(月)06:58:14 No.995634343
何見てヨシって言ったんだろうな
24 22/11/21(月)06:58:46 No.995634369
>>まあ施工業者が自分で気づいて連絡して >>費用も負担するってんだから単純に業者のミスなんだろう >これむしろ信頼できる業者だなってならない? ならない 真面目にやってミスしない業者のが信頼できる
25 22/11/21(月)06:59:17 No.995634396
セコカン行方不明になってない?
26 22/11/21(月)06:59:54 No.995634437
誰かの雑な仕事のせいでとんでもない事態になっとる
27 22/11/21(月)07:00:56 No.995634494
というかダブルチェックくらいしろや
28 22/11/21(月)07:00:57 No.995634495
>おそらくいま現場では陰口と責任の擦り付け合いが最高潮だろう >参加したい 現場入りたての頃はこういうおっちゃんを心底軽蔑してたなぁ 楽しいんだから仕方ないよね…
29 22/11/21(月)07:01:06 No.995634507
建ててた建物解体するのはパーツ付け忘れで 接着したガンプラのパーツ剥がすときくらい悲しいぞ!
30 22/11/21(月)07:01:20 No.995634526
>セコカン行方不明になってない? 立派な基礎になるでしょう
31 22/11/21(月)07:01:54 No.995634563
気づいた後の修羅場ヤバそう
32 22/11/21(月)07:02:26 No.995634593
現場責任者どうなったんだろう…
33 22/11/21(月)07:02:32 No.995634600
気づいたの9月14日なんで判断が遅い
34 22/11/21(月)07:02:36 No.995634604
ちゃんと謝れて偉い理論使うにしても ミスが発覚するタイミングがあまりに遅すぎるので 信頼できる業者とは別にならない
35 22/11/21(月)07:03:11 No.995634634
もっと前に気がついてたやついただろなんで言わねえんだみたいな怒号が響き渡ってるんだろうか
36 22/11/21(月)07:03:33 No.995634662
まあ公民館は避難場所になったりするし基礎の高さは他の建物よりだいぶ重要だろうからしょうがないね
37 22/11/21(月)07:04:11 No.995634709
しかもこれKBMの付け間違いというスッゲ単純なミスだからな…
38 22/11/21(月)07:04:18 No.995634714
業者工期も遅れるし100億ぐらいの損失なんじゃないの
39 22/11/21(月)07:04:44 No.995634743
公民館じゃなかったらそのままヨシ!されてそう
40 22/11/21(月)07:04:45 No.995634744
建て直し決まるまで時間かけすぎだろ
41 22/11/21(月)07:05:41 No.995634806
気付いてから色々議論はしたんじゃないの
42 22/11/21(月)07:05:43 No.995634811
窓枠とかいかにそのままの状態でくり抜くか緻密な解体計画立ててるの意味不明で悲しいね
43 22/11/21(月)07:05:50 No.995634824
>もっと前に気がついてたやついただろなんで言わねえんだみたいな怒号が響き渡ってるんだろうか 実は俺気付いてたけど言わなかったんだぜって意味不明な話題を若いのに振るおじいちゃんとか超ウキウキでどこの会社の誰がミスったか情報集めて回るおっちゃんとか色々いる けど大体は現場監督みんなの機嫌が悪いのを察して普段の雑談もそこそこに黙々と作業に入ると思う
44 22/11/21(月)07:06:54 No.995634891
建て直し費用は業者負担ならまぁ良いかぁ!
45 22/11/21(月)07:06:59 No.995634897
施工業者が雑な施工したのはわかった 600mmのとこ270mmのものがお出しされて通した検査は目ん玉節穴なの?
46 22/11/21(月)07:07:46 No.995634944
誰も気が付かなかったのかっていうけど下っ端が気が付いて報告してもだいたい相手にされないからその理論は通用しないんだよね
47 22/11/21(月)07:07:55 No.995634954
>窓枠とかいかにそのままの状態でくり抜くか緻密な解体計画立ててるの意味不明で悲しいね やだなあ…
48 22/11/21(月)07:08:20 No.995634978
使い回す気マンマンか
49 22/11/21(月)07:09:37 No.995635044
>基礎ごとジャッキアップって訳には行かないんだろうな >その方が費用がかかるとかで というか基礎なんだから半分近く違うとか丸々強度に影響するんで…
50 22/11/21(月)07:09:50 No.995635051
>建て直し費用は業者負担ならまぁ良いかぁ! 9ヶ月遅れる分の予定全部狂わされるんだぞ それを修正するための費用は出ねえんだ
51 22/11/21(月)07:10:19 No.995635079
>600mmのとこ270mmのものがお出しされて通した検査は目ん玉節穴なの? そんなでっかい間違いあるわけないだろ…
52 22/11/21(月)07:10:19 No.995635080
これ基礎部分完成した時点で中間出来形でわかるミスだろ 何で上部工着工してから大騒ぎするんだ
53 22/11/21(月)07:10:23 No.995635083
>もっと前に気がついてたやついただろなんで言わねえんだみたいな怒号が響き渡ってるんだろうか 俺あそこの担当じゃなくてよかったーって会話は間違いなく行われたことであろう
54 22/11/21(月)07:11:55 No.995635172
>>600mmのとこ270mmのものがお出しされて通した検査は目ん玉節穴なの? >そんなでっかい間違いあるわけないだろ… あるじゃろがい!
55 22/11/21(月)07:12:02 No.995635182
まず悲しき足場解体から始まる
56 22/11/21(月)07:12:29 No.995635208
今後入札から除外されそう
57 22/11/21(月)07:13:09 No.995635256
壊して作り直すの虚無感すごいよね
58 22/11/21(月)07:13:10 No.995635257
完成約3ヶ月前に報告はいいけどほぼほぼ建物完成してそうな時期だな
59 22/11/21(月)07:13:10 No.995635259
測量場所が違ったとかだろうか
60 22/11/21(月)07:13:12 No.995635260
地質調査やってるうちも最大570mmのズレは起こしたことあるので強く言えない しかもバレてない
61 22/11/21(月)07:13:27 No.995635286
たてる前提で組んでるから途中解体用足場とか大変やぞ
62 22/11/21(月)07:14:46 No.995635383
何見てヨシって言ったんだろうな…
63 22/11/21(月)07:15:42 No.995635446
>地質調査やってるうちも最大570mmのズレは起こしたことあるので強く言えない >しかもバレてない 今からでも遅くないよ
64 22/11/21(月)07:16:32 No.995635505
270mmの違いは雰囲気で何か低くない?って思うだろ… 全員(何か低いな…)って思いながら作業してたの?
65 22/11/21(月)07:16:55 No.995635532
ちゃんと報告して偉い!
66 22/11/21(月)07:17:00 No.995635540
見なかったことにしましょう
67 22/11/21(月)07:17:28 No.995635578
みんながみんな設計に詳しいわけじゃないし…
68 22/11/21(月)07:17:37 No.995635594
うちも大きめの現場のレベル測量は二重にチェックしとこ… KBMミスられたらどうしようもないけど…
69 22/11/21(月)07:18:32 No.995635653
まぁ測量屋がミスってたなら他の奴らが知る由もないんじゃないかな
70 22/11/21(月)07:18:54 No.995635684
基礎の周りを27センチ掘ったら誤魔化せないかな
71 22/11/21(月)07:19:00 No.995635686
間違ったところから始めたらずっと間違ったままだ
72 22/11/21(月)07:19:43 No.995635748
進行度52%で止まれてえらい! いま90%!
73 22/11/21(月)07:19:54 No.995635766
なんかおかしくね?って言ってもつべこべ言わずにとっとと仕事しろって空気だったんだろうな
74 22/11/21(月)07:20:24 No.995635802
少なくとも基礎打設のコンクリート量は誤魔化せねーぞ! スラブ600をスラブ330だと配送手配から別モンだからな!
75 22/11/21(月)07:20:44 No.995635827
ニュースになるから本気のミスなのかな 元会社これで知事と稼いでたんだよな
76 22/11/21(月)07:22:52 No.995635980
よく分からんけどそのまま進めたらなんか干渉してたってこと?
77 22/11/21(月)07:23:19 No.995636012
セコカンの人生をまんべんなく伸ばして水を含ませればそのくらいの嵩上げはできる
78 22/11/21(月)07:23:44 No.995636036
>セコカンの人生をまんべんなく伸ばして水を含ませればそのくらいの嵩上げはできる スランプ試験ってそういう…
79 22/11/21(月)07:24:41 No.995636115
日本には曳家がいるから任せよう
80 22/11/21(月)07:25:12 No.995636156
酒の肴ができたな
81 22/11/21(月)07:25:39 No.995636201
>おそらくいま現場では陰口と責任の擦り付け合いが最高潮だろう >参加したい もう終わりだよねこの現場
82 22/11/21(月)07:26:00 No.995636226
結構できてんな!
83 22/11/21(月)07:26:05 No.995636238
>>おそらくいま現場では陰口と責任の擦り付け合いが最高潮だろう >>参加したい >もう終わりだよねこの現場 土建屋ぬと資材屋ぬが「まいどありなんぬなー」ってぬーぬー言ってそう
84 22/11/21(月)07:26:30 No.995636255
KBMのミスだとしたら施工量は変わらず全体的に沈んでる感じ?
85 22/11/21(月)07:28:21 No.995636396
>気付いてから色々議論はしたんじゃないの 建て直さないで済むならみんなそれがいいんだ でもダメだったんだろうな
86 22/11/21(月)07:28:29 No.995636409
>KBMのミスだとしたら施工量は変わらず全体的に沈んでる感じ? 浮いてる可能性もある 直接基礎なら支持層到達してるか怪しいラインだな…
87 22/11/21(月)07:28:43 No.995636435
>KBMのミスだとしたら施工量は変わらず全体的に沈んでる感じ? 基礎だけ薄い可能性がある
88 22/11/21(月)07:29:12 No.995636476
それでも儲かる三段7日?
89 22/11/21(月)07:30:26 No.995636579
>それでも儲かる三段7日? 即死はしなかったみたいだねぐらいのダメージ
90 22/11/21(月)07:32:23 No.995636743
金抜き設計書と実際に使ったコンクリート量でアレ?ってならなかったのか…
91 22/11/21(月)07:33:22 No.995636813
業者自腹はもう洒落にならねえな 自業自得だが
92 22/11/21(月)07:33:44 No.995636850
>誤魔化す方法もないし正直に言うしかないよな 建物の周りの地盤を27センチ掘ればいける!
93 22/11/21(月)07:34:27 No.995636903
下げるか…海抜!
94 22/11/21(月)07:34:31 No.995636909
セコカンは比喩抜きで禿げ上がってそうだな
95 22/11/21(月)07:34:35 No.995636916
強行しないのは評価する
96 22/11/21(月)07:34:52 No.995636944
2ヵ月仕事なし!休めてヨシ!
97 22/11/21(月)07:36:10 No.995637063
>強行しないのは評価する 施工ミスしててもこっちのほうが快適に暮らせますよ!してくるトンチキなクズ普通にいるよね
98 22/11/21(月)07:36:54 No.995637136
>強行しないのは評価する 公共施設は第三者の検査が入るんじゃね
99 22/11/21(月)07:38:55 No.995637300
GLの設定間違えたの?
100 22/11/21(月)07:39:23 No.995637334
52%まで進んでから基準高間違ってましたは このまま行ったれ!しないと起きない事象だから…
101 22/11/21(月)07:39:35 No.995637350
精々数千万でしょ 何とかなるよ
102 22/11/21(月)07:41:07 No.995637493
これ役所の工事監督員もめちゃくちゃ詰められない?
103 22/11/21(月)07:41:58 No.995637562
建設遅れによる賠償金も市に払わないといけないんじゃないの?
104 22/11/21(月)07:42:15 No.995637584
レーザー使わないからこうなる どうせアナログだろ
105 22/11/21(月)07:42:16 No.995637586
連帯責任で給料からワリカンで負担しようぜみんな!がんばろー!
106 22/11/21(月)07:43:47 No.995637725
型枠の方からも指摘されなかったのか…
107 22/11/21(月)07:43:51 No.995637736
こういうみんなでつくるものをたった一つのミスでパァになるの大人の仕事だ!って感じてしまう 俺が責任の大きい仕事したことないからだと思うけども
108 22/11/21(月)07:44:16 No.995637783
ごめんよく分からないんだけど黙ってこのまま完成させて人入れたらどうなってたの?
109 22/11/21(月)07:44:22 No.995637793
ヨシ!で済まさねえぞテメー!はもうされたと思う 年内に施工しますくらいのケジメはされる
110 22/11/21(月)07:44:45 No.995637827
>ごめんよく分からないんだけど黙ってこのまま完成させて人入れたらどうなってたの? 基礎が270低いとなると大雨で冠水しまくりだから速攻バレる
111 22/11/21(月)07:45:05 No.995637856
基礎が低いと耐震性とかに問題があるの?
112 22/11/21(月)07:46:05 No.995637932
態々業者負担って言葉使ってるのは色々勘ぐっちゃう
113 22/11/21(月)07:46:38 No.995637971
ヒューレット・パッカードの弊社100%思い出した
114 22/11/21(月)07:48:17 No.995638132
>基礎が低いと耐震性とかに問題があるの? 公民館って広域避難場所としての役割もあるからなあ…
115 22/11/21(月)07:48:32 No.995638153
こういうのって黙ってれば見た目からは分からないもんなの?
116 22/11/21(月)07:48:46 No.995638171
「」って意外と現場猫多いよね
117 22/11/21(月)07:49:30 No.995638257
>こういうのって黙ってれば見た目からは分からないもんなの? 建物自体はなんも見た目変わらんからな
118 22/11/21(月)07:49:43 No.995638279
>こういうのって黙ってれば見た目からは分からないもんなの? 道路へ接続させる勾配が逆転しかねない間違いだから気づいてる奴は多いハズ
119 22/11/21(月)07:49:43 No.995638280
入札時点で必要なコンクリ量なんて計算してるはずだから普通に基礎流し込んだ時点で気づくと思うんだけど 倍は量変わるだろ
120 22/11/21(月)07:50:32 No.995638367
建築費はどんくらいなんだろう ド田舎に住んでたときも新しめの公民館は妙にしっかりした造りで感心したからけっこうかかってると思うんだよね
121 22/11/21(月)07:51:29 No.995638453
ていうか入札で数字作るときに無理しちまったんじゃねえかな…
122 22/11/21(月)07:51:57 No.995638494
このミスのヤバさがよく分からないんだけど 現場では普通ありえないことなの? それとも間違えてたけど見直して即発覚くらいならよくある話?
123 22/11/21(月)07:52:09 No.995638503
俺なら途中で気づいても言い出せない…
124 22/11/21(月)07:52:18 No.995638524
作り話でよかったんぬー
125 22/11/21(月)07:54:55 No.995638797
この手のミスは自殺者出るんだよなあ
126 22/11/21(月)07:55:16 No.995638832
たかが27センチだろ?
127 22/11/21(月)07:55:27 No.995638851
何かおかしいけど上が通してるからヨシ!が起きたと思われる
128 22/11/21(月)07:55:53 No.995638896
何見てよしって言ったんだろうな
129 22/11/21(月)07:56:27 No.995638946
>たかが27センチだろ? ヨシ
130 22/11/21(月)07:57:00 No.995638993
>たかが27センチだろ? 割と大惨事
131 22/11/21(月)07:57:09 No.995639013
>入札時点で必要なコンクリ量なんて計算してるはずだから普通に基礎流し込んだ時点で気づくと思うんだけど >倍は量変わるだろ なるほどそこでポッケナイナイしたか
132 22/11/21(月)07:57:47 No.995639073
埋め戻し分足すの忘れてたとかかな…
133 22/11/21(月)07:58:09 No.995639117
二人で設計したらすり合わせやってなくて完成現場に段差生まれた時あったな……
134 22/11/21(月)07:58:18 No.995639138
誰かが気づいてから市に連絡するまでの間に正直に言うか知らないふりで誤魔化すか議論されてそう
135 22/11/21(月)07:59:09 No.995639230
>というかダブルチェックくらいしろや 前の人がok出してるからヨシ!
136 22/11/21(月)08:00:38 No.995639416
公民館だから地震や津波の際に避難場所になるかもしれない場所だから基礎が整ってないと有事の際にやべーことになって責任の押し付け合いになるからこの段階で気付いて致命傷にならなくて済んだ…のか? 現場責任者は致命傷だけど
137 22/11/21(月)08:01:03 No.995639474
>これ基礎部分完成した時点で中間出来形でわかるミスだろ >何で上部工着工してから大騒ぎするんだ なんとかごまかせないかなって…
138 22/11/21(月)08:04:18 No.995639891
こういうとき建築屋は馴染みの業者使えないから いつもやすいじゃんラッキーくらいに思ってそう
139 22/11/21(月)08:07:46 No.995640395
こういうどうあがいても工期伸びる不手際ってゼネコンが損失補填の言い訳のために無駄な追加や設計変更しがちなんだよな 当然金が無いんだから巻き込まれる下請けには金が払われない地獄のお裾分け展開
140 22/11/21(月)08:08:26 No.995640499
基礎がよしとならなかった 木曾義仲ってやつだ
141 22/11/21(月)08:08:34 No.995640518
床の高さが低いなら地面掘って下げて高さ確保しようぜ
142 22/11/21(月)08:09:08 No.995640610
自分たちが作ってる建物完成前に壊す職人の顔見たい 見たい
143 22/11/21(月)08:12:01 No.995641048
中心線ズレてるんですけお!って言われて測量会社入れて確認したのにズレが無くて何が起きてるんだ…となってたらけおったとこが持ってくる基準点間違えてただけってズッコケ案件があったけど測量関係って意外とこういうのあるんだなあ
144 22/11/21(月)08:12:54 No.995641197
まんこーーーーーーー!!
145 22/11/21(月)08:14:26 No.995641399
>おそらくいま現場では陰口と責任の擦り付け合いが最高潮だろう >参加したい こいつが悪いことにして責任取らせよう
146 22/11/21(月)08:14:36 No.995641423
>中心線ズレてるんですけお!って言われて測量会社入れて確認したのにズレが無くて何が起きてるんだ…となってたらけおったとこが持ってくる基準点間違えてただけってズッコケ案件があったけど測量関係って意外とこういうのあるんだなあ ぶっちゃけどんな業種でもあり得ないミスは存在するってのが嫌な現実だと思う
147 22/11/21(月)08:15:11 No.995641517
>自分たちが作ってる建物完成前に壊す職人の顔見たい >見たい 99%の職人は飯の種が増えてラッキーぐらいにしか思ってないよ
148 22/11/21(月)08:15:24 No.995641558
当然ながら納期は遅れるので追徴金は出るし納期遅れによる一定期間の指名停止の処分もかかるよ
149 22/11/21(月)08:15:26 No.995641569
これ用途が公民館なんで車椅子の方とかも利用するんすよ… 270ミリ違いはちょっとどうにもできない
150 22/11/21(月)08:15:33 No.995641588
まあ人間がやる以上はミスはあるよ…
151 22/11/21(月)08:16:22 No.995641724
>まあ人間がやる以上はミスはあるよ… 気付けるタイミングいくらでもありましたよね!?
152 22/11/21(月)08:17:03 No.995641835
>>まあ人間がやる以上はミスはあるよ… >気付けるタイミングいくらでもありましたよね!? (誰も指摘しないから大丈夫なんやろ…)
153 22/11/21(月)08:17:05 No.995641842
>気付けるタイミングいくらでもありましたよね!? だから気づけただろ?
154 22/11/21(月)08:18:26 No.995642018
>当然ながら納期は遅れるので追徴金は出るし納期遅れによる一定期間の指名停止の処分もかかるよ 解体費もその後の建築費も業者持ちでしょ? よっぽどの大手じゃないとそのまま倒産して消えるコースじゃ…
155 22/11/21(月)08:19:00 No.995642099
流石に何かしらの名目で予算付いて裏から回ってる気がする 100%自腹とかあり得るんだろうか
156 22/11/21(月)08:19:08 No.995642119
うんこしたのにお尻拭かなかったレベルの基本的ミスなの?
157 22/11/21(月)08:19:21 No.995642147
>ヨシ!で済まさねえぞテメー!はもうされたと思う >年内に施工しますくらいのケジメはされる 基礎打設しなおしからで年内終わったらコンクリート養生日数でアウトでは…?
158 22/11/21(月)08:19:24 No.995642153
>こういうどうあがいても工期伸びる不手際ってゼネコンが損失補填の言い訳のために無駄な追加や設計変更しがちなんだよな >当然金が無いんだから巻き込まれる下請けには金が払われない地獄のお裾分け展開 仕事させられて金が払われないなんて法的に無理だろ!?