ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/21(月)04:52:26 No.995628948
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/21(月)04:53:26 No.995628988
パルデアプリン?
2 22/11/21(月)04:56:04 No.995629123
>パルデアプリン? 10億年前に棲息してたプリンの先祖 図鑑とかでも別種扱い
3 22/11/21(月)05:06:56 No.995629566
10億年前でこれってシーラカンスもびっくりな進化しなさだな 人類なんてまだ猿ですら無かった頃だろ
4 22/11/21(月)05:10:02 No.995629668
>10億年前でこれってシーラカンスもびっくりな進化しなさだな >人類なんてまだ猿ですら無かった頃だろ 人類どころかやっとこさ多細胞生物が登場した頃だ
5 22/11/21(月)05:16:57 No.995629922
ポケモンってなんなんだ
6 22/11/21(月)05:35:23 No.995630619
>ポケモンってなんなんだ 不思議な不思議な生き物
7 22/11/21(月)05:36:20 No.995630663
かわいい
8 22/11/21(月)05:48:13 No.995631040
プリンのままでこんなに強いし10億年前は月とプリンはあんまり関係なかったのかな
9 22/11/21(月)06:17:31 No.995632229
ハンバーグみてえな頭しやがって
10 22/11/21(月)06:19:32 No.995632310
一応世界を作りあげたのがポケモンな設定の筈なので 長い目でみたら人間の方が世界的には突然増えて支配しだした異形ではある
11 22/11/21(月)06:20:46 No.995632354
まあ現実の人間が他の動物と同じ生命なように この世界じゃ勝手に分類してるだけで人間もポケモンなのかもしれないしな…
12 22/11/21(月)06:23:12 No.995632465
>まあ現実の人間が他の動物と同じ生命なように >この世界じゃ勝手に分類してるだけで人間もポケモンなのかもしれないしな… 作中の人間がホモ・サピエンスとは一度も言われてないからな
13 22/11/21(月)06:23:15 No.995632467
このプリンが今のプリンになる現象は進化じゃないならなんて呼ぶんだろう…
14 22/11/21(月)06:23:29 No.995632477
モンスターボール(小さいものへ休息のため)に入る習性があるかどうかが分類の分かれ目ってオーキドの成果でいいんだっけ もしかしたらあの世界でボールに入ってしまう特異体質の人間も生まれてたりするんだろうな
15 22/11/21(月)06:25:56 No.995632600
人間がポケモンに変異してしまうケースはいくらかあるし きっと人間はポケモンではないけれどポケモンのなり損ないか何かなんだろう
16 22/11/21(月)06:26:45 No.995632644
>人間がポケモンに変異してしまうケースはいくらかあるし >きっと人間はポケモンではないけれどポケモンのなり損ないか何かなんだろう いくらかあるんだっけ!? ユンゲラーのあれは小説の一文って公式で説明あったけど
17 22/11/21(月)06:29:09 No.995632761
デスマスとか元人間だしな
18 22/11/21(月)06:30:06 No.995632796
そういや幽霊はゴーストポケモン化することあるんだったな… 今作だとあの草もそんな感じらしいし
19 22/11/21(月)06:30:08 No.995632799
肉体がってことだとケーシィくらいのもんだろうけど 人間の魂がどうにかなってポケモンにって話は結構登場してるな あとまあ一応人間とポケモンが融合できるシステムなんかも初代の時点で完成してるしなぁ
20 22/11/21(月)06:31:10 No.995632852
ポケモンが進化することを発見したのはニシノモリ教授(1899年) ポケモンが弱った時の小さくなる性質を発見したのもニシノモリ教授(1925年) 案外最近だな…
21 22/11/21(月)06:49:20 No.995633869
バンパイアっぽいな
22 22/11/21(月)06:52:37 No.995634042
がんこちゃん
23 22/11/21(月)07:13:35 No.995635295
てっきりゾロアの変身し損ねか何かかと思ってた
24 22/11/21(月)07:18:28 No.995635646
月の石ってなんだったんだろう
25 22/11/21(月)07:18:30 No.995635649
ユンゲラー人間説は結局噂とか民話の範疇だけどデスマスは古代人の魂から発生した
26 22/11/21(月)07:20:12 No.995635791
ポケモン世界のアルファベットの始まりはアンノーンを文字化させたものだし そもそもこっちの世界と成り立ちが全く違うからな 気軽にポケモンのせいで時空旅行起きちゃうし
27 22/11/21(月)07:35:23 No.995636985
>月の石ってなんだったんだろう 月から採取したり落ちてきたりした石じゃない?
28 22/11/21(月)07:43:42 No.995637720
古代も未来も種族値600近いから怖いよ世紀末だよ
29 22/11/21(月)07:49:28 No.995638252
>もしかしたらあの世界でボールに入ってしまう特異体質の人間も生まれてたりするんだろうな UBをモンスターボールで捕まえようとするとポケモンと認識し難くて捕獲機能が低下する仕様を考えるとニンゲンはポケモンと認識しないようボール側が設定してそう アニポケのココはポケモン判定される恐れがあるけど
30 22/11/21(月)07:50:02 No.995638309
ワイルドポニテプリン
31 22/11/21(月)07:50:36 No.995638370
10億年前ってどこの情報?
32 22/11/21(月)07:53:35 No.995638652
現代のポケモン弱すぎ
33 22/11/21(月)07:54:42 No.995638774
>現代のポケモン弱すぎ そうでもないな…(現代バンギラスを見ながら)
34 22/11/21(月)07:55:30 No.995638855
ポケモンはまだまだ未解明の存在だから図鑑に書いてあることが毎回必ずしも正しいとは限らない
35 22/11/21(月)07:58:17 No.995639134
存在としては化石ポケモンみたいなもんなんだけど 化石になってる連中は現代に似た姿のポケモンいないんだよな どういう差なのかね
36 22/11/21(月)07:59:52 No.995639312
まあ絶滅したような生き物だし カブトは生き残ったけど
37 22/11/21(月)08:00:05 No.995639341
スカーレットだとパチリスかデデンネが図鑑にポケモンの仲間って書かれててダメだった ポケモンではない…?
38 22/11/21(月)08:03:56 No.995639831
書き込みをした人によって削除されました
39 22/11/21(月)08:05:10 No.995640017
ちなみにアルセウスは人間たちが自分の事をポケモンと分類することを許してるだけ
40 22/11/21(月)08:05:44 No.995640095
昔のポケモンということは化石ポケモン達にとっては こっちがプリンなんだな現在が変種で
41 22/11/21(月)08:06:05 No.995640135
カブトもジーランスも新参なんだな
42 22/11/21(月)08:10:10 No.995640768
ユンゲラーだかも元人間みたいなやついるし割と人間とポケモンってあんまり差のない存在なのかも
43 22/11/21(月)08:11:38 No.995640987
>この世界じゃ勝手に分類してるだけで人間もポケモンなのかもしれないしな… ポケモンって単に玉型のものに小さくなって入り込める生物の総称でしかないんじゃなかった? だから人間やインドゾウはポケモンじゃない
44 22/11/21(月)08:13:01 No.995641214
ガチの植物と植物系のポケモンがそれぞれいるくらいだし ゲームやらで見えてないだけでポケモンじゃない生物もそこそこいるんだろうなとは思ってる
45 22/11/21(月)08:16:31 No.995641749
虫のように完全変態するでもなくある日突然全く異なる姿に進化という名の突然変異を起こすから古生物学などが役に立たないのは分かる
46 22/11/21(月)08:21:01 No.995642392
>虫のように完全変態するでもなくある日突然全く異なる姿に進化という名の突然変異を起こすから古生物学などが役に立たないのは分かる なので古ポケモン学と言う新たな学問で研究する 古代ポケモンすごい…現代に甦らせてイキイキした姿を見たい…
47 22/11/21(月)08:22:14 No.995642541
今作のED全否定になるがぶっちゃけパラドックスポケモンはおもしろかったので続けてほしい
48 22/11/21(月)08:22:33 No.995642595
他の生き物も細胞の根源的な部分はポケモンと同じとかありそう
49 22/11/21(月)08:31:12 No.995643870
デザインが好きなだけに名前が手抜き感あるのはちょっと残念だったパラドックスポケモン
50 22/11/21(月)08:34:29 No.995644340
スナノケガワとトドロクツキどこ…?
51 22/11/21(月)08:40:56 No.995645191
ゲンシカイオーガやゲンシグラードンは…?
52 22/11/21(月)08:44:06 No.995645625
トドロクツキメガマンダみたいで好き
53 22/11/21(月)08:47:43 No.995646104
ポケモンって近年生まれたはずじゃ…
54 22/11/21(月)08:47:59 No.995646134
10億年前がこれなのに200年後はどうしてああなるの
55 22/11/21(月)08:49:00 No.995646282
ハカイ ハカイ
56 22/11/21(月)08:49:19 No.995646326
化石復元とかあるの普通に科学力おかしいよね
57 22/11/21(月)08:49:32 No.995646354
>10億年前に棲息してた なそ にん
58 22/11/21(月)08:50:15 No.995646466
トドロクツキは大量捕獲できるの?
59 22/11/21(月)08:50:36 No.995646539
過去はまあいいけど未来のポケモンがああなるのは怖すぎる
60 22/11/21(月)08:50:57 No.995646593
戦う以外の選択肢ができたんで個体値そんなに要らなくなったのが現代ポケモンなのかな
61 22/11/21(月)08:52:06 No.995646744
200年後にああなるってのは何かしらで原種が絶滅したりしたのかな
62 22/11/21(月)08:53:22 No.995646935
カントー古代プリン fu1662134.jpeg
63 22/11/21(月)08:55:12 No.995647235
思い返せばポケモン世界の宇宙の始まり自体がアルセウスだから 人類とポケモンどちらが先に進化してきたかなんて論ずるまでもなくポケモンの方が早く存在してるのか
64 22/11/21(月)08:57:58 No.995647655
>プリンのままでこんなに強いし10億年前は月とプリンはあんまり関係なかったのかな 月はピッピだよ!
65 22/11/21(月)08:58:58 No.995647806
プクリンも月の石だけど考えたら別に月要素ないな
66 22/11/21(月)08:59:15 No.995647850
あっ!大穴の中でもプリンがいるよ!かわいいね!
67 22/11/21(月)09:00:52 No.995648082
10億年前でももうタイプ要素あるんだな 巨人族がタイプ奪われたのどんだけ前なんだろう… タイプって概念がつく前の超古代ポケモン見てみてえ
68 22/11/21(月)09:01:22 No.995648159
事前情報あったドンファンもこの枠なの?
69 22/11/21(月)09:03:44 No.995648539
>事前情報あったドンファンもこの枠なの? 大穴在住だからおそらく
70 22/11/21(月)09:04:01 No.995648585
未来の奴等ロボ化してない?
71 22/11/21(月)09:04:07 No.995648599
現代で穏やかな種の凶暴な形態でもっと出せそうな設定だと思った もっと欲しい…
72 22/11/21(月)09:05:08 No.995648746
チヲハウハネちゃんめっちゃかわいい…もふもふ…
73 22/11/21(月)09:06:25 No.995648936
イダイナキバとかウルトラビーストのコードネームみたいなもんで別に名前あるのかと思ってたけど結局そういう名前だった まあ結構かっこいいしいいか!
74 22/11/21(月)09:06:37 No.995648966
>未来の奴等ロボ化してない? ロボチガウ ロボチガウ
75 22/11/21(月)09:06:41 No.995648976
>未来の奴等ロボ化してない? ハッサムみたいなもんだろう ポケモンでは稀によくある
76 22/11/21(月)09:08:25 No.995649213
>未来の奴等ロボ化してない? でも殆ど鋼じゃないんだな
77 22/11/21(月)09:09:59 No.995649449
スレ画の化石があってもプリンの化石だって判断されそう
78 22/11/21(月)09:10:29 No.995649533
こいつなんなんだよ!
79 22/11/21(月)09:11:01 No.995649621
>こいつなんなんだよ! 磁石
80 22/11/21(月)09:11:38 No.995649719
>こいつなんなんだよ! 砂鉄
81 22/11/21(月)09:12:21 No.995649824
>1668989429226.png コイツの歩く姿すげえキモくて笑っちゃった
82 22/11/21(月)09:12:33 No.995649859
古代スイクンもいるらしいな
83 22/11/21(月)09:12:48 No.995649893
>デザインが好きなだけに名前が手抜き感あるのはちょっと残念だったパラドックスポケモン 6文字に収める学名感は好きだよ 月間ムーみたいな雑誌で見た時ワクワクした
84 22/11/21(月)09:13:24 No.995649981
>古代スイクンもいるらしいな スイクンって焼け死んだポケモンの生まれ変わりとかじゃ…
85 22/11/21(月)09:13:47 No.995650032
ヌシのイダイナキバに当然のように6タテされてこいつらヤバいってなった あとから捕まえたら実際種族値ヤバいなこいつら?
86 22/11/21(月)09:14:17 No.995650113
なんで大昔にU字磁石があるんだよ
87 22/11/21(月)09:14:37 No.995650158
>>古代スイクンもいるらしいな >スイクンって焼け死んだポケモンの生まれ変わりとかじゃ… そういう奴もいるだけであれも複数個体いるし…
88 22/11/21(月)09:15:40 No.995650310
昔の突っ張ってた頃のプリン 今は丸くなった
89 22/11/21(月)09:15:52 No.995650337
この名前が一切の情報アドバンテージにならない6連戦!
90 22/11/21(月)09:15:59 No.995650360
古代ポケモンはスカーレットだけ?
91 22/11/21(月)09:16:27 No.995650430
他のノーマル要素も若干感じるスレ画
92 22/11/21(月)09:16:31 No.995650440
>>デザインが好きなだけに名前が手抜き感あるのはちょっと残念だったパラドックスポケモン >6文字に収める学名感は好きだよ >月間ムーみたいな雑誌で見た時ワクワクした ハナアルキみたいな
93 22/11/21(月)09:16:46 No.995650475
月は合計590の内Cに55しか降ってないのなんなんだよ!
94 22/11/21(月)09:16:53 No.995650485
テツ一辺倒はちょっと…
95 22/11/21(月)09:16:59 No.995650494
仮名的なのがそのまんま学名になっちゃうのは現実でもままある
96 22/11/21(月)09:17:02 No.995650506
書き込みをした人によって削除されました
97 22/11/21(月)09:18:52 No.995650758
>この名前が一切の情報アドバンテージにならない6連戦! 平均合計種族値570越えであの時点じゃ出てこないポケモン使ってくるの凄えラスボスしてて好き
98 22/11/21(月)09:20:34 No.995650998
じゃあマンムーって一体…
99 22/11/21(月)09:21:00 No.995651070
>>この名前が一切の情報アドバンテージにならない6連戦! >平均合計種族値570越えであの時点じゃ出てこないポケモン使ってくるの凄えラスボスしてて好き 時間を超えてMボールが降って来る演出も好きだ
100 22/11/21(月)09:22:57 No.995651339
>じゃあマンムーって一体… マンムーって氷河期の生き物だから大分若輩者
101 22/11/21(月)09:23:51 No.995651479
テツノシリーズ(別に鋼ではない)
102 22/11/21(月)09:24:05 No.995651529
>この名前が一切の情報アドバンテージにならない6連戦! マイナーチェンジがラストになって出てくる今作だからできる一発ネタだよね…
103 22/11/21(月)09:24:43 No.995651626
まあ動いてるとこ見るとポケモンだこいつ!ってなるから…
104 22/11/21(月)09:26:27 No.995651887
スマブラ新作出たらカラバリで採用されるんだろうか
105 22/11/21(月)09:26:29 No.995651893
サケブシッポって名前がかわいい
106 22/11/21(月)09:29:46 No.995652334
>トドロクツキメガマンダみたいで好き メガボーマンダは一種のゲンシカイキというか古代の血が目覚めたのかもしれないな…
107 22/11/21(月)09:30:30 No.995652445
どっちにもいるウルガモス…
108 22/11/21(月)09:30:43 No.995652479
ケガワは最初キモイーと思ってたけどタテガミのある4足歩行のポケモンと認識したら普通に見られるようになった
109 22/11/21(月)09:37:11 No.995653545
テツノブジンみたいな進化先ごちゃ混ぜみたいなの好き もっと中間進化と最終進化とかでやって欲しい
110 22/11/21(月)09:37:39 No.995653632
レアコイル立つな ウルガモス立つな
111 22/11/21(月)09:40:07 No.995654055
人がポケモン恐れていた時代はポケモンも実際危険な生き物だったみたいだし割と人間側の認識にポケモン側が寄っていってる感じもある
112 22/11/21(月)09:41:59 No.995654375
ネーミングがかっこいい
113 22/11/21(月)09:45:29 No.995655006
めちゃくちゃ好きだけど今作限りかなぁ ストーリー的には駄目よされてるし
114 22/11/21(月)09:46:18 No.995655138
>モンスターボール(小さいものへ休息のため)に入る習性があるかどうかが分類の分かれ目ってオーキドの成果でいいんだっけ >もしかしたらあの世界でボールに入ってしまう特異体質の人間も生まれてたりするんだろうな それはニシノモリ教授
115 22/11/21(月)09:47:04 No.995655272
>めちゃくちゃ好きだけど今作限りかなぁ >ストーリー的には駄目よされてるし 古代に渡った楽園追放システムが作った2台目のタイムマシンが見つかったぞ!
116 22/11/21(月)09:49:05 No.995655642
>古代に渡った楽園追放システムが作った2台目のタイムマシンが見つかったぞ! 博士AIが止めた悲劇を繰り返すな!
117 22/11/21(月)09:49:52 No.995655789
シルヴァディですら剣盾にいたんだから何だかんだ理屈つけて出てこられそうではある 四凶の方が心配
118 22/11/21(月)09:51:36 No.995656158
かったるい名前だけ好きではない コダイプリンでいいじゃん
119 22/11/21(月)09:51:41 No.995656173
ほしぐもちゃんかフーパがやらかしてくれるでしょう
120 22/11/21(月)09:55:34 No.995656890
>四凶の方が心配 三犬だって他の地方に出張ってるし
121 22/11/21(月)09:55:52 No.995656932
ダイベンにUB混ざってたし今後の伝説集合にいると思う そうなると現代の姿もセットで内定するのかな
122 22/11/21(月)10:02:11 No.995658000
>トドロクツキは大量捕獲できるの? クリア後普通にいる 新600族のほうが見つからないレベルでいる
123 22/11/21(月)10:05:11 No.995658509
>テツ一辺倒はちょっと… ミライドンもテツノオロチだろうが! コライドンはなんかツバサノオウとか格好いいじゃねーか!!
124 22/11/21(月)10:05:42 No.995658588
>めちゃくちゃ好きだけど今作限りかなぁ >ストーリー的には駄目よされてるし どうせほしぐもちゃんが連れてくる
125 22/11/21(月)10:06:25 No.995658709
アルセウスです… この度はディアルガがやらかしましてね…
126 22/11/21(月)10:06:43 No.995658752
今回ポケモンでもないわかめの存在が証明されたから 画面に映ってないところで普通の牛や豚が居るのかも それはそれとして脱皮した皮なりなんなりは食うが…