虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ギリギ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/21(月)02:26:44 No.995616759

    ギリギリ「」が触れたことなさそうなプログラミング言語貼る

    1 22/11/21(月)02:32:03 No.995617469

    配列インデックスが1オリジンなのがちょっと苦手

    2 22/11/21(月)02:33:00 No.995617573

    変なとこでちょっとだけ踏んでるパターン結構あると思う やってたゲームの内部スクリプトがこれだった

    3 22/11/21(月)02:33:01 No.995617574

    ゲームのmod作るのに一時期めっちゃ書いてた

    4 22/11/21(月)02:34:38 No.995617792

    一時期速いスクリプト言語みちな扱い受けてたけど結局よくわからないままだ

    5 22/11/21(月)02:35:46 No.995617939

    マイクラのCCでずっとやってた

    6 22/11/21(月)02:41:06 No.995618637

    >マイクラのCCでずっとやってた 俺もこれだわ

    7 22/11/21(月)02:41:07 No.995618640

    買ったアプライアンスの中身がこれだったから仕方なく…

    8 22/11/21(月)02:41:21 No.995618667

    ゲーム業界で流行った理由がいまいちわからぬ

    9 22/11/21(月)02:41:25 No.995618676

    伺かで触った 伺かからSQLiteが呼べちまうんだ…

    10 22/11/21(月)02:45:47 No.995619251

    AviUtlのスクリプト大量に作ってた

    11 22/11/21(月)02:46:58 No.995619411

    なんかプラグインみたいなのを作ろうとするとこれを要求される印象

    12 22/11/21(月)02:47:14 No.995619452

    >ゲーム業界で流行った理由がいまいちわからぬ 組み込みと拡張が楽?

    13 22/11/21(月)02:50:44 No.995619886

    FromTheDepthsのミサイル誘導これで書いてたなぁ

    14 22/11/21(月)02:54:40 No.995620352

    調べたら思ったより古かった

    15 22/11/21(月)02:57:05 No.995620626

    cataclysmで少し触ったり触らなかったりした

    16 22/11/21(月)02:57:55 No.995620739

    なんか使われてたから仕方なく使う そんな印象

    17 22/11/21(月)02:59:11 No.995620901

    STALKERがこれだったな懐かしい

    18 22/11/21(月)02:59:12 No.995620903

    RubyやPythonに続く第三の波にはなるかとって当時思ってました…

    19 22/11/21(月)03:01:02 No.995621171

    ミル貝のモジュールがスレ画使ってるけどなんでスレ画なのか分かっていない

    20 22/11/21(月)03:01:50 No.995621281

    TeXのナウい処理系がこれ使ってるのは知ってるけどなんなのかよくわかってない

    21 22/11/21(月)03:02:37 No.995621385

    良いスクリプト言語はいろいろあるけど何が普及するかなんて予想できないなあ

    22 22/11/21(月)03:02:49 No.995621410

    某社のMESパッケージがこれで作られてたんで渋々

    23 22/11/21(月)03:04:32 No.995621601

    redisで使えるのでちょっとだけ触った

    24 22/11/21(月)03:05:13 No.995621676

    FF14がスレ画なのか…え?

    25 22/11/21(月)03:05:22 No.995621692

    >>ゲーム業界で流行った理由がいまいちわからぬ >組み込みと拡張が楽? 楽で軽量でどんな言語でもほぼ移植されてたりしてしかも動作が速い おっぱいそんやJSはでかくなりすぎてゲームで扱うにはもう無理じゃないかな

    26 22/11/21(月)03:05:37 No.995621716

    >TeXのナウい処理系がこれ使ってるのは知ってるけどなんなのかよくわかってない ナウい処理系なんてあるのか... 一生LaTeX2e使って過ごしたい

    27 22/11/21(月)03:08:14 No.995621980

    環境が限定されてる組み込みなら強いんじゃないかな 普通にスクリプト言語として使うならpythonでよくない?

    28 22/11/21(月)03:10:40 No.995622237

    >>TeXのナウい処理系がこれ使ってるのは知ってるけどなんなのかよくわかってない >ナウい処理系なんてあるのか... >一生LaTeX2e使って過ごしたい LuaTeXとかLuaLaTeXのことだろうか texファイルからタイプセットする時に直にPDFにできるし技術的な課題を克服できる(らしい)画期的なエンジンなんだがタイプセットが遅いんだよね upLaTeXでいいやと思っている人も多そう

    29 22/11/21(月)03:11:06 No.995622284

    スクリプト言語は星の数ほどあrけれどもアプリに組み込めるのって数えるぐらいしか無いんだ 使おうとすると更にライセンスでさらに絞られる

    30 22/11/21(月)03:16:50 No.995622867

    Luaで作ったゲームなら気軽に公開できちまうんだ!

    31 22/11/21(月)03:18:35 No.995623055

    PythonじゃなくてRubyかLuaが機械学習の主流になって欲しかった・・・

    32 22/11/21(月)03:20:57 No.995623281

    歴史的産物の類だと触ろうと思っても触れねえってなるよね…

    33 22/11/21(月)03:38:51 No.995624785

    速い以外に何がすごいのか最後までわからなかった でも他の言語も何がすごいのかわからないものだらけだから速いだけでもsごい

    34 22/11/21(月)03:43:04 No.995625139

    会話劇の制御とかをこれで書いてもらったりしてた

    35 22/11/21(月)03:59:15 No.995626251

    uplatexは日本人しか使ってないのでもうじき…

    36 22/11/21(月)04:03:38 No.995626511

    LaTeXの後継がどうのこうのって10年以上前から色々言われてるけど結局ずっとLaTeX使われそう…

    37 22/11/21(月)04:26:30 No.995627709

    Unity製のスマホゲーの中でもたまに動いてる

    38 22/11/21(月)05:35:57 No.995630638

    ホムンクルスを動かすやつ

    39 22/11/21(月)06:07:27 No.995631809

    >PythonじゃなくてRubyかLuaが機械学習の主流になって欲しかった・・・ もう少し後ならJuliaだったと思う

    40 22/11/21(月)06:26:55 No.995632652

    >PythonじゃなくてRubyかLuaが機械学習の主流になって欲しかった・・・ どんな道のりならそんなことになるんだよ

    41 22/11/21(月)07:26:00 No.995636225

    stormworksって設計ゲームで書いてるわ

    42 22/11/21(月)07:42:45 No.995637642

    FireAlpacaがこれだ

    43 22/11/21(月)07:50:36 No.995638372

    いろんな分野でたまに使われてるところを見かける隙間産業言語

    44 22/11/21(月)07:52:03 No.995638499

    スクリプト言語は後発も結構あるのに生き残ってるのすごい

    45 22/11/21(月)07:58:01 No.995639095

    総括すると「」が一番触れてる言語な気がしてきた