ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/20(日)10:20:07 No.995284205
四国に新幹線が有れば旅行先の候補になるよね
1 22/11/20(日)10:20:34 No.995284309
それは本当にそう
2 22/11/20(日)10:20:56 No.995284407
採算取れるの?
3 22/11/20(日)10:21:37 No.995284560
西九州なんて必要かどうか分からないとこに出来たんだ そのうちできるさ
4 22/11/20(日)10:21:42 No.995284585
高地に通すのは難易度高くない?
5 22/11/20(日)10:22:18 No.995284721
高知にでっかい港作ってそこに新幹線つけようぜー!
6 22/11/20(日)10:22:28 No.995284737
>採算取れるの? 採れない だから計画が進まない
7 22/11/20(日)10:22:58 No.995284844
>JR四国は鉄道路線の区間ごとの2020年度の収支を発表し、唯一黒字だった瀬戸大橋線も赤字に転じ、すべての路線で赤字だった 新幹線どころか普通の鉄道も死にそうなんじゃないか?
8 22/11/20(日)10:23:03 No.995284864
山山山 はぁー一面のクソ地形
9 22/11/20(日)10:24:01 No.995285071
これからもっと人が減るのに採算性なんて落ちる一方だろう
10 22/11/20(日)10:24:24 No.995285148
四国の総人口を画像内の4都市だけに集団移住させてくれるなら 新幹線敷いてもいいかもしれない
11 22/11/20(日)10:24:29 No.995285173
まず5列席に見合う需要が何をどうやっても見えてこないのが
12 22/11/20(日)10:24:44 No.995285226
>採れない >だから計画が進まない 整備新幹線ならその辺の基準が甘い だから東北は通った
13 22/11/20(日)10:25:18 No.995285363
新幹線どころか他の交通網にしてもアクセスが悪すぎる
14 22/11/20(日)10:25:27 No.995285389
飛行機で良くない?
15 22/11/20(日)10:26:03 No.995285502
四国には鉄道の父がいるのにどうしてこんなことに?
16 22/11/20(日)10:26:13 No.995285535
>新幹線どころか普通の鉄道も死にそうなんじゃないか? つまり四国自体に需要がなくなってるのか… もっと観光頑張れよ
17 22/11/20(日)10:26:24 No.995285569
>飛行機で良くない? ロクな空港もない
18 22/11/20(日)10:26:40 No.995285630
新幹線通してそこに四国の全ての人を集約させる勢いでなければ
19 22/11/20(日)10:27:19 No.995285765
在来線ですら非電化区間があるのに
20 22/11/20(日)10:27:51 No.995285877
東北は札幌のついでだからなんとかなったけど四国はついでがない… 福岡までは山陽新幹線の方が速いし
21 22/11/20(日)10:28:19 No.995285976
四国の人間がもっと旅行好きで出かけるようになればな…
22 22/11/20(日)10:28:30 No.995286007
>新幹線どころか他の交通網にしてもアクセスが悪すぎる マジでフェリーでいいじゃんくらいの状態だからな
23 22/11/20(日)10:28:31 No.995286009
>在来線ですら非電化区間があるのに 気車呼びしてたな
24 22/11/20(日)10:28:31 No.995286010
四国は単線区間ばっかりだから特急が駅で数分止まって待つようなのんびりしたところなんだ 複線にもする必要なさそうなのに新幹線…
25 22/11/20(日)10:29:15 No.995286171
なんというか山削る公共事業したほうがよくない?と地形図見てると思うんだが
26 22/11/20(日)10:29:16 No.995286174
>四国は単線区間ばっかりだから特急が駅で数分止まって待つようなのんびりしたところなんだ >複線にもする必要なさそうなのに新幹線… 山超えるの大変だから新幹線頂戴って言ってるようなものだし
27 22/11/20(日)10:29:24 No.995286198
予土線に新幹線走ってるでしゅ!あれで我慢なさい!
28 22/11/20(日)10:30:11 No.995286365
高速バスも減便で不便になってるのに…
29 22/11/20(日)10:30:14 No.995286370
>四国の人間がもっと旅行好きで出かけるようになればな… 乗らんだろ列車 クルマは多いんじゃね いつも混んでたよ
30 22/11/20(日)10:30:48 No.995286472
旅行行ったけどマジで山ばっかだった 高速走っても下道走っても山ばっか
31 22/11/20(日)10:30:50 No.995286478
じゃあ高速道路か
32 22/11/20(日)10:30:54 No.995286497
ペイするかっていうとしないが 高松⇄松山間は輸送力限界きてるので新幹線あってもいい
33 22/11/20(日)10:31:10 No.995286559
高松の一部と松山の一部しか電車乗らないから
34 22/11/20(日)10:31:27 No.995286619
>高松?松山間は輸送力限界きてるので新幹線あってもいい 全面複線化じゃ駄目なのか?
35 22/11/20(日)10:31:32 No.995286639
>整備新幹線ならその辺の基準が甘い 甘いも何も山形新幹線は立派に黒字ですし…
36 22/11/20(日)10:31:42 No.995286671
これ引くくらいなら沖縄新幹線の方がマシ
37 22/11/20(日)10:31:47 No.995286689
南風を200kmで走らせようぜ!
38 22/11/20(日)10:32:07 No.995286767
>高速バスも減便で不便になってるのに… 地元住人が公共交通機関使わないから仕方ない
39 22/11/20(日)10:32:07 No.995286769
>これ引くくらいなら沖縄新幹線の方がマシ 飛行機で良くね?
40 22/11/20(日)10:32:17 No.995286803
松山住んでるけどたまに高松行きたくなった時に遠っ!ってなるから新幹線あると嬉しい 多分採算は取れない
41 22/11/20(日)10:32:31 No.995286853
鳥取島根「ウチらの方が先だよなぁ!」
42 22/11/20(日)10:32:34 No.995286867
仮にアクセス良くしても四国に行くかってなるとなあ
43 22/11/20(日)10:32:55 No.995286935
>飛行機で良くね? 沖縄着いたあとだよ! 那覇市内滅茶苦茶渋滞してるから
44 22/11/20(日)10:33:04 No.995286961
>もうことでんだけあればよくね?
45 22/11/20(日)10:33:33 No.995287065
>鳥取島根「ウチらの方が先だよなぁ!」 サンライズのために犠牲になって!
46 22/11/20(日)10:33:34 No.995287067
>仮にアクセス良くしても四国に行くかってなるとなあ 橋がつながったから関西から四国めちゃくちゃ行くよ!車でな!
47 22/11/20(日)10:33:38 No.995287082
>南風を200kmで走らせようぜ! 今でもだいぶ狂った速度で運行してるのに…
48 22/11/20(日)10:33:40 No.995287088
>鳥取島根「ウチらの方が先だよなぁ!」 どうぞどうぞ
49 22/11/20(日)10:33:46 No.995287105
マイカーによる都市間移動を全面禁止しよう
50 22/11/20(日)10:33:46 No.995287110
採算もそうだけど西九州の佐賀周りみたいなトラブルも間違いなく起きるのがね
51 22/11/20(日)10:33:46 No.995287111
>もうことでんだけあればよくね? 様変わりしたもんだな…
52 22/11/20(日)10:33:53 No.995287130
琴電琴平線空港通りから高松空港へのアクセス支線作れよ
53 22/11/20(日)10:34:03 No.995287167
松山大分間って橋でいけるの? 関門海峡くらいの幅なの?
54 22/11/20(日)10:34:06 No.995287184
>沖縄着いたあとだよ! >那覇市内滅茶苦茶渋滞してるから >>ゆいレールでよくね?
55 22/11/20(日)10:34:17 No.995287220
松山から広島行きづら…なんとかして
56 22/11/20(日)10:34:17 No.995287222
四国の真ん中の山を核爆弾とかブラックホールでくりぬいて巨大な平野を作ってほしい 水の供給源については考えないこととする
57 22/11/20(日)10:34:22 No.995287238
>採算もそうだけど西九州の佐賀周りみたいなトラブルも間違いなく起きるのがね 佐賀と違って在来線で満足してるわけじゃないから…
58 22/11/20(日)10:34:31 No.995287275
和歌山淡路島徳島ラインはあるとコジンテキニハ便利そう
59 22/11/20(日)10:34:35 No.995287287
新幹線じゃなくても淡路―四国―大分が開通出来たらかなり便利だと思う
60 22/11/20(日)10:34:53 No.995287355
山陰新幹線作って山陰本線廃止しようぜー
61 22/11/20(日)10:35:02 [石鎚山] No.995287385
>四国の真ん中の山を核爆弾とかブラックホールでくりぬいて巨大な平野を作ってほしい >水の供給源については考えないこととする …すぞ
62 22/11/20(日)10:35:23 No.995287452
ことでん便利だからな…
63 22/11/20(日)10:35:24 No.995287457
>新幹線じゃなくても淡路―四国―大分が開通出来たらかなり便利だと思う 問題は山陽道から見ると大回りだからあえてそっち使う理由がないことなのよね
64 22/11/20(日)10:35:30 No.995287481
四国に限らず田舎の空港全部そうなんだけど 空港から鉄道に乗り換えができないのが面倒くさすぎる 結局レンタカーないと移動できないから借りるしそうすると鉄道いらねえってなる
65 22/11/20(日)10:35:44 No.995287518
何にしろ岡山乗り換えなら今と大差無くないかな
66 22/11/20(日)10:35:50 No.995287550
>橋がつながったから関西から四国めちゃくちゃ行くよ!車でな! 四国に住んでると何しに来てるのか本当に不思議になる 四国にあるもの全部関西にあるのでは?
67 22/11/20(日)10:35:59 No.995287585
>四国の真ん中の山を核爆弾とかブラックホールでくりぬいて巨大な平野を作ってほしい >水の供給源については考えないこととする 関西や中国地方の台風バリアーを撤去しないで!
68 22/11/20(日)10:36:01 No.995287595
>松山から広島行きづら…なんとかして しまなみ海道でさくっと行けるんじゃないの!?
69 22/11/20(日)10:36:08 No.995287609
>結局レンタカーないと移動できないから借りるしそうすると鉄道いらねえってなる バスで何とかならんか
70 22/11/20(日)10:36:23 No.995287650
>和歌山淡路島徳島ラインはあるとコジンテキニハ便利そう 昔フェリーがあったんだけどね
71 22/11/20(日)10:36:24 No.995287656
>>四国の真ん中の山を核爆弾とかブラックホールでくりぬいて巨大な平野を作ってほしい >>水の供給源については考えないこととする >…すぞ 俺四国の自然とか植生とか風土が好きなんでこいつみたいなあほの軽口聞くと滅入るんだよね
72 22/11/20(日)10:36:26 No.995287672
北陸新幹線のおかげで石川県の観光客が一気に1.5倍になったっていうし四国でもワンチャンあるだろう
73 22/11/20(日)10:36:43 No.995287729
>新幹線じゃなくても淡路―四国―大分が開通出来たらかなり便利だと思う >>さんふらわぁで良くね?
74 22/11/20(日)10:36:57 No.995287770
>バスで何とかならんか なっとるよ
75 22/11/20(日)10:37:00 No.995287776
そもそも新幹線より先にまず台風や梅雨の時期に閉鎖にならない交通網(特に自動車)のが欲しいし…下手すると本当に県外脱出不可能になる
76 22/11/20(日)10:37:01 No.995287785
スレ画一番のツッコミ所は大分だろうか
77 22/11/20(日)10:37:08 No.995287809
ローカル路線バスの旅でこの地域が指定されたら間違いなく地獄みたいな旅になるのが確定している程度の地域
78 22/11/20(日)10:37:17 No.995287836
>北陸新幹線のおかげで石川県の観光客が一気に1.5倍になったっていうし四国でもワンチャンあるだろう 北陸新幹線は首都圏から観光客吸い寄せられるからいいけど四国じゃ吸い寄せられないじゃん
79 22/11/20(日)10:37:25 No.995287868
>四国に住んでると何しに来てるのか本当に不思議になる >四国にあるもの全部関西にあるのでは? そりゃうどんとレオマワールドさ
80 22/11/20(日)10:37:30 No.995287881
お遍路を新幹線で回ろうぜ!
81 22/11/20(日)10:37:32 No.995287895
>北陸新幹線のおかげで石川県の観光客が一気に1.5倍になったっていうし四国でもワンチャンあるだろう 本州ならまだ分かる 四国はなぁ…
82 22/11/20(日)10:37:58 No.995287973
四国旅行は良いが四国には何があるんだ…?
83 22/11/20(日)10:38:09 No.995288008
松山のうどんや香川寄りの愛媛のうどんもおいしかったけど もしかして四国はどこもうどんおいしいの?
84 22/11/20(日)10:38:10 No.995288012
>スレ画一番のツッコミ所は大分だろうか 東九州新幹線の出番だァァァァァァァア
85 22/11/20(日)10:38:14 No.995288028
各県1日で全名所観られるから来る時くらいゆっくり来い
86 22/11/20(日)10:38:25 No.995288052
>北陸新幹線は首都圏から観光客吸い寄せられるからいいけど四国じゃ吸い寄せられないじゃん でも石川県で1.5倍だぜ?高知とかなら1.2位は狙えるんじゃないか
87 22/11/20(日)10:38:28 No.995288063
むしろ何で今どき四国なんかに住んでるの
88 22/11/20(日)10:38:29 No.995288070
>四国旅行は良いが四国には何があるんだ…? しらんのか 山がある
89 22/11/20(日)10:38:37 No.995288095
>四国旅行は良いが四国には何があるんだ…? うどん
90 22/11/20(日)10:38:40 No.995288112
>そりゃうどんとレオマワールドさ 徳島県「あのっ!」
91 22/11/20(日)10:38:45 No.995288127
>松山のうどんや香川寄りの愛媛のうどんもおいしかったけど >もしかして四国はどこもうどんおいしいの? 不味いほうが珍しいんじゃねえかな
92 22/11/20(日)10:38:46 No.995288129
>>四国旅行は良いが四国には何があるんだ…? >うどん みかん
93 22/11/20(日)10:38:48 No.995288135
高松空港市内からですら引くほど遠いからな… 地元民は車だけど観光客はバス一択しかないのも不便すぎる
94 22/11/20(日)10:38:49 No.995288139
>四国旅行は良いが四国には何があるんだ…? 金刀比参りしてうどん食って帰るとか…
95 22/11/20(日)10:38:54 No.995288159
四国山地全部切り崩して瀬戸内海埋め立てれば発展するでしょ
96 22/11/20(日)10:39:13 No.995288224
大阪で乗り換えて四国新幹線も広島岡山で乗り換えて在来線も利便性そんなに変わらなくない?
97 22/11/20(日)10:39:14 No.995288228
>>四国旅行は良いが四国には何があるんだ…? >うどん ほぼ香川じゃん
98 22/11/20(日)10:39:17 No.995288247
>四国旅行は良いが四国には何があるんだ…? 現存十二天守の三分の一
99 22/11/20(日)10:39:18 No.995288248
マジで海列車がほしい
100 22/11/20(日)10:39:36 No.995288313
飛行機は電車より速い!と思って乗ると 空港からの移動で「電車とかわらん!!」ってなりがち
101 22/11/20(日)10:39:37 No.995288314
仮に三好長慶の大河が作られたとしても結局活動拠点は畿内だから四国がフューチャーされる事はまずない
102 22/11/20(日)10:39:50 No.995288358
モビービークルなんとかはどんな感じ?
103 22/11/20(日)10:39:53 No.995288372
>しまなみ海道でさくっと行けるんじゃないの!? 尾道回りなので… 松山~尾道が尾道~広島くらいある ちなみにどちらも松山~広島の直線距離と同じくらい
104 22/11/20(日)10:39:54 No.995288377
>四国山地全部切り崩して瀬戸内海埋め立てれば発展するでしょ 関西圏が台風で水浸しになるぞ
105 22/11/20(日)10:40:12 No.995288440
>四国山地全部切り崩して瀬戸内海埋め立てれば発展するでしょ 瀬戸内海の産業が死滅する
106 22/11/20(日)10:40:15 No.995288451
四国の観光地道後温泉くらいしか浮かばん…
107 22/11/20(日)10:40:17 No.995288457
高速フェリーでサクッと海渡りなよ松山広島
108 22/11/20(日)10:40:33 No.995288510
>仮に三好長慶の大河が作られたとしても結局活動拠点は畿内だから四国がフューチャーされる事はまずない 十河一存で作るか大河!
109 22/11/20(日)10:40:39 No.995288531
>仮に三好長慶の大河が作られたとしても結局活動拠点は畿内だから四国がフューチャーされる事はまずない そんな…本拠地は徳島や香川じゃなかったの…?
110 22/11/20(日)10:40:46 No.995288565
>>採れない >>だから計画が進まない >整備新幹線ならその辺の基準が甘い そもそも整備新幹線以外で作られた新幹線って国鉄が建設した東海道山陽と東北上越だけだし今後も作られることは無いのでは?
111 22/11/20(日)10:40:49 No.995288572
Vic3だとジャングル扱いになっているのなんなの
112 22/11/20(日)10:40:50 No.995288579
当然のように徳島スルーするな
113 22/11/20(日)10:40:50 No.995288580
>大阪で乗り換えて四国新幹線も広島岡山で乗り換えて在来線も利便性そんなに変わらなくない? 広島岡山みたいな田舎で乗り換えるの面倒じゃん
114 22/11/20(日)10:41:05 No.995288637
「」ならマチアソビが気になるところだろう
115 22/11/20(日)10:41:08 No.995288657
道後温泉は本当にいいよ 観光地として胸を張ってお薦めできるちょっと狭いけど
116 22/11/20(日)10:41:17 No.995288676
>四国山地全部切り崩して瀬戸内海埋め立てれば発展するでしょ これすれば香川の水不足解消される?
117 22/11/20(日)10:41:21 No.995288683
>そもそも整備新幹線以外で作られた新幹線って国鉄が建設した東海道山陽と東北上越だけだし今後も作られることは無いのでは? 成田「まだ間に合います」
118 22/11/20(日)10:41:25 No.995288693
>尾道回りなので… >松山~尾道が尾道~広島くらいある >ちなみにどちらも松山~広島の直線距離と同じくらい 三角跳びみたいな動きをしやがって… じゃあ広島と松山の間でフェリーだせばいいじゃんってなりそう
119 22/11/20(日)10:41:29 No.995288708
那覇空港と松山空港(四国最大)で規模が段違いすぎて…
120 22/11/20(日)10:41:35 No.995288728
>>大阪で乗り換えて四国新幹線も広島岡山で乗り換えて在来線も利便性そんなに変わらなくない? >広島岡山みたいな田舎で乗り換えるの面倒じゃん (まともに話す気がないんだな…)
121 22/11/20(日)10:41:35 No.995288731
>>橋がつながったから関西から四国めちゃくちゃ行くよ!車でな! >四国に住んでると何しに来てるのか本当に不思議になる >四国にあるもの全部関西にあるのでは? 関西にはゴールドタワーと蔓橋ないし
122 22/11/20(日)10:41:41 No.995288751
四国って環八とか山手線みたいな環状線あるのかな?
123 22/11/20(日)10:41:45 No.995288771
沿岸を時速300kmぐらいで移動するフェリーがあれば
124 22/11/20(日)10:41:48 No.995288780
>Vic3だとジャングル扱いになっているのなんなの 高知に行けば分かる
125 22/11/20(日)10:41:49 No.995288784
実際に四国行くと観光楽しめるんだけど 交通の便よくなると異国情緒みたいなのが薄れてそこらへんの楽しみが減りそうな気がしないでもない
126 22/11/20(日)10:41:56 No.995288816
徳島は…ポカリスエットくらいしかないだろ
127 22/11/20(日)10:42:04 No.995288843
まあ鉄道敷いて万年赤字になるくらいなら道路整備したほうがいいよ四国は
128 22/11/20(日)10:42:06 No.995288851
>那覇空港と松山空港(四国最大)で規模が段違いすぎて… そりゃ本州とのメイン交通網としての位置づけが違いすぎるし…
129 22/11/20(日)10:42:12 No.995288875
>瀬戸内海埋め立てれば それをうめるなんてとんでもない!
130 22/11/20(日)10:42:16 No.995288891
魚がうまいよ!!これは本当
131 22/11/20(日)10:42:22 No.995288913
徳島はししゃもねこが味があって好き
132 22/11/20(日)10:42:22 No.995288914
>沿岸を時速300kmぐらいで移動するフェリーがあれば すは ぎや
133 22/11/20(日)10:42:24 No.995288923
>四国って環八とか山手線みたいな環状線あるのかな? 鉄道で一筆描きできないんだっけ意外にも
134 22/11/20(日)10:42:39 No.995288975
>道後温泉は本当にいいよ >観光地として胸を張ってお薦めできるちょっと狭いけど ふなやは最高だったぜ! 正岡子規記念館も湯築城も徒歩3分で観光するにも便利!
135 22/11/20(日)10:42:45 No.995289003
>那覇空港と松山空港(四国最大)で規模が段違いすぎて… そりゃ沖縄は空か海から移動するしかないんだから 陸でも移動できる四国とはどうしても違ってくるだろう
136 22/11/20(日)10:42:54 No.995289040
サンライズ瀬戸を高知中村まで延長運転しようぜ
137 22/11/20(日)10:43:20 No.995289131
>>四国って環八とか山手線みたいな環状線あるのかな? >鉄道で一筆描きできないんだっけ意外にも 山が邪魔
138 22/11/20(日)10:43:31 No.995289163
特急南風で岡山~高知まで行けばここに新幹線通す構想だけでもあるっていうのがビックリする場所だよ
139 22/11/20(日)10:43:41 No.995289195
>四国って環八とか山手線みたいな環状線あるのかな? 路面電車なら fu1659372.png
140 22/11/20(日)10:43:44 No.995289209
>サンライズ瀬戸を高知中村まで延長運転しようぜ 中村は四国の京都だからな… 四万十川もついてくるのでお得!
141 22/11/20(日)10:43:48 No.995289224
>>鉄道で一筆描きできないんだっけ意外にも >山が邪魔 海側グルー四国一周はまああると思うじゃん
142 22/11/20(日)10:44:14 No.995289313
サンライズにしたって出雲は満席でも瀬戸は空いてること多いもんなぁ…
143 22/11/20(日)10:44:21 No.995289339
新幹線無くても鳴門海峡大橋に鉄道通すだけで観光のしやすさは劇的に改善されると思うんだけどなんでやらなかったんだ
144 22/11/20(日)10:44:32 No.995289389
四国って風景いいけど走りに行く話はあんまり聞かない
145 22/11/20(日)10:44:34 No.995289396
他三県に比べて高知は孤立してる印象がある
146 22/11/20(日)10:44:52 No.995289470
中村ははじっこすぎる
147 22/11/20(日)10:44:59 No.995289502
もうこれ以上新幹線要らない
148 22/11/20(日)10:44:59 No.995289503
しまなみ海道を自転車で渡ったけど最高に気持ちよかった… 大変だったけどね
149 22/11/20(日)10:45:00 No.995289505
>成田「まだ間に合います」 もう失効しちゃったし千葉NTに確保してあった用地は太陽光発電所に 東京駅は京葉線に建設済みの路線と成田空港駅は成田スカイアクセスとJR成田線の空港支線に転用済なので無理です
150 22/11/20(日)10:45:00 No.995289511
高知はどう頑張っても山がね…ってなる 秘境感満載でいいんだけど自家用車使っても移動が凄く辛い
151 22/11/20(日)10:45:15 No.995289552
サンライズ瀬戸はうn
152 22/11/20(日)10:45:26 No.995289600
>他三県に比べて高知は孤立してる印象がある と…東京との直通フェリーがあるし!
153 22/11/20(日)10:45:34 No.995289623
>新幹線無くても鳴門海峡大橋に鉄道通すだけで観光のしやすさは劇的に改善されると思うんだけどなんでやらなかったんだ 管轄が…
154 22/11/20(日)10:45:49 No.995289679
>鉄道で一筆描きできないんだっけ意外にも なんなら高速道路も大きく一周してるのはないしな…
155 22/11/20(日)10:45:50 No.995289680
>新幹線無くても鳴門海峡大橋に鉄道通すだけで観光のしやすさは劇的に改善されると思うんだけどなんでやらなかったんだ 明石海峡側が通れないから
156 22/11/20(日)10:45:53 No.995289685
地図で言ったらどの辺が旅行してて楽しいになるの? あとドライブ
157 22/11/20(日)10:45:57 No.995289698
徳島なんもなくね
158 22/11/20(日)10:46:03 No.995289726
なんかすっごい気味の悪い揺れ方するよね岡山ー松山の特急
159 22/11/20(日)10:46:13 No.995289757
>他三県に比べて高知は孤立してる印象がある 徳島⇄大阪兵庫 香川⇄兵庫岡山 愛媛⇄広島大分 高知⇄パラオ
160 22/11/20(日)10:46:19 No.995289778
>地図で言ったらどの辺が旅行してて楽しいになるの? >あとドライブ 平地があるところ
161 22/11/20(日)10:46:31 No.995289833
>サンライズ瀬戸はうn 飛行機で前乗りして宿取ったほうが早くて楽で安いからね
162 22/11/20(日)10:46:42 No.995289866
>新幹線無くても鳴門海峡大橋に鉄道通すだけで観光のしやすさは劇的に改善されると思うんだけどなんでやらなかったんだ 今は自転車道になる予定になっております
163 22/11/20(日)10:46:42 No.995289870
>高知⇄パラオ 繋がりがおかしい…
164 22/11/20(日)10:46:46 No.995289883
徳島名物ATOK!
165 22/11/20(日)10:46:48 No.995289891
車で行っても高速道路とか幹線道路なくてボロクソだったぞ四国
166 22/11/20(日)10:46:49 No.995289896
スレ画を見ると四国の左下と右下には何もないように見えるんだけど 中村なんかに新幹線やサンライズ瀬戸通してもメリットあるの?
167 22/11/20(日)10:46:53 No.995289904
ジェットスター安い時馬鹿みたいに安いからなあ…
168 22/11/20(日)10:47:20 No.995289996
>もう失効しちゃったし千葉NTに確保してあった用地は太陽光発電所に >東京駅は京葉線に建設済みの路線と成田空港駅は成田スカイアクセスとJR成田線の空港支線に転用済なので無理です 成田マジ遠いけど新幹線や夜行バス使うってほどじゃない絶妙な距離感
169 22/11/20(日)10:47:32 No.995290033
>なんかすっごい気味の悪い揺れ方するよね岡山ー松山の特急 制御振り子の特性であり勘弁してやってつかあさい
170 22/11/20(日)10:47:47 No.995290089
>車で行っても高速道路とか幹線道路なくてボロクソだったぞ四国 まともな高速もないっけ
171 22/11/20(日)10:47:48 No.995290091
基本的にみんな車移動の車社会だしなあ その上運転荒いので人口比で見たら名古屋とか雑魚なくらい事故で死ぬ
172 22/11/20(日)10:47:49 No.995290094
>車で行っても高速道路とか幹線道路なくてボロクソだったぞ四国 どこ走ろうとしたんだよ…
173 22/11/20(日)10:47:53 No.995290110
高知の対岸海外すぎるだろ
174 22/11/20(日)10:47:53 No.995290112
福岡の者ですが来月から高知転勤になって感激に震えています 上司から飛行機乗ったらすぐだよとか言われたけどそれは全国どこでもそうですよね?って言っちゃったよカツオ以外おいしいものある?
175 22/11/20(日)10:47:56 No.995290119
縦断できるの?
176 22/11/20(日)10:48:04 No.995290147
二代目銀河の松山行きで十分。
177 22/11/20(日)10:48:10 No.995290170
見るところは結構あるんだけど移動コストがかかりすぎてそれ含めて楽しめる人じゃないとあんまりおススメ出来ない 高松はどんどん寂れて来てて心配になる
178 22/11/20(日)10:48:26 No.995290220
仮に四国新幹線が通っても高知は通らないルートになりそうだ
179 22/11/20(日)10:48:27 No.995290224
頑張っても大阪から徳島までかな…
180 22/11/20(日)10:48:44 No.995290290
fu1659385.jpeg Googleマップで太い道が表示されるエリアとされないエリアでなんとなく交通事情が察せられる
181 22/11/20(日)10:48:47 No.995290303
寝台急行は最上ランクでも横になれるだけマシなマットに寝ることになるから ロマン全振りで移動手段としては褒められたものではない
182 22/11/20(日)10:48:52 No.995290328
>>車で行っても高速道路とか幹線道路なくてボロクソだったぞ四国 >どこ走ろうとしたんだよ… 室戸岬か足摺岬方面じゃね?
183 22/11/20(日)10:48:54 No.995290333
>縦断できるの? 坂本龍馬脱藩の道があるから高知から京都まで徒歩で縦断できちまうんだ
184 22/11/20(日)10:48:54 No.995290334
>>なんかすっごい気味の悪い揺れ方するよね岡山ー松山の特急 >制御振り子の特性であり勘弁してやってつかあさい やっぱり特殊な車両だったのかアレ
185 22/11/20(日)10:49:01 No.995290363
大阪から鉄道1時間で鳴門いけてる世界線なら大塚国際美術館は知る人ぞ知るみたいな感じじゃなかったんだろうか
186 22/11/20(日)10:49:09 No.995290399
>福岡の者ですが来月から高知転勤になって感激に震えています >上司から飛行機乗ったらすぐだよとか言われたけどそれは全国どこでもそうですよね?って言っちゃったよカツオ以外おいしいものある? 地酒地鶏いろいろあるんじゃね 転勤おめでとう
187 22/11/20(日)10:49:15 No.995290418
>仮に四国新幹線が通っても高知は通らないルートになりそうだ 仲間はずれやめてください…
188 22/11/20(日)10:49:19 No.995290436
>予土線に新幹線走ってるでしゅ!あれで我慢なさい! あれ可愛くて結構好きなんだよね…
189 22/11/20(日)10:49:41 No.995290509
>fu1659385.jpeg >Googleマップで太い道が表示されるエリアとされないエリアでなんとなく交通事情が察せられる 阿南と中村頑張ってるな…
190 22/11/20(日)10:49:44 No.995290526
徳島の市内は美術館ぐらいしかないけど山の方行くと川下りとか案山子しかいない村とか平家が住んでた秘境とかあるからおすすめ
191 22/11/20(日)10:49:48 No.995290536
>成田マジ遠いけど新幹線や夜行バス使うってほどじゃない絶妙な距離感 スカイライナーの千葉ニュータウン内の160km/h化と東京都内の高速化の方が効率よさげだしな 採算とるの無理だろうけど
192 22/11/20(日)10:49:59 No.995290573
>>縦断できるの? >坂本龍馬脱藩の道があるから高知から京都まで徒歩で縦断できちまうんだ 江戸時代の人間は規格外だもんなぁ…
193 22/11/20(日)10:50:06 No.995290596
瀬戸大橋には新幹線通すスペースあるんだっけ?
194 22/11/20(日)10:50:20 No.995290651
徳島県でも阿南や海部はディープすぎるエリアだから…
195 22/11/20(日)10:50:28 No.995290677
>寝台急行は最上ランクでも横になれるだけマシなマットに寝ることになるから >ロマン全振りで移動手段としては褒められたものではない しかも瀬戸内海ってフェリーのメッカで滅茶苦茶寝ごごちいいベッド当たり前な上にネットも途切れないし揺れも少ないのよね
196 22/11/20(日)10:50:39 No.995290709
>>>縦断できるの? >>坂本龍馬脱藩の道があるから高知から京都まで徒歩で縦断できちまうんだ >江戸時代の人間は規格外だもんなぁ… 何日かかるんです
197 22/11/20(日)10:51:15 No.995290841
>瀬戸大橋には新幹線通すスペースあるんだっけ? あるよ!明石にはないので淡路洲本で新幹線の終点にしようね
198 22/11/20(日)10:51:16 No.995290850
高知はなあ用事なきゃ通らなくて済むうえに用事がない
199 22/11/20(日)10:51:37 No.995290929
>>仮に四国新幹線が通っても高知は通らないルートになりそうだ >仲間はずれやめてください… 松山と徳島結ぶ最短ルートは吉野川沿いを走るルートだし 高松も迂回しよう
200 22/11/20(日)10:51:57 No.995291000
そんなにいうならカツオの出荷止めますよいいんですか
201 22/11/20(日)10:52:03 No.995291021
一県だけ四国山地の向こう側にあるのが悪いよー
202 22/11/20(日)10:52:07 No.995291039
四国の人でも徳島に行ったことがある人と徳島を通ったことがある人だと 後者の方が多いとかありそう
203 22/11/20(日)10:52:08 No.995291041
>仮に四国新幹線が通っても高知は通らないルートになりそうだ スレ画の瀬戸内新幹線ルートですら枝線にしかなりようがないからね…
204 22/11/20(日)10:52:28 No.995291100
>なんかすっごい気味の悪い揺れ方するよね岡山ー松山の特急 自分の上半身や頭上辺りを中心に車体が回転して傾むくという動きってふつうの乗り物じゃ体験できないしな
205 22/11/20(日)10:52:33 No.995291121
首都圏の空港は西側にもう一つ欲しい 上瀬谷空くならあそこ空港にしない?
206 22/11/20(日)10:52:37 No.995291137
でも高知市はそこそこお街なんでしょ 大都会福岡に比べたらそりゃ劣るだろうけど
207 22/11/20(日)10:52:51 No.995291180
岡山経由で向かう人いるかな
208 22/11/20(日)10:53:21 No.995291300
徳島イオンモールは駐車場タダだけど駅から遠い…
209 22/11/20(日)10:53:24 No.995291312
>徳島の市内は美術館ぐらいしかないけど山の方行くと川下りとか案山子しかいない村とか平家が住んでた秘境とかあるからおすすめ 全体的に玄人向けだな…
210 22/11/20(日)10:53:36 No.995291353
四国だとドル箱路線っぽい高松松山間が未だ単線なのが理解できない… 関東の山の中にある俺の地元でさえ複線化されてるのに…
211 22/11/20(日)10:53:42 No.995291377
高知への高速道路通るとトンネル掘った人への感謝の気持ちが湧いてくる
212 22/11/20(日)10:53:52 No.995291421
>でも高知市はそこそこお街なんでしょ >大都会福岡に比べたらそりゃ劣るだろうけど ナチュラルに煽るなや!
213 22/11/20(日)10:53:57 No.995291447
>>車で行っても高速道路とか幹線道路なくてボロクソだったぞ四国 >どこ走ろうとしたんだよ… 通ったのは松山自動車道だったがほとんど一車線だった…
214 22/11/20(日)10:54:10 No.995291500
>徳島イオンモールは駐車場タダだけど駅から遠い… 車でいけばいいってことじゃん
215 22/11/20(日)10:54:24 No.995291545
俺徳島の木岐ってとこ辺りに住んでるけどホント何にもないよ
216 22/11/20(日)10:54:30 No.995291567
>地酒地鶏いろいろあるんじゃね 鶏かー鶏とかつお食って生きるかー >転勤おめでとう ありがとう退職届出す寸前までいった
217 22/11/20(日)10:54:48 No.995291640
>上司から飛行機乗ったらすぐだよとか言われたけどそれは全国どこでもそうですよね?って言っちゃったよカツオ以外おいしいものある? 高知のどこかにもよるけど市内なら大抵のものが美味しいよ カツオ以外なら餃子とかトマトとかうなぎとか鮎とか
218 22/11/20(日)10:54:52 No.995291653
四国にどうしても気軽に行きたい!観光沢山したい!ってお金持ちが主導で寄付金で動かないとそうそう起こらない
219 22/11/20(日)10:54:54 No.995291666
高知市は宮崎よりは都会だぞ
220 22/11/20(日)10:55:19 No.995291772
エミフル松前で僕と握手!
221 22/11/20(日)10:55:20 No.995291776
和歌山には和歌山淡路間の吊橋やろうぜ!って看板は建ってる 無理だろフェリーで十分だろって地元民は思ってる
222 22/11/20(日)10:55:27 No.995291808
>四国だとドル箱路線っぽい高松松山間が未だ単線なのが理解できない… 高松松山間移動したとしてそっから先目的地に移動する足が無けりゃ困る…車で行くね… って人が多そう
223 22/11/20(日)10:55:35 No.995291841
>でも高知市はそこそこお街なんでしょ >大都会福岡に比べたらそりゃ劣るだろうけど そこそこ程度ではわざわざ高速交通を新しく作るわけにはいかないのだ…
224 22/11/20(日)10:55:41 No.995291859
イオンモールの駐車場って大体ただでは…?と思ってしまう田舎者の私
225 22/11/20(日)10:55:49 No.995291896
四国の地鶏って九州と違って半生じゃなくない?
226 22/11/20(日)10:55:53 No.995291916
まあ…空港あるからいいだろ…
227 22/11/20(日)10:56:01 No.995291945
こういったらあれかもしれないけど既存の交通網で観光需要賄えちゃうんだよな四国…
228 22/11/20(日)10:56:17 No.995292011
高速道路網は四国南西部がぶつ切り状態なのを早くなんとかしてくだちー!
229 22/11/20(日)10:56:17 No.995292013
高知は競馬場かあるからいいよね 立地は考慮しないものとする
230 22/11/20(日)10:56:40 No.995292106
高松が寂れたら香川も終わりじゃんね
231 22/11/20(日)10:56:44 No.995292123
>こういったらあれかもしれないけど既存の交通網で観光需要賄えちゃうんだよな四国… 札幌や那覇は足りてないからそっち優先にはなるよね
232 22/11/20(日)10:57:13 No.995292218
まるで高知を島流しみてえによお ちゃんと陸続きだよ
233 22/11/20(日)10:57:15 No.995292228
>カツオ以外なら餃子とかトマトとかうなぎとか鮎とか へーそうか川魚おいしいのか よくわかんないから市内のど真ん中に家借りたよ
234 22/11/20(日)10:57:17 No.995292239
>高知は競馬場かあるからいいよね >立地は考慮しないものとする たいようのマキバオーのとこだっけ?
235 22/11/20(日)10:57:20 No.995292247
>瀬戸大橋には新幹線通すスペースあるんだっけ? 今通ってるJR線の岡山方面の線路は新幹線用のスペースに設置してるのよ 四国方面の線路は在来線の岡山方面用のスペースに設置していて本来の四国方面のスペースは未使用になってる
236 22/11/20(日)10:57:25 No.995292263
四国と和歌山はマジで陸の孤島
237 22/11/20(日)10:57:37 No.995292307
米津玄師…お前は… お前は徳島の柱になれ…!!
238 22/11/20(日)10:57:43 No.995292331
>こういったらあれかもしれないけど既存の交通網で観光需要賄えちゃうんだよな四国… 住んでる人は車持ってるし観光客向け公共交通機関はそれなりに整備されてるしで 結局新しいの作っても食い合いにしかならないってのはありそうよね…
239 22/11/20(日)10:57:44 No.995292334
>こういったらあれかもしれないけど既存の交通網で観光需要賄えちゃうんだよな四国… 行きたいと思っても交通悪いしいいか…ってなってるというのはある それを掘り起こしてどこまでいけるかは微妙
240 22/11/20(日)10:57:48 No.995292357
>札幌や那覇は足りてないからそっち優先にはなるよね 沖縄に新幹線を!?
241 22/11/20(日)10:58:11 No.995292441
>四国と和歌山はマジで陸の孤島 四国は元々島だろうが!
242 22/11/20(日)10:58:15 No.995292459
>ありがとう退職届出す寸前までいった 四国は雑に言い切ると良いとこだぞ 人生の転機になるかもな
243 22/11/20(日)10:58:17 No.995292464
>四国と和歌山はマジで陸の孤島 横須賀から和歌山にフェリー作ってモーダルシフトや!
244 22/11/20(日)10:58:18 No.995292471
賄えてるのに鉄道全部赤字なのかよ
245 22/11/20(日)10:58:23 No.995292483
お遍路で高知市までは歩いたけど道中食い物買う店も怪しいくらいなんもないとこは多かったな たぶんだけど左下の方はもっと何もなくなるんかな
246 22/11/20(日)10:58:29 No.995292499
>カツオ以外なら餃子とかトマトとかうなぎとか鮎とか 山岡さんはクズってやつだっけ
247 22/11/20(日)10:58:29 No.995292500
作るか…南西諸島しまなみ街道!
248 22/11/20(日)10:58:35 No.995292525
>俺徳島の木岐ってとこ辺りに住んでるけどホント何にもないよ この前おペニスを船に載せて爆速する奇祭見に行った帰りに寄ったけど近くのウミガメ博物館はいいものだと思うよ
249 22/11/20(日)10:58:42 No.995292556
あらたえの湯で温泉につかりながら競艇見ようぜ
250 22/11/20(日)10:58:45 No.995292572
>四国と和歌山はマジで陸の孤島 四国は陸の孤島じゃなくてガチの孤島じゃないの!?
251 22/11/20(日)10:58:47 No.995292578
書き込みをした人によって削除されました
252 22/11/20(日)10:59:04 No.995292635
>愛媛⇄広島大分 愛媛と大分は水曜どうでしょうの企画でも通り過ぎたくらいには繋がりがあるからな…
253 22/11/20(日)10:59:11 No.995292660
沖縄は美ら海水族館あたりまで鉄道伸ばすだけでも観光需要掘り起こせそうで夢がある
254 22/11/20(日)10:59:15 No.995292674
>沖縄に新幹線を!? 沖縄縦貫鉄道はずっと言われてる 今度整備新幹線の法律使っていいよってなった
255 22/11/20(日)10:59:17 No.995292688
あれだけでかいのに何もないってすごいな
256 22/11/20(日)10:59:18 No.995292693
>賄えてるのに鉄道全部赤字なのかよ 持て余してるんやな 供給過剰やな
257 22/11/20(日)10:59:28 No.995292730
>賄えてるのに鉄道全部赤字なのかよ つまり鉄道需要がそこまで無いって事なんだ
258 22/11/20(日)10:59:34 No.995292749
>沖縄は美ら海水族館あたりまで鉄道伸ばすだけでも観光需要掘り起こせそうで夢がある モノレールなかったっけ
259 22/11/20(日)10:59:47 No.995292791
JRはバラバラにしすぎたんだ…
260 22/11/20(日)11:00:05 No.995292841
那覇市は人口密度めっちゃ高いみたいだし山手線みたいなのがあってもいいんじゃないか
261 22/11/20(日)11:00:06 No.995292843
お遍路はどうした?
262 22/11/20(日)11:00:16 No.995292887
>作るか…南西諸島しまなみ街道! 鹿児島→種子島だけで10兆くらい飛びそう
263 22/11/20(日)11:00:32 No.995292937
島と思ってる人多いけど実際は山だからな 麓に平地がチラホラある程度で
264 22/11/20(日)11:00:34 No.995292947
>お遍路で高知市までは歩いたけど道中食い物買う店も怪しいくらいなんもないとこは多かったな >たぶんだけど左下の方はもっと何もなくなるんかな 高知の遍路道だと何も無い海沿いの道を何十キロも歩く区間があったと思う
265 22/11/20(日)11:00:42 No.995292974
正直これから高齢化社会になることを考えたらJRは国鉄だった方が良かったのかもしれない
266 22/11/20(日)11:00:43 No.995292978
住む場合の話をすると確かに個人経営の食堂や居酒屋はとても美味しいんだけど毎日外食するわけじゃないしスーパーの選択肢が少なく都会に比べて肉がかなり高いから結構辛いとだけは言っておくよ…
267 22/11/20(日)11:00:48 No.995292993
>お遍路はどうした? そんな毎年行くようなもんじゃねえし…
268 22/11/20(日)11:00:50 No.995292997
>仮に三好長慶の大河が作られたとしても結局活動拠点は畿内だから四国がフューチャーされる事はまずない 長宗我部祭りに三好長慶屋台出店しても許される間柄だから大丈夫
269 22/11/20(日)11:00:59 No.995293026
>お遍路はどうした? 正規の手段なら歩きだし 近代的手段なら車だし…
270 22/11/20(日)11:01:07 No.995293046
観光資源がイマイチなのは仕方ないとして 他の産業はどうなってんだよ
271 22/11/20(日)11:01:12 No.995293058
>>沖縄は美ら海水族館あたりまで鉄道伸ばすだけでも観光需要掘り起こせそうで夢がある >モノレールなかったっけ ゆいレールは那覇市内観光なら便利だけど沖縄全部は全くカバーできてない
272 22/11/20(日)11:01:16 No.995293075
北海道は単純に今の特急だと遅すぎて札幌から別の都市行けない!って状態だから新幹線欲しいのは分かる
273 22/11/20(日)11:01:22 No.995293099
俺は東京から四国に移動になったけど思ったより困らなかった 元々インドア派だったからかな
274 22/11/20(日)11:01:22 No.995293101
観光的にも鉄道を整備するより道路網の改善と拡張した方が遥かに需要があると思うよ
275 22/11/20(日)11:01:47 No.995293188
>観光資源がイマイチなのは仕方ないとして >他の産業はどうなってんだよ 工場は瀬戸内海側に結構あるし一次産業も盛んだよ
276 22/11/20(日)11:01:49 No.995293191
>お遍路で高知市までは歩いたけど道中食い物買う店も怪しいくらいなんもないとこは多かったな >たぶんだけど左下の方はもっと何もなくなるんかな 一応右下が一番何もないよ 高知市内に大体何でもあるのはそう
277 22/11/20(日)11:02:17 No.995293289
>福岡の者ですが来月から高知転勤になって感激に震えています >上司から飛行機乗ったらすぐだよとか言われたけどそれは全国どこでもそうですよね?って言っちゃったよカツオ以外おいしいものある? 福岡から高知ならそんな気にするほどでも無いんじゃねーかな… せいぜい県内全域九大周辺みたいなとこだろ
278 22/11/20(日)11:02:27 No.995293321
産業は航路使うからいらんのだよな鉄道
279 22/11/20(日)11:02:32 No.995293343
>正直これから高齢化社会になることを考えたらJRは国鉄だった方が良かったのかもしれない JR東と西と貨物だけで良かったんじゃないかな… 四国なんてババもいいとこすぎる
280 22/11/20(日)11:02:48 No.995293397
正直な話 香川はわかるけど徳島愛媛高知の配置がいつもごっちゃになる
281 22/11/20(日)11:02:51 No.995293407
>そんな…本拠地は徳島や香川じゃなかったの…? 室町幕府の守護は基本全員京都にいるもので応仁の乱でみんな京都から出てった中で残り続けたから有名なんだ
282 22/11/20(日)11:02:59 No.995293437
>長宗我部祭りに三好長慶屋台出店しても許される間柄だから大丈夫 長宗我部と三好長慶ってほぼ接点皆無じゃないですか…
283 22/11/20(日)11:03:19 No.995293508
鉄道は毎日乗り続けてくれる需要が無いと建設費や車両製造費の回収が困難だから 行楽シーズの時だけ集中というようなのじゃ採算とれない 四国にその日々の需要があるわけでもないし・・・
284 22/11/20(日)11:03:45 No.995293616
>上司から飛行機乗ったらすぐだよとか言われたけどそれは全国どこでもそうですよね?って言っちゃったよ それはそう やっぱ左遷だよね…何やらかしたのか知らないけど辞めたら?
285 22/11/20(日)11:03:58 No.995293671
>せいぜい県内全域九大周辺みたいなとこだろ 控えめに言ってクソ田舎じゃないですか…
286 22/11/20(日)11:04:09 No.995293713
>JR東と西と貨物だけで良かったんじゃないかな… 分社化されたことで結果的に四国や北海道に補助金が入ってるからそうとも限らない 上場した九州は悲惨なことになってるけど
287 22/11/20(日)11:04:25 No.995293767
瀬戸大橋も風でよく徐行するから 風の影響受けないやつは欲しくなる
288 22/11/20(日)11:04:27 No.995293774
徳島はな なんでもすだちじゃ
289 22/11/20(日)11:04:35 No.995293816
高知は高知平野とそれ以外の場所でまさに世界が違うので… 他の場所だと道中にコンビニすら碌にねぇぞ
290 22/11/20(日)11:05:08 No.995293931
瀬戸内海に面してるだけで勝ち組
291 22/11/20(日)11:05:21 No.995293984
イオンの方に段々伸びて行く帯屋町商店街に恐怖してる 客吸い取られるんじゃなくて吸収しに行ってる…
292 22/11/20(日)11:05:27 No.995294007
>観光的にも鉄道を整備するより道路網の改善と拡張した方が遥かに需要があると思うよ マイカー中心の観光推してもインバウンド需要拾えないので
293 22/11/20(日)11:05:29 No.995294015
>分社化されたことで結果的に四国や北海道に補助金が入ってるからそうとも限らない >上場した九州は悲惨なことになってるけど せめて東海が微妙すぎる立ち位置なのなんとかしてくれよ!
294 22/11/20(日)11:05:53 No.995294087
高知って県の人口のわりに中心部にぎわってる感じはあるけど大部分がそこに住んでるってこと?
295 22/11/20(日)11:05:58 No.995294106
栄転前のクソ田舎勤務ノルマがある企業もあるから…
296 22/11/20(日)11:06:13 No.995294162
>せめて東海が微妙すぎる立ち位置なのなんとかしてくれよ! そういう儲けまくる会社が国鉄の負債を消化していく構図になってるので必要な立ち位置だよ
297 22/11/20(日)11:06:21 No.995294192
>栄転前のクソ田舎勤務ノルマがある企業もあるから… でもよりにもよって四国なんて…
298 22/11/20(日)11:06:27 No.995294221
>高知って県の人口のわりに中心部にぎわってる感じはあるけど大部分がそこに住んでるってこと? はい というか他に平地らしい平地がほぼない
299 22/11/20(日)11:06:51 No.995294294
観光地化するならまずなんとなくオシャレなイメージつけないと
300 22/11/20(日)11:07:23 No.995294409
>高知って県の人口のわりに中心部にぎわってる感じはあるけど大部分がそこに住んでるってこと? 高知市とその外縁に県人口の半分以上が住んでるからな…
301 22/11/20(日)11:07:26 No.995294418
こないだぐるっと観光してきたけどカツオうまかったな…肉寄りの食感
302 22/11/20(日)11:07:36 No.995294450
>イオンの方に段々伸びて行く帯屋町商店街に恐怖してる >客吸い取られるんじゃなくて吸収しに行ってる… 妙に商店街でけえし元気だよね
303 22/11/20(日)11:07:45 No.995294477
>正直これから高齢化社会になることを考えたらJRは国鉄だった方が良かったのかもしれない 何か物凄い勘違いしているようだけど国鉄って独立採算制の公社だから税金とかで赤字補填できるわけじゃないんだよ
304 22/11/20(日)11:07:49 No.995294489
>そういう儲けまくる会社が国鉄の負債を消化していく構図になってるので必要な立ち位置だよ けどJR東としょっちゅう喧嘩してるのマジでバカらしくなる リニアの始点駅品川だし
305 22/11/20(日)11:08:01 No.995294532
地図見てると四国の中だと香川愛媛は住みやすい土地多くてずるいってなる
306 22/11/20(日)11:08:03 No.995294538
宇和島~宿毛の海とか凄い綺麗だけど人増えたら一気に汚れそうだからなあ
307 22/11/20(日)11:08:23 No.995294602
>何か物凄い勘違いしているようだけど国鉄って独立採算制の公社だから税金とかで赤字補填できるわけじゃないんだよ このせいで色々おかしくなってるんだよな日本の鉄道
308 22/11/20(日)11:08:34 No.995294626
>地図見てると四国の中だと香川愛媛は住みやすい土地多くてずるいってなる 高知の「」かな?
309 22/11/20(日)11:08:48 No.995294678
>はい >というか他に平地らしい平地がほぼない それはそれで生活しやすいのかもしれない…
310 22/11/20(日)11:08:54 No.995294695
>何か物凄い勘違いしているようだけど国鉄って独立採算制の公社だから税金とかで赤字補填できるわけじゃないんだよ そうだったのか…知らんかったわありがとう…
311 22/11/20(日)11:08:57 No.995294707
>けどJR東としょっちゅう喧嘩してるのマジでバカらしくなる 最近はえきねっと受け取れるようになったりマシになってるから…
312 22/11/20(日)11:09:43 No.995294851
四国自体放棄していいんじゃない? 別にいらないでしょ
313 22/11/20(日)11:09:50 No.995294875
そういや東京駅でサンライズ瀬戸のチケット受け取ろうと思ったら滅茶苦茶迷ったの思い出した どの券売機でも受け取れるようにしろ
314 22/11/20(日)11:10:18 No.995294964
>四国自体放棄していいんじゃない? >別にいらないでしょ その理屈だと関東平野以外全部いらないな
315 22/11/20(日)11:10:22 No.995294982
高知は面積に占める山地割合が全国一の県じゃけぇ…
316 22/11/20(日)11:10:26 No.995294995
高知平野除けば一条兼定のお膝元くらいだよそこそこ広い盆地
317 22/11/20(日)11:10:50 No.995295082
>四国自体放棄していいんじゃない? >別にいらないでしょ そうやって産業に使える土地をどんどん減らしてくから貧しくなってくんだぞ日本
318 22/11/20(日)11:11:01 No.995295123
県民性もあると思う 仮に新幹線通ったところで高知民はクソ安深夜バスでしか移動しない人が多いよ多分
319 22/11/20(日)11:11:53 No.995295316
>高知は面積に占める山地割合が全国一の県じゃけぇ… 森林面積だとアマゾン川流域のランキングに混ざる
320 22/11/20(日)11:12:02 No.995295349
新幹線が通らないから放棄は頭電車すぎる
321 22/11/20(日)11:12:13 No.995295387
>仮に新幹線通ったところで高知民はクソ安深夜バスでしか移動しない人が多いよ多分 ヘイトスピーチすぎる…
322 22/11/20(日)11:12:50 No.995295492
>仮に新幹線通ったところで高知民はクソ安深夜バスでしか移動しない人が多いよ多分 高知に限らず格安高速バスや変更もキャンセルも効かない早割の航空運賃が適正価格だと思ってる旅行者は多いし・・・
323 22/11/20(日)11:13:04 No.995295536
そのうち本州へ通じる橋も老朽化とかで通れなくなったりするんだろか
324 22/11/20(日)11:13:13 No.995295562
高知県民が本当に欲しいのは深夜バスじゃなくてどこでもドアだよ
325 22/11/20(日)11:13:14 No.995295567
>森林面積だとアマゾン川流域のランキングに混ざる あっちは年々減ってるから高知の存在感増すかもしれんな
326 22/11/20(日)11:14:03 No.995295755
>高知県民が本当に欲しいのは深夜バスじゃなくてどこでもドアだよ そんなもん何処でも欲しいわ!
327 22/11/20(日)11:14:34 No.995295861
>そのうち本州へ通じる橋も老朽化とかで通れなくなったりするんだろか 人口減ったら本当にフェリーで十分だろされかねない
328 22/11/20(日)11:15:13 No.995295997
>その理屈だと関東平野以外全部いらないな 極論すぎる…
329 22/11/20(日)11:15:28 No.995296052
高知はそれだけ山林が多いのにキャンプブームがきても一切キャンプが流行らなかった 何故か? 答えはほとんどの山の斜面が40°とかなのでテントが張れないんですね ゴミのような土地
330 22/11/20(日)11:15:46 No.995296115
四国で有名な建物なんて早明浦ダムしか思いつかないし 新幹線通すより新ダム作る方が生活は良くなりそう
331 22/11/20(日)11:15:55 No.995296149
>産業は航路使うからいらんのだよな鉄道 正確に言えば鉄道を使わなくなったというのが正しい ずーっとトラック運転手の人手不足って騒いでる一方で JR貨物は貨物駅の土地売ってどんどんトラック転換してるし工場に引き込む専用線も無くしてる
332 22/11/20(日)11:16:35 No.995296294
>高知はそれだけ山林が多いのにキャンプブームがきても一切キャンプが流行らなかった >何故か? >答えはほとんどの山の斜面が40°とかなのでテントが張れないんですね >ゴミのような土地 降雨量トップクラスなのに日照時間もトップクラスなんだよね 凄くない?
333 22/11/20(日)11:17:06 No.995296382
>四国で有名な建物なんて早明浦ダムしか思いつかないし うn >新幹線通すより新ダム作る方が生活は良くなりそう 四国のダムが一個しかないと思ってる人…?
334 22/11/20(日)11:17:14 No.995296410
瀬戸内海はまあわかる 高知はどうすりゃいいんだ…
335 22/11/20(日)11:17:20 No.995296434
>瀬戸大橋も風でよく徐行するから >風の影響受けないやつは欲しくなる JRの運行規制が年々厳しくなってって宇高航路のほうがよっぽど安定性高かったのいいよね
336 22/11/20(日)11:17:46 No.995296514
山地だらけだけど標高低くて2000m超え無いんだよね 東京より低いじゃん!
337 22/11/20(日)11:17:52 No.995296537
和歌山じゃなくて高知にロケット発射場作ろうぜ
338 22/11/20(日)11:17:52 No.995296539
大阪まで1時間くらいで行けるなら住む候補にもならない?
339 22/11/20(日)11:18:02 No.995296582
山が一番多かったり雨が一番多かったり割と一位取ってるジャンル多いじゃん高知県
340 22/11/20(日)11:18:20 No.995296646
>瀬戸内海はまあわかる >高知はどうすりゃいいんだ… お前はそこで南国土佐の日差しにかわいてゆけ
341 22/11/20(日)11:18:34 No.995296694
>>その理屈だと関東平野以外全部いらないな >極論すぎる… 四国放棄の時点で極論もいいとこなのに何言ってんだ
342 22/11/20(日)11:18:36 No.995296700
>大阪まで1時間くらいで行けるなら住む候補にもならない? 明石海峡大橋に鉄道が通ってれば徳島がそんな感じだったんだけどね…
343 22/11/20(日)11:18:37 No.995296704
>山が一番多かったり雨が一番多かったり割と一位取ってるジャンル多いじゃん高知県 下から一番目でも1位と言い張る根性は大事
344 22/11/20(日)11:18:53 No.995296767
>高知はどうすりゃいいんだ… 出生率を活かして日本の人口を支える
345 22/11/20(日)11:19:04 No.995296809
>大阪まで1時間くらいで行けるなら住む候補にもならない? 大阪で良くないかそれ わざわざ四国に住むメリットないぞ
346 22/11/20(日)11:19:38 No.995296930
関西に近いのがメリット! なら関西の田舎に住むのが一番だからな…
347 22/11/20(日)11:19:58 No.995297020
>大阪まで1時間くらいで行けるなら住む候補にもならない? いいとこ関東の木更津みたいな感じが限界かと それでもこの辺は採算全然取れてないからな鉄道 千葉なのに
348 22/11/20(日)11:20:16 No.995297085
北海道はイメージよりデカいが四国はイメージ通り小さくて結構巡りやすい
349 22/11/20(日)11:22:01 No.995297440
>関西に近いのがメリット! >なら関西の田舎に住むのが一番だからな… 奈良とかでも十分だよね 南部ほぼ全部村だし
350 22/11/20(日)11:22:03 No.995297445
標高低めでもとにかく傾斜が多くて山深いから純粋に面倒なのが四国山脈って奴なんだ 高速なかったらあんなとこ絶対行かない
351 22/11/20(日)11:22:25 No.995297551
関西は京阪神ラインから外れたら一気に田舎になるんで首都圏と違ってかなり土地余ってる
352 22/11/20(日)11:22:31 No.995297580
>東北は札幌のついでだからなんとかなったけど四国はついでがない… >福岡までは山陽新幹線の方が速いし でも札幌市には195万人しか人口居ないけど 四国なら380万人も人口あるし…札幌市の1.5倍も人口あるし…
353 22/11/20(日)11:22:40 No.995297605
>いいとこ関東の木更津みたいな感じが限界かと >それでもこの辺は採算全然取れてないからな鉄道 >千葉なのに そもそも鉄道は独立採算取れなくて当たり前なんだけど日本人はなんか勘違いしてる
354 22/11/20(日)11:23:14 No.995297725
>高知はそれだけ山林が多いのにキャンプブームがきても一切キャンプが流行らなかった >何故か? 普段からキャンプみたいな生活してる人がキャンプするわけないじゃん? っていうのは置いといて去年とか今年の夏はキャンプしてる人はそこそこいたよ ただ元々セット持ってたりしてる人が再開しただけかもしれないし増えてはいないかもね
355 22/11/20(日)11:23:41 No.995297821
>>瀬戸大橋も風でよく徐行するから >>風の影響受けないやつは欲しくなる >JRの運行規制が年々厳しくなってって宇高航路のほうがよっぽど安定性高かったのいいよね フェリーはフェリーでかなり荒れるからなぁ 安定したルートが欲しい
356 22/11/20(日)11:24:15 No.995297938
>そもそも鉄道は独立採算取れなくて当たり前なんだけど日本人はなんか勘違いしてる 物流とセットが当たり前なんだが新幹線のせいで人が乗って当たり前に
357 22/11/20(日)11:24:23 No.995297973
>北海道はイメージよりデカいが四国はイメージ通り小さくて結構巡りやすい 北海道は札幌函館間とかは山のせいで最短ルート通れないのと距離に対して在来線速度じゃ遅すぎるのが悪い 車ならむしろ渋滞と信号のせいで札幌根室間と川口箱根間が同じ所要時間とかになるから関東の方が広い
358 22/11/20(日)11:24:28 No.995297989
>でも札幌市には195万人しか人口居ないけど >四国なら380万人も人口あるし…札幌市の1.5倍も人口あるし… 人口がまとまってる場所とバラバラの場所を一緒にするな 目的地の大きさは大事なんだよ
359 22/11/20(日)11:24:51 No.995298074
自然がたくさん!つっても人が立ち入れるタイプの自然じゃないからな高知 ロケーションいいところも全然無いし単純に移動の邪魔になるだけ
360 22/11/20(日)11:25:15 No.995298165
瀬戸内海がそれなりに大きな海な以上風の影響を受けない四国⇔本州の移動は難しい…
361 22/11/20(日)11:25:33 No.995298234
>フェリーはフェリーでかなり荒れるからなぁ >安定したルートが欲しい 瀬戸内海の航路はかなり安定してるよ 台風直撃でもしない限り欠航しないし そういう日にJRが終日止まっててもフェリーは天気良くなればすぐ動く
362 22/11/20(日)11:26:00 No.995298344
新ルート考えてみたけど滅びの道って感じだ fu1659448.jpg
363 22/11/20(日)11:26:05 No.995298362
あるっちゃあるけど基本的に観光しやすい自然って高知市周辺なんだよね
364 22/11/20(日)11:26:18 No.995298418
>物流とセットが当たり前なんだが新幹線のせいで人が乗って当たり前に それ以前に私鉄のビジネスが成立してたのが大きい 今でも完全民営の私鉄が残ってる国は日本くらい
365 22/11/20(日)11:26:21 No.995298436
>自然がたくさん!つっても人が立ち入れるタイプの自然じゃないからな高知 >ロケーションいいところも全然無いし単純に移動の邪魔になるだけ けど難所好きな人が登りに行くイメージもないんだよね四国の山
366 22/11/20(日)11:26:42 No.995298528
山岳部の幻想的な写真が定期的に観光ポスターの題材になるんだ 秘境であることを押し出すな
367 22/11/20(日)11:27:30 No.995298721
徳島マジなにもないよ おまけにバス2時間で三宮行けるよ
368 22/11/20(日)11:27:36 No.995298741
四国の山は深いしな 遍路小屋で寝るとモスキートネットとかないと夜中虫まみれだしカモシカとか出るし
369 22/11/20(日)11:28:06 No.995298865
高知の山奥の淡く光る泉とかマジで幻想的だよ道ねえけど
370 22/11/20(日)11:28:14 No.995298890
>徳島マジなにもないよ >おまけにバス2時間で三宮行けるよ フェリー2時間で和歌山にも行けるよ
371 22/11/20(日)11:28:20 No.995298907
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
372 22/11/20(日)11:28:39 No.995298967
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 新幹線来たな…
373 22/11/20(日)11:29:21 No.995299129
鉄道あったところで1時間に1本あれば良い方だからな… それならバスでいいってなる
374 22/11/20(日)11:29:42 No.995299203
>>徳島マジなにもないよ >>おまけにバス2時間で三宮行けるよ >フェリー2時間で和歌山にも行けるよ 徳島から和歌山までのフェリーと和歌山から難波までの電車のセットお安いよね
375 22/11/20(日)11:29:47 No.995299216
>>徳島マジなにもないよ >>おまけにバス2時間で三宮行けるよ >フェリー2時間で和歌山にも行けるよ そこから先、南海電車の指定席らなければ3000円で難波までいけるよ
376 22/11/20(日)11:30:03 No.995299277
定期的に四万十川舐めた観光客の学生が溺れ死ぬ まあこれ高知県に限らんけど
377 22/11/20(日)11:30:44 No.995299439
地元徳島だけど高松ですら栄えてんなーってなるレベルだからつれぇ
378 22/11/20(日)11:30:49 No.995299465
正直徳島に住むなら高松でいいかなって…
379 22/11/20(日)11:30:59 No.995299509
>四国の山は深いしな >遍路小屋で寝るとモスキートネットとかないと夜中虫まみれだしカモシカとか出るし んでもって標高ないから山小屋もないのか
380 22/11/20(日)11:31:04 No.995299527
ここだけの話、徳島間からは無理して格安で大阪に遊びに行くよりは飛行機の早割とホテルのセット買っといて1泊2日で東京で遊ぶ方が滞在時間が長く遊べる
381 22/11/20(日)11:31:08 No.995299541
徳島から大阪なら正直車の方が早くね?
382 22/11/20(日)11:31:43 No.995299685
>ここだけの話、徳島間からは無理して格安で大阪に遊びに行くよりは飛行機の早割とホテルのセット買っといて1泊2日で東京で遊ぶ方が滞在時間が長く遊べる 早割で安くなる便で滞在時間そんな稼げなくない?
383 22/11/20(日)11:31:44 No.995299688
>正直徳島に住むなら高松でいいかなって… 高松て意外と何でもあるようで娯楽ないよ うどん屋もたくさんあるように見えて割と分散しているし便利なように見えて結構不便だったりする
384 22/11/20(日)11:31:53 No.995299729
高知は東京出る時はフェリー?飛行機?
385 22/11/20(日)11:32:08 No.995299785
>徳島から大阪なら正直車の方が早くね? 駐車場高いねん
386 22/11/20(日)11:32:16 No.995299811
車無いとマジで死ぬ土地なんだな… お年寄りとかどうしてんの?
387 22/11/20(日)11:32:20 No.995299824
>高知は東京出る時はフェリー?飛行機? 飛行機一択では…
388 22/11/20(日)11:32:41 No.995299907
>高松て意外と何でもあるようで娯楽ないよ そんなこと言ったら四国どこも住めないし…
389 22/11/20(日)11:32:45 No.995299929
>車無いとマジで死ぬ土地なんだな… >お年寄りとかどうしてんの? 車
390 22/11/20(日)11:32:55 No.995299970
>車無いとマジで死ぬ土地なんだな… >お年寄りとかどうしてんの? そこに軽トラがあるじゃろ
391 22/11/20(日)11:33:03 No.995300001
ガチの自然があるからな…ディスカバリーチャンネルとかで探検してるようなやつ