虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガンプ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/20(日)00:57:33 No.995205992

    ガンプラブームって1981年頃から小中学生を中心に始まったとされるけど 当時のホビーシーンからするとやっぱり先進的でカッコよかったんだろうかガンプラ

    1 22/11/20(日)00:58:16 No.995206176

    行列ができたんだってね

    2 22/11/20(日)00:58:33 No.995206258

    今もなんか品薄だね

    3 22/11/20(日)01:01:56 No.995207142

    クソみたいな付属の接着剤で組み立てて砂場で爆破してたって学生時代のバイト先のおじさんが語ってたな…

    4 22/11/20(日)01:04:25 No.995207868

    当時は1/144のが一個300円だったもんな

    5 22/11/20(日)01:05:13 No.995208070

    https://youtu.be/TgBo4RdNjQw こんなコマーシャル見たら欲しくなるかもな

    6 22/11/20(日)01:07:42 No.995208732

    割と気になるんだけどその当時のプラモとして見ても出来良かったのかな?

    7 22/11/20(日)01:11:16 No.995209653

    当時のプラモデルったらスポーツカーとか船舶とか城とか第二次大戦モノくらいだったのかな? そんな中でガンプラ出てきたらウケるだろうな

    8 22/11/20(日)01:13:06 No.995210100

    >https://youtu.be/TgBo4RdNjQw >こんなコマーシャル見たら欲しくなるかもな すげえかっこいい…

    9 22/11/20(日)01:13:57 No.995210334

    >割と気になるんだけどその当時のプラモとして見ても出来良かったのかな? 今の目線でも設定画には忠実だったりするし可動が云々も比較出来るようなものもほぼ無いから駄目扱いされてるキットのほうが少ない

    10 22/11/20(日)01:14:04 No.995210358

    >割と気になるんだけどその当時のプラモとして見ても出来良かったのかな? 関節の構造とかマクロスの方が上やなって思ってた

    11 22/11/20(日)01:15:39 No.995210762

    当時のガンプラの受け取められ方はわからんな… 今から眺めても設定画のニュアンスは割と正確に把握できてるな…とか 正面から見たら微妙だと思ったが少し横から見たらかっこよくなる造型しててなるほど!と思ったり なかなか面白いものも多いが

    12 22/11/20(日)01:17:19 No.995211128

    下の見出しが不穏 fu1658691.jpg

    13 22/11/20(日)01:19:04 No.995211549

    最初のガンダムからしてゲッターとかマジンガーのプラモより格段に進化していた

    14 22/11/20(日)01:20:55 No.995212075

    図らずしもタイムリーな記事 fu1658705.jpg

    15 22/11/20(日)01:21:07 No.995212130

    >https://youtu.be/TgBo4RdNjQw >こんなコマーシャル見たら欲しくなるかもな Wあたりまではゴジラの川北監督がCM作ってたんだったか

    16 22/11/20(日)01:21:44 No.995212276

    ガンプラブーム自体は劇場版より前に始まったんだっけ?

    17 22/11/20(日)01:24:17 No.995212906

    >https://youtu.be/TgBo4RdNjQw ジョニー吹っ飛ばされてるやん

    18 22/11/20(日)01:24:24 No.995212939

    >ガンプラブーム自体は劇場版より前に始まったんだっけ? テレビの視聴率が低くて短縮されたけど プラモの売れ行きが良かったから映画作ろうってなった …んだったっけ?

    19 22/11/20(日)01:24:58 No.995213104

    今ってどれだけ出したかって特に聞かないけど当時はMSVとかでも100万個出荷とかしてたってなんかでみたな

    20 22/11/20(日)01:26:23 No.995213427

    >今ってどれだけ出したかって特に聞かないけど当時はMSVとかでも100万個出荷とかしてたってなんかでみたな 高機動型ザクとかゲルググキャノンとか今でも欲しい俺には羨ましい話だ

    21 22/11/20(日)01:26:57 No.995213565

    >テレビの視聴率が低くて短縮されたけど >プラモの売れ行きが良かったから映画作ろうってなった >…んだったっけ? 打ち切り後から人気が出て女性ファンが熱心な活動を

    22 22/11/20(日)01:28:47 No.995213984

    そもそも放送中はバンダイがスポンサーではないのでプラモなんか出ない

    23 22/11/20(日)01:30:19 No.995214275

    昔読んだ本だとミリタリーの資料や史実に忠実であることが是とされる環境を窮屈に感じた人が流れ込んできた部分がある敵なことは書いてあったな

    24 22/11/20(日)01:31:17 No.995214488

    >行列ができたんだってね 近所の模型屋で朝六時から並んで整理券もらってそこからだったよ

    25 22/11/20(日)01:31:19 No.995214497

    >昔読んだ本だとミリタリーの資料や史実に忠実であることが是とされる環境を窮屈に感じた人が流れ込んできた部分がある敵なことは書いてあったな 当時からガンプラは自由だったのか…

    26 22/11/20(日)01:31:30 No.995214544

    超合金は高すぎて買えないヤマトでプラモの下地があった ロボもののプラモが出る事自体があんまりなかった ちゃんと可動もするものなんてなかった ましてや敵キャラはほとんどなかったまぁ飛びつくよな

    27 22/11/20(日)01:32:10 No.995214707

    >>昔読んだ本だとミリタリーの資料や史実に忠実であることが是とされる環境を窮屈に感じた人が流れ込んできた部分がある敵なことは書いてあったな >当時からガンプラは自由だったのか… 自由というかないものな…実物もなにも いまよりもっと設定とか埋まってなかった時期だろうし

    28 22/11/20(日)01:33:56 No.995215111

    コロニーに取り付くザクのシーンは おそらく糸で吊って降ろしてそれをカメラワークで横に進んでるように撮ってるのが面白いね

    29 22/11/20(日)01:35:01 No.995215352

    ガンプラ発売当初は全然売れなくて年超えられないな…って感じだった

    30 22/11/20(日)01:36:27 No.995215629

    当時のプラモといえば第二次大戦モノやスポーツカーやバイクとか船舶や城くらいで 稼働するカッコいいデザインのロボットプラモなんて真新しかったんだろうな しかも小遣いの貯金で買える値段で手に入る

    31 22/11/20(日)01:36:36 No.995215657

    ガンダムもルパンもヤマトもエヴァも実は最初のテレビ放送中からヒットしていたわけではないのだよな

    32 22/11/20(日)01:39:27 No.995216298

    むしろ放送後半年くらい経ってようやく出たプラモが未だにアホみたいな人気を博する事になるのは凄い

    33 22/11/20(日)01:40:26 No.995216536

    最初は普通に買えたからねどの辺からかなぁブームになったのは…武器セットは買うのが大変だった記憶があるな

    34 22/11/20(日)01:40:44 No.995216613

    >ガンダムもルパンもヤマトもエヴァも実は最初のテレビ放送中からヒットしていたわけではないのだよな エヴァもバンダイが売れるわけないじゃんこんなのと見向きもしなかったからな その後人気が出て旧劇の頃にようやくプラモを出して…

    35 22/11/20(日)01:41:05 No.995216703

    それ以前ってロボプラモ無かったの?

    36 22/11/20(日)01:41:21 No.995216766

    当時の事はわからないんだけど 古いライディーンのプラモ組んでみたけどクオリティにガンプラと差が有るとは思わなかった

    37 22/11/20(日)01:42:33 No.995217085

    当時何が衝撃的だったかというと関節が全部動く事だったんだよ 足が動かないのが当たり前だったところへメカコレクションシリーズが現れて自由にポーズを取れるようになった 1/144ザクの足首が動かないのは動かないプラモの名残

    38 22/11/20(日)01:43:04 No.995217236

    >それ以前ってロボプラモ無かったの? 無かった訳じゃないと思うけど昔のロボは合体や変形とかしてたから そういうのが無いと子供的には超合金欲しいな…って感じではあった

    39 22/11/20(日)01:43:07 No.995217253

    プラモ狂四郎の影響は少なからずあったとは思う

    40 22/11/20(日)01:44:12 No.995217524

    ガンプラはガンダムとザクが対になって発売されなかったらヒットしなかったと思う

    41 22/11/20(日)01:44:41 No.995217657

    >当時の事はわからないんだけど >古いライディーンのプラモ組んでみたけどクオリティにガンプラと差が有るとは思わなかった 敵のプラモも多くて世界観とか武器セットとかジオラマとかそういうのが出来たのが強みなんじゃないか

    42 22/11/20(日)01:46:12 No.995217970

    前に当時を知る「」に聞いた話では ガンダムは放送当時子供に受けなかったって言われるけど 放送当時から小学校のクラスの半数がガンダムの話題で持ち切りだったって言ってた

    43 22/11/20(日)01:46:28 No.995218028

    >当時の事はわからないんだけど >古いライディーンのプラモ組んでみたけどクオリティにガンプラと差が有るとは思わなかった スケールの統一と敵メカを出してきた所が画期的だった コレクションして並べて楽しむと言う事が出来た ライディーンはライディーンしか無いし

    44 22/11/20(日)01:47:01 No.995218167

    当時のロボプラモは合金玩具の廉価版って側面が強いことを踏まえて見ると 初代1/100おっちゃんの仕様にも頷けると思う

    45 22/11/20(日)01:48:08 No.995218422

    あと値段かな 超合金は誕生日かクリスマスくらいにしか買ってもらえなかったけど1/144はすぐ買える値段だった

    46 22/11/20(日)01:48:39 No.995218529

    >1/144ザクの足首が動かないのは動かないプラモの名残 名残というかガンダムの設計で苦労したからというのもある

    47 22/11/20(日)01:48:55 No.995218573

    >昔読んだ本だとミリタリーの資料や史実に忠実であることが是とされる環境を窮屈に感じた人が流れ込んできた部分がある敵なことは書いてあったな 結局本編に出てすらないミリタリー風味なバリエーション機まで売れることになるの面白いね

    48 22/11/20(日)01:49:02 No.995218600

    ガンダム以前のロボットアニメは 一話しか出番無い敵ロボ出されても誰だっけってなりそうだしなあ

    49 22/11/20(日)01:49:22 No.995218669

    エヴァは普通に放送中からヒットしていたけどテレ東系列が無い地方では見る事ができなかった セルビデオが発売されるまでのラグがある

    50 22/11/20(日)01:50:32 No.995218903

    ヤマトのプラモの流れだから戦艦系が充実してたの良いよね旧キット

    51 22/11/20(日)01:52:34 No.995219360

    1/144はスケモでもあるスケールだからスケモ好きにも受け入れられた 1/150で近似したスケールのNゲージを利用する事も出来たし

    52 22/11/20(日)01:54:17 No.995219699

    ガンプラブームのちょっと前にヤマトプラモブームがあった あれも敵メカがちゃんと出ていた ただメカコレクションシリーズはスケール統一されていないのが難点

    53 22/11/20(日)01:54:44 No.995219802

    fu1658769.jpg 中古で買った当時品に入ってたけどこれで1/100ゼータ組めは無茶苦茶すぎる

    54 22/11/20(日)01:56:27 No.995220222

    >結局本編に出てすらないミリタリー風味なバリエーション機まで売れることになるの面白いね キット化はほぼし尽くしてネタがなくなっちゃったしな…

    55 22/11/20(日)01:56:49 No.995220306

    ガンプラブームは再放送が始まったってのもある

    56 22/11/20(日)01:56:53 No.995220323

    今の品薄は何なの? マジで転売屋が買い占めて二次小売りみたいになってるの?

    57 22/11/20(日)01:58:30 No.995220673

    メーカー 種類増やし欲望そそる

    58 22/11/20(日)01:59:17 No.995220828

    当時も朝から模型やに並んで買ったやつを手数料乗せてクラスのやつに売る奴いたからな…

    59 22/11/20(日)02:00:03 No.995220958

    >今の品薄は何なの? >マジで転売屋が買い占めて二次小売りみたいになってるの? コロナ前から世界展開だとか需要増の傾向になってて古いキットの再販スパンが開くわ新キットは売り切れるわって状態にコロナで特需発生→転売のターゲットにって流れ

    60 22/11/20(日)02:02:05 No.995221317

    ガンプラと見るやとにかく買い占めて 普通には購入困難な状態にできてしまう位にまで 奴らに資金力を与えたのは買ったやつらだからな

    61 22/11/20(日)02:05:53 No.995222046

    >ガンプラと見るやとにかく買い占めて >普通には購入困難な状態にできてしまう位にまで >奴らに資金力を与えたのは買ったやつらだからな 転売屋からは決して買うなの一言に尽きるんだよな マジでガンプラを商材のネタにしたクソ野郎を一人吊さないと収まらない気がする

    62 22/11/20(日)02:06:59 No.995222272

    100/1のガンダムが700円くらいだっけ股は動かないけど あれでコアファイターの変形が再現されてて満足度がたかかったものよ…

    63 22/11/20(日)02:08:05 No.995222474

    テキサスの攻防とかジャブローに散るとかシチュエーションがジオラマで商品化されるのはミリタリー物っぽい売り方な気がする

    64 22/11/20(日)02:08:09 No.995222488

    マクロス級のガンダムになってる!

    65 22/11/20(日)02:08:12 No.995222495

    全然畑関係ないけど、RMTの横行に対して方が何も対処できないまま20年近く経とうとしてるのみると 法リニンサン今後も転売滅ぼすような何かは一切しない気がする

    66 22/11/20(日)02:10:04 No.995222865

    1/100ガンダムがガンプラ以前のロボットプラモがどんなのだったかを伝える資料なんだよね 合体変形しなければならずスプリングで飛ばすミサイルがなければいけなかった シールドの十字マークも最初デカールでモールド掘られてなかったし

    67 22/11/20(日)02:10:22 No.995222936

    読者層の小学生には無茶すぎるフルスクラッチの雑な制作方法を載せてるボンボンのページがネタにされるけど 俺が読んでたクラッシュギアの時代のボンボンでも全く変わらず小学生に無茶なこと紹介してたよ プラ板でうんぬんとか言われても小学生にはプラ板がまず何なのか分かんねえよ

    68 22/11/20(日)02:11:11 No.995223069

    昔は転売屋より店のBBAとの戦いだったな抱き合わせとかまかり通ってたからいらない塗料だのロボダッチだのとの抱き合わせだの…

    69 22/11/20(日)02:11:16 No.995223083

    今でもコンスタントにこの時代のキットが再販されてるのすごいよね

    70 22/11/20(日)02:11:41 No.995223166

    >テキサスの攻防とかジャブローに散るとかシチュエーションがジオラマで商品化されるのはミリタリー物っぽい売り方な気がする アレは出すネタが尽きてしまったので… ヤマトのメカコレ集めて宇宙の背景入れて艦隊戦セットとかそれっぽいものは出ていた

    71 22/11/20(日)02:12:22 No.995223295

    金型たっぷりのMG1.0よりモナカキットの方が下手したら再販多くなってる気がする

    72 22/11/20(日)02:13:13 No.995223494

    いろんなとこで語られるブームまでの流れの話とか それでいながら放映は打ち切られたって話聞くと バンダイって昔からすぐ売れてくれないと投げだす短気マンだったんだなって感想になる

    73 22/11/20(日)02:13:39 No.995223594

    ベストメカコレクションの化石獣バストドンとか鉄人27号とか出したとして誰が欲しいんだってなるもんな… 俺は欲しいけど…

    74 22/11/20(日)02:14:00 No.995223659

    >いろんなとこで語られるブームまでの流れの話とか >それでいながら放映は打ち切られたって話聞くと >バンダイって昔からすぐ売れてくれないと投げだす短気マンだったんだなって感想になる いや放送当時のメインスポンサーはクローバー よく勘違いされているけど

    75 22/11/20(日)02:14:52 No.995223857

    売ってねーけど今すぐ欲しいから仕方なくパチモン買ってた悲しい子とかも居たのだろうか

    76 22/11/20(日)02:15:26 No.995223960

    むしろバンダイは根気よくプラモ出してくれたほうじゃ…

    77 22/11/20(日)02:15:29 No.995223965

    今だと短気って認識になるそれが昔は当たり前だったのかね

    78 22/11/20(日)02:15:51 No.995224045

    >昔読んだ本だとミリタリーの資料や史実に忠実であることが是とされる環境を窮屈に感じた人が流れ込んできた部分がある敵なことは書いてあったな 80年代のスケールモデルは正確で精密になったから遊べる余地が少なくなったのかもしれない

    79 22/11/20(日)02:16:10 No.995224098

    今でこそちゃんとコンテンツとして育ったけど平成初期中期は打ち切りの危機何度もあったしね…

    80 22/11/20(日)02:16:29 No.995224154

    今は欲しいんだよなぁパチモノとかガンダムも再販されない キャラのプラモとかも…当時は死ぬほどいらなかったけど

    81 22/11/20(日)02:16:33 No.995224167

    現状モノが買えないって事態はさておくとしても安い価格設定で売ってくれるバンダイには感謝してる

    82 22/11/20(日)02:16:57 No.995224237

    >売ってねーけど今すぐ欲しいから仕方なくパチモン買ってた悲しい子とかも居たのだろうか ミニ四駆ではその状態だったな

    83 22/11/20(日)02:17:05 No.995224257

    今のスタイリッシュなのもいいけど当時のちょっと野暮ったいアニメ絵を再現しつつめっちゃ動くガンダムをプラモにしてほしい

    84 22/11/20(日)02:17:16 No.995224291

    残り数話のところまでやって打ち切りにするってのは何かのいじわるにしか思えないとこもある

    85 22/11/20(日)02:18:11 No.995224450

    それまで出てたマッハバロンとかあのへんのプラモに比べたら劇中にめっちゃ寄せた造形のガンプラは本当にかっこよく見えたんだよ

    86 22/11/20(日)02:18:24 No.995224490

    短気というかアニメは一年しか放送しないから 一年のうちに売り切る商売をする 小学生とか学年変わったらまるっきり買う物変わるからどんどん新商品投入しないと回ってかない 再版を何度もしたヤマトとガンダムの方が特殊

    87 22/11/20(日)02:18:28 No.995224501

    >売ってねーけど今すぐ欲しいから仕方なくパチモン買ってた悲しい子とかも居たのだろうか パチモンはよくわかってない親が買うやつ 仕方なく買うのはムサイとかドダイとかなんで出たのかよくわからない余ってるやつ

    88 22/11/20(日)02:18:45 No.995224541

    >現状モノが買えないって事態はさておくとしても安い価格設定で売ってくれるバンダイには感謝してる たまにブキヤやボークスのプラモ高すぎ!って言う人いるけどバンダイが安すぎるのよね

    89 22/11/20(日)02:19:01 No.995224580

    >いろんなとこで語られるブームまでの流れの話とか >それでいながら放映は打ち切られたって話聞くと >バンダイって昔からすぐ売れてくれないと投げだす短気マンだったんだなって感想になる ガンダムを切ったのはクローバー 拾ったのがバンダイ

    90 22/11/20(日)02:19:24 No.995224676

    >売ってねーけど今すぐ欲しいから仕方なくパチモン買ってた悲しい子とかも居たのだろうか そういえば昔の東京マルイはパチもんロボプラモやってたんだっけ?

    91 22/11/20(日)02:19:35 No.995224704

    >残り数話のところまでやって打ち切りにするってのは何かのいじわるにしか思えないとこもある なんか勘違いしてるけどジャブローあたり以前に放送短縮は決まってたぞ ゾゴックあたりの没メカはその名残で

    92 22/11/20(日)02:20:14 No.995224837

    でもプラモ…というかガンプラってすっかり高級玩具になったなあって感じるけどな パーツ数相応ではあるけど今は4000円くらいなら安い感覚だけど かつて4000円出して買うガンプラって 買ったやつが身内のヒーローになるレベルだった

    93 22/11/20(日)02:20:43 No.995224907

    パチモンはアニメージよりメガロザマックのほうがよく見かけたな

    94 22/11/20(日)02:20:57 No.995224947

    アニメのザクを再現出来てるのは旧キットだと思う ただ旧キットのままだとアニメの雰囲気にはまだ遠いから モデラーのセンスでプロポーションを調整した旧キットのザクが一番アニメの雰囲気に近いと感じた 全体的に丸まっちい感じいいよね

    95 22/11/20(日)02:21:28 No.995225040

    4000円は安いMGかって値段だな

    96 22/11/20(日)02:22:07 No.995225169

    他社キットで4000円だともっと小さくなるしなあ

    97 22/11/20(日)02:22:53 No.995225347

    プラモ狂四郎を今の時代にアニメ化してほぼ危険人物しかいないライバルたちで衝撃を与えて欲しい

    98 22/11/20(日)02:23:28 No.995225516

    あの細かさとパーツ数がそもそも子供をあまり相手にしてない感がある

    99 22/11/20(日)02:24:10 No.995225623

    >プラモ狂四郎を今の時代にアニメ化してほぼ危険人物しかいないライバルたちで衝撃を与えて欲しい それの令和最新版がビルドファイターズ系なんじゃない?

    100 22/11/20(日)02:24:11 No.995225624

    ガンダムはシャアとガルマってイケメンがいなかったら話を半分にされていたと思う 女性のファンレターがすごくてなんとか持ちこたえたって話だし ガンプラだけがガンダムブームを作った訳ではない

    101 22/11/20(日)02:24:35 No.995225715

    60分の1シャアザクでポリキャップによる保持がされるようになったのが革新的だったとかなんとか

    102 22/11/20(日)02:25:12 No.995225848

    >かつて4000円出して買うガンプラって >買ったやつが身内のヒーローになるレベルだった そもそも子供の頃と今とじゃ金銭感覚も違うだろう

    103 22/11/20(日)02:25:36 No.995225916

    今と昔で多分共通してるのは 入手困難になるとよけい欲しがりだす悪癖がある事じゃないかな…って

    104 22/11/20(日)02:25:40 No.995225931

    PGやMG出るまで1/60のF91が\6000で最高値だったような覚えがある 仕様的にもう再販もないだろうな…

    105 22/11/20(日)02:26:12 No.995226018

    戦車の転輪を嵌めるために使われていたポリキャップをロボットの関節に使ったのは画期的

    106 22/11/20(日)02:26:31 No.995226083

    ポリキャップなかった時期やキットの可動部はギチギチかスカスカの二択で壊れやすいから それもあって2000円もする1/60シリーズは憧れの存在

    107 22/11/20(日)02:27:20 No.995226240

    >https://youtu.be/TgBo4RdNjQw >こんなコマーシャル見たら欲しくなるかもな 宇宙飛んでるドダイがちょっと面白い

    108 22/11/20(日)02:28:54 No.995226476

    CMで思い出したけどガンダムシードの時に子供がガンプラの飛行機かなんかに乗って飛んでくCMなかった?

    109 22/11/20(日)02:34:23 No.995227305

    戦車や車のプラモを普通に作ってた時代に 可動アリのアニメ模型が登場したんだから そりゃもう衝撃的だったよ

    110 22/11/20(日)02:34:53 No.995227388

    アニメのMSはドスコイ過ぎるけどその辺再現した立体物ってそういえば見かけないね 売れないか

    111 22/11/20(日)02:35:14 No.995227437

    >戦車や車のプラモを普通に作ってた時代に >可動アリのアニメ模型が登場したんだから >そりゃもう衝撃的だったよ ゴーディアンいいよね…

    112 22/11/20(日)02:35:30 No.995227478

    >CMで思い出したけどガンダムシードの時に子供がガンプラの飛行機かなんかに乗って飛んでくCMなかった? ゲットライド! アムドライバー!

    113 22/11/20(日)02:35:48 No.995227526

    >CMで思い出したけどガンダムシードの時に子供がガンプラの飛行機かなんかに乗って飛んでくCMなかった? アムドライバーだそれは

    114 22/11/20(日)02:38:11 No.995227822

    >戦車や車のプラモを普通に作ってた時代に >可動アリのアニメ模型が登場したんだから >そりゃもう衝撃的だったよ あと武器を色々選べる所とか

    115 22/11/20(日)02:45:15 No.995228691

    ポリキャップ前は接着で関節の引っかかりを復活させとか やってたな盛り過ぎて入らなくなるとか諸刃だったけど…

    116 22/11/20(日)02:51:59 No.995229560

    当時本当にガンダムしかなかったから…というわけではなくロボットモノとか出始めた時ではあったんだけど再放送や劇場版も後押ししてガンプラが流行った 買いに行ってももちろん売ってないが何かしらプラモは作りたいので仕方なくイデオンのプラモを買って帰る たまにガンプラは入荷しているが武器セットしかなく仕方なく買って帰る 帰って説明書を見るとガンダムハンマーの鎖を曲げるにはドライヤーを使ってくださいと書いてあるが信じない小学生だった

    117 22/11/20(日)03:03:28 No.995230859

    飛行機のプラモも色々ギミックあったんやで

    118 22/11/20(日)03:05:55 No.995231118

    車だってモーターライズ中心だったしスケモの世界も今とはぜんぜん違うんだよな

    119 22/11/20(日)03:20:28 No.995232604

    >https://youtu.be/TgBo4RdNjQw この頃からララア専用MAなんだな

    120 22/11/20(日)03:25:26 No.995233073

    >帰って説明書を見るとガンダムハンマーの鎖を曲げるにはドライヤーを使ってくださいと書いてあるが信じない小学生だった ひねくれ者だから買われたくなかったんだろうなって

    121 22/11/20(日)03:26:43 No.995233178

    >https://youtu.be/TgBo4RdNjQw 基本的に棒立ちしか出来ないのを格納庫に入れて並べてるという事で解決してるの賢いな

    122 22/11/20(日)03:31:37 No.995233571

    俺の思い出なんだけど付属の接着剤あれたりないよね?それとも俺が下手だったのかな?

    123 22/11/20(日)03:52:25 No.995235326

    >俺の思い出なんだけど付属の接着剤あれたりないよね?それとも俺が下手だったのかな? 普通に足りないから安心しろ

    124 22/11/20(日)03:54:44 No.995235499

    接着剤でくっ付けたらマジックで塗って 線香でリアルな弾痕!ってやり過ぎて ボロボロになったら爆竹で吹っ飛ばす そんな少年時代だった