虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/20(日)00:59:52 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/20(日)00:59:52 No.995206572

こういう丸いライトいっぱいついてるの好きなんだけどもしかして最近の車に後からつけたら車検アウト?

1 22/11/20(日)01:01:54 No.995207132

アメリカの森林管理局のゴツイ車とかにしかつけちゃいけないイメージ

2 22/11/20(日)01:02:28 No.995207310

前照灯は規定あるから調べて 作業灯として運転中に点灯しないようにしてたらOKなどもある

3 22/11/20(日)01:03:21 No.995207566

なんでこんなにいるの?

4 22/11/20(日)01:03:35 No.995207629

ものすごい暗い道を走る

5 22/11/20(日)01:05:30 No.995208136

古いパジェロなんかライトどころか極太カンガルーバー付いててビビる

6 22/11/20(日)01:07:51 No.995208777

>ものすごい暗い道を走る 昔のハロゲンランプが暗いのもあるよな

7 22/11/20(日)01:07:59 No.995208820

夜めっちゃ速いスピードで峠道走るからいる

8 22/11/20(日)01:09:05 No.995209091

ダッジ!!ストラトス!!!!1

9 22/11/20(日)01:09:18 No.995209142

LEDの方が明るくて遠くまで照らせるけど明るすぎて路面のデコボコ確認できないから結局ハロゲンの方がいいらしいな

10 22/11/20(日)01:09:43 No.995209264

岡崎にWRC見に行ったらおいてあったやつ

11 22/11/20(日)01:10:04 No.995209338

公道で照らさなかったらええよって検査官もいるし 基準外のフォグランプだからダメよって解釈する検査官もいる まぁ照らさなかったら検問だので検挙はされんだろうたぶん

12 22/11/20(日)01:10:54 No.995209564

街頭なんて無い山道をなるたけ安全に走るためでもあるし砂塵や降雪の中明るさでゴリ押して視界確保する必要もある

13 22/11/20(日)01:11:02 No.995209599

>前照灯は規定あるから調べて >作業灯として運転中に点灯しないようにしてたらOKなどもある 軽くぐぐったら点灯させるは結構面倒くさいのね… 事故時の対人保護の方が気になってたけどこっちも車検時の判断でアウト食らうとか書いてて面倒くさい…

14 22/11/20(日)01:12:05 No.995209853

>岡崎にWRC見に行ったらおいてあったやつ 岡崎住んでてこれほどありがたいことは無かった 他はリエゾンで生ラリーカー見たくらいだけど

15 22/11/20(日)01:13:03 No.995210081

>LEDの方が明るくて遠くまで照らせるけど明るすぎて路面のデコボコ確認できないから結局ハロゲンの方がいいらしいな 光量の問題なら結局数や電圧で調整するだけだしそれなら寿命も小ささも軽さもLEDの方が良いよ

16 22/11/20(日)01:13:29 No.995210207

でもストラトスくらい似合う車はそうないよ

17 22/11/20(日)01:14:10 No.995210392

ラリーカーは何もないところ高速移動するから必要ってだけだな

18 22/11/20(日)01:14:46 No.995210546

>光量の問題なら結局数や電圧で調整するだけだしそれなら寿命も小ささも軽さもLEDの方が良いよ 色の問題もフィルターでどうにでもなるしな 電球色LEDバルブとか旧車によくあう 電装系の負担も減ってありがたい

19 22/11/20(日)01:16:55 No.995211046

ラリーゲームでいっぱいライト付いてるパーツがぶっ壊れたら何にも見えなくなるから凄い光量なんだなって つかあんな何も見えないのにそれでも全開で踏む現実のドライバー達は何なの…

20 22/11/20(日)01:16:57 No.995211053

>LEDの方が明るくて遠くまで照らせるけど明るすぎて路面のデコボコ確認できないから結局ハロゲンの方がいいらしいな 発する光のスペクトル分布の問題だよ 今のLEDだとかなりクリアできてる

21 22/11/20(日)01:18:00 No.995211316

>つかあんな何も見えないのにそれでも全開で踏む現実のドライバー達は何なの… あいつら頭のネジ結構飛んでそう

22 22/11/20(日)01:18:04 No.995211333

>>光量の問題なら結局数や電圧で調整するだけだしそれなら寿命も小ささも軽さもLEDの方が良いよ >色の問題もフィルターでどうにでもなるしな >電球色LEDバルブとか旧車によくあう >電装系の負担も減ってありがたい バイクのヘッドライトに使うとレギュレータが弱い車種だとレギュレータ壊れる 壊れた

23 22/11/20(日)01:18:14 No.995211377

LEDは明るすぎて路面見えない!っていうのはスペック至上主義でとにかく明るいLEDバルブをハロゲンバルブのリフレクターライトに置換したからそりゃ明るすぎってなってるだけだな

24 22/11/20(日)01:19:18 No.995211613

LEDだとライトに積もった雪が溶けないとか

25 22/11/20(日)01:20:07 No.995211818

>LEDは明るすぎて路面見えない!っていうのはスペック至上主義でとにかく明るいLEDバルブをハロゲンバルブのリフレクターライトに置換したからそりゃ明るすぎってなってるだけだな ハロゲンバルブ前提の設計にLED突っ込んだら配光もおかしくなるしな!

26 22/11/20(日)01:20:37 No.995211983

ランチャーストラトスガンダム

27 22/11/20(日)01:21:31 No.995212233

これのトミカ持ってるわ…カッコいいよね…

28 22/11/20(日)01:22:32 No.995212450

>あいつら頭のネジ結構飛んでそう 頭のネジがブッ飛んでるのはF1レーサー 頭にネジ穴が開いて無いのがグループBドライバーって昔聞いた

29 22/11/20(日)01:23:21 No.995212649

>あいつら頭のネジ結構飛んでそう 違う 頭のネジ飛んでるのはF1パイロットだ ラリードライバーは飛ぶネジが無いんだ

30 22/11/20(日)01:24:02 No.995212838

しかもネジ無しは遺伝するのか2代目3代目が多い

31 22/11/20(日)01:24:30 No.995212964

母ちゃんのN-BOXがプロジェクターのLEDヘッドライトだけど照らしてる範囲が全部同じ光量でめっちゃ見やすくてびっくりする

32 22/11/20(日)01:24:36 No.995212986

ライトってもしかして素っ頓狂な位置に付けたら駄目? ドアの真横とか

33 22/11/20(日)01:24:43 No.995213030

んもー…

34 22/11/20(日)01:25:52 No.995213320

速すぎて星になったりするから…

35 22/11/20(日)01:25:56 No.995213335

>ライトってもしかして素っ頓狂な位置に付けたら駄目? >ドアの真横とか 道路運送車両法では最大4つまでと決められている メインのライトより上に付けられないとか明るさの規定が結構ややこしい

36 22/11/20(日)01:25:59 No.995213350

>>つかあんな何も見えないのにそれでも全開で踏む現実のドライバー達は何なの… >あいつら頭のネジ結構飛んでそう 飛ぶネジがあるのかどうかすら怪しい

37 22/11/20(日)01:26:49 No.995213537

ラリードライバーは飛ぶネジが無い若しくはネジ穴自体が無い 溶接させてるのはマン島TTのライダー

38 22/11/20(日)01:27:48 No.995213767

ストラトスいいよね… 前から見ても後ろから見てもカッコイイ

39 22/11/20(日)01:28:44 No.995213972

エクストレイルのハイパールーフレールみたいな感じでライトつけたい

40 22/11/20(日)01:28:52 No.995214004

>ライトってもしかして素っ頓狂な位置に付けたら駄目? >ドアの真横とか 照射範囲と取り付け高さと幅が決まってるからそれを満たせるならお好きに ドアの真横では照射範囲が満たせないと思うが

41 22/11/20(日)01:30:46 No.995214371

こいつレプリカでも結構いいお値段するんだよなぁ…

42 22/11/20(日)01:31:07 No.995214443

歩行者の衝突安全性とかでなんか言われたりはしないの

43 22/11/20(日)01:31:20 No.995214498

ラリードライバーとマン島ライダーは命知らず2大巨頭だと思ってる

44 22/11/20(日)01:31:35 No.995214565

ランチアFOX!

45 22/11/20(日)01:31:51 No.995214626

ナイトライダーのフロントスキャナーも駄目なんだよね

46 22/11/20(日)01:32:55 No.995214883

ラリードライバーは命知らず マン島TTレーサーは死にたがり

47 22/11/20(日)01:32:59 No.995214901

>歩行者の衝突安全性とかでなんか言われたりはしないの 検査員次第ですって

48 22/11/20(日)01:33:03 No.995214906

>しかもネジ無しは遺伝するのか2代目3代目が多い つまり北欧の人間たちはよく訓練されたネジ無し人間…?

49 22/11/20(日)01:33:22 No.995214979

ねじ緩いにせよ無いにせよ 頭おかしいのはわかる

50 22/11/20(日)01:34:11 No.995215153

>>しかもネジ無しは遺伝するのか2代目3代目が多い >つまり北欧の人間たちはよく訓練されたネジ無し人間…? 実際人力でパレットを高層マンション並みに積み上げて燃やしたりよく分からない事するし遺伝子的な影響はあると思う

51 22/11/20(日)01:34:59 No.995215347

ロシア系は遺伝子的に恐怖を感じづらいとかいう話あったな…

52 22/11/20(日)01:35:44 No.995215484

アウトだってね俺も愛車をラリー仕様にしたかったけど諦めた ボンネットに穴開けるのも勿体無くてできない

53 22/11/20(日)01:36:26 No.995215624

つまり勝田はロシア人…?

54 22/11/20(日)01:36:42 No.995215668

アルト買っていっぱいライト付けようと思ってたのに…

55 22/11/20(日)01:37:31 No.995215875

ノーマルの車に赤くてデカい泥除け付けるだけでも雰囲気出るから好き

56 22/11/20(日)01:39:29 No.995216307

勝田は3代目のサラブレッドだからな…

57 22/11/20(日)01:39:33 No.995216327

光らさずにそれっぽいアクセサリー付けとけばいいんじゃ無い? それかプリントかシール

58 22/11/20(日)01:41:06 No.995216712

世界レベルの舞台に日本人が定期的に現れるのは楽しいしなんか嬉しいよね…

59 22/11/20(日)01:42:00 No.995216938

>光らさずにそれっぽいアクセサリー付けとけばいいんじゃ無い? >それかプリントかシール ライトは光ってなんぼじゃろがい!

60 22/11/20(日)01:43:12 No.995217283

最悪車検の時に戻せば… って隣の犬が言ってた

61 22/11/20(日)01:46:02 No.995217929

地味に後ろにECV2置いてあるな…

62 22/11/20(日)01:47:33 No.995218311

2つはライトとして運用して他はカバーつけて潰せばええ 駐車時はカバー外してニヤニヤする

63 22/11/20(日)01:49:19 No.995218658

サファリ仕様によくあるサイドミラーの前にライト付いてるのも好き

64 22/11/20(日)01:49:32 No.995218703

>2つはライトとして運用して他はカバーつけて潰せばええ >駐車時はカバー外してニヤニヤする 衝突安全性的には付いているだけでアウトでは…?

65 22/11/20(日)01:51:54 No.995219207

>サファリ仕様によくあるサイドミラーの前にライト付いてるのも好き

66 22/11/20(日)01:53:03 No.995219456

>地味に後ろにECV2置いてあるな… 走れるんだろうか

67 22/11/20(日)01:53:15 No.995219501

ダットサンいいよね

68 22/11/20(日)01:55:03 No.995219874

>頭のネジ飛んでるのはF1パイロットだ >ラリードライバーは飛ぶネジが無いんだ MotoGPは?

69 22/11/20(日)01:55:36 No.995219985

>衝突安全性的には付いているだけでアウトでは…? 衝突実験をやって安全性が証明できれば車検通るけど 実験するのも書類作成するのもめっちゃ大変

70 22/11/20(日)01:56:57 No.995220340

>衝突安全性的には付いているだけでアウトでは…? 新車作るときに気を付けなきゃ行けないってだけで出っ張ってるから車検アウトとはならないよもちろん全長全高からはみ出たら話は変わるけど

71 22/11/20(日)01:58:19 No.995220642

昔インプレッサのレプリカでライトポッドついてたのいたから 取り付けるだけなら車検は通るんだろうたぶん

72 22/11/20(日)01:58:44 No.995220713

汎用ライトポッド自体は売ってる それをどう法律内で使うかはオーナーのアイデアだね あれをエアインテークにしてる人もいるよ

73 22/11/20(日)02:00:38 No.995221068

>新車作るときに気を付けなきゃ行けないってだけで出っ張ってるから車検アウトとはならないよ 外突基準とか守ってればそれ以上は追及されないな まさか車検でぶっ壊すわけにもいかんし

74 22/11/20(日)02:00:39 No.995221070

そう言えば今サファリラリーってあるんだろか?

75 22/11/20(日)02:02:02 No.995221306

>そう言えば今サファリラリーってあるんだろか? 数年前にWRCに復活したよ ただ昔と違ってスプリントラリーに変わっちゃって ラリーカーも専用のものを用意しなくなったけど

76 22/11/20(日)02:03:03 No.995221518

例えば車検対応のフロントマスク作ってるサードパーティなんかはよくあるが それが衝突試験や頭部保護試験とかやって車潰しているかと言えばNOだな

77 22/11/20(日)02:05:57 No.995222056

ウェルパインがGRヤリス(市販車)用のライトポッド出してたな さすがに競技用ってことだけど

78 22/11/20(日)02:06:30 No.995222172

WRCのなら去年から20年ぶりにやってるけど昔はもっとタフだったのね

79 22/11/20(日)02:06:42 No.995222214

>でもストラトスくらい似合う車はそうないよ デルタS4もいいと思う

80 22/11/20(日)02:08:04 No.995222470

競技用もよく見たら公道走行にお勧めしないってだけで不可にならないものもあったりするんだよね 本当にダメなのは公道走行不可って書いてあったりする

81 22/11/20(日)02:10:32 No.995222958

>>でもストラトスくらい似合う車はそうないよ >デルタS4もいいと思う フルビアに着いてるのも渋くていい…

82 22/11/20(日)02:10:35 No.995222966

ちょこっとだけ溝がついてる公道でも使える(推奨しない)ほぼスリックタイヤなんかもあって こういう手があるのかってなった

83 22/11/20(日)02:12:12 No.995223263

>>>でもストラトスくらい似合う車はそうないよ >>デルタS4もいいと思う >フルビアに着いてるのも渋くていい… 037ラリーにつけよう

84 22/11/20(日)02:16:09 No.995224096

F1は頭のネジがしっかり閉まっていないと勝てない WRCは頭のネジが緩んでいないと勝てない MotoGPは頭のネジがいくつか外れていないと勝てない マン島TTは頭にネジがあるうちは走ることすら出来ない

85 22/11/20(日)02:21:55 No.995225136

あえてテーマ8.32にフォグと泥除け付けてみたい

86 22/11/20(日)02:22:01 No.995225158

>F1は頭のネジがしっかり閉まっていないと勝てない >WRCは頭のネジが緩んでいないと勝てない >MotoGPは頭のネジがいくつか外れていないと勝てない >マン島TTは頭にネジがあるうちは走ることすら出来ない グループBだとどのあたりなんだろう

87 22/11/20(日)02:22:54 No.995225356

>>F1は頭のネジがしっかり閉まっていないと勝てない >>WRCは頭のネジが緩んでいないと勝てない >>MotoGPは頭のネジがいくつか外れていないと勝てない >>マン島TTは頭にネジがあるうちは走ることすら出来ない >グループBだとどのあたりなんだろう 頭が無い

88 22/11/20(日)02:23:31 No.995225530

今のラリーカーもLEDに変わっただけでズラッと付ける

89 22/11/20(日)02:24:59 No.995225814

楽しかったですね! 12年ぶりのジャパンラリー

90 22/11/20(日)02:25:00 No.995225817

街で暮らしてるとあんまり気が付かないけど本当の暗闇やばいよね…眼の前数センチまで何も見えないのまじ怖い

91 22/11/20(日)02:26:14 No.995226025

>今のラリーカーもLEDに変わっただけでズラッと付ける 昔とあんまり変わってないよね fu1658817.jpg

92 22/11/20(日)02:27:19 No.995226236

それ専用に作ってる車だろうに何でこんな後付け感ある付け方なんだろう

93 22/11/20(日)02:27:28 No.995226263

今回のラリージャパンで勝田くんがすごかったのは 初めてターマックラリーで日本人が表彰台に立ったことだと思ってる

94 22/11/20(日)02:28:05 No.995226351

>それ専用に作ってる車だろうに何でこんな後付け感ある付け方なんだろう 後付けだから

95 22/11/20(日)02:29:23 No.995226558

>fu1658817.jpg でっけえプロジェクターって形になるのか なんかキモいな!

96 22/11/20(日)02:32:05 No.995226984

それ専用に作っている車両ではあるが市販車の宣伝車両でもあるから見た目は市販車と同じにする必要がある ヤリスは見た目は全く市販車と同じしたWRC車も宣伝用に作ってる

97 22/11/20(日)02:33:17 No.995227149

>それ専用に作ってる車だろうに何でこんな後付け感ある付け方なんだろう 夜のステージで後から付けるからだよ? クソ重いのに常時付けてるわけないだろう

98 22/11/20(日)02:33:44 No.995227218

>街で暮らしてるとあんまり気が付かないけど本当の暗闇やばいよね…眼の前数センチまで何も見えないのまじ怖い 普段走り慣れた林道でも真っ暗なだけで難易度爆上がりだよね

99 22/11/20(日)02:34:46 No.995227364

リエゾンも今日はラリー車だから許すが… されてる箇所がいっぱいある

100 22/11/20(日)02:34:47 No.995227365

森の中の夜道はめっちゃ暗くてビビる 真夜中の新月でもお空って明るかったんだなってなる

101 22/11/20(日)02:34:56 No.995227397

しかしあんまりラリージャパン盛り上がらんな…

102 22/11/20(日)02:35:24 No.995227468

>しかしあんまりラリージャパン盛り上がらんな… ???

103 22/11/20(日)02:35:35 No.995227492

>リエゾンも今日はラリー車だから許すが… >されてる箇所がいっぱいある 国内ラリーでも何回も逮捕されてなかったっけ?

104 22/11/20(日)02:35:44 No.995227513

ライトの形をした飾りをつけよう

105 22/11/20(日)02:36:22 No.995227601

>国内ラリーでも何回も逮捕されてなかったっけ? それはマジ公道ナンバー付けてるやつだな

106 22/11/20(日)02:36:23 No.995227603

>国内ラリーでも何回も逮捕されてなかったっけ? 怒られたドライバーは居ないわけじゃないけどガッツリ逮捕まではほぼ無いよ!

107 22/11/20(日)02:37:22 No.995227721

海外リエゾンだとタイヤ1輪が外れててもドライバーがいける!いける!したらオッケーだった場合もある

108 22/11/20(日)02:39:45 No.995228029

補助ライトの重要性はこれくらい https://youtu.be/SdXxssIS660

109 22/11/20(日)02:40:21 No.995228104

>>国内ラリーでも何回も逮捕されてなかったっけ? >怒られたドライバーは居ないわけじゃないけどガッツリ逮捕まではほぼ無いよ! https://www.j-cast.com/2022/04/04434620.html?p=all 2月の唐津で失格になっただけだった

110 22/11/20(日)02:41:27 No.995228240

>海外リエゾンだとタイヤ1輪が外れててもドライバーがいける!いける!したらオッケーだった場合もある ちゃんと現地の通貨もっていって途中でトイレ休憩とご飯も買わないといけない

111 22/11/20(日)02:42:42 No.995228387

>ちゃんと現地の通貨もっていって途中でトイレ休憩とご飯も買わないといけない WRCだとちゃんと毎日サービスに戻るからそこまでしなくてもいいよ! 立ちションはする

112 22/11/20(日)02:42:50 No.995228403

>ちゃんと現地の通貨もっていって途中でトイレ休憩とご飯も買わないといけない 日本だとやっぱコンビニにブオボボボボボって来て スイマセントイレカシクダサイ…

113 22/11/20(日)02:43:50 No.995228515

>WRCだとちゃんと毎日サービスに戻るからそこまでしなくてもいいよ! >立ちションはする リエゾン区間が長いとガスの給油もスタンドで自分でやるよ オクタン価大丈夫なんだろうか…

114 22/11/20(日)02:44:41 No.995228620

>オクタン価大丈夫なんだろうか… 今期からはリエゾンはハイブリッド走行です…

115 22/11/20(日)02:46:20 No.995228832

昔ルーフにライト付けてた時はグローブボックスの中にスイッチをつけて作業灯扱いで車検を通してた 前照灯の光軸から上にライトを取り付ける際は作業灯扱いでしか登録できないんだけど走行中は運転者がグローブボックスを開けられない=走行中に点灯できないって考え方らしいね

116 22/11/20(日)02:48:07 No.995229071

>あえてテーマ8.32にフォグと泥除け付けてみたい できた!

117 22/11/20(日)02:48:49 No.995229154

そういえばどこぞのFOXを初めて見かけた時のスレがFOXの車にフォグランプをつけたいって話だったな…

118 22/11/20(日)02:50:35 No.995229382

結構前からWRC特にトップカテゴリーはFIAの指定燃料だった記憶

119 22/11/20(日)02:51:11 No.995229446

性癖かな…性癖かも…

120 22/11/20(日)02:53:21 No.995229728

補助灯もフォグ/ドライビング/スポットで照射角度とか距離が違うから用途によって色々選べる >fu1658817.jpg このヤリスのフォグの中のデザイン(リフレクター)が数種類あるのもそういう事情

121 22/11/20(日)02:55:12 No.995229928

>結構前からWRC特にトップカテゴリーはFIAの指定燃料だった記憶 市販燃料使えるのはラリー2までかな…

122 22/11/20(日)02:59:18 No.995230403

ヤリスはパドルシフト廃止になったので万が一のために車内と近くを照らすハロゲン プーマとi20はエアロを兼ねたLEDで遠方だけを照らす

123 22/11/20(日)03:02:20 No.995230756

>>結構前からWRC特にトップカテゴリーはFIAの指定燃料だった記憶 >市販燃料使えるのはラリー2までかな… スタンドで見かけるとビビる https://twitter.com/toyota_gr/status/1373432120127877120

124 22/11/20(日)03:03:52 No.995230907

最近はライトバーが多くなってきて結構ラリーカーでも採用例増えてるけどWRCは丸いタイプ採用してるのは何か理由があるんだろうな

125 22/11/20(日)03:03:56 No.995230915

>結構前からWRC特にトップカテゴリーはFIAの指定燃料だった記憶 日本だと指定のスタンドにクルーが指定燃料用意して待ってるね https://twitter.com/TOYOTA_GR/status/1193287145915420672

126 22/11/20(日)03:05:01 No.995231024

>https://twitter.com/TOYOTA_GR/status/1193287145915420672 手動で入れるんだ…

127 22/11/20(日)03:05:30 No.995231066

大柄なセダンのテーマでラリーはちょっと…

128 22/11/20(日)03:07:06 No.995231263

>手動で入れるんだ… 軽飛行機なんかでも似たようなやつでガソリン入れたりするな はじめてみた時紅の豚みたいだと思った

129 22/11/20(日)03:08:20 No.995231381

>軽飛行機なんかでも似たようなやつでガソリン入れたりするな ケロシンとか引火しやすいし手動が安全

130 22/11/20(日)03:11:33 No.995231716

書き込みをした人によって削除されました

131 22/11/20(日)03:11:33 No.995231717

>ケロシンとか引火しやすいし手動が安全 ケロシン≒灯油≒軽油だと思ってたけど引火しやすいの?

132 22/11/20(日)03:12:54 No.995231847

>大柄なセダンのテーマでラリーはちょっと… fu1658880.jpg なんですか セダンはラリーを走っちゃいけないとでも申されるのですか

133 22/11/20(日)03:13:02 No.995231856

液体状態の分にはガソリンの方がマシ

134 22/11/20(日)03:13:38 No.995231929

昔はセダンが基本だったのに随分前からコンパクトが主流に

135 22/11/20(日)03:13:38 No.995231930

>>大柄なセダンのテーマでラリーはちょっと… >なんですか >セダンはラリーを走っちゃいけないとでも申されるのですか まあランエボやインプの前はギャランやレガシィでラリー走ってたしね…

136 22/11/20(日)03:14:35 No.995232018

>ケロシン≒灯油≒軽油だと思ってたけど引火しやすいの? 灯油の原料がケロシンで航空機用は成分の基準が厳しいのと添加剤が違うくらいで基本的に灯油

137 22/11/20(日)03:15:51 No.995232140

だって皆Bセグの車がいいって言うんですもん

138 22/11/20(日)03:16:00 No.995232157

>ケロシンとか引火しやすいし手動が安全 軽油やジェット燃料で飛ぶ軽飛行機もあるけど いわゆるセスナみたいな軽飛行機はガソリンだな しかも有鉛ときた

139 22/11/20(日)03:17:02 No.995232257

>ケロシンとか引火しやすいし手動が安全 ケロシン使うような機体規模だと手動だと間に合わんから そういうのは給油装置使うのが多いと思う

140 22/11/20(日)03:17:14 No.995232276

頭のネジはないけど腰には入っている

141 22/11/20(日)03:17:27 No.995232295

>頭のネジはないけど腰には入っている HAHAHA!

142 22/11/20(日)03:17:29 No.995232298

来年のタイラリーで三菱復活が楽しみ まぁピックアップのトライトンだけど

143 22/11/20(日)03:17:49 No.995232331

WRCの枠から外れれば四駆とかトラックのラリーカーもあるんだ fu1658885.jpg

144 22/11/20(日)03:18:26 No.995232394

>ケロシン≒灯油≒軽油だと思ってたけど引火しやすいの? いやガソリンよりだいぶ引火しづらい ディーゼルエンジンの飛行機はそのへんの安全性も売りにしている

145 22/11/20(日)03:19:01 No.995232450

>来年のタイラリーで三菱復活が楽しみ >まぁピックアップのトライトンだけど 10年くらい前に札幌の友人が出たんだよな 先月亡くなったけど…

146 22/11/20(日)03:19:22 No.995232484

セダンじゃないけど大柄なラリーカーも迫力あっていいよね fu1658888.jpg

147 22/11/20(日)03:20:21 No.995232592

>WRCの枠から外れれば四駆とかトラックのラリーカーもあるんだ >fu1658885.jpg トラックってこういうのでは? fu1658890.jpg

148 22/11/20(日)03:20:37 No.995232621

ちっちゃいのもいいぞ! fu1658892.jpg

149 22/11/20(日)03:21:13 No.995232687

>fu1658888.jpg たしかこれベンツ唯一のWRC優勝マシンじゃなかったっけ

150 22/11/20(日)03:22:45 No.995232835

>たしかこれベンツ唯一のWRC優勝マシンじゃなかったっけ WRC出た事あるんだ…

151 22/11/20(日)03:22:58 No.995232858

>ちっちゃいのもいいぞ! >fu1658892.jpg 最近のミニ ダカール仕様 f60203.jpg

152 22/11/20(日)03:23:27 No.995232900

スレ画はカーブが得意だけど直進性能メチャ低くてすぐスピンするらしいな

153 22/11/20(日)03:23:41 No.995232926

>>ちっちゃいのもいいぞ! >>fu1658892.jpg >最近のミニ ダカール仕様 >f60203.jpg 随分…鍛え直したな…

154 22/11/20(日)03:24:48 No.995233019

>f60203.jpg 綺麗なマッドマックスカーに見えてきた

155 22/11/20(日)03:26:54 No.995233196

>トラックってこういうのでは? >fu1658890.jpg うn カミオンクラスのやつね 昔展示会やってて運転席乗ったよ fu1658907.jpg fu1658911.jpg fu1658912.jpg 旧モデルだけどカスタム内容がここで見れるhttps://historicdb.fia.com/sites/default/files/car_attachment/1601073901/homologation_form_number_4057_group_t4.pdf

156 22/11/20(日)03:27:05 No.995233211

s30もいいぞ fu1658909.jpg

157 22/11/20(日)03:27:48 No.995233264

>カミオンクラスのやつね >昔展示会やってて運転席乗ったよ いいね

158 22/11/20(日)03:30:11 No.995233461

>fu1658909.jpg 未だにS30といえば悪魔のZよりこっちが出てくる 最近ヨコハマタイヤが34Zベースにデカいタイヤ履かせたデモカー作ってたね

159 22/11/20(日)03:32:10 No.995233624

グループB初期にサニートラックで出場してる例が確かあるんだよな…

160 22/11/20(日)03:32:18 No.995233636

>s30もいいぞ >fu1658909.jpg こっちのほうがかっこいい fu1658923.jpg

161 22/11/20(日)03:34:12 No.995233808

>>s30もいいぞ >>fu1658909.jpg >こっちのほうがかっこいい >fu1658923.jpg ボロボロなのいいよね fu1658926.jpg

162 22/11/20(日)03:36:03 No.995233974

日産は座間の記念庫にいろんなもん隠し持ってるからなぁ

163 22/11/20(日)03:36:49 No.995234032

>グループB初期にサニートラックで出場してる例が確かあるんだよな… いいよね fu1658927.jpeg

164 22/11/20(日)03:36:53 No.995234038

>ボロボロなのいいよね いい… しかし2013年にぼろぼろなのを残したまま走行可能状態までレストアされたので 今ではイベントなどで見れる場合もあるよ

165 22/11/20(日)03:38:05 No.995234126

>>ボロボロなのいいよね >いい… >しかし2013年にぼろぼろなのを残したまま走行可能状態までレストアされたので >今ではイベントなどで見れる場合もあるよ めちゃくちゃありがたいよね…

166 22/11/20(日)03:39:27 No.995234234

>めちゃくちゃありがたいよね… ちなみにシャシーもボディーも歪んだままなので まっすぐ走れなそうな感じだった

167 22/11/20(日)03:47:59 No.995234960

ストラトス超乗りたい

168 22/11/20(日)03:48:59 No.995235044

レプリカなら乗れる可能性高いぞ

169 22/11/20(日)04:00:56 No.995235964

オレステスデストラーデとランチアストラトス乗りたい

↑Top