虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/20(日)14:15:40 日本食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/20(日)14:15:40 No.995343099

日本食のこーゆー臨機応変に色んな文化のいいとこ取りする適応力好き

1 22/11/20(日)14:17:19 No.995343465

ラーメンも餃子もクリスマスもバレンタインも日本にかかればこの通り

2 22/11/20(日)14:18:03 No.995343637

俺はタバスコかけないしコーラも飲まないけど

3 22/11/20(日)14:18:58 No.995343862

>俺はタバスコかけないしコーラも飲まないけど 別にそれでもいいよ 大事なのは選択肢が色々あるってことだ

4 22/11/20(日)14:19:48 No.995344083

だい!

5 22/11/20(日)14:20:08 No.995344155

メキシコのタバスコを薄焼きのピザにかけて手で食べながらコーラを飲むのはアメリカの文化を直輸入しているだけなのでは…?

6 22/11/20(日)14:20:21 No.995344212

>別にそれでもいいよ >大事なのは選択肢が色々あるってことだ 海外だと許されない…ってこと?

7 22/11/20(日)14:21:08 No.995344380

タバスコはメキシコ原産だけどこの調味料としてのタバスコはアメリカ発祥のはず

8 22/11/20(日)14:21:16 No.995344415

なんだっていいんだい! それがうまいんだ

9 22/11/20(日)14:21:29 No.995344467

マキヘルニー社の

10 22/11/20(日)14:21:34 No.995344493

この程度はどこでもやってるだろ

11 22/11/20(日)14:23:05 No.995344831

「」のそういう脊髄反射で嫌がらせするところは直した方がいいと思う

12 22/11/20(日)14:23:14 No.995344865

>海外だと許されない…ってこと? 許されないわけじゃなく現地にはその発想自体が無かっただけでしょ 寿司も日本食だけどカリフォルニアロールとか日本人には無い発想から生まれてるし

13 22/11/20(日)14:23:15 No.995344867

イタリア人はいちいちうるさいイメージはある

14 22/11/20(日)14:23:39 No.995344963

ピザ食いたくなってきたよ

15 22/11/20(日)14:24:16 No.995345124

アメリカだってアメリカ風中華料理とかアメリカ風メキシコ料理とかあるしな

16 22/11/20(日)14:24:50 No.995345253

俺はパイナップルが乗ったピザが好きでねえ

17 22/11/20(日)14:25:14 No.995345343

>寿司も日本食だけどカリフォルニアロールとか日本人には無い発想から生まれてるし 作ったの日本人じゃないかそれは

18 22/11/20(日)14:25:47 No.995345456

>イタリア人はいちいちうるさいイメージはある 拘るだけのポテンシャルあるからなイタリア料理

19 22/11/20(日)14:25:57 No.995345491

>作ったの日本人じゃないかそれは マジ!?

20 22/11/20(日)14:26:21 No.995345588

まあ海苔が外に巻いてあるのキモいって現地人の声に応えた形ではあるし

21 22/11/20(日)14:26:58 No.995345755

>マジ!? 1963年、「ミスター寿司」と称される共同貿易社長の金井紀年がカリフォルニア州ロサンゼルスのリトル東京のレストラン「東京會館」(1998年に閉店)内に開設したスシ・バーにおいて、東京會舘オーナーの小高大吉郎の提案を受け、寿司職人・真下一郎(ました いちろう)がタラバガニの脚身とアボカドをマヨネーズであえた巻きずしを考案したのが始まりとされる だってさ

22 22/11/20(日)14:27:24 No.995345860

>アメリカだってアメリカ風中華料理とかアメリカ風メキシコ料理とかあるしな アメリカ風中華料理は例の箱に入ったチャーハンのイメージ

23 22/11/20(日)14:28:23 No.995346099

輸出先でローカライズされた料理いいよね 本国で拒否られたり逆輸入されたりするの

24 22/11/20(日)14:31:23 No.995346851

日本風ピザといえばコーンじゃなったっけ イタリアにもアメリカにも載ってない謎の独自要素

25 22/11/20(日)14:31:28 No.995346869

そしてピザをおかずに白飯を食べる

26 22/11/20(日)14:32:07 No.995347030

日本人はコーンか卵乗せれば豪華だと思うからな

27 22/11/20(日)14:33:28 No.995347394

コーンは安価にボリューム出すためで豪華だからなのか?

28 22/11/20(日)14:34:02 No.995347535

海外のSUSHIバーの定番メニューなのに日本生まれだったのかカリフォルニアロール…

29 22/11/20(日)14:34:23 No.995347624

日本における中華料理みてえなもんかカリフォルニアロール

30 22/11/20(日)14:34:46 No.995347696

和風ピザは照り焼きチキンコーンピザとかになるのか

31 22/11/20(日)14:35:21 No.995347840

>日本人はコーンか卵乗せれば豪華だと思うからな 安っぽさの象徴じゃねぇか!?

32 22/11/20(日)14:35:28 No.995347872

>>アメリカだってアメリカ風中華料理とかアメリカ風メキシコ料理とかあるしな >アメリカ風中華料理は例の箱に入ったチャーハンのイメージ カシューナッツと鶏肉の炒め物はアメリカ発祥の中華とは聞いたことがある

33 22/11/20(日)14:35:51 No.995347957

>海外のSUSHIバーの定番メニューなのに日本生まれだったのかカリフォルニアロール… 日本人が作ったけど日本生まれではないだろ

34 22/11/20(日)14:36:27 No.995348114

寿司の話は割りと語りづらくなった感ある ネタ抜きに韓国人が広めた話題自体は有名だったけどバックが統一教会だし…

35 22/11/20(日)14:37:06 No.995348293

それ1枚で腹いっぱいになるよう生地分厚くされたマルゲリータいいよね

36 22/11/20(日)14:37:41 No.995348424

日本流といえばタバスコを味噌汁に入れて酸味を楽しむとかそういうのだろう

37 22/11/20(日)14:37:49 No.995348458

ナポリタンといいやりたい放題だな日本人

38 22/11/20(日)14:38:03 No.995348505

>>日本人はコーンか卵乗せれば豪華だと思うからな >安っぽさの象徴じゃねぇか!? 合う合わない問わず何にでもやりすぎだと思う

39 22/11/20(日)14:38:08 No.995348531

韓国人がやってると言われてもインドカレー屋をネパール人がやってるようなもんだろ? そりゃわかんねぇよと思う

40 22/11/20(日)14:38:14 No.995348559

海外の人が苦手な海苔を中に入れたり向こうの馴染みの具剤使ったり郷に入りまくりで頼もしい

41 22/11/20(日)14:39:05 No.995348768

カリフォルニアロールに文句言ってる奴いたけど美味しいからいいと思うんだ

42 22/11/20(日)14:39:38 No.995348899

食文化は外国に持ち出すと意外な進化するからどんどん食文化交流すべき

43 22/11/20(日)14:40:00 No.995348987

シチリア風ピザが貧乏くさいというのを漫画で知った

44 22/11/20(日)14:40:41 No.995349142

>韓国人がやってると言われてもインドカレー屋をネパール人がやってるようなもんだろ? >そりゃわかんねぇよと思う ついでに求めたモノが出てきて美味けりゃどうでもいいもんな…

45 22/11/20(日)14:41:25 No.995349333

シカゴピザ食べてみたい

46 22/11/20(日)14:41:26 No.995349338

>シチリア風ピザが貧乏くさいというのを漫画で知った ダメなの? 美味しくない?

47 22/11/20(日)14:41:34 No.995349367

>食文化は外国に持ち出すと意外な進化するからどんどん食文化交流すべき それはそれとして元祖の料理に敬意を払ってほしい

48 22/11/20(日)14:42:16 No.995349524

>>食文化は外国に持ち出すと意外な進化するからどんどん食文化交流すべき >それはそれとして元祖の料理に敬意を払ってほしい まず日本人が敬意払えって言われるぞ

49 22/11/20(日)14:42:20 No.995349546

>カリフォルニアロールに文句言ってる奴いたけど美味しいからいいと思うんだ 美味い不味いの問題でもないと思うんだ 違うジャンルに触れてそれ好きだわって言われても違うよ!?ってなるだけで

50 22/11/20(日)14:42:47 No.995349646

料理への敬意ってなんだ

51 22/11/20(日)14:43:09 No.995349744

>カシューナッツと鶏肉の炒め物はアメリカ発祥の中華とは聞いたことがある マジか…

52 22/11/20(日)14:43:28 No.995349808

>料理への敬意ってなんだ 食に感謝

53 22/11/20(日)14:44:08 No.995349975

そりゃカルフォルニアロールを基準にしてSUSHI食ってる人は伝統的な寿司の基準なんてわからんだろ 馬鹿にしてるとかじゃないんだよその人にとって寿司ってそういうもんだよ

54 22/11/20(日)14:44:37 No.995350100

>>>食文化は外国に持ち出すと意外な進化するからどんどん食文化交流すべき >>それはそれとして元祖の料理に敬意を払ってほしい >まず日本人が敬意払えって言われるぞ 日本の改造は良い改造だからノーカン

55 22/11/20(日)14:45:04 No.995350199

>>>>食文化は外国に持ち出すと意外な進化するからどんどん食文化交流すべき >>>それはそれとして元祖の料理に敬意を払ってほしい >>まず日本人が敬意払えって言われるぞ >日本の改造は良い改造だからノーカン そういうとこだぞ

56 22/11/20(日)14:45:11 No.995350225

脳姦マン来てたのか

57 22/11/20(日)14:45:37 No.995350324

わりとそういうダブスタな人多いから困る

58 22/11/20(日)14:45:55 No.995350393

王様の仕立て屋読んだらなんかピザに詳しくなったな

59 22/11/20(日)14:46:48 No.995350592

>>カシューナッツと鶏肉の炒め物はアメリカ発祥の中華とは聞いたことがある >マジか… 元はピーナッツと鶏肉の炒め物で ピーナッツの代わりにカシューナッツを使い始めたのがアメリカ

60 22/11/20(日)14:46:58 No.995350625

寿司屋でサーモンが出てくるのに文句言うのと正直変わんねぇよなカルフォルニアロールに文句言うの

61 22/11/20(日)14:47:36 No.995350749

サーモン美味しいよね 新しい食材に挑戦してくれるのって嬉しい

62 22/11/20(日)14:47:39 No.995350769

カレーまんがすきです

63 22/11/20(日)14:47:49 No.995350799

お前らのSUSHIは寿司じゃねぇよってグチグチ言うけどお前らがSUSHIを食べる事自体は否定しないだからお前らも日本の改造料理を好きなだけボロクソ言っていいぞ俺らは気にせず食うけど って感覚だな言葉にするなら

64 22/11/20(日)14:49:03 No.995351078

アメリカンピザうめえよな 最近ではコメダ行くくらいしか食べる機会がない あの分厚さがいいのに…

65 22/11/20(日)14:49:33 No.995351184

はじめてタバスコかけた時はこんな味なのって思った 唐辛子的な風味想像してた

66 22/11/20(日)14:49:46 No.995351235

>お前らのSUSHIは寿司じゃねぇよってグチグチ言うけどお前らがSUSHIを食べる事自体は否定しないだからお前らも日本の改造料理を好きなだけボロクソ言っていいぞ俺らは気にせず食うけど SUSHIが美味くてSUSHI好きっていうのは全然良いんだけど寿司とは別物だよね って思うだけなんだよな...

67 22/11/20(日)14:49:51 No.995351262

そもそも伝統っても日本の寿司文化自体わりと最近に出来たものだよね

68 22/11/20(日)14:49:57 No.995351286

カリフォルニアロールは日系人が現地の好みに合わせて開発したと言うしお前ら呼ばわりは失礼では

69 22/11/20(日)14:50:04 No.995351312

>はじめてタバスコかけた時はこんな味なのって思った >唐辛子的な風味想像してた わかる 結局未だにかけなくていいな…ってなってる

70 22/11/20(日)14:50:07 No.995351324

>はじめてタバスコかけた時はこんな味なのって思った >唐辛子的な風味想像してた 結構酸味強いからビックリした覚えが

71 22/11/20(日)14:50:12 No.995351342

>料理への敬意ってなんだ 書き方が違ったな 独自の発展を遂げて別の料理になっても元はあの国のあの料理って分かるようにしてくださいって意味です

72 22/11/20(日)14:50:31 No.995351419

カルフォルニアロールを寿司っていう人はそこまで深いこと考えてないと思うの

73 22/11/20(日)14:50:38 No.995351451

>そもそも伝統っても日本の寿司文化自体わりと最近に出来たものだよね 何が握り寿司だ 寿司と言ったら押し寿司に決まってるだろうに

74 22/11/20(日)14:50:47 No.995351492

ホットケーキ食べたい

75 22/11/20(日)14:50:52 No.995351510

ごちゃごちゃうるせぇな

76 22/11/20(日)14:51:04 No.995351560

とはいえ現地だとこの魚調達しにくいから鮮度期待できる現地の魚でやるのがいいとかあるかな? 逆にいえば日本で食えないけど寿司との相性がいい魚とかありそうだけど

77 22/11/20(日)14:51:05 No.995351565

>サーモンを寿司っていう人はそこまで深いこと考えてないと思うの

78 22/11/20(日)14:51:08 No.995351579

>独自の発展を遂げて別の料理になっても元はあの国のあの料理って分かるようにしてくださいって意味です それってつまり名前を変えないってことなのでは? 味覚なんて人それぞれですし

79 22/11/20(日)14:51:12 No.995351589

>そもそも伝統っても日本の寿司文化自体わりと最近に出来たものだよね せいぜいここ二百年くらいだった? その期間で発展してまだまだ色々試してくれてるのが嬉しい

80 22/11/20(日)14:51:12 No.995351591

新しい形や素材に挑戦してるSUSHIの方がよっぽど料理として良い事だと思うけど

81 22/11/20(日)14:51:37 No.995351689

最初はオイスターにかけるためのソースだったらしいけどピザでもスパでもなんでもあうよなタバスコ カレーは無理かなと思ったけどまあまあいけた

82 22/11/20(日)14:51:52 No.995351751

>逆にいえば日本で食えないけど寿司との相性がいい魚とかありそうだけど ロシアだったらキャビアの軍艦巻きとか出来そう

83 22/11/20(日)14:51:56 No.995351760

サーモン寿司考えたのはノルウェー人なんだな

84 22/11/20(日)14:52:20 No.995351841

>>料理への敬意ってなんだ >書き方が違ったな >独自の発展を遂げて別の料理になっても元はあの国のあの料理って分かるようにしてくださいって意味です 肉じゃがとかか

85 22/11/20(日)14:52:21 No.995351850

今はもうピザ投げて回さないの?

86 22/11/20(日)14:52:34 No.995351904

>ロシアだったらキャビアの軍艦巻きとか出来そう キャビアは海苔との相性が悪い 今でもウニとかと合わせたりはしてる

87 22/11/20(日)14:53:12 No.995352037

日本の寿司屋だって新メニューにガンガン挑戦してるしな 白髪ネギ使った寿司とか以前は無かったろ

88 22/11/20(日)14:53:15 No.995352052

定期的にレスポンチしたがる奴が軌道修正されててだめだった

89 22/11/20(日)14:54:15 No.995352315

>サーモン寿司考えたのはノルウェー人なんだな ありがとう ノルウェー人

90 22/11/20(日)14:54:41 No.995352413

宅配ピザでも頼もうかな…

91 22/11/20(日)14:54:53 No.995352470

アメリカのピザを日本風って言い張るの何なのかずっと分からん…

92 22/11/20(日)14:54:55 No.995352475

好きな物を好きに食べるの良いよねってだけであって日本食がどうとかはどうでもいいんだよ

93 22/11/20(日)14:56:11 No.995352793

チキンジャンバラヤはアメリカ風スペイン料理

94 22/11/20(日)14:56:18 No.995352820

昼は東欧の寿司 fu1660004.jpeg fu1660009.jpeg

95 22/11/20(日)14:56:19 No.995352827

うまいものはその土地用に改造されて広まるしうまくないものは広まらないという単純な話なんだ

96 22/11/20(日)14:57:12 No.995353054

てかスレ画はほぼアメリカのピザじゃん

97 22/11/20(日)14:57:26 No.995353110

ちなみにアメリカのピザ文化は第一次世界大戦で懐かしがった米兵がイタリア人街でピザ食べるようになってから

98 22/11/20(日)14:57:27 No.995353113

>日本食のこーゆー臨機応変に色んな文化のいいとこ取りする適応力好き これ別にいろんな文化でもなくアメリカのピザを持ってきてるだけだよ…

99 22/11/20(日)14:58:03 No.995353248

天津飯もエビチリもナポリタンも全部日本製なんだよな

100 22/11/20(日)14:58:40 No.995353420

海苔が苦手って感覚がよくわからんのだよな 苦手なら完全に外してよくない?とも思うんだが

101 22/11/20(日)14:58:52 No.995353481

>天津飯もエビチリもナポリタンも全部日本製なんだよな 中華料理の回転するテーブルも日本で考えてこれ良いじゃんって中国でも広まったって

102 22/11/20(日)14:58:54 No.995353489

>てかスレ画はほぼアメリカのピザじゃん 上で騒いでる奴一人でいってるんだろうか流石に気になったよ…

103 22/11/20(日)14:59:13 No.995353563

>海苔が苦手って感覚がよくわからんのだよな >苦手なら完全に外してよくない?とも思うんだが 別に肉巻きでも良いよね

104 22/11/20(日)14:59:37 No.995353652

日本生まれのハンバーグ・スシやコーンマヨ・スシも大概だからな…

105 22/11/20(日)15:00:05 No.995353763

シカゴピザは神田のデビルクラフトで食べられる ビール流し込みながら食べるのマジで美味しい

106 22/11/20(日)15:00:17 No.995353820

日本流なら明太もちチーズピザとかプルコギピザだろう

107 22/11/20(日)15:00:43 No.995353922

冷凍技術が発達しないとサーモン寿司なんて発想もないだろうしな うまくて安いから文句はねえのよ

108 22/11/20(日)15:03:08 No.995354528

>海苔が苦手って感覚がよくわからんのだよな >苦手なら完全に外してよくない?とも思うんだが 黒い紙食べてる気分になるらしい なので見えなければ気にならないので内巻きにする

109 22/11/20(日)15:04:05 No.995354741

日本流ピザは日本で売ってるピザは大抵そうって言ってもいいかもしれない ちっさいからな日本のピザ ピッツァでなく

110 22/11/20(日)15:05:37 No.995355128

実際海苔に触れたことがないままいきなり海苔巻き出されたら ケーキについてる包装フィルムのノリで剥がすと思う

111 22/11/20(日)15:05:40 No.995355138

>>海苔が苦手って感覚がよくわからんのだよな >>苦手なら完全に外してよくない?とも思うんだが >黒い紙食べてる気分になるらしい >なので見えなければ気にならないので内巻きにする 日本人が青いお菓子見て食欲減退するのと同じ理屈よね

112 22/11/20(日)15:06:09 No.995355268

>これ別にいろんな文化でもなくアメリカのピザを持ってきてるだけだよ… 個人的に日本食ってのはシンプルに日本で食べるメシぐらいの意味で言った 美味しいものなら所構わず持ってくる良い意味での節操の無さがあると思う

113 22/11/20(日)15:06:40 No.995355416

タコとか外人が食わないからって安かったのにヘルシーとか言って食い始めて値段上がるのはクソ

114 22/11/20(日)15:06:48 No.995355453

海外で日本食をアレンジしてる外人はマジで凄いと思う チリソースと海苔巻きの可能性とか日本人じゃ思いつかんよ

115 22/11/20(日)15:06:57 No.995355491

>>日本人はコーンか卵乗せれば豪華だと思うからな >安っぽさの象徴じゃねぇか!? コーンはともかく卵は豪華だと思う

116 22/11/20(日)15:07:25 No.995355627

>海外で日本食をアレンジしてる外人はマジで凄いと思う >チリソースと海苔巻きの可能性とか日本人じゃ思いつかんよ 何それ美味そう

117 22/11/20(日)15:07:50 No.995355721

ゴロちゃんがスレ画の気分で楽しくピザ食っただけなのに…

118 22/11/20(日)15:08:02 No.995355776

江戸前以外は寿司じゃねーだろバカか

119 22/11/20(日)15:08:14 No.995355842

>海外で日本食をアレンジしてる外人はマジで凄いと思う >チリソースと海苔巻きの可能性とか日本人じゃ思いつかんよ マンゴーを寿司に乗せるとか日本人じゃ思いつかないよね …いやスシロー辺りならやるかな

120 22/11/20(日)15:08:35 No.995355912

>ラーメンも餃子もクリスマスもバレンタインも日本にかかればこの通り クリスマスは西欧諸国でも普通にカップルがヤる日だから日本独特ってもんでもないと聞いた

121 22/11/20(日)15:08:53 No.995355988

>タコとか外人が食わないからって安かったのにヘルシーとか言って食い始めて値段上がるのはクソ 豆腐食ってるつって豆腐の美味しさまでバレたかーて思ってたら不味いけどヘルシー扱いなのムカつく

122 22/11/20(日)15:09:03 No.995356026

コンビニなんておむすびとパンと中華まんとパスタが同じ店で食べられるのすごいと思うよ日本 冷静に考えるとバラバラすぎるだろ

123 22/11/20(日)15:09:16 No.995356075

マンゴーとクリームチーズの巻き寿司が一般的な寿司として広まってる国も多い

124 22/11/20(日)15:09:26 No.995356115

メシのローカライズもイベントのローカライズもどの国でもやってると思うんだけどなぜか日本独自っぽい感じに言う人がいる

125 22/11/20(日)15:10:06 No.995356294

>クリスマスは西欧諸国でも普通にカップルがヤる日だから日本独特ってもんでもないと聞いた まず西欧って括りが大雑把すぎる…

126 22/11/20(日)15:10:12 No.995356318

>>タコとか外人が食わないからって安かったのにヘルシーとか言って食い始めて値段上がるのはクソ >豆腐食ってるつって豆腐の美味しさまでバレたかーて思ってたら不味いけどヘルシー扱いなのムカつく 美味い豆腐の食べ方を広めたくなってくる

127 22/11/20(日)15:11:03 No.995356552

>マンゴーとクリームチーズの巻き寿司が一般的な寿司として広まってる国も多い ナポリタンとかいうケチャップ焼そばが代表的なパスタとして広まってるのと同じよ

128 22/11/20(日)15:11:49 No.995356741

>美味い豆腐の食べ方を広めたくなってくる そして値上がり

129 22/11/20(日)15:11:55 No.995356772

カルボナーラは日本独自のやつだっけ

130 22/11/20(日)15:12:15 No.995356857

>カルボナーラは日本独自のやつだっけ アメリカ

131 22/11/20(日)15:12:27 No.995356909

今日は代表的な日本食のドラゴンロールを紹介するぜ! って海外ユーチューバーの料理チャンネルを見てめちゃくちゃ美味しそうでびっくりした

132 22/11/20(日)15:12:52 No.995357005

>>カルボナーラは日本独自のやつだっけ >アメリカ これもか アメリカハンパないな

133 22/11/20(日)15:12:58 No.995357039

アレンジで言えばアメリカが激しいよね 流石移民の国

134 22/11/20(日)15:13:26 No.995357155

>>カルボナーラは日本独自のやつだっけ >アメリカ 生卵の衛生基準的に日本以外では食えないやつでは…

135 22/11/20(日)15:13:33 No.995357176

>今日は代表的な日本食のドラゴンロールを紹介するぜ! >って海外ユーチューバーの料理チャンネルを見てめちゃくちゃ美味しそうでびっくりした 美味しいよねドラゴンロール 実家の手料理を思い出す

136 22/11/20(日)15:13:33 No.995357181

食は個人レベルで多様な文化がある

137 22/11/20(日)15:14:24 No.995357390

>カルボナーラは日本独自のやつだっけ ナポリタンのことじゃない

138 22/11/20(日)15:14:38 No.995357442

>>>カルボナーラは日本独自のやつだっけ >>アメリカ >生卵の衛生基準的に日本以外では食えないやつでは… 生卵抜きでチーズメインでってことじゃない?

139 22/11/20(日)15:14:45 No.995357476

>マジ!? 具もそうだけど海苔の見た目が受けないから 裏巻きっていう内側に海苔巻くやつにしたとか 裏巻きの巻き寿司自体はスーパーとかでも売ってる

140 22/11/20(日)15:15:00 No.995357541

そもそもカルボナーラは国ごとに定義が全然違うので 発祥の地のイタリアに行って日本のカルボナーラを見せても「何これ」ってなる

141 22/11/20(日)15:15:40 No.995357722

そういや母が来日してたイタリア人に本場のカルボナーラ作ってもらったら不味かったって言ってたな…

142 22/11/20(日)15:16:11 No.995357883

>>>>カルボナーラは日本独自のやつだっけ >>>アメリカ >>生卵の衛生基準的に日本以外では食えないやつでは… >生卵抜きでチーズメインでってことじゃない? 卵なしならカルボナーラじゃないだろ じゃあ日本が実質カルボナーラ発祥国でしょ

143 22/11/20(日)15:16:47 No.995358053

>生卵の衛生基準的に日本以外では食えないやつでは… 生卵そのまま食べるわけじゃないからな 半熟くらいの料理は日本以外にもたくさんあるぞ オムレツとかあるだろ

144 22/11/20(日)15:17:03 No.995358133

本場の料理って現地の人にしかウケない要素だいぶあるよね

145 22/11/20(日)15:17:14 No.995358176

まずカルボナーラ発祥の地のイタリアではベーコンは入れない 生クリームも入れない パルメザンチーズも入れない

146 22/11/20(日)15:17:20 No.995358213

>そういや母が来日してたイタリア人に本場のカルボナーラ作ってもらったら不味かったって言ってたな… 日本人のアレンジが美味すぎるから本場の食って「これマズイな?」ってなるのは割と世界共通だと聞く

147 22/11/20(日)15:17:34 No.995358271

>卵なしならカルボナーラじゃないだろ >じゃあ日本が実質カルボナーラ発祥国でしょ 卵入ってるぞ カルボナーラの卵は別に生じゃねーぞ

148 22/11/20(日)15:18:05 No.995358404

>日本人のアレンジが美味すぎるから本場の食って「これマズイな?」ってなるのは割と世界共通だと聞く なんだろうね この手の「日本人のアレンジが上手すぎるからな~」ってのを見た時に感じるむず痒さって

149 22/11/20(日)15:18:06 No.995358413

生卵じゃなかったらカルボナーラの美味さ半減どころじゃなくない?

150 22/11/20(日)15:18:52 No.995358629

>まずカルボナーラ発祥の地のイタリアではベーコンは入れない ローマ風カルボナーラはあるけどカルボナーラ発祥の地はアメリカだ 炭焼き職人風とかそれらしい名前はあるけど実はイタリア発祥ではない

151 22/11/20(日)15:18:57 No.995358654

>>日本人のアレンジが美味すぎるから本場の食って「これマズイな?」ってなるのは割と世界共通だと聞く >なんだろうね >この手の「日本人のアレンジが上手すぎるからな~」ってのを見た時に感じるむず痒さって じゃあ日本人より改良がうまい民族があったら是非教えてくれ

152 22/11/20(日)15:19:29 No.995358835

>>>日本人のアレンジが美味すぎるから本場の食って「これマズイな?」ってなるのは割と世界共通だと聞く >>なんだろうね >>この手の「日本人のアレンジが上手すぎるからな~」ってのを見た時に感じるむず痒さって >じゃあ日本人より改良がうまい民族があったら是非教えてくれ アメリカ

153 22/11/20(日)15:20:11 No.995359029

>生卵じゃなかったらカルボナーラの美味さ半減どころじゃなくない? そもそも生卵そのままのカルボナーラは一般的じゃないんだ ソースを加熱したりパスタの熱で半熟くらいにはするぞ

154 22/11/20(日)15:20:15 No.995359053

なろう主人公すげーって言ってるのを見るのと一緒よ

155 22/11/20(日)15:20:22 No.995359092

>>そういや母が来日してたイタリア人に本場のカルボナーラ作ってもらったら不味かったって言ってたな… >日本人のアレンジが美味すぎるから本場の食って「これマズイな?」ってなるのは割と世界共通だと聞く それは単に日本人は日本で出てる料理に慣れてるからそれが一番日本人の舌にあってるってだけの話では

156 22/11/20(日)15:20:24 No.995359101

カルボナーラ発祥はイタリアと言われています ローマがドイツ軍から解放された後に米軍の支援により大量のベーコンと卵が流通しました イタリアのシェフによるクリームを使ったアレンジがアメリカへ渡りまた日本に渡ってきたそうです いかがでしたか?

157 22/11/20(日)15:20:40 No.995359157

外連味のないピザってどう言う意味?

158 22/11/20(日)15:20:48 No.995359193

日本スゴイ系の番組好きそう

159 22/11/20(日)15:21:25 No.995359352

アメリカアレンジはカロリードバドバにしてむしろ不味くなる印象しかない

160 22/11/20(日)15:22:00 No.995359507

>>生卵じゃなかったらカルボナーラの美味さ半減どころじゃなくない? >そもそも生卵そのままのカルボナーラは一般的じゃないんだ >ソースを加熱したりパスタの熱で半熟くらいにはするぞ 加熱すると食味や栄養が壊れるんじゃ…

161 22/11/20(日)15:22:27 No.995359623

日式扱いになってる中華料理どんくらいあるの?

162 22/11/20(日)15:22:29 No.995359632

>カルボナーラ発祥はイタリアと言われています >ローマがドイツ軍から解放された後に米軍の支援により大量のベーコンと卵が流通しました >イタリアのシェフによるクリームを使ったアレンジがアメリカへ渡りまた日本に渡ってきたそうです その卵とベーコンで現地の米軍が作ったとする説のが有力だぞ 少なくともクリームを使ったアレンジはアメリカが始めた イタリアで作られてるカルボナーラには生クリーム使わん

163 22/11/20(日)15:22:43 No.995359703

アメリカ人もアメリカの寿司屋で出るカリフォルニアロールの方が日本の寿司屋で出てくる寿司より好きだろうね 自身の生まれ育った環境に合ったものに味覚がチューニングされるなんて当然

164 22/11/20(日)15:22:44 No.995359709

>加熱すると食味や栄養が壊れるんじゃ… お前はもう肉も野菜も生で食ってろよ…

165 22/11/20(日)15:22:48 No.995359727

ローマに「カルボナーラ発祥の店」って呼ばれる店があるけど実はその店が発祥でもなんでもなく店もそれを否定してる カルボナーラっぽい料理自体は昔からあってそれが第二次大戦でアメリカ兵が持ち込んだベーコンとかと合体してアメリカ人向けに提供する料理として初めて「カルボナーラ」は生まれた それがアメリカにも持って行かれて普及して日本にも来たって形だ

166 22/11/20(日)15:23:04 No.995359799

一般的なピザもタコスもアメリカアレンジで カロリードバドバで美味しいよね

167 22/11/20(日)15:23:11 No.995359837

>>>>日本人のアレンジが美味すぎるから本場の食って「これマズイな?」ってなるのは割と世界共通だと聞く >>>なんだろうね >>>この手の「日本人のアレンジが上手すぎるからな~」ってのを見た時に感じるむず痒さって >>じゃあ日本人より改良がうまい民族があったら是非教えてくれ >アメリカ 多人種と異文化のるつぼだから強いな…

168 22/11/20(日)15:23:18 No.995359873

>じゃあ日本人より改良がうまい民族があったら是非教えてくれ どこの改良が優れてるかなんて数値化できるもんじゃないと思うが日本食も海外じゃアレンジされてるんだから日本食がトップという事も別になかろう

169 22/11/20(日)15:23:27 No.995359906

料理を別の国に合わせたアレンジするのってその別の国の人間じゃなくて元々の国の人じゃない? 陳建民みたいな

170 22/11/20(日)15:24:02 No.995360070

料理の話で加熱すると栄養素が…とか論外じゃない? 料理全否定じゃん

171 22/11/20(日)15:24:18 No.995360146

>多人種と異文化のるつぼだから強いな… トルコとかも美味しいらしいよね 一回は行きたいな…

172 22/11/20(日)15:24:31 No.995360202

>加熱すると食味や栄養が壊れるんじゃ… 野菜ならともかく生卵じゃないと取れない栄養なんて殆どないぞ 食味についちゃ人の好みとしか言えないし 一般論で言うなら生の卵の食味より火が通った卵の食味の方が人類は慣れ親しんでる

173 22/11/20(日)15:24:31 No.995360204

>この手の「日本人のアレンジが上手すぎるからな~」ってのを見た時に感じるむず痒さって ここずっと日本褒め殺しで荒らす手口のやつがいるからそいつのレスじゃない?それ

174 22/11/20(日)15:25:05 No.995360361

カルボナーラってイタリア人がアメリカ人向けに作った説とアメリカ人がイタリアで作った説があって 本当のところは分からないけどアメリカが誕生に絡んだのは間違いないってなってるんだな 面白い

175 22/11/20(日)15:25:22 No.995360424

ロシア人が日本のボルシチはビーツ入ってないただのトマトスープでがっかりとか言うように 本場の人間がアレンジ物食ってイマイチに感じるのは世界共通だ

176 22/11/20(日)15:25:44 No.995360507

>>多人種と異文化のるつぼだから強いな… >トルコとかも美味しいらしいよね >一回は行きたいな… 中華フランスに並ぶ世界三大美食国家だもんなぁ

177 22/11/20(日)15:25:56 No.995360551

>面白い カルボナーラ発祥問題は結論でないからこうやってほどほどにやいのやいの言う話題としては楽しい

178 22/11/20(日)15:26:10 No.995360618

>カルボナーラってイタリア人がアメリカ人向けに作った説とアメリカ人がイタリアで作った説があって >本当のところは分からないけどアメリカが誕生に絡んだのは間違いないってなってるんだな >面白い だから昔はカルボナーラ見ると「クソッタレの米軍思い出すから嫌い」って言うお爺ちゃんがいた

179 22/11/20(日)15:26:21 No.995360661

>>加熱すると食味や栄養が壊れるんじゃ… >お前はもう肉も野菜も生で食ってろよ… 実際生で食うのが一番栄養面では良いよ

180 22/11/20(日)15:26:26 No.995360691

>陳建民みたいな ワタシの料理ちょっと嘘ある でもそれはいい嘘美味しい嘘 は名言過ぎるよな

181 22/11/20(日)15:26:58 No.995360856

>実際生で食うのが一番栄養面では良いよ 人間の腸は加熱調理を前提とした栄養吸収効率になってるんだが

182 22/11/20(日)15:27:18 No.995360948

>実際生で食うのが一番栄養面では良いよ 調理した方が消化面でよくないか?ものによるだろうけど

183 22/11/20(日)15:27:20 No.995360964

>>加熱すると食味や栄養が壊れるんじゃ… >野菜ならともかく生卵じゃないと取れない栄養なんて殆どないぞ >食味についちゃ人の好みとしか言えないし >一般論で言うなら生の卵の食味より火が通った卵の食味の方が人類は慣れ親しんでる それ生卵を食べれない環境だからでは

184 22/11/20(日)15:27:30 No.995361011

現地に行って間違いを指摘する!!成敗!! みたいなノリのテレビ番組あったよね

185 22/11/20(日)15:27:56 No.995361132

>実際生で食うのが一番栄養面では良いよ 生の肉はビタミンも取れるからな! サバイバルするときは覚えておきたいな

186 22/11/20(日)15:27:58 No.995361142

>現地に行って間違いを指摘する!!成敗!! >みたいなノリのテレビ番組あったよね 現地から見たら良い迷惑だよね

187 22/11/20(日)15:28:08 No.995361183

最近なんkそう言うのあんのかな…って思ったら台湾カステラで台湾に存在しない味変いっぱい作られてるっての思い出した

188 22/11/20(日)15:28:28 No.995361275

ビタミンならともかくタンパク質は加熱した方が絶対に吸収良いよ……

189 22/11/20(日)15:28:47 No.995361364

>最近なんkそう言うのあんのかな…って思ったら台湾カステラで台湾に存在しない味変いっぱい作られてるっての思い出した 塩キャラメル一個入ってきたら塩スイーツめっちゃ増えてフランスに帰って行ったっての思い出した

190 22/11/20(日)15:28:58 No.995361418

現地の文化否定するのは控えめに言って十字軍

191 22/11/20(日)15:29:00 No.995361427

生で食うとヤバいから世界中どこでも加熱調理が根付いてるんだが…

192 22/11/20(日)15:29:41 No.995361608

いまイギリスではカツカレーがブームだしな

193 22/11/20(日)15:29:42 No.995361620

本場インドのカレーポリスが日本のカレーに喝を入れる! カレーに蜂蜜とリンゴを入れるな!!

194 22/11/20(日)15:30:10 No.995361733

>本場インドのカレーポリスが日本のカレーにカツを入れる!

195 22/11/20(日)15:30:14 No.995361758

>生で食うとヤバいから世界中どこでも加熱調理が根付いてるんだが… 生食で攻める姿勢は日本人的かもしれん

196 22/11/20(日)15:30:31 No.995361834

>現地に行って間違いを指摘する!!成敗!! >みたいなノリのテレビ番組あったよね 国内の何とかしてから行けよって思う

197 22/11/20(日)15:30:35 No.995361854

>>本場インドのカレーポリスが日本のカレーにカツを入れる! ありがとうカレーポリス! チーズも入れてくれ!!

198 22/11/20(日)15:30:58 No.995361943

とにかく生と柔らかいのが好きなのは日本人らしさかもしれない

199 22/11/20(日)15:31:15 No.995362025

でかいタバスコ! いいタバスコ! うまいタバスコ!

200 22/11/20(日)15:31:41 No.995362120

>それ生卵を食べれない環境だからでは 生卵食べない文化の人は食べれる環境に来ても喜んで食べるようになるわけじゃないから違うかな...

201 22/11/20(日)15:31:54 No.995362182

カレー文化圏の国に日本のカレー持ち込んで好評だったけど 実際に出店したらさっぱりで結局無料の試食だから気を使って美味しいと言ってくれただけだって話を聞いたな

202 22/11/20(日)15:32:05 No.995362223

インド人がナンをそんなに食わないと言われても知ったこっちゃないよな どんどんナン焼けネパール人!

203 22/11/20(日)15:32:47 No.995362404

>カレー文化圏の国に日本のカレー持ち込んで好評だったけど >実際に出店したらさっぱりで結局無料の試食だから気を使って美味しいと言ってくれただけだって話を聞いたな タダで食うのと金出して食うのはまた別の話だからなあ

204 22/11/20(日)15:33:09 No.995362502

>カレー文化圏の国に日本のカレー持ち込んで好評だったけど >実際に出店したらさっぱりで結局無料の試食だから気を使って美味しいと言ってくれただけだって話を聞いたな カレーじゃないけどこれ美味いねって話なんだよねこれ

205 22/11/20(日)15:33:11 No.995362514

>とにかく生と柔らかいのが好きなのは日本人らしさかもしれない 欧米では生フォアグラを食べる文化がある…と聞いたことがあるが まあ絶対美味いよな

206 22/11/20(日)15:35:28 No.995363123

>生で食うとヤバいから世界中どこでも加熱調理が根付いてるんだが… タルタルステーキ知らない子?

207 22/11/20(日)15:36:08 No.995363300

日本人は生が好き 日本人は血は嫌い この二つは普遍な感じする

208 22/11/20(日)15:36:46 No.995363467

>>それ生卵を食べれない環境だからでは >生卵食べない文化の人は食べれる環境に来ても喜んで食べるようになるわけじゃないから違うかな... 卵に関しては明確に半熟や完熟より生卵の方が美味くねえか

209 22/11/20(日)15:36:58 No.995363518

なんかダメだなこの子…

210 22/11/20(日)15:37:27 No.995363633

味覚に明確なんてもんがあると思ってる時点で論外

211 22/11/20(日)15:38:09 No.995363839

>卵に関しては明確に半熟や完熟より生卵の方が美味くねえか ご飯にかけるとかしないなら茹で卵の方が好きだ

212 22/11/20(日)15:39:34 No.995364243

>卵に関しては明確に半熟や完熟より生卵の方が美味くねえか 半熟のが好きです... 生の白身がな...

213 22/11/20(日)15:40:02 No.995364366

>>卵に関しては明確に半熟や完熟より生卵の方が美味くねえか >半熟のが好きです... >生の白身がな... そこに温泉卵をドーン!

214 22/11/20(日)15:41:06 No.995364755

>卵に関しては明確に半熟や完熟より生卵の方が美味くねえか 貴方の好きを否定する気はないけど 明確になんて言える基準はない

215 22/11/20(日)15:41:40 No.995364933

ここのピザはマジでイタリアでもアメリカでもなく日本で根付いたピザで本当にうまいよ

216 22/11/20(日)15:42:06 No.995365072

>日本人は生が好き >日本人は血は嫌い >この二つは普遍な感じする 海沿いでもなけりゃ食文化的には煮物・焼き物・漬物がメインだったはずなんだがな…いつからそんな生生になったんだろうか

217 22/11/20(日)15:43:48 No.995365618

>日本食のこーゆー臨機応変に色んな文化のいいとこ取りする適応力好き ジャンクやんけ

218 22/11/20(日)15:45:04 No.995366106

>海沿いでもなけりゃ食文化的には煮物・焼き物・漬物がメインだったはずなんだがな…いつからそんな生生になったんだろうか 魚を生食するようになってからじゃないかな 生=新鮮=美味いみたいな信仰

219 22/11/20(日)15:45:17 No.995366198

>日本食のこーゆー臨機応変に色んな文化のいいとこ取りする適応力好き 別に海外文化を自国に日本に限らないから

220 22/11/20(日)15:47:24 No.995366942

丸美屋の麻婆も本場の麻婆と別物だしな うめー!!ただのしょっぱい豆腐うめー!!

221 22/11/20(日)15:49:38 No.995367612

日本の中華料理とか中華料理じゃなくて陳の料理だけど美味ければ何の問題もねえんだ

222 22/11/20(日)15:50:36 No.995367942

四川じゃなきゃ違うみたいな?

223 22/11/20(日)15:50:50 No.995368018

楽にあちらの料理が丸パクリできるならそれこそ苦労はせんしな 楽に美味しくするために独自のアレンジをキメるんだよ

224 22/11/20(日)15:51:01 No.995368064

別物ってのも安易に使っていい言葉じゃない

225 22/11/20(日)15:52:02 No.995368324

うちの県のローカルフードなんだけど焼きそばにミートソースかけたやつをイタリアンって名前で売ってるの流石にひどいと思う

226 22/11/20(日)15:53:55 No.995368798

本場の料理と日本アレンジの最大の違いは塩なんだ 日本人は何でもしょっぱくしてごはんのお供にする 本場のカリーとか塩あじ無くてごはんと合わねぇ!!ってなった

227 22/11/20(日)15:54:11 No.995368861

>インド人がナンをそんなに食わないと言われても知ったこっちゃないよな >どんどんナン焼けネパール人! バングラデシュ人です…

228 22/11/20(日)15:54:39 No.995368982

アメリカ人「ラーメンは日本食」

229 22/11/20(日)15:56:01 No.995369338

そもそも本場の中華料理って美味くないしな 日本の中華料理の方がずっと完成度高い

230 22/11/20(日)15:56:22 No.995369438

日本人はなんでも食えるようにするとか言ってる人は中国人舐めてんのかって思う あと海産系でも地中海の人間舐めてんのかってなる

231 22/11/20(日)15:57:16 No.995369688

>そもそも本場の中華料理って美味くないしな >日本の中華料理の方がずっと完成度高い 三大料理に数えられてるのは中華だけどな

232 22/11/20(日)15:57:25 No.995369728

日本人の料理アレンジ能力は文句つけようがなく世界一だよ サイゼもイタリア人が本場より美味いって大絶賛するレベルだし

233 22/11/20(日)15:57:32 No.995369766

>アメリカ人「ラーメンは日本食」 それはそう ラーメンと拉麺はうどんとパスタくらい違う

234 22/11/20(日)15:58:02 No.995369904

>>そもそも本場の中華料理って美味くないしな >>日本の中華料理の方がずっと完成度高い >三大料理に数えられてるのは中華だけどな それも”日本の“中華料理だったはず

235 22/11/20(日)15:58:02 No.995369905

>日本人の料理アレンジ能力は文句つけようがなく世界一だよ >サイゼもイタリア人が本場より美味いって大絶賛するレベルだし 俺が外国の日本料理は日本より美味いって言ったらその国が世界一になるの?

236 22/11/20(日)15:58:05 No.995369916

>アメリカ人「ラーメンは日本食」 実際にほんじんのラーメンにかける情熱はよくわからん なんでそこまで頑張るの…

237 22/11/20(日)15:58:20 No.995369981

>日本の中華料理とか中華料理じゃなくて陳の料理だけど美味ければ何の問題もねえんだ 最近は本場の麻辣あじな麻婆豆腐も普及してるし 陳さんも喜んでると思うよ

238 22/11/20(日)15:58:46 No.995370089

日本の料理が美味いのはそりゃ当たり前だ 日本人が言ってるんだから

239 22/11/20(日)15:59:21 No.995370267

日本式の中華料理がもう中国に進出してて本場の中華料理屋を駆逐してると聞いた それくらい日本の中華料理は美味いのよ

240 22/11/20(日)15:59:51 No.995370394

>日本式の中華料理がもう中国に進出してて本場の中華料理屋を駆逐してると聞いた >それくらい日本の中華料理は美味いのよ なおソースは無い模様

241 22/11/20(日)15:59:55 No.995370413

陳建民が凄いというだけの話では

242 22/11/20(日)16:00:17 No.995370504

>なおソースは無い模様 オイスターソースがあるよ!

243 22/11/20(日)16:00:19 No.995370520

イタリア人は自分の地元のご飯しか食べないから大変らしいな

244 22/11/20(日)16:00:34 No.995370583

うま味調味料が中国で受けまくったからなぁ

245 22/11/20(日)16:00:45 No.995370638

>>なおソースは無い模様 >オイスターソースがあるよ! オイスターソースって中国由来じゃないの!?

246 22/11/20(日)16:01:27 No.995370803

>陳建民が凄いというだけの話では 本場の進化が止まってた美味くない中華料理を美味しい中華に進化させたの本当にすごいと思う

247 22/11/20(日)16:02:02 No.995370942

それこそ最近は日本に本場中華がどんどん店構えてる気がするけどなぁ

248 22/11/20(日)16:02:14 No.995371000

自分の脳内妄想を前提に語られても周りの人は気色悪と思うだけだぞ

249 22/11/20(日)16:02:17 No.995371014

食事に関しては普通に世界一だと思うわ日本

250 22/11/20(日)16:03:02 No.995371209

「」ってこういう叩きの前フリの雑な持ち上げによく引っ掛かるよね

251 22/11/20(日)16:03:04 No.995371222

>食事に関しては普通に世界一だと思うわ日本 というか毎日違うもの食べるのって世界で日本だけだと聞いた

252 22/11/20(日)16:03:14 No.995371258

本場中華が日本に店構えてるかと言われたら絶対にノーだよ ちゃんと日本向けアレンジした味を出してきてるよ そうでなきゃ生き残れないとも言う

253 22/11/20(日)16:03:15 No.995371263

ポケモン剣盾でゲフリがカレーは実はイギリス料理なんだぜーって トリビア並のドヤ顔知識でカレーお出ししたら カレー?日本料理だろ? イギリス発祥って日本が言ってるだけだよ どうして紅茶じゃないんですか... ってイギリスじんに総突っ込みされてたの思いだす

254 22/11/20(日)16:03:18 No.995371279

>>>なおソースは無い模様 >>オイスターソースがあるよ! >オイスターソースって中国由来じゃないの!? 香港の李錦記が元祖やな

255 22/11/20(日)16:03:32 No.995371331

なんでも食えるの贅沢だよね

256 22/11/20(日)16:03:38 No.995371349

よく考えたら中華料理でカシューナッツっておかしいのか…?

257 22/11/20(日)16:03:41 No.995371371

台湾ラーメンはどこの食べ物?

258 22/11/20(日)16:03:49 No.995371397

日本は飲食店の出店に全く規制が無い分だけ競争が激化してて そういう意味では庶民が食べられる食事のレベルは世界でもトップクラスに高いのは事実ではある

259 22/11/20(日)16:03:51 No.995371408

>台湾ラーメンはどこの食べ物? 名古屋

260 22/11/20(日)16:03:59 No.995371441

>食事に関しては普通に世界一だと思うわ日本 なんでもしょうゆあじ一辺倒やん和食

261 22/11/20(日)16:04:08 No.995371474

>「」ってこういう叩きの前フリの雑な持ち上げによく引っ掛かるよね 叩きがうまく行ってないからと釣り宣言は見苦しいよ

262 22/11/20(日)16:04:13 No.995371488

>ポケモン剣盾でゲフリがカレーは実はイギリス料理なんだぜーって >トリビア並のドヤ顔知識でカレーお出ししたら >カレー?日本料理だろ? >イギリス発祥って日本が言ってるだけだよ >どうして紅茶じゃないんですか... >ってイギリスじんに総突っ込みされてたの思いだす というか紅茶もほぼ日本料理のイメージだと聞く

263 22/11/20(日)16:04:24 No.995371549

>なんでもしょうゆあじ一辺倒やん和食 じゃあ洋食でも食えば?

264 22/11/20(日)16:04:31 No.995371580

いいですよね名古屋名物台湾ラーメンアメリカン

265 22/11/20(日)16:04:39 No.995371612

>>食事に関しては普通に世界一だと思うわ日本 >というか毎日違うもの食べるのって世界で日本だけだと聞いた んなわけ無い

266 22/11/20(日)16:04:39 No.995371613

>叩きがうまく行ってないからと釣り宣言は見苦しいよ それはこっちの台詞だわ

267 22/11/20(日)16:04:47 No.995371648

日本持ち上げたい「」とどうしても持ち上げたくない「」の対決

268 22/11/20(日)16:04:54 No.995371677

>日本は飲食店の出店に全く規制が無い分だけ競争が激化してて >そういう意味では庶民が食べられる食事のレベルは世界でもトップクラスに高いのは事実ではある イギリスとか温かい食事出したら逮捕されるからな… マジで食文化の自由がある国って日本ぐらいだ

269 22/11/20(日)16:04:57 No.995371695

>>食事に関しては普通に世界一だと思うわ日本 >なんでもしょうゆあじ一辺倒やん和食 昆布だしだのを知らずに生きている方だったか すまんかった

270 22/11/20(日)16:04:59 No.995371705

持ち上げとか以前にこういう妄想を恥ずかしげも無く語れるその幼稚さを批判されてるわけだが…

271 22/11/20(日)16:04:59 No.995371708

>>食事に関しては普通に世界一だと思うわ日本 >なんでもしょうゆあじ一辺倒やん和食 それだけ醤油の完成度が高いってことだ ていうか日本叩きしたいだけだろおめえ

272 22/11/20(日)16:05:05 No.995371727

>>ポケモン剣盾でゲフリがカレーは実はイギリス料理なんだぜーって >>トリビア並のドヤ顔知識でカレーお出ししたら >>カレー?日本料理だろ? >>イギリス発祥って日本が言ってるだけだよ >>どうして紅茶じゃないんですか... >>ってイギリスじんに総突っ込みされてたの思いだす >というか紅茶もほぼ日本料理のイメージだと聞く 統合失調ってこんな感じなのかしら?

273 22/11/20(日)16:05:29 No.995371816

頑張っていろんな方向から日本叩きしようとしても流されてうまくいってない感じだった

274 22/11/20(日)16:05:29 No.995371819

日本のチェーン店が海外進出して失敗とか現地アレンジしないと売れないとかよく聞く話だろうに…

275 22/11/20(日)16:05:33 No.995371840

>本場中華が日本に店構えてるかと言われたら絶対にノーだよ >ちゃんと日本向けアレンジした味を出してきてるよ >そうでなきゃ生き残れないとも言う そりゃそうよ 国内でも札幌の名店の味噌ラーメン持ってきたけどウケが悪くて 九州人の好みにアレンジしてやっと行列店になったとかそんな例はたくさんあるし

276 22/11/20(日)16:05:33 No.995371845

わざわざ毎日違うもん食べようとする不合理な国は日本くらいみたいに言うと 日本スゴイアレルギーの人達が途端に反応しなくなるから面白いよね

277 22/11/20(日)16:05:47 No.995371897

基本日本も家庭単位だと毎日米だと思うが…

278 22/11/20(日)16:05:49 No.995371913

>統合失調ってこんな感じなのかしら? 糖質は日本食が世界を席巻してるって現実が見れてない方だと思うけど…

279 22/11/20(日)16:06:18 No.995372050

なんか凄いスレだ

280 22/11/20(日)16:06:24 No.995372080

食事をするのも日本人だけらしい 他の国では生きるための栄養摂取以上の意味がない

281 22/11/20(日)16:06:46 No.995372166

>日本のチェーン店が海外進出して失敗とか現地アレンジしないと売れないとかよく聞く話だろうに… 本場のイタリア人がサイゼリヤ絶賛しまくってるのは無視かよ

282 22/11/20(日)16:06:51 No.995372189

こんなスレでも日本がー日本がーはもう病気なんよ

283 22/11/20(日)16:06:53 No.995372198

お前知ったかだろーと噛みつくけど 相手がどう間違ってるか具体的には言えない子マヌケすぎて笑えるんだ

284 22/11/20(日)16:07:01 No.995372232

外国人は毎日同じ料理食べてると思ってるの?

285 22/11/20(日)16:07:09 No.995372259

>本場のイタリア人がサイゼリヤ絶賛しまくってるのは無視かよ そうやって自分が見た事例1つのこだわるの発達障害っぽい

286 22/11/20(日)16:07:12 No.995372268

>持ち上げとか以前にこういう妄想を恥ずかしげも無く語れるその幼稚さを批判されてるわけだが… 幼稚なのはどんな情報を出されても ただ根拠も無しにNoとだけ言ってる批判側では…

287 22/11/20(日)16:07:22 No.995372318

>>日本のチェーン店が海外進出して失敗とか現地アレンジしないと売れないとかよく聞く話だろうに… >本場のイタリア人がサイゼリヤ絶賛しまくってるのは無視かよ じゃあその本場イタリアにサイゼリヤは何店舗あるんですか?

288 22/11/20(日)16:07:51 No.995372429

>>>日本のチェーン店が海外進出して失敗とか現地アレンジしないと売れないとかよく聞く話だろうに… >>本場のイタリア人がサイゼリヤ絶賛しまくってるのは無視かよ >じゃあその本場イタリアにサイゼリヤは何店舗あるんですか? そもそもイタリア経済力低い国なんでサイゼは相手にしてないんですよ

289 22/11/20(日)16:07:53 No.995372437

>じゃあその本場イタリアにサイゼリヤは何店舗あるんですか? それは現実を認められないイタリア人によって不当に阻まれてるだけだから

290 22/11/20(日)16:07:56 No.995372452

>外国人は毎日同じ料理食べてると思ってるの? 海外ではそういう食文化が珍しくない事を知らんのか…

291 22/11/20(日)16:08:24 No.995372550

中華やイタリアに限らず大抵の海外料理って日本で食った方が美味いんだよな これは日本人の感覚だからってわけじゃなくて世界中のセレブでも常識の話だよ

292 22/11/20(日)16:08:39 No.995372597

いつからか日本の食文化の話してるとやたら日本叩くようなのが現れてきたな この一連の雑な日本上げからの流れもさ

293 22/11/20(日)16:09:00 No.995372689

>>持ち上げとか以前にこういう妄想を恥ずかしげも無く語れるその幼稚さを批判されてるわけだが… >幼稚なのはどんな情報を出されても >ただ根拠も無しにNoとだけ言ってる批判側では… 書籍でもニュースでもいいからソースを出せよ

294 22/11/20(日)16:09:30 No.995372806

>中華やイタリアに限らず大抵の海外料理って日本で食った方が美味いんだよな >これは日本人の感覚だからってわけじゃなくて世界中のセレブでも常識の話だよ 来日した外人とかほぼ「日本食ウメェ!」ってなっていくもんな…

295 22/11/20(日)16:09:30 No.995372807

微に入り細を穿つ繊細な「和のこころ」を持った日本人にしか真の意味では料理を作れないというのも有名な話 率直に言うと海外のは動物がエサ食ってるのと大差ない

296 22/11/20(日)16:09:32 No.995372811

大多数のフランス人は毎日牛乳たっぷり入れたエスプレッソと 適当にスライスしたフランスパンと野菜ジュースで朝食を済ませてるよ

297 22/11/20(日)16:09:41 No.995372851

ミシュランガイドの日本版で店が多く選ばれてるのにも否定する子とかいるよね どうあがいても日本が成績良い情報にはアレルギー出ちゃう哀れな子

298 22/11/20(日)16:09:50 No.995372890

SIMカードの料金はだれが払ってんだろうね?

299 22/11/20(日)16:09:51 No.995372892

自分の思い通りの流れにならなかったからスレ終了間際に騒いで またどこかで同じ事を繰り返すの負け犬人生すぎない?

300 22/11/20(日)16:09:54 No.995372910

>>>持ち上げとか以前にこういう妄想を恥ずかしげも無く語れるその幼稚さを批判されてるわけだが… >>幼稚なのはどんな情報を出されても >>ただ根拠も無しにNoとだけ言ってる批判側では… >書籍でもニュースでもいいからソースを出せよ >ミシュランガイドの日本版で店が多く選ばれてるのにも否定する子とかいるよね >どうあがいても日本が成績良い情報にはアレルギー出ちゃう哀れな子

301 22/11/20(日)16:09:58 No.995372924

食事というものを文化言えるまでに研鑽を高めたのは日本だけのような気もするけどな 100カ国渡り歩いた俺の感覚で言えば

↑Top