虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/19(土)23:19:49 何って…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/19(土)23:19:49 No.995172554

何って…ただ水から酒を錬成しただけだが?

1 <a href="mailto:どうした?">22/11/19(土)23:20:26</a> [どうした?] No.995172749

どうした?

2 22/11/19(土)23:22:14 No.995173360

(水が赤い酒になる…まさか…!?) >どうした?

3 22/11/19(土)23:23:24 No.995173758

(どこまで解っている…?)

4 22/11/19(土)23:24:26 No.995174197

政治ホラーって言えばいいんだろうかこのシーン

5 22/11/19(土)23:24:58 No.995174435

>(お前たちがよく知る奇跡を再現してみただけだが)どうした?

6 22/11/19(土)23:25:19 No.995174553

取引先の人がスイと伝承をお出ししてきた

7 22/11/19(土)23:25:46 No.995174694

>(ケンがやる事だからよくわからんけど効果はあるようだから)どうした?

8 22/11/19(土)23:25:56 No.995174775

馬鹿なジジババから土地をふんだくってやろうとしたら提示した契約書の違法部分全部に赤線入れられたみたいな感じ

9 22/11/19(土)23:26:04 No.995174814

お茶請けにプリングルスが出てきた

10 22/11/19(土)23:26:24 No.995174930

いつもカタログでエッチな画像に見える

11 22/11/19(土)23:27:30 No.995175322

水をワインにするなんてまるで神様みたいだなあ

12 22/11/19(土)23:27:44 No.995175395

なんも分かってないどころか なんなら酒が赤くなってちょっとびっくりしてたぐらいなのに してやったりって顔できるのすごい

13 22/11/19(土)23:27:52 No.995175441

>お茶請けにプリングルスが出てきた なんだ てっきり私は 歌舞伎役者が赤い顔に なったのかと ……

14 22/11/19(土)23:28:10 No.995175524

>どうした?(どうした?)

15 22/11/19(土)23:29:54 No.995176071

手品であること自体は普通にわかってる上で自分たちにこれみよがしにこの手品を出してくるとは こいつ…どこまで知って…どういうつつもりで…ってなるのも当然の場面 >どうした?(どうした?)

16 22/11/19(土)23:30:00 No.995176100

またしても何も知らない織田信長

17 22/11/19(土)23:30:34 No.995176319

ノブも言わないけどケンも言ってるようで言わないよね

18 22/11/19(土)23:31:28 No.995176636

ケンなら石をパンにする事も出来そう

19 22/11/19(土)23:31:37 No.995176701

極東の島国を植民地にでもしてやろうとやってきた伴天連どもに おまえらが神の奇跡と呼んでる手品のタネ知ってるよ^^ ってやったシーン なお当事者ののぶながさまはよくわかってないので本当にとりあえず神妙な顔してるだけ

20 22/11/19(土)23:32:27 No.995177010

>極東の島国を植民地にでもしてやろうとやってきた伴天連どもに >おまえらが神の奇跡と呼んでる手品のタネ知ってるよ^^ >ってやったシーン >なお当事者ののぶながさまはよくわかってないので本当にとりあえず神妙な顔してるだけ 全く違う

21 22/11/19(土)23:32:51 No.995177248

>ケンなら石をパンにする事も出来そう 石を割ったらパンが出てくるぐらいできそう

22 22/11/19(土)23:33:05 No.995177366

これを侮辱と捉えてキレる可能性もあるけれど そのときは >どうした? ってなるのが強すぎる

23 22/11/19(土)23:33:18 No.995177438

最後2コマの凍り付く感じすごい好き

24 22/11/19(土)23:33:39 No.995177598

黒胡麻すり潰したペースト混ぜたパンなら石っぽく見えそう

25 22/11/19(土)23:33:50 No.995177652

>黒胡麻すり潰したペースト混ぜたパンなら石っぽく見えそう そうじゃなくて

26 22/11/19(土)23:34:10 No.995177755

>石を割ったらパンが出てくるぐらいできそう 塩釜焼きみたいな感じで出来そうだな 泥と和紙で包むとかしてさ

27 22/11/19(土)23:34:32 No.995177870

パオンの包み焼でございます

28 22/11/19(土)23:34:37 No.995177904

教えてないはずの聖書の内容を知ってるってアピールが強烈な外交カードになるってだけなのに毎回変な理解してる人出てくるよね

29 22/11/19(土)23:35:37 No.995178289

ノブ(なんか知らんが固まったな・・)

30 22/11/19(土)23:35:57 No.995178407

金玉握られてるくらいの怖さだろうなここ

31 22/11/19(土)23:37:24 No.995178855

>教えてないはずの聖書の内容を知ってるってアピールが強烈な外交カードになるってだけなのに毎回変な理解してる人出てくるよね 聖書の内容を知ってること自体は大した問題じゃないけど すでにスパイが入り込んでるか裏で別の国と繋がってるか 何かしら情報源があるってアピールになるからね まさか未来人が入れ知恵してるとは思わんし

32 22/11/19(土)23:38:15 No.995179097

>教えてないはずの聖書の内容を知ってるってアピールが強烈な外交カードになるってだけなのに毎回変な理解してる人出てくるよね 相手を疑念を持たせるのが目的だから明確な答えなんて存在しないのに ただ一つの正解を求める「」がけっこう多いあたりつくづくケンは なんでこういう悪魔的なことやるかなあとは思う

33 22/11/19(土)23:38:22 No.995179124

一方その頃奴隷こくじんは花を摘んでいた

34 22/11/19(土)23:39:12 No.995179420

>教えてないはずの聖書の内容を知ってるってアピールが強烈な外交カードになるってだけなのに キリシタンは大勢いるんだしノブが知ってても不思議ではないと思う 単にお前らの魂胆は分かってるぞって牽制では

35 22/11/19(土)23:41:36 No.995180194

>一方その頃奴隷こくじんは花を摘んでいた 摘んだ菊を人づてに渡しただけでそうか…あの者はもう私の従者ではないのですね…出来るあたり ヴァリニャーノ師のエスパー能力もなかなかのものだと思う

36 22/11/19(土)23:43:16 No.995180812

このスレ見ると「」の読解力でも天と地の差があるんだなって毎回思う

37 22/11/19(土)23:43:22 No.995180872

この時代にわざわざ世界の端っこまでいくような人間が無能なわけないんだ

38 22/11/19(土)23:44:31 No.995181263

>このスレ見ると「」の読解力でも天と地の差があるんだなって毎回思う そりゃ数千人いればな

39 22/11/19(土)23:44:45 No.995181329

>摘んだ菊を人づてに渡しただけでそうか…あの者はもう私の従者ではないのですね…出来るあたり >ヴァリニャーノ師のエスパー能力もなかなかのものだと思う それくらい出来ないと日本にたどり着く前に死ぬんだろうなぁ…

40 22/11/19(土)23:44:53 No.995181365

>キリシタンは大勢いるんだしノブが知ってても不思議ではないと思う >単にお前らの魂胆は分かってるぞって牽制では スレ画のタイミングでノブの周りにキリシタンってそんないたっけ

41 22/11/19(土)23:45:50 No.995181631

ちゃんと読んでればわかる話だから読解力というかこの画像しか知らない+キリスト教に対する偏見の合わせ技だと思う

42 22/11/19(土)23:46:04 No.995181693

>ヴァリニャーノ師のエスパー能力もなかなかのものだと思う そもそもまともな情報がないまま他国に乗り込んで自国の宗教広めてこいなんて余程のエリートじゃないと務まらないんだ コエリョ?うn…

43 22/11/19(土)23:46:34 No.995181847

いない だから存在しないはずの他国の繋がりがあるかもしれない事にビビってる あるいは背信者かもしれない とにかく自分たちが関与してない欧州勢力が背後にいるかもしれない 答えは未来人でした

44 22/11/19(土)23:46:41 No.995181880

>スレ画のタイミングでノブの周りにキリシタンってそんないたっけ 荒木さまの裏切りの時に出て来たなんか宇宙人っぽい家臣の武将がキリシタンだったくらい

45 22/11/19(土)23:47:07 No.995181994

頭がいいのをエスパーエスパーいうのもちょっとな…

46 22/11/19(土)23:47:30 No.995182138

>教えてないはずの聖書の内容を知ってるってアピールが強烈な外交カードになるってだけなのに毎回変な理解してる人出てくるよね そういう人はこのページしか読んでないんだと思う

47 22/11/19(土)23:47:34 No.995182165

>答えは未来人でした やられる側からするとクソゲーすぎるなこれ!

48 22/11/19(土)23:47:37 No.995182181

>答えは未来人でした ルール無用すぎる…

49 22/11/19(土)23:48:01 No.995182316

>コエリョ?うn… 前任者も大概な奴だったけど日本人には警戒しろくらいのことは言えたからな…

50 22/11/19(土)23:50:24 No.995183041

なんでケンこのエピソード知ってるの?

51 22/11/19(土)23:50:50 No.995183163

まさか... 変化系...!?

52 22/11/19(土)23:51:26 No.995183354

チェックのおじさんがサムズアップして斜めに

53 22/11/19(土)23:51:27 No.995183366

そこらじゅうで聖書を教えまくってる宣教師が 内容知ってることに驚くわけがない

54 22/11/19(土)23:51:29 No.995183376

書き込みをした人によって削除されました

55 22/11/19(土)23:51:37 No.995183409

>なんでケンこのエピソード知ってるの? 食に紐付いた事はなんでも知ってるから聖書も水をワインとか石をパンとか 息子の肉を捧げるとかは知ってるはず

56 22/11/19(土)23:51:59 No.995183515

>なんでケンこのエピソード知ってるの? 食べ物が関わるエピソードなら記憶にあるはず…!

57 22/11/19(土)23:52:19 No.995183608

>なんでケンこのエピソード知ってるの? 知識に個人差はあるが 100人いたら95人ぐらい知ってる超有名エピソードだと思うぜ

58 22/11/19(土)23:53:25 No.995183949

おまけにこんな事やった相手はまるで何も知らないような顔してるという

59 22/11/19(土)23:54:02 No.995184170

>おまけにこんな事やった相手はまるで何も知らないような顔してるという (本当にまるで何も知らない)

60 22/11/19(土)23:54:09 No.995184206

ごめん聖書の食事の話悪魔から石をパンに変える誘惑を断る所と最後の晩餐しかしらないや パンとワインが宗教的に大事なのは知ってるけど

61 22/11/19(土)23:54:20 No.995184270

カタログでおっぱい使ったコラ画像かと思った

62 22/11/19(土)23:55:19 No.995184596

>>スレ画のタイミングでノブの周りにキリシタンってそんないたっけ >荒木さまの裏切りの時に出て来たなんか宇宙人っぽい家臣の武将がキリシタンだったくらい ノブの娘婿の蒲生さんは有名だろう あとは作中の人物でいうと玉ちゃんとか医者の曲直瀬さん

63 22/11/19(土)23:55:23 No.995184618

>100人いたら95人ぐらい知ってる超有名エピソードだと思うぜ 日本人なら100人中100人知ってそうな本能寺の変を知らない人が出てくる漫画だし…

64 22/11/19(土)23:55:42 No.995184754

何度見てもフロイスの(あっ…)って顔で笑う

65 22/11/19(土)23:55:44 No.995184763

>>100人いたら95人ぐらい知ってる超有名エピソードだと思うぜ >日本人なら100人中100人知ってそうな本能寺の変を知らない人が出てくる漫画だし… 泣くようぐいす本能寺!

66 22/11/19(土)23:56:05 No.995184924

でも神が実在するよりはまだファンタジー度低いと思うんですよ未来人

67 22/11/19(土)23:56:24 No.995185020

>食に紐付いた事はなんでも知ってるから なんて説得力のある男なんだケン…

68 22/11/19(土)23:56:41 No.995185094

魚が増える

69 22/11/19(土)23:57:52 No.995185426

仕事中にうとうとしてたら上司が傾きながら別格またはまろ茶を差し入れしてきた

70 22/11/19(土)23:58:26 No.995185579

>でも神が実在するよりはまだファンタジー度低いと思うんですよ未来人 この未来人世が世なら奇跡2回起こしたってことで聖人認定されるよ…

71 22/11/19(土)23:59:00 No.995185732

望月さん死なないで…

72 22/11/19(土)23:59:22 No.995185826

100人中100人は本能寺の変でノブナガが死ぬと解ってるが 1000人くらいになると信長が3英傑や光秀と混濁しただして 1万人くらいになると副料理長みたいなケースもでてくるぞ 所謂義務教育のなんたらだが

73 22/11/19(土)23:59:49 No.995185948

こわ~…

74 22/11/20(日)00:00:34 No.995186274

ケンなら無限にパンも増やせるかな…

75 22/11/20(日)00:00:58 No.995186433

タイムスリップの時点で奇跡だよ!!

76 22/11/20(日)00:01:11 No.995186500

あれだろ!ザ・マンの粛清!

77 22/11/20(日)00:01:14 No.995186529

でも俺本能寺が正確に何年の何月何日だったかまでは覚えてない…

78 22/11/20(日)00:01:20 No.995186577

>食に紐付いた事はなんでも知ってるから そのうちマナ作りそうだなケン

79 22/11/20(日)00:01:36 No.995186674

劇中だけじゃなくて読者まで翻弄する男だしなケン…

80 22/11/20(日)00:01:57 No.995186831

>でも俺本能寺が正確に何年の何月何日だったかまでは覚えてない… どうせ覚えてても和暦と改元のタイミングと太陰暦覚えてないと役に立たないぞ!

81 22/11/20(日)00:02:13 No.995186966

>でも神が実在するよりはまだファンタジー度低いと思うんですよ未来人 それは無神論者の視点で見てるからだと思う そもそも神の実在を前提とするのが信仰じゃないの

82 22/11/20(日)00:02:23 No.995187048

ケンならアムリタとかソーマとか作るだろ…

83 22/11/20(日)00:03:27 No.995187548

カタログで右上にデカ乳輪が見えたから来たのにガッカリだよ

84 22/11/20(日)00:03:47 No.995187683

西暦表記で日本の歴史覚えてもしょうがねえよな…っていう当たり前の事だけど大事なことだよな…

85 22/11/20(日)00:04:12 No.995187812

本能寺が1582年6月21日までは歴史好きとか日本史得意な人は覚えてるかもしれない 当時だと天正10年6月2日になるのまで知ってる人は相当に少ないと思う

86 22/11/20(日)00:04:27 No.995187899

未来からめっちゃ優秀な奴が来てくれたってなったら神もいるかもしれん…ってなりそう

87 22/11/20(日)00:04:32 No.995187928

>劇中だけじゃなくて読者まで翻弄する男だしなケン… そういえば…安土饗応で明智さまが腐った魚を出してひと悶着あったはず… 俺が居ればそんなことは起きないのでは!?→ケンは安土饗応ほっぽりだして土佐に行ったし 安土饗応はなんら落ち度なく行われました!

88 22/11/20(日)00:04:44 No.995187989

>カタログで右上にデカ乳輪が見えたから来たのにガッカリだよ 乳輪ではなく 清酒!?

89 22/11/20(日)00:04:55 No.995188058

仮に太陰暦でこれくらいって変換できても当時の日本の太陰暦って相当古い中国のを流用し続けて結構狂ってる時期だからな

90 22/11/20(日)00:05:16 No.995188185

>カタログで右上にデカ乳輪が見えたから来たのにガッカリだよ ゲヒ殿みたいなことを言うんじゃない

91 22/11/20(日)00:05:17 No.995188194

>仮に太陰暦でこれくらいって変換できても当時の日本の太陰暦って相当古い中国のを流用し続けて結構狂ってる時期だからな いいよね天地明察

92 22/11/20(日)00:05:28 No.995188239

ジャガイモの伝来時期のマイナーな異説から年代割り出せる料理人はタイムスリップよりファンタジーしてると思う

93 22/11/20(日)00:05:37 No.995188290

>>カタログで右上にデカ乳輪が見えたから来たのにガッカリだよ >乳輪ではなく >清酒!? フロイス…これは乳ではありません

94 22/11/20(日)00:05:40 No.995188309

戦やってて暦がしっかりしてるわけないもんな

95 22/11/20(日)00:05:47 No.995188352

もしかして信長のシェフってなろう系に近いのか…?

96 22/11/20(日)00:05:59 No.995188450

>ジャガイモの伝来時期のマイナーな異説から年代割り出せる料理人はタイムスリップよりファンタジーしてると思う ケンは親父の蔵書読んでるからな…

97 22/11/20(日)00:06:11 No.995188524

>ジャガイモの伝来時期のマイナーな異説から年代割り出せる料理人はタイムスリップよりファンタジーしてると思う ケンじゃなかったらできねえ…

98 22/11/20(日)00:06:53 No.995188764

>もしかして信長のシェフってなろう系に近いのか…? タイムスリップものなんて昔からあるだろ

99 22/11/20(日)00:07:00 No.995188813

>もしかして信長のシェフってなろう系に近いのか…? どんなチートよりケンという人間がファンタジーなのでなろうかっていわれると違うよな…

100 22/11/20(日)00:07:07 No.995188846

関係ないことはないけど料理人に必要な技量とか知識かなぁ!?っての多いよねケン

101 22/11/20(日)00:07:16 No.995188915

なろうだったらステータス画面出るだろ

102 22/11/20(日)00:07:20 No.995188931

>もしかして信長のシェフってなろう系に近いのか…? 箇条書きマジック使えば結構近いよ ただし現地人のIQも高いしケンも超優秀だからあんまり気にならないだけで

103 22/11/20(日)00:07:22 No.995188949

取り敢えず親父の書斎で色々読んでいたっていう事実さえ作っておけば 後出しでもあの時そういう本を読んでいたって事にしておけるから便利!

104 22/11/20(日)00:07:36 No.995189060

>関係ないことはないけど料理人に必要な技量とか知識かなぁ!?っての多いよねケン だが俺なら習得していたはず…!

105 22/11/20(日)00:07:44 No.995189119

>100人中100人は本能寺の変でノブナガが死ぬと解ってるが >1000人くらいになると信長が3英傑や光秀と混濁しただして >1万人くらいになると副料理長みたいなケースもでてくるぞ >所謂義務教育のなんたらだが 無作為だと1000人ぐらいでももう望月さんみたいなタイプは出てくると思うぞ

106 22/11/20(日)00:08:02 No.995189234

>関係ないことはないけど料理人に必要な技量とか知識かなぁ!?っての多いよねケン 少なくとも生死が掛かった場面でのあの胆力は料理人には過分の能力なのは間違いないと思う

107 22/11/20(日)00:08:14 No.995189319

知識だけじゃなく父のフィールドワークにも同行して体力も体格もばっちりともはや常人ではない…

108 22/11/20(日)00:08:36 No.995189512

きっと昔の俺ならピザ回しも習得してるはず… そうか!じゃがいもの伝来はこっちの説だったんだ! 昔の人は刃物を使わずに解体してたんだ…! この3つは正直ケンじゃなければ許されてなかったと思う

109 22/11/20(日)00:08:49 No.995189610

fu1658451.jpg こんなん覚えられるか!

110 22/11/20(日)00:09:29 No.995189859

(ヒモを使って調理するのかな…?)

111 22/11/20(日)00:09:46 No.995189985

明治から一世一元になってくれて本当に良かったよ…

112 22/11/20(日)00:09:57 No.995190040

昔は気軽に元号変えすぎ

113 22/11/20(日)00:10:01 No.995190061

単純な現代知識無双どころか当時の世相や人間の味の好みまで考えて出す料理変えるとかどんなチートよりケン自身がチートだから… 歴史変えるんじゃなくて当時の人間の好みを考えたり御屋形様がどんなものでも食うから自分の素の料理出してるだけですってやりとりあったりとか

114 22/11/20(日)00:11:17 No.995190615

近くに井上さんがいるのが鬼に金棒だよね

115 22/11/20(日)00:11:25 No.995190675

ケンは歴史の知識も相当偏ってるというか… 松永久秀絡みの事何一つ知らないのはどうなってんだお前

116 22/11/20(日)00:11:35 No.995190739

「アッ ハイ ソレジャ シツモン オネガイ シマスネー ドーモ」 「クボタという男についてお前が知っている事を洗いざらい話せ」 みたいな緩急を感じる

117 22/11/20(日)00:11:39 No.995190774

>単純な現代知識無双どころか当時の世相や人間の味の好みまで考えて出す料理変えるとかどんなチートよりケン自身がチートだから… なんか都合よく食材があってカレーとかよくある家庭料理が都合よく再現出来て都合よく流行って都合よく俺だけ得をする だったらなろうだけど当時しか食えない食材見つけてウミガメ料理できるやった!とかやったりありものでぶっつけ本番の料理をことごとく成功させるのがケンだし…

118 22/11/20(日)00:11:43 No.995190803

>fu1658451.jpg >こんなん覚えられるか! 昔って京都でいまから年号変えます!とか言っても農民とかだと知らねえだろうな…

119 22/11/20(日)00:12:03 No.995190941

そもそもなろうしか知らない奴がなろう系なろう系言ってるだけで白人酋長なんて半世紀以上前の作品だからな…

120 22/11/20(日)00:12:25 No.995191057

>松永久秀絡みの事何一つ知らないのはどうなってんだお前 いやぁ歴史好きでもないとそんなに覚えてないよ松永久秀のこと…

121 22/11/20(日)00:12:32 No.995191109

ピザ回しくらいやってただろ…多分 できた

122 22/11/20(日)00:12:33 No.995191114

>松永久秀絡みの事何一つ知らないのはどうなってんだお前 そんな不思議でも無くね?

123 22/11/20(日)00:12:43 No.995191171

>歴史変えるんじゃなくて当時の人間の好みを考えたり御屋形様がどんなものでも食うから自分の素の料理出してるだけですってやりとりあったりとか 果物で甘さを補う必要がない砂糖やみりんのある食文化で果物と合わせた料理はよしたほうがいいな…とかケンどこまで抜け目ないんだ…

124 22/11/20(日)00:12:44 No.995191180

>松永久秀絡みの事何一つ知らないのはどうなってんだお前 歴史興味なければよく裏切るボンバーマンってくらいの認識しかないし…

125 22/11/20(日)00:13:21 No.995191461

ウミガメ料理も構想してたってことは機会があれば試す気満々だったのかケン…

126 22/11/20(日)00:13:27 No.995191499

何か珍しい亀もらったし元号変えるか…

127 22/11/20(日)00:13:31 No.995191518

>近くに井上さんがいるのが鬼に金棒だよね 井上さんも天下人の料理人やってるから有能なのは当たり前なのを差っ引いても大概なチートキャラだからな…

128 22/11/20(日)00:13:31 No.995191521

そもそも俺松永弾正の方で名前覚えてたわ

129 22/11/20(日)00:13:35 No.995191540

>>松永久秀絡みの事何一つ知らないのはどうなってんだお前 >歴史興味なければよく裏切るボンバーマンってくらいの認識しかないし… 歴史興味ありそう

130 22/11/20(日)00:13:36 No.995191546

なろう系というか 未開人に福音もたらすぜ!なんてそれこそ宣教師がやってることだからな…

131 22/11/20(日)00:13:36 No.995191548

エスパー入ってる探偵物とかのほうが近いと思うケンのフィジカルも含めて

132 22/11/20(日)00:14:31 No.995191915

当時しか食えない食材って確かにウミガメは食ったらヤバいからな…

133 22/11/20(日)00:14:35 No.995191944

森蘭丸は本能寺の変で有名だけどその兄の鬼武蔵は最近ゲームで取り沙汰されてるけど基本マイナーだし その父に至っては知らなくて当然ではある

134 22/11/20(日)00:14:57 No.995192138

松永…?誰だの一方で宗久…今井宗久か!ってなるのはまあだいぶ偏りあると思う

135 22/11/20(日)00:14:59 No.995192152

信長だったら頑張れば歴史を思い出せるかもだが道長だったら無理だろうな

136 22/11/20(日)00:15:12 No.995192231

ケンはフィジカルと度胸と知識の全部揃ってるからな…

137 22/11/20(日)00:15:18 No.995192259

ノッブがなんでもかんでも食うから出してるだけです ってやりとりは吹くけどポテチくわせろってせっついてたノッブだしな…って納得もある

138 22/11/20(日)00:16:07 No.995192588

歴史に興味があるかオタクかのどっちか

139 22/11/20(日)00:16:40 No.995192862

>そもそも俺松永弾正の方で名前覚えてたわ セルフレスで申し訳なんだけど 歴史詳しくても幼名や改名とか諱とかある時代だから余計混乱するかもしれないな

140 22/11/20(日)00:17:28 No.995193173

弾正は名前っていうか役職じゃない

141 22/11/20(日)00:17:35 No.995193206

そもそも漫画だから信長様だの秀吉だの読んでるけど 本当に戦国時代タイムスリップしたらまず話し方から違うから 日本語として通じるかも怪しい

142 22/11/20(日)00:18:23 No.995193522

信長も弾正になったしね

143 22/11/20(日)00:18:30 No.995193582

でもケンなら…ケンなら当時の食材や料理の研究の一環で当時の呼称や言葉にも詳しいかもしれないし…

144 22/11/20(日)00:18:37 No.995193639

後世に残ると間違いなく料理人じゃなくて料理が趣味の武闘派軍師みたいな肩書にされるよなケン 戦場に大鍋を担いで赴いた逸話があるとかそういう感じの

145 22/11/20(日)00:19:03 No.995193861

ちょっとでも料理と関係あったら知ってる可能性が出てくるのはピザとかでも明らかだしな…

146 22/11/20(日)00:19:07 No.995193882

>そもそも漫画だから信長様だの秀吉だの読んでるけど >本当に戦国時代タイムスリップしたらまず話し方から違うから >日本語として通じるかも怪しい おばあちゃんくらいの代で何言ってるかわからんしな…

147 22/11/20(日)00:19:28 No.995194036

>そもそも漫画だから信長様だの秀吉だの読んでるけど >本当に戦国時代タイムスリップしたらまず話し方から違うから >日本語として通じるかも怪しい 世にいうそれはそうだな

148 22/11/20(日)00:19:30 No.995194051

「」の聖書知識なんて立川のロン毛由来だよ?

149 22/11/20(日)00:19:51 No.995194290

>でもケンなら…ケンなら当時の食材や料理の研究の一環で当時の呼称や言葉にも詳しいかもしれないし… 最初のうなぎの時点でもう詳しい

150 22/11/20(日)00:20:05 No.995194380

まず戦国時代にタイムスリップ出来たとして 信長の元に辿り着けるかどうかすらなあ 中国地方の日本海側とか飛ばされたらもう終わりだと思う 尾張だけに

151 22/11/20(日)00:20:13 No.995194430

西洋文化とか知らねぇだろと思ってたらあれ知ってる...?知ってるの...?

152 22/11/20(日)00:20:30 No.995194534

>馬鹿なジジババから土地をふんだくってやろうとしたら提示した契約書の違法部分全部に赤線入れられたみたいな感じ 今まで見た例えで最も的確なやつだ…

153 22/11/20(日)00:20:49 No.995194715

>「」の聖書知識なんて立川のロン毛由来だよ? 新訳なら学生のとき怪しげなおばちゃんからもらって読んだし…

154 22/11/20(日)00:21:01 No.995194847

>「」の聖書知識なんて立川のロン毛由来だよ? あの漫画むしろ読者がエピソード知ってる前提で書いてない?

155 22/11/20(日)00:21:06 No.995194874

なんならケン以外の現代人割と雑魚揃いだからほんとケンだけが特異種すぎる

156 22/11/20(日)00:21:20 No.995194991

呼び方もそうだけど味覚も大概怪しい所あるからな 劇中で砂糖の暴力してたけど本当に暴力すぎて食えるかこんなの!?ってなる可能性だってあるし

157 22/11/20(日)00:21:26 No.995195034

>「」の聖書知識なんて立川のロン毛由来だよ? 失礼な攻殻機動隊やパトレイバーも見てるぞ

158 22/11/20(日)00:21:26 No.995195040

>西洋文化とか知らねぇだろと思ってたらあれ知ってる...?知ってるの...? どこだ…どこと関係している…? という深読みを狙うやつきたな…

159 22/11/20(日)00:21:27 No.995195045

今風に苗字と名前だけで戦国武将を教科書に載せない方がいいと思うんだよな

160 22/11/20(日)00:21:57 No.995195274

>なんならケン以外の現代人割と雑魚揃いだからほんとケンだけが特異種すぎる 松田さんすごくない?

161 22/11/20(日)00:22:24 No.995195384

>なんならケン以外の現代人割と雑魚揃いだからほんとケンだけが特異種すぎる 雑魚というかスキルが全然生きない…見ろよこの現世だと超エリートの松田さんを!

162 22/11/20(日)00:22:31 No.995195407

作れないのはセイヨウ料理でよろしいですね?

163 22/11/20(日)00:23:05 No.995195553

ケンもこの時代の人間の味覚や好みについてだいぶ慣れてきたからこのナツメグもいっぱいサービスするね…もしたし…

164 22/11/20(日)00:23:05 No.995195556

菓子分野ならケン以上の洋子さんも凄いよ 松田さんもそうだけど一流ホテルの最前線にいるだけあってそのへんのスキルは部分的にケン以上だし

165 22/11/20(日)00:23:06 No.995195560

リアルの知り合いから誕生日祝いにってラマンチャの男のチケットと伝承渡されるとかそんな感じ

166 22/11/20(日)00:23:14 No.995195601

>今風に苗字と名前だけで戦国武将を教科書に載せない方がいいと思うんだよな タイムスリップすることを前提に作れと?

167 22/11/20(日)00:23:17 No.995195626

>>西洋文化とか知らねぇだろと思ってたらあれ知ってる...?知ってるの...? >どこだ…どこと関係している…? >という深読みを狙うやつきたな… 既に日本と関係を持ってたキリスト教圏内あるいはキリスト教を知ってる国と外交があったのか? それとも日本が既に諸外国に間者を送り込んで情報収集してたのか...?

168 22/11/20(日)00:23:29 No.995195685

調味料がろくに存在してない頃のケンの料理が全く味想像出来ないよね塩と麹と味噌だけでどんな味付けするんだ…?

169 22/11/20(日)00:23:31 No.995195704

松田さんは方向性を間違えただけであのホスピタリティは変に欲張らなければあの時代でも1ポジションを築ける能力だったと思う

170 22/11/20(日)00:23:31 No.995195707

極楽が見える料理きたな…

171 22/11/20(日)00:23:55 No.995195846

ケンは知識を元に素手で鳥を解体できるフィジカルもあるからな…

172 22/11/20(日)00:24:38 No.995196200

皮肉染みた牽制してきたら警戒度勝手に上げるわな

173 22/11/20(日)00:24:38 No.995196203

>調味料がろくに存在してない頃のケンの料理が全く味想像出来ないよね塩と麹と味噌だけでどんな味付けするんだ…? ブイヨンとか出汁の知識が豊富ってだけでもだいぶ差別化は出来そう

174 22/11/20(日)00:24:48 No.995196257

松田さんキレてたけど初手エピソード記憶の記憶喪失以上に都合のいい事ないからなケン

175 22/11/20(日)00:25:14 No.995196415

醤油を発明してるしなケン

176 22/11/20(日)00:25:19 No.995196443

ケンは現代でもなんだあいつ!扱いだったのが分かったからな

177 22/11/20(日)00:25:26 No.995196474

人間が素手で鳥解体してた時代はさすがに存在しないと思うんすよ…

178 22/11/20(日)00:25:47 No.995196591

>ただし現地人のIQも高いしケンも超優秀だからあんまり気にならないだけで ほほう!(ザクッ)

179 22/11/20(日)00:25:47 No.995196593

転生ものでハーバーボッシュ無双ってあるの?

180 22/11/20(日)00:26:21 No.995196760

>人間が素手で鳥解体してた時代はさすがに存在しないと思うんすよ… 尖った石なら猿でも使ってただろうしな… 事実黒曜石とかいろんな所で発掘されてるし

181 22/11/20(日)00:27:23 No.995197154

素手で調理していたはず!

182 22/11/20(日)00:27:32 No.995197199

信長のシェフになろう!

183 22/11/20(日)00:27:47 No.995197269

少なくとも素手で解体はしてないというか 人間の手指は獣肉や革をバラせるほど強くねえ

184 22/11/20(日)00:27:48 No.995197277

>人間が素手で鳥解体してた時代はさすがに存在しないと思うんすよ… いや あったはずだ!

185 22/11/20(日)00:28:07 No.995197370

>ケンは知識を元に素手で鳥を解体できるフィジカルもあるからな… 原始時代は素手でやっていたはず!は未だに無理があるだろとおもってしまう

186 22/11/20(日)00:28:15 No.995197408

>リアルの知り合いから誕生日祝いにってラマンチャの男のチケットと伝承渡されるとかそんな感じ そりゃスレ画みたいな顔になる

187 22/11/20(日)00:28:26 No.995197459

ケンの凄さの半分くらいは何でも仕入れてくれる商人のおっさんなところあると思ってる

188 22/11/20(日)00:28:53 No.995197589

>>人間が素手で鳥解体してた時代はさすがに存在しないと思うんすよ… >尖った石なら猿でも使ってただろうしな… >事実黒曜石とかいろんな所で発掘されてるし 素手で解体していたはず!(ズバッ

189 22/11/20(日)00:29:31 No.995197772

>少なくとも素手で解体はしてないというか >人間の手指は獣肉や革をバラせるほど強くねえ していたはず!

190 22/11/20(日)00:30:15 No.995197964

>転生ものでハーバーボッシュ無双ってあるの? あるよ

191 22/11/20(日)00:30:49 No.995198119

>あるよ 読んでみたいんだけど教えてくだち!

192 22/11/20(日)00:30:49 No.995198124

ホモサピエンス以前に打製石器存在してるからな…

193 22/11/20(日)00:31:55 No.995198407

>信長のシェフになろう! 最高峰の実力がないと殺されるじゃん!無茶だよ!

194 22/11/20(日)00:32:47 No.995198646

あの大鍋は現代人目線でも戦国時代目線でもおかしかったんだな…

195 22/11/20(日)00:33:22 No.995198817

こうしてみるとジャガイモ年代確定法や多分ピザ回しできるはずよりも無法なことしてるな

196 22/11/20(日)00:35:05 No.995199363

料理に関連する知識が一介の料理人の範疇超えてるだろ

197 22/11/20(日)00:35:45 No.995199575

>あの大鍋は現代人目線でも戦国時代目線でもおかしかったんだな… 逆に言うと大鍋担いでたフィジカルあるんだ何でもできる説得力しかならないよな

198 22/11/20(日)00:36:39 No.995199840

作中の結構な部分でピンチだからな そのシーンではそれぐらいしないと死ぬな!を振り返ると超人になる

199 22/11/20(日)00:37:25 No.995200072

常に最前線に行ってるせいで武勲が訳わからん事になってるの笑うよね料理人がやることじゃねえ!

200 22/11/20(日)00:38:34 No.995200439

いもげで取引先の悪口を書いてたら翌日お中元で伝承が送られてきたようなものって書き込みが忘れられない

201 22/11/20(日)00:38:48 No.995200502

飯の臭いを戦場に振り撒いて士気落とすのマジで悪魔だよ

202 22/11/20(日)00:43:18 No.995201839

カナの婚礼を知らないと…

↑Top