虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/20(日)09:51:14 「」なら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/20(日)09:51:14 No.995276395

「」ならどう答える?

1 22/11/20(日)09:53:08 No.995277163

②しか思いつかん

2 22/11/20(日)09:53:34 No.995277419

ググりますね

3 22/11/20(日)09:53:53 No.995277547

6つ目が気になる

4 22/11/20(日)09:53:56 No.995277561

6つ目は何なのよ

5 22/11/20(日)09:53:56 No.995277562

そんなに気圧計で気圧測りたくなかったの…

6 22/11/20(日)09:54:28 No.995277796

>そんなに気圧計で気圧測りたくなかったの… 気圧計が可哀相ですね

7 22/11/20(日)09:55:57 No.995278199

>>そんなに気圧計で気圧測りたくなかったの… >気圧計が可哀相ですね それが仕事だろ!

8 22/11/20(日)09:56:38 No.995278383

塔の施工主に聞きに行く 教えてくれたお礼に売ればちょっとは金になるよって気圧計を渡す

9 22/11/20(日)09:57:27 No.995278733

「あたかも」を使って文章を作りなさいって出題に 「戸棚にクッキーがあたかもしれない」って返すようなもんか? 良く抗議したな?

10 22/11/20(日)09:57:56 No.995279054

気圧計が正確かどうかの証明は問題文に載っているの?

11 22/11/20(日)09:59:07 No.995279497

>塔の施工主に聞きに行く >教えてくれたお礼に売ればちょっとは金になるよって気圧計を渡す が6だよ

12 22/11/20(日)09:59:08 No.995279503

とんちかよ

13 22/11/20(日)09:59:28 No.995279612

気圧計の計測を利用してって問題にしないのが悪い

14 22/11/20(日)09:59:38 No.995279646

どう使うかまでは指定されてないもんな

15 22/11/20(日)09:59:45 No.995279678

塔の高さが50mとすると地上との気圧差は0.5%くらいなんだよな… なので気圧計の値を使うよりこれらの方式の方がはるかに正確に求められる

16 22/11/20(日)09:59:52 No.995279711

⑤で信頼できる精度の高さわかるもんなのか?

17 22/11/20(日)09:59:59 No.995279742

数十mレベルで気圧差はっきり出るもの?

18 22/11/20(日)10:00:00 No.995279749

紐や定規足すのはダメだろ

19 22/11/20(日)10:01:08 No.995280055

この捻くれ野郎

20 22/11/20(日)10:01:25 No.995280133

>紐や定規足すのはダメだろ 他の道具使用しちゃダメとも言われてないし

21 22/11/20(日)10:02:10 No.995280324

気圧から測量しろとは一度も言われてないし…

22 22/11/20(日)10:02:13 No.995280343

気圧計を売って巻尺を買って測る

23 22/11/20(日)10:02:46 No.995280488

紐があるとは言われてないし勝手に使うのはどうなのって気がする

24 22/11/20(日)10:02:50 No.995280506

気圧計以外を使用してはならないとも書かれてないしな~

25 22/11/20(日)10:03:33 No.995280660

ウォールクライミングして気圧計を物差しに図るとか? でも階段も影もそうだけど結局気圧計の全長が解ってないと無理だよな…

26 22/11/20(日)10:03:43 No.995280708

気圧計に向けた優しさを試験管の人にも向けてあげなよ

27 22/11/20(日)10:04:07 No.995280814

自由解答過ぎるからこんな奴が出てくるんだ!

28 22/11/20(日)10:04:42 No.995280957

問題で問われてるのは塔の高さなので正確に出せる方法を答えるのが正解ですよ

29 22/11/20(日)10:04:51 No.995280989

コンピュータみたいな人

30 22/11/20(日)10:05:16 No.995281073

正解は何故そんな塔を作ったか聞いて欲しいの…

31 22/11/20(日)10:05:21 No.995281089

>⑤で信頼できる精度の高さわかるもんなのか? 天気次第で滅茶苦茶になると思うけど 多分出題者の想定した正答はこれだから受け入れるしかない

32 22/11/20(日)10:05:36 No.995281152

塔の高さを求めたいなんて設問がガバなのがな

33 22/11/20(日)10:06:22 No.995281323

>正解は何故そんな塔を作ったか聞いて欲しいの… そして一緒に塔を破壊して欲しいの…

34 22/11/20(日)10:06:34 No.995281365

時間をかければ解答法を複数言えるだろうけど即答できる人はホント頭いいと思う

35 22/11/20(日)10:06:35 No.995281368

>「あたかも」を使って文章を作りなさいって出題に >「戸棚にクッキーがあたかもしれない」って返すようなもんか? >良く抗議したな? 君は失格

36 22/11/20(日)10:06:39 No.995281382

>正解は何故そんな塔を作ったか聞いて欲しいの… やめろめんどくさい女論法

37 22/11/20(日)10:06:57 No.995281452

>天気次第で滅茶苦茶になると思うけど 地上と塔頂で計るに決まってるじゃないですか

38 22/11/20(日)10:07:21 No.995281542

>問題で問われてるのは塔の高さなので正確に出せる方法を答えるのが正解ですよ まあ試験なんだから正確な高さかどうかよりは式を使えるかどうかだと思うけど…

39 22/11/20(日)10:07:43 No.995281629

ハンマーを手にしてる時はあらゆる問題が釘に見える

40 22/11/20(日)10:08:07 No.995281717

暗にお前の作った問題欠陥品だよって言ってるんだろこれ!

41 22/11/20(日)10:08:19 No.995281770

「気圧を測定して」にしとけばよかったのに

42 22/11/20(日)10:08:31 No.995281800

この流れだけ見てるとめちゃくちゃ嫌な奴に見えるけど多分できた嫁さんがいそう

43 22/11/20(日)10:09:19 No.995281972

密閉したカンカンは気圧で膨らんだり凹んだりしますね? それを計測します って方式の圧力計が未だ主流なのが信じがたい そんな正確なのか

44 22/11/20(日)10:09:52 No.995282089

気圧差を使って測定という発想を描かせたいがために欠陥だらけの問題になってるのは確か

45 22/11/20(日)10:10:31 No.995282229

トロッコ問題にツッコミ入れるヤツ

46 22/11/20(日)10:11:01 No.995282360

>気圧計の計測を利用してって問題にしないのが悪い 気圧計の長さで計測してるが?

47 22/11/20(日)10:11:03 No.995282369

1000mで100hpaだから構造の簡単なブルドン管でも測れないこともないか?

48 22/11/20(日)10:11:06 No.995282383

長さを知りたいなら長さを測る道具を使うのが一番ですよ

49 22/11/20(日)10:11:16 No.995282422

>この流れだけ見てるとめちゃくちゃ嫌な奴に見えるけど多分できた嫁さんがいそう 出来た弟なら…

50 22/11/20(日)10:11:25 No.995282458

調べてみたらこの人アインシュタインと互角?

51 22/11/20(日)10:11:38 No.995282503

つまり問題文に不備があった(常識的にはこういう意味だと理解できるけど突き詰めると穴が多い)って事だったんです?

52 22/11/20(日)10:11:45 No.995282535

まあこんくらい一つの問題に答えに幅が出せる人じゃないと 量子力学の学者にはなれないよな…

53 22/11/20(日)10:12:10 No.995282608

ググったんだけど高低差と気圧差って 計測する地点によりけりで比例しないから無理じゃない?

54 22/11/20(日)10:12:15 No.995282623

紐使うのがセーフなら メジャー使った方が早く正確に測れるから回答としても欠陥な気がする

55 22/11/20(日)10:12:41 No.995282711

>そんな正確なのか 時計技術で培った測定器を甘く見てはいけない

56 22/11/20(日)10:12:46 No.995282728

>紐使うのがセーフなら >メジャー使った方が早く正確に測れるから回答としても欠陥な気がする 気圧計にメジャーがついてたらな

57 22/11/20(日)10:12:59 No.995282782

>長さを知りたいなら長さを測る道具を使うのが一番ですよ まっすぐ垂線取れそうな塔なのが悪いよ~ どこの国か知らないけど山とかを問題にした方がよかった

58 22/11/20(日)10:13:24 No.995282867

>つまり問題文に不備があった(常識的にはこういう意味だと理解できるけど突き詰めると穴が多い)って事だったんです? そんな殊勝な意味を込めて回答したわけではないと思う

59 22/11/20(日)10:13:28 No.995282878

高さによって重力が変わるので時間を測るが一番正確かな

60 22/11/20(日)10:13:58 No.995282977

凄く実践的で良いと思う テストの解答としはまあうん

61 22/11/20(日)10:14:04 No.995282993

>>長さを知りたいなら長さを測る道具を使うのが一番ですよ >まっすぐ垂線取れそうな塔なのが悪いよ~ >どこの国か知らないけど山とかを問題にした方がよかった コペンハーゲンくらい読めるだろ!

62 22/11/20(日)10:14:47 No.995283123

>高さによって重力が変わるので時間を測るが一番正確かな 120年かかった

63 22/11/20(日)10:14:47 No.995283125

>ググったんだけど高低差と気圧差って >計測する地点によりけりで比例しないから無理じゃない? だから分布で調べる

64 22/11/20(日)10:14:48 No.995283132

>まあこんくらい一つの問題に答えに幅が出せる人じゃないと >量子力学の学者にはなれないよな… 出来る人だと逆に武器が多すぎてどれ使おう?になるんだな…

65 22/11/20(日)10:15:12 No.995283214

量子力学の天才って変な奴しかいないな

66 22/11/20(日)10:15:34 No.995283293

国語の「作者は何が言いたかったのか」という問題は大切なんだな

67 22/11/20(日)10:15:47 No.995283338

>コペンハーゲンくらい読めるだろ! 国名?都市?ハーゲンダッツとかいうからドイツ語圏だとは思うが…

68 22/11/20(日)10:15:57 No.995283365

最初に⑤を言わない辺りがひねくれてる

69 22/11/20(日)10:16:09 No.995283393

量子力学の黎明期の立役者なんだけど黎明期過ぎて後発の研究者と比べると見劣りしてしまう

70 22/11/20(日)10:16:43 No.995283492

>国語の「作者は何が言いたかったのか」という問題は大切なんだな スレ画のひねくれ者は100%分かった上でやってると思うよ…

71 22/11/20(日)10:16:51 No.995283515

>天気次第で滅茶苦茶になると思うけど >多分出題者の想定した正答はこれだから受け入れるしかない 状況次第で変わっちゃうから「引っ掛け問題」を疑うかも わざわざ気圧計と言ってるのが罠だとか… 出題者のレベルを予想して回答する必要がある

72 22/11/20(日)10:18:27 No.995283833

「気圧と高さを含む式が教科書にあるからそれを覚えているか確かめさせてね」 という意図を汲み取る能力が足りていなかった 勝手に紐だの時間を測定する道具だの追加するのはもう場外乱闘もいいとこだし…

73 22/11/20(日)10:18:42 No.995283877

>出題者のレベルを予想して回答する必要がある 出題者は教授レベルだろ!

74 22/11/20(日)10:18:49 No.995283910

中学の振り子実験で1日何時間か計測したときに 「実験結果から1日はおよそ82時間です」って報告したら 正直でいいねって褒められました

75 22/11/20(日)10:19:17 No.995284022

調べたてみました! 6つ目はビル菅の人に気圧計をあげて塔の高さと階数を聞くことでした! いかがでしたか?

76 22/11/20(日)10:19:27 No.995284058

しかして科学の探求とはあらゆる手段を思いついては投入する場外乱闘の歴史では

77 22/11/20(日)10:19:56 No.995284152

頭いいんだろうけど性格は悪いと思う

78 22/11/20(日)10:20:02 No.995284179

④は別に内部階段でもいいような…

79 22/11/20(日)10:20:14 No.995284234

>調べたてみました! >6つ目はビル菅の人に気圧計をあげて塔の高さと階数を聞くことでした! >いかがでしたか? 気圧計が可愛そうだろ…

80 22/11/20(日)10:20:23 No.995284268

>6つ目はビル菅の人に気圧計をあげて塔の高さと階数を聞くことでした! むう…ビルすがの人…

81 22/11/20(日)10:20:37 No.995284317

>中学の振り子実験で1日何時間か計測したときに フーコーやったの?すごいな

82 22/11/20(日)10:20:37 No.995284319

まぁ気圧で正確な高さを出すのは無理よ…

83 22/11/20(日)10:20:51 No.995284387

これハッカーとかの思考だよね

84 22/11/20(日)10:20:55 No.995284403

ビル管の人気圧計なんかほしくないと思うよ

85 22/11/20(日)10:20:59 No.995284412

重力加速度による振り子の周期差を利用するのは素直に関心してしまった

86 22/11/20(日)10:21:00 No.995284419

>この流れだけ見てるとめちゃくちゃ嫌な奴に見えるけど多分できた嫁さんがいそう fu1659323.jpg いいお父さんならいる

87 22/11/20(日)10:21:13 No.995284483

TRPGやってんじゃねえんだぞ!

88 22/11/20(日)10:22:21 No.995284725

1日が何時間か計測する実験って時計を使ったらバカみたいだけど 時計を使わずに計測する方法ってあるのかな

89 22/11/20(日)10:23:31 No.995284960

>fu1659323.jpg >いいお父さんならいる めっちゃ良いオヤジじゃん…

90 22/11/20(日)10:23:47 No.995285026

>1日が何時間か計測する実験って時計を使ったらバカみたいだけど >時計を使わずに計測する方法ってあるのかな 時計が何を指すのかって話にもなってくるけど そもそも1日がどこからどこまでを決めないと測れないから最初に定める何かは要るぞ

91 22/11/20(日)10:23:53 No.995285046

1日は定義されてるものなので…

92 22/11/20(日)10:23:54 No.995285047

>1日が何時間か計測する実験って時計を使ったらバカみたいだけど >時計を使わずに計測する方法ってあるのかな 振り子と太陽と適当な棒があればできる

93 22/11/20(日)10:24:20 No.995285133

型にはまった事しか教えない先公ムカつく!

94 22/11/20(日)10:24:59 No.995285274

>fu1659323.jpg >いいお父さんならいる お父さんの理解力が高すぎる…

95 22/11/20(日)10:24:59 No.995285282

そもそもコミュ障気味の天才だったか

96 22/11/20(日)10:25:08 No.995285325

1日を南中から南中までとして1時間とは…?

97 22/11/20(日)10:25:10 No.995285330

今更だけどこれボーアの実際の話ではなく創作の話だからな! ボーアとこの質問だしラザフォードこの時点で接点ないし

98 22/11/20(日)10:26:28 No.995285577

水時計作って日の出から次の日の日の出まで測ればいける

99 22/11/20(日)10:26:29 No.995285583

>これハッカーとかの思考だよね パスワードを破るにはどうしたらいい? パスワードを設定した人を騙したらいい パスワードを設定した人を買収したらいい パソコンに貼ってあるパスワードの付箋を手に入れたら良い

100 22/11/20(日)10:26:32 No.995285594

>fu1659323.jpg 本当に国語苦手か

101 22/11/20(日)10:26:49 No.995285678

気圧は不安定だから決まった高さなど測れない!

102 22/11/20(日)10:26:53 No.995285688

>今更だけどこれボーアの実際の話ではなく創作の話だからな! ひどい!

103 22/11/20(日)10:26:54 No.995285694

面白いからいいんだよ 大体ボーアなんて胸毛が多い村長しかしらねえし

104 22/11/20(日)10:27:07 No.995285732

誤差がある気圧計で? たかだか数十メートルの塔の?高さを?気圧差で求める? 現実的では無いですね

105 22/11/20(日)10:28:07 No.995285932

>誤差がある気圧計で? >たかだか数十メートルの塔の?高さを?気圧差で求める? >現実的では無いですね 荒らしかな?

106 22/11/20(日)10:28:38 No.995286037

>水時計作って日の出から次の日の日の出まで測ればいける 日の出時刻だって毎日変わるぞ

107 22/11/20(日)10:28:41 No.995286048

>今更だけどこれボーアの実際の話ではなく創作の話だからな! 調べたら都市伝説の一つって出て来た でも面白いからいいな!

108 22/11/20(日)10:28:49 No.995286081

>今更だけどこれボーアの実際の話ではなく創作の話だからな! >ボーアとこの質問だしラザフォードこの時点で接点ないし じゃあボーアは何した奴なんだよ!

109 22/11/20(日)10:28:55 No.995286107

fu1659342.jpg ここ好き

110 22/11/20(日)10:29:53 No.995286302

>fu1659342.jpg > > >ここ好き 下手したらド変態である

111 22/11/20(日)10:30:31 No.995286414

スレ画っぽい歴史漫画はここで昔からよく見るけどどこで誰が描いてるのか未だに知らない…

112 22/11/20(日)10:31:15 No.995286578

>>今更だけどこれボーアの実際の話ではなく創作の話だからな! >>ボーアとこの質問だしラザフォードこの時点で接点ないし >じゃあボーアは何した奴なんだよ! プランクと並ぶ量子力学の祖で弟子(どれくらいの関係なら弟子と言えるかにもよるけど)が6~12人ノーベル賞とった人

113 22/11/20(日)10:31:48 No.995286691

試験官はおちょくられてんのかな…って思いそうだな…

114 22/11/20(日)10:32:02 No.995286744

「歴史系倉庫/亀」でググったらいいかもしれない

115 22/11/20(日)10:32:03 No.995286747

>>水時計作って日の出から次の日の日の出まで測ればいける >日の出時刻だって毎日変わるぞ 365日間測って平均を出します これを平均太陽日と言います

116 22/11/20(日)10:32:13 No.995286783

>スレ画っぽい歴史漫画はここで昔からよく見るけどどこで誰が描いてるのか未だに知らない… 亀と歴史ですぐ出てくるぞ

117 22/11/20(日)10:32:28 No.995286844

>>6つ目はビル菅の人に気圧計をあげて塔の高さと階数を聞くことでした! >むう…ビルすがの人… ビル・・・ビル・クリントン?

118 22/11/20(日)10:32:52 No.995286925

>fu1659342.jpg >ここ好き パウリ効果の人か…

119 22/11/20(日)10:33:24 No.995287031

ディラックさんも中々面白人間で好き

120 22/11/20(日)10:33:40 No.995287092

塔より高い水時計・・・

121 22/11/20(日)10:33:40 No.995287093

>365日間測って平均を出します まず365日ってのを引っ張り出すにはどうすれば…

122 22/11/20(日)10:33:58 No.995287156

>fu1659323.jpg >いいお父さんならいる この作者の父顔いいよね

123 22/11/20(日)10:34:03 No.995287166

滅茶苦茶理解のある父ちゃんだな…

124 22/11/20(日)10:34:36 No.995287288

気圧を測定した後に紐をつけて気圧計下ろして長さを測る

125 22/11/20(日)10:34:45 No.995287322

光格子時計で1秒を定義するんだよ!

126 22/11/20(日)10:35:22 No.995287447

>>365日間測って平均を出します >まず365日ってのを引っ張り出すにはどうすれば… 水前寺清子に気圧計を上げます

127 22/11/20(日)10:35:44 No.995287519

>>365日間測って平均を出します >まず365日ってのを引っ張り出すにはどうすれば… 毎日同じ時間に影の位置を測定する 同じ時間をどう測ればいいか?どうすればいいんですかね…

128 22/11/20(日)10:35:52 No.995287557

>塔より高い水時計・・・ おじいちゃんの蔵から水時計を持ち出して塔の隣に並べ水時計の落とす影の中に内包された塔の比率から高さを求めます

129 22/11/20(日)10:36:25 No.995287663

四番の振り子単振動周期が2Π√(l/g)だから重力加速度gの地球中心からの距離での差で決まる ってこっから導出できるよっての思いつくのすげえんだけど これもたかだか数十メートル落差での有意差測定できるんじゃろか…

130 22/11/20(日)10:37:06 No.995287800

>>365日間測って平均を出します >まず365日ってのを引っ張り出すにはどうすれば… 太陽の南中高度も同時に調べて最も高いか最も低い南中高度の2回目まで計測するのでもいいよ だいたい365回目間隔で一致するから

131 22/11/20(日)10:37:38 No.995287912

>亀と歴史ですぐ出てくるぞ カメの進化と歴史しか出てこねえ!

132 22/11/20(日)10:37:51 No.995287951

>四番の振り子単振動周期が2Π√(l/g)だから重力加速度gの地球中心からの距離での差で決まる >ってこっから導出できるよっての思いつくのすげえんだけど >これもたかだか数十メートル落差での有意差測定できるんじゃろか… だが量子力学の祖と言われるニールス・ボーア(1885年~1962年)なら?

133 22/11/20(日)10:38:49 No.995288138

>これもたかだか数十メートル落差での有意差測定できるんじゃろか… 信頼区間を狭くしたいならサンプルサイズを大きくしたらいいのでは

134 22/11/20(日)10:39:09 No.995288209

>だが量子力学の祖と言われるニールス・ボーア(1885年~1962年)なら? 国際単位が全部使えねえ!

135 22/11/20(日)10:39:26 No.995288282

>毎日同じ時間に影の位置を測定する >同じ時間をどう測ればいいか?どうすればいいんですかね… その日のうちで最も短い影を測ればいい それが常に南中時間での影の長さになる

136 22/11/20(日)10:41:26 No.995288701

>ビル管の人気圧計なんかほしくないと思うよ むぅ…ビル管にどれだけ人気の圧があるか計る計器…

137 22/11/20(日)10:41:27 No.995288703

塔から「」を落とし地面にぶつかるまでの時間を測れば…「落下の公式」から等の高さがわかります でも地面がかわいそうですね

138 22/11/20(日)10:45:13 No.995289543

水時計だと10mを超えると大気圧より水圧のほうが大きくなるから その時の水温に応じた飽和水蒸気圧だけ水位下がるから測定にならなくないか?

139 22/11/20(日)10:45:32 No.995289614

>塔から「」を落とし地面にぶつかるまでの時間を測れば…「落下の公式」から等の高さがわかります >でも地面がかわいそうですね 掃除する人の方もかわいそう

140 22/11/20(日)10:46:22 No.995289790

>水時計だと10mを超えると大気圧より水圧のほうが大きくなるから >その時の水温に応じた飽和水蒸気圧だけ水位下がるから測定にならなくないか? わからない…おじいちゃんの水時計見たことないから…

141 22/11/20(日)10:47:41 No.995290067

塔の高さを勝手に数十メートルという想定にするの良くないと思う

142 22/11/20(日)10:47:59 No.995290131

まず2mの水時計を借ります

143 22/11/20(日)10:48:58 No.995290351

物理素人なんだけど③の重力加速度って塔の下と上で変わるもんなの?

144 22/11/20(日)10:49:22 No.995290443

女はね…一緒に塔を登って欲しいの…

145 22/11/20(日)10:49:51 No.995290542

>物理素人なんだけど③の重力加速度って塔の下と上で変わるもんなの? 変わる 試しに地球半径と同じ高さの塔を想像すればいい

146 22/11/20(日)10:50:01 No.995290581

>>塔から「」を落とし地面にぶつかるまでの時間を測れば…「落下の公式」から等の高さがわかります >>でも地面がかわいそうですね >掃除する人の方もかわいそう 掃除する人はいらないよ

147 22/11/20(日)10:50:16 No.995290635

実験と称して袋詰めの猫を落としその自由落下の中に生命の意義を見出します

148 22/11/20(日)10:50:37 No.995290704

書き込みをした人によって削除されました

149 22/11/20(日)10:50:59 No.995290785

>>出題者のレベルを予想して回答する必要がある >出題者は教授レベルだろ! クソ嫌な引っかけ出してくる可能性を考慮する必要がある!!!!

150 22/11/20(日)10:52:48 No.995291174

5なら気候でめちゃくちゃになるし 1と3だと細かく計測できないし時計必要だし 4だと手間かかりそうだからやるなら2かなぁ

151 22/11/20(日)10:52:57 No.995291200

>>>出題者のレベルを予想して回答する必要がある >>出題者は教授レベルだろ! >クソ嫌な引っかけ出してくる可能性を考慮する必要がある!!!! 教師はいつもそうだ!!!!

152 22/11/20(日)10:53:28 No.995291327

>>fu1659323.jpg >本当に国語苦手か 自分の考えてることを文字にするまでに時間がかかるけど書けるってことは映像や画像思考なんだと思う

153 22/11/20(日)10:53:29 No.995291336

暦を作った人がいるんだからなんかしら365日にうるう年を含めて算出する方法があるんだろうけどどうやるんだろうね 教えてグレゴリオ!

154 22/11/20(日)10:54:03 No.995291467

>変わる >試しに地球半径と同じ高さの塔を想像すればいい ちょっと想像したら緯度によっては遠心力の影響クソデカそうだなってなりました

155 22/11/20(日)10:54:29 No.995291563

>スレ画っぽい歴史漫画はここで昔からよく見るけどどこで誰が描いてるのか未だに知らない… 亀って人が描いてる 古今東西の歴史漫画

156 22/11/20(日)10:55:42 No.995291863

1年ってよく考えると凄いよな季節がズレていくことが無いんだから

157 22/11/20(日)10:55:54 No.995291919

>亀って人が描いてる >古今東西の歴史の愛の漫画

158 22/11/20(日)10:55:56 No.995291923

たぶん一から順に正確な方法なんだろうな…

159 22/11/20(日)10:56:14 No.995291996

高校理科で挫折した俺にとってはこのくらいの軽めの話が興味もてていいな… ちゃんと調べようとすると訳分からなくなりがちだが…

160 22/11/20(日)10:56:33 No.995292080

>1年ってよく考えると凄いよな季節がズレていくことが無いんだから 割りとずれる…

161 22/11/20(日)10:56:55 No.995292159

>高校理科で挫折した俺にとってはこのくらいの軽めの話が興味もてていいな… スレ画は理科ではなく数学では?

162 22/11/20(日)10:57:00 No.995292170

>>1年ってよく考えると凄いよな季節がズレていくことが無いんだから >割りとずれる… そのままズレ続けて春が冬になったりしないんだから凄くない?って話

163 22/11/20(日)10:57:17 No.995292238

>ちょっと想像したら緯度によっては遠心力の影響クソデカそうだなってなりました 回転半径が大きくなるから高度が上がる分だけ遠心力の影響は小さくなるよ

164 22/11/20(日)10:57:46 No.995292343

>スレ画は理科ではなく数学では? そうなの!? まあそういうレベルなんだ

165 22/11/20(日)10:57:47 No.995292346

>ちょっと想像したら緯度によっては遠心力の影響クソデカそうだなってなりました 赤道直下の地面でも遠心力として作用する分は地表面重力加速度の1/273ぐらいなんで誤差だよ誤差

166 22/11/20(日)10:58:40 No.995292549

>>>1年ってよく考えると凄いよな季節がズレていくことが無いんだから >>割りとずれる… >そのままズレ続けて春が冬になったりしないんだから凄くない?って話 なにを基準にするかによるけどある年を基準にするなら うるう年などを考慮しないとズレる

167 22/11/20(日)10:58:57 No.995292614

実は高さで時間も変わる

168 22/11/20(日)10:59:00 No.995292624

>スレ画は理科ではなく数学では? 高校では化学や物理の分野じゃない? この手の公式って数学では扱わないでしょ

169 22/11/20(日)10:59:14 No.995292670

1年間って固有の数値じゃなくて2022年の1年間があれば2021年の1年間も紀元前4年の1年間もあって毎年違う

170 22/11/20(日)11:00:53 No.995293006

数学の公式じゃなくて物理の公式を使わせたいんだろうから物理だろうけど コペンハーゲン大学でどうカテゴリ化されてたかは知らないし興味も湧かない…

171 22/11/20(日)11:02:06 No.995293245

最初の解答が一番精度良さそうだ

172 22/11/20(日)11:02:36 No.995293356

>塔の高さが50mとすると地上との気圧差は0.5%くらいなんだよな… >なので気圧計の値を使うよりこれらの方式の方がはるかに正確に求められる 重力加速度の差はもっと小さいんじゃ

173 22/11/20(日)11:03:35 No.995293573

それ言ったら気圧計での測定も塔の高さが宇宙空間到達するぐらいあったら ほぼ真空で測定しようがなくなるだろ?そんなのありかよ

174 22/11/20(日)11:04:30 No.995293791

そのうち求めました(正しい値を出したとは言っていない)とか屁理屈こねだすぞ

175 22/11/20(日)11:05:27 No.995294008

>実は高さで時間も変わる スカイツリーの展望台と地上に超精度の時計置いて差を測定する実験してたな

176 22/11/20(日)11:08:10 No.995294560

6つ目は君たちの心の中にあります

177 22/11/20(日)11:08:57 No.995294703

科学に犠牲はつきものだしかわいそうという発想を残しているボーマンくんは落第

178 22/11/20(日)11:10:01 No.995294909

中にヘリウムガスを詰め込んだ直径20mの球体気圧計に乗って塔と同じ高さまで上昇して紐を垂らせばいい

179 22/11/20(日)11:10:35 No.995295028

>スカイツリーの展望台と地上に超精度の時計置いて差を測定する実験してたな スカイツリー上ると時間がズレるのかよ これスカイツリーは危険だって周知しなきゃ!

180 22/11/20(日)11:12:55 No.995295503

気温も割とちょっと登るだけでもころっと変わるし微細なようで結構変化あるよね

181 22/11/20(日)11:13:29 No.995295636

問題文に「気圧計は気圧を測ることにしか使えないものとする」みたいなこと書かないと

182 22/11/20(日)11:14:09 No.995295777

アメリカの取扱説明書かよ

183 22/11/20(日)11:14:30 No.995295848

君は現地の気圧を測る能力を得た その力を用いて塔の高さを求めてくれ

184 22/11/20(日)11:14:40 No.995295880

>気温も割とちょっと登るだけでもころっと変わるし微細なようで結構変化あるよね 今の季節だとエアコンつけたけど寒い…と思ったら天井付近だけあったけー!?ってよくあるよね

185 22/11/20(日)11:16:32 No.995296286

>君は現地の気圧を測る能力を得た あまり無双は出来そうにないな…

186 22/11/20(日)11:17:29 No.995296462

>回転半径が大きくなるから高度が上がる分だけ遠心力の影響は小さくなるよ 角速度一定で半径を大きくしたら遠心力は多くなるぞ

187 22/11/20(日)11:18:00 No.995296572

>あまり無双は出来そうにないな… 天気予報は出来そうだ

188 22/11/20(日)11:19:10 No.995296833

気圧計がどうゆうものかわからないので俺にはわからない が正解

189 22/11/20(日)11:20:15 No.995297078

自分のいるところだけでなく広範囲で気圧が分かるなら天気予報も出来るかもしれんけど それにしたって気圧とは別に地図も手に入れないと

190 22/11/20(日)11:21:02 No.995297243

スレ画の漫画よく見るけど詳細教えてくだち!

191 22/11/20(日)11:21:41 No.995297366

>スレ画の漫画よく見るけど詳細教えてくだち! このスレ読み返そうね

192 22/11/20(日)11:22:25 No.995297550

ボーア効果を発見した人か

193 22/11/20(日)11:22:30 No.995297575

>>君は現地の気圧を測る能力を得た >あまり無双は出来そうにないな… 天候操れるレベルの敵キャラに戦慄する役は出来るぞ

194 22/11/20(日)11:22:52 No.995297648

塔が地球より十分小さい場合 塔が地球と同等サイズの場合 塔が地球より十分大きい場合 で変わってこない?

195 22/11/20(日)11:24:53 No.995298086

塔の高さじゃなくて巨女の高さだと頑張れる気がします

196 22/11/20(日)11:25:11 No.995298154

あれこの人ってもしかして原爆の図面をアメリカに流してた人?

197 22/11/20(日)11:27:00 No.995298596

>あれこの人ってもしかして原爆の図面をアメリカに流してた人? 図面は渡してない 図面の写しがアメリカに渡った

198 22/11/20(日)11:27:28 No.995298713

塔のほうに意識もってかれるとこんな答えでるんだろうな

199 22/11/20(日)11:29:24 No.995299143

気圧計って円形で目盛りついてるから角度測るのに使えるな ある程度塔から離れたところから塔を見上げる角度と塔までの距離を測れば三角関数で高さが分かる 教授から気圧と高度の関係を調べろって問題が出されたときはこうした

200 22/11/20(日)11:30:54 No.995299489

核を火を作った恐ろしい男

201 22/11/20(日)11:31:15 No.995299568

>君は現地の気圧を測る能力を得た >その力を用いて塔の高さを求めてくれ 私に紐をつけて塔から降ろし地面に落ちたとき長さを測ります

202 22/11/20(日)11:32:30 No.995299864

③は理論上は出来るけどかなり困難じゃねえかよえーっ!?って思ったけど気圧から調べるより簡単な単におろして長さ図る方法も出してるからなんとも言えねえや

203 22/11/20(日)11:34:23 No.995300319

ボーアくんは一番シンプルかつ手っ取り早い方法を提示しただけなので設問の表現に問題がある

204 22/11/20(日)11:34:37 No.995300375

試験管おちょくり罪で落第

205 22/11/20(日)11:36:03 No.995300718

タイムマシンでこいつを消したら日本への原爆投下なかった言われるくらいの偉人

206 22/11/20(日)11:37:33 No.995301063

>タイムマシンでこいつを消したら日本への原爆投下なかった言われるくらいの偉人 まあ当時のアメリカはどうしても原爆作りたかっただろうし 作ってしまえば実際に投下したくなるだろうしそこまでは変わらんだろう…

207 22/11/20(日)11:38:39 No.995301331

>まあ当時のアメリカはどうしても原爆作りたかっただろうし >作ってしまえば実際に投下したくなるだろうしそこまでは変わらんだろう… 原爆投下まで粘るだろうから8月6日と8月9日が10月とかになる程度だよね…

208 22/11/20(日)11:39:23 No.995301515

>>まあ当時のアメリカはどうしても原爆作りたかっただろうし >>作ってしまえば実際に投下したくなるだろうしそこまでは変わらんだろう… >原爆投下まで粘るだろうから8月6日と8月9日が10月とかになる程度だよね… やはり悪…

209 22/11/20(日)11:40:48 No.995301871

>国語の「作者は何が言いたかったのか」という問題は大切なんだな 本当の作者の気持ちを書くと×になるクソ問題

210 22/11/20(日)11:40:50 No.995301879

塔と同じ高さの気圧計作ってそれ計ればいいじゃん

211 22/11/20(日)11:43:16 No.995302456

>塔と同じ高さの気圧計作ってそれ計ればいいじゃん 塔と同じ高さの気圧計を作るなら設計段階で既に塔の高さがわかるのでは

212 22/11/20(日)11:43:52 No.995302598

猫でも成立するやつ多いな…

213 22/11/20(日)11:44:07 No.995302661

>本当の作者の気持ちを書くと×になるクソ問題 何を言いたいかと本当の気持ちは別だから当たり前だろ!

214 22/11/20(日)11:45:56 No.995303134

>実は高さで時間も変わる へーすげーと思って調べた結果竜宮城は本当にあるのでは?と思考がそっちに行ってしまう

215 22/11/20(日)11:47:47 No.995303561

>猫でも成立するやつ多いな… 最低のクソ野郎扱いで原爆投下無くなりそう

216 22/11/20(日)11:48:15 No.995303670

スカイツリーをひたすら上下し続ければ別世界へ行けるのでは

217 22/11/20(日)11:54:28 No.995305051

ボーア君はスレ画のあとどうなったの?

↑Top