ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/19(土)15:04:54 No.995015874
穀物の歴史って面白いな ライ麦はもともと小麦畑に生える雑草だったとか 紀元前にどうやってここまでワールドワイドに広がったんだろう
1 22/11/19(土)15:07:16 No.995016452
むぎってよく見たらキモイな
2 22/11/19(土)15:07:42 No.995016569
米を頂点に色んな穀物がそれぞれの地域で量産されてるな 貧しい地域には適した穀物がある
3 22/11/19(土)15:14:56 No.995018319
麦角菌アタック!
4 22/11/19(土)15:15:14 No.995018394
>貧しい地域には適した穀物がある 蕎麦…
5 22/11/19(土)15:18:36 No.995019224
ジャガイモだけ作って食ってた国も酷い目にあいました 小麦も作れよ
6 22/11/19(土)15:23:48 No.995020486
もちろんまぎれてて広がったんだろう
7 22/11/19(土)15:28:32 No.995021643
ライ麦パンしゅき
8 22/11/19(土)15:29:13 No.995021815
駆除されないためにどんどん麦化してったライ麦スゲーよ
9 22/11/19(土)15:30:01 No.995022029
その地に暮らす人々に適した作物があるんだよ貧しさ云々じゃない当人らが改良してきたんだから本当は逆だけど
10 22/11/19(土)15:39:59 No.995024662
>駆除されないためにどんどん麦化してったライ麦スゲーよ ミル貝読んだこりゃ面白い
11 22/11/19(土)15:46:31 No.995026229
>>貧しい地域には適した穀物がある >蕎麦… 本来は蕎麦くらいしか作れないんだけど、豊富な降水量のおかげでこの緯度帯でも米が作れるんだ
12 22/11/19(土)15:47:50 No.995026527
人間は穀物の奴隷だよ・・・
13 22/11/19(土)15:50:55 No.995027250
NHKスペシャルで特集やってたけど 紀元前8000年前から濃厚行われていたがこの頃に小麦に突然変異が起き 実が成熟しても落ちない品種が生まれた 実が落ちないので収穫しやすく遺跡の発掘ではこれを境に人口は激増したという
14 22/11/19(土)15:52:48 No.995027721
今はゲノム解析やプラントオパール分析でめっちゃ研究進んでて面白いね
15 22/11/19(土)15:56:14 No.995028506
初期の小麦の栽培では品種改良のされておらず収穫量が少なかったので嗜好品の意味合いが強かったらしい 具体的に言うとビール造りの原料
16 22/11/19(土)16:06:07 No.995030783
どんどんデカく多くなっていく…
17 22/11/19(土)16:15:59 No.995032934
>具体的に言うとビール造りの原料 でもビールって飲み物としてけっこう重要だったんじゃ…