虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/19(土)09:45:33 争え…争... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/19(土)09:45:33 No.994940558

争え…争え…!

1 22/11/19(土)09:46:42 No.994940810

このスレッドは荒れる

2 22/11/19(土)09:48:09 No.994941099

キウイじゃま…

3 22/11/19(土)09:48:52 No.994941249

すき焼きの〆は●だろ…?

4 22/11/19(土)09:49:31 No.994941400

キウイを敵とすることで東西が手を組み一丸となって戦うことができる

5 22/11/19(土)09:49:51 No.994941470

キウイとか頭おかしいのか

6 22/11/19(土)09:49:59 No.994941500

>すき焼きの〆は●だろ…? 何なんだよこれ…そもそも食えるのか…!?

7 22/11/19(土)09:50:14 No.994941548

関東でもすき焼きの締めおじやにするやつなんて見たことない…おじやにするにはどう考えても味が濃すキウイ!?

8 22/11/19(土)09:50:31 No.994941611

キウイの前に割下のこと書けや

9 22/11/19(土)09:51:23 No.994941833

しらたきわけろ

10 22/11/19(土)09:52:13 No.994941994

最初に肉炒めるかの作り方の違いはあるけど具材にそんなに差があるイメージが無い

11 22/11/19(土)09:53:35 No.994942299

関東だけど芋類もおじやも知らない文化だ…

12 22/11/19(土)09:54:38 No.994942559

>キウイの前に割下のこと書けや そういうのはちゃんと調べないと書けないから…

13 22/11/19(土)09:54:58 No.994942624

関東風とか言いながらイモ類なんかいれるなころすぞ

14 22/11/19(土)09:57:07 No.994943146

>>すき焼きの〆は●だろ…? >何なんだよこれ…そもそも食えるのか…!? この反応しといて数年後にすきやきとは儀式だ とか独白始めて締はやはり●…!とかなってるのおかしすぎるだろ…

15 22/11/19(土)09:57:39 No.994943261

>>>すき焼きの〆は●だろ…? >>何なんだよこれ…そもそも食えるのか…!? >この反応しといて数年後にすきやきとは儀式だ >とか独白始めて締はやはり●…!とかなってるのおかしすぎるだろ… 世にも奇妙な物語すぎる…

16 22/11/19(土)09:58:19 No.994943425

白菜だの水菜だの入れるんじゃねぇよ 水っぽくなって味薄まるだろうが

17 22/11/19(土)09:58:39 No.994943482

>最初に肉炒めるかの作り方の違いはあるけど具材にそんなに差があるイメージが無い スレ画もこれキウイ以外は東西どっちでも普通にあるんじゃって感じの具材しかない

18 22/11/19(土)09:58:58 No.994943550

キウイに文句言うやつ まずは試してみろ それでダメだったら文句言っていいから

19 22/11/19(土)09:59:07 No.994943583

「所さんの目がテン! ~輸入牛で絶品すき焼き~」 https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=181/episodeID=1127709/ 輸入牛を和牛のようにおいしく食べる方法を知っているという、岐阜県・洞戸地域に住む松田佑子さんを取材。この地域はキウイの産地で、出荷できないキウイを薄切りにして肉を挟んで室温で1時間、冷蔵庫なら2~3時間おくと柔らかくなるという。下処理をしなかった肉と比べると、食感に明らかな違いがあった。 キウイで挟んだ輸入牛の肉質を、同じ部位で調理した輸入牛と比べて測定。噛み切る力の測定では約半分の値となった。高級和牛で測定すると、さらに低い値となった。 スタジオにもキウイで挟んでおいた輸入牛、キウイなしの輸入牛のすき焼き肉が登場。歯ごたえが柔らかくなっているほか、キウイの味も残っていないという。海外の牛は広い牧場で放牧され、運動量が多いことから赤身に脂肪が残らず、肉が硬くなっているという。 牛肉をキウイに漬け込むと肉質が柔らかくなるのは、キウイにタンパク質分解酵素のアクチニジンが含まれているため。酵素の力は強力で、すりおろしたキウイを使うと1ミリ程度の厚さの牛肉なら1時間で溶けてしまうという。

20 22/11/19(土)09:59:27 No.994943648

キウイはピューレ状にすりつぶして あらかじめ肉に漬け込んどくとかならまだわかる 煮えた割下の中で肌寄せ合ってるだけで酵素が仕事するわけないだろ

21 22/11/19(土)09:59:28 No.994943650

特売の肉なんかつかわねーよ

22 22/11/19(土)09:59:59 No.994943753

キウイが百合に挟まる男並みに邪魔

23 22/11/19(土)09:59:59 No.994943758

キウイ防衛軍が攻めてきたな…

24 22/11/19(土)10:00:05 No.994943786

練り物入れたら味がしょっぱくなるから苦手だ

25 22/11/19(土)10:00:06 No.994943790

これはキウイ派の陰謀画像

26 22/11/19(土)10:00:25 No.994943849

>No.994943583 こっちだとキウイの味しないのがポイントの一つとして言われてるのにスレ画は鍋にぶち込んでるのだめでは…?

27 22/11/19(土)10:01:08 No.994944010

関東だけどゴボウは入れんぞそんな木の根美味しくない

28 22/11/19(土)10:01:12 No.994944023

>白菜だの水菜だの入れるんじゃねぇよ 白菜は肉に次ぐ主役だろうが!

29 22/11/19(土)10:01:31 No.994944083

あれ割下はどうなってんの?

30 22/11/19(土)10:01:44 No.994944127

>輸入牛を和牛のようにおいしく食べる方法を知っているという、岐阜県・洞戸地域に住む松田佑子さんを取材。この地域はキウイの産地で、出荷できないキウイを薄切りにして肉を挟んで室温で1時間、冷蔵庫なら2~3時間おくと柔らかくなるという これ読む限り一緒に煮てないように見える…

31 22/11/19(土)10:03:33 No.994944480

そもそも火を入れてタンパク質が固まるような段階でキウイ乗せても全く意味ない ただキウイの味がするすき焼きができる

32 22/11/19(土)10:04:23 No.994944651

じゃがいも?!

33 22/11/19(土)10:07:15 No.994945228

俺の知る限りすきやきにおいてジャガイモと里芋の出番はなかったはずだが

34 22/11/19(土)10:07:36 No.994945304

キウイが入ることですきやきに少しフルーティさが混じってさわやかになりおいしくなることは知っているな?

35 22/11/19(土)10:08:20 No.994945447

じゃがいもも里芋も入れねえよ東北か?

36 22/11/19(土)10:08:51 No.994945575

キウイのタンパク質分解作用はかなり強くて胃の中でも効果があるらしい https://www.komajo.ac.jp/uni/window/healthy/he_column_17002.html#:~:text=%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E6%9E%9C%E5%AE%9F%E3%81%AB%E3%81%AF,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 >しかし、胃内は胃酸によって強い酸性になっているため、本当にアクチニジンが胃の中でタンパク質分解作用を発揮できるのかどうかを疑問視する意見もあり、長年にわたってキウイフルーツの消化促進効果は、単なる可能性として扱われてきました。 >しかし最近になって、人工胃液や人工腸液を用いたガラス器内での実験が行われ、キウイフルーツに含まれるアクチニジンが消化管内を模した条件下でもタンパク質分解作用を発揮することが示されました。また、ラット(ネズミの一種)やブタを用いた動物実験でも、キウイフルーツによる消化促進効果が実証されたとの論文も発表されました。さらに、ヒトにおいても消化促進効果を認めたとする予備的な報告もなされています。

37 22/11/19(土)10:10:06 No.994945837

芋なんか入れないけど

38 22/11/19(土)10:10:27 No.994945910

じゃがいも入れるのは群馬とかだろ

39 22/11/19(土)10:10:39 No.994945956

キウイなしのすき焼きとか考えられねえな

40 22/11/19(土)10:11:27 No.994946113

モチもイメージないな、どんなのいれるんだろ

41 22/11/19(土)10:11:46 No.994946170

玉ねぎ入れるんだ

42 22/11/19(土)10:12:49 No.994946385

関東でもそんなにおじやにはしねえわ

43 22/11/19(土)10:13:09 No.994946438

東北でも北海道でも芋なんて入れない…

44 22/11/19(土)10:13:37 No.994946539

でろでろになったモチはうまい でも最初から入れてはいけない

45 22/11/19(土)10:14:31 No.994946729

>キウイのタンパク質分解作用はかなり強くて胃の中でも効果があるらしい 胃の中でも効果あるなら一緒に煮ても効果アリと見ていいか

46 22/11/19(土)10:17:03 No.994947280

水菜湯葉とかお麩は関東でも入れない?

47 22/11/19(土)10:17:21 No.994947339

汁戻すのはどっち?

48 22/11/19(土)10:22:20 No.994948388

しめのうどんもおじやもやるんだが

49 22/11/19(土)10:24:04 No.994948776

うちは白滝でも糸こんにゃくでも無くマロニーちゃんを入れるんじゃ…

50 22/11/19(土)10:24:49 No.994948938

キウイ食べるとタンパク質吸収しやすくなるのかな

51 22/11/19(土)10:25:58 No.994949172

キウイはせめて下処理で使うもんだろ

52 22/11/19(土)10:26:32 No.994949281

うちは白菜大根ごぼう人参焼き豆腐糸こんにゃくきのこだったな… もしかして西でもあまりスタンダードじゃないのか

53 22/11/19(土)10:26:48 No.994949339

どうてもいいけど関東を右 関西を左に置いて欲しい

54 22/11/19(土)10:27:00 No.994949380

キウイのおじや…?

55 22/11/19(土)10:27:24 No.994949461

おじやとかぜってぇしょっぺぇだろ

56 22/11/19(土)10:27:44 No.994949525

ちくわぶって何?

57 22/11/19(土)10:27:55 No.994949555

関東関西の差は具材より作り方の違いが大きくない?

58 22/11/19(土)10:28:55 No.994949782

アホほど煮込んだうどんうまい

59 22/11/19(土)10:29:33 No.994949928

大学入学で北海道から30年前に上京して、すきやきにうどん入れる人見た時は冗談か頭おかしいのかと思った 今みたいに各地のすきやきいろいろ違うんです!みたいな話もそんなに無かったし

60 22/11/19(土)10:30:28 No.994950106

タマネギ入れるのうまそうだな

61 22/11/19(土)10:31:31 No.994950342

砂糖に醤油入れるスタイルだから割り下入れたことない

62 22/11/19(土)10:32:05 No.994950454

>ちくわぶって何? ちくわみたいな形の水とんみたいの

63 22/11/19(土)10:32:24 No.994950528

キウイ入れるところなんてあるわけねーだろ どこから持ってきた情報で適当に描いたんだよ

64 22/11/19(土)10:33:43 No.994950826

>じゃがいも入れるのは群馬とかだろ 群馬でも聞いた事無いけど…

65 22/11/19(土)10:35:19 No.994951187

イモ入れるのは関東っつうか東北だろ!

66 22/11/19(土)10:35:44 No.994951274

すき焼きでおじやってマジなの…?

67 22/11/19(土)10:36:47 No.994951476

そもそも焼く派と煮る派の違いだろ

68 22/11/19(土)10:37:12 No.994951552

シメというか余り物で翌日食べるなおじやは

69 22/11/19(土)10:37:48 No.994951682

あんまり意識してなかったけど糸コンよりしらたきのほうが細いのか…

70 22/11/19(土)10:37:58 No.994951714

>イモ入れるのは関東っつうか東北だろ! へ、ヘイトスピーチ…!

71 22/11/19(土)10:39:25 No.994952026

豚肉なら何でもいいよ

72 22/11/19(土)10:39:29 No.994952048

余った具材と鍋でそのまま卵でとじて丼にする 美味い!

73 22/11/19(土)10:39:48 No.994952108

世にもであったスライムって餅入れる文化と入れない文化の出会いをシナリオに落とし込んだものの気がしてならない

74 22/11/19(土)10:41:02 No.994952352

関西は鍋に汁戻すの信じられない 衛生観念とか無いんか?

75 22/11/19(土)10:41:39 No.994952479

東北でも芋なんて入れねえよ 芋煮じゃないんだぞ

76 22/11/19(土)10:42:16 No.994952600

すきやきでおじやとか聞いたことも無いぞ…

77 22/11/19(土)10:42:59 No.994952736

>関西は鍋に汁戻すの信じられない >衛生観念とか無いんか? しねーよ その家が特殊なだけだ

78 22/11/19(土)10:43:11 No.994952776

鍋ならわかるけどすき焼きで?

79 22/11/19(土)10:43:28 No.994952826

すき焼きに限らずだけど先に餅を素揚げしておいて鍋の脇に置いて食べたいタイミングでブチ込んで煮るとすぐに火通るし美味いからオヌヌメ

80 22/11/19(土)10:43:32 No.994952844

納得できるのが締めのうどんしかない 確かにうちは次の日の朝うどんすきが出てた

81 22/11/19(土)10:44:20 No.994952978

>キウイに文句言うやつ >まずは試してみろ >それでダメだったら文句言っていいから 喉腫れちゃうからダメ

82 22/11/19(土)10:44:27 No.994953000

シメは中華そばだろ!

83 22/11/19(土)10:44:47 No.994953063

>すき焼きに限らずだけど先に餅を素揚げしておいて鍋の脇に置いて食べたいタイミングでブチ込んで煮るとすぐに火通るし美味いからオヌヌメ やっぱりすき焼きに餅入れるんだ…

84 22/11/19(土)10:44:49 No.994953071

ちょっと待って関東関西の違いってこんな具の違いとか細かいとこじゃなくない?

85 22/11/19(土)10:45:30 No.994953210

牛丼屋のすき焼き鍋はうどんが入っててご飯も一緒に出てくるからどっちの人にもやさしい

86 22/11/19(土)10:45:58 No.994953301

高知じゃ芋けんぴ入れるってあさイチでいってた

87 22/11/19(土)10:46:51 No.994953495

とーほぐだけどお麩入れるし芋なんて入れないし締めはうどんだわ

88 22/11/19(土)10:47:20 No.994953595

>ちょっと待って関東関西の違いってこんな具の違いとか細かいとこじゃなくない? 関西はしらたきはまず入れないというのは正しいとしても一番の肝心かなめは味付けなのにな… 東西のうどんの違いを具や麺だけで語るようなもんだ

89 22/11/19(土)10:47:51 No.994953699

すき焼きですって言われてキウイとじゃがいもと里芋とごぼうとかまぼこと餅入ってたら困惑しか無い

90 22/11/19(土)10:48:58 No.994953935

>シメは中華そばだろ! すき焼きの味に中華麺は合わないだろぉ

91 22/11/19(土)10:50:46 No.994954324

>>シメは中華そばだろ! >すき焼きの味に中華麺は合わないだろぉ 徳島ラーメンみたいなもんだろ

92 22/11/19(土)10:52:48 No.994954782

短冊切り大根入れないの? すき焼きの汁吸って美味いのに…

93 22/11/19(土)10:53:37 No.994954966

? 卵液に漬けて食べはるんどす?

94 22/11/19(土)10:54:13 No.994955103

>酵素の力は強力で、すりおろしたキウイを使うと1ミリ程度の厚さの牛肉なら1時間で溶けてしまうという。 やべえ

95 22/11/19(土)10:56:33 No.994955592

具材での争いはあんまりなさそうだな

96 22/11/19(土)10:59:01 No.994956121

別にキウイと一緒に煮ても柔くもならないしシラタキの側に肉あっても固くならないらしいね

97 22/11/19(土)10:59:45 No.994956277

関西風のすき焼き食べたことないから一度ぐらいは食べてみたい

98 22/11/19(土)11:00:41 No.994956483

>玉ねぎ入れるんだ うまいからやってみてね

99 22/11/19(土)11:01:41 No.994956721

キウイアレルギーの人もいるしな

100 22/11/19(土)11:02:33 No.994956914

関西紹介する時にでっせーとか使うの私嫌い!

101 22/11/19(土)11:03:17 No.994957095

>別にキウイと一緒に煮ても柔くもならないしシラタキの側に肉あっても固くならないらしいね 嘘だったのか…

102 22/11/19(土)11:04:39 No.994957420

しらたきと糸こんにゃくって違うのか

103 22/11/19(土)11:05:06 No.994957521

オススメでんがな

104 22/11/19(土)11:05:10 No.994957546

キウイも最近うるさい

105 22/11/19(土)11:05:45 No.994957684

>しらたきと糸こんにゃくって違うのか 地域での呼び名の差異でしかない 成分とか長さとか太さとかの定義がない

106 22/11/19(土)11:06:05 No.994957756

キウイのアクチニジン酵素調べてみたら70度で失活するんじゃねえか!

107 22/11/19(土)11:06:32 No.994957855

肉柔らかくするなら舞茸でいいや

108 22/11/19(土)11:06:54 No.994957939

>海外の牛は広い牧場で放牧され、運動量が多いことから赤身に脂肪が残らず、肉が硬くなっているという。 うまそうやなぁ‥!

109 22/11/19(土)11:08:19 No.994958236

玉ねぎも舞茸もキウイもパインも一緒に加熱調理したら肉は柔らかくならないからな… 下準備で漬け込むためのモノで勿体ないから一緒に食うだけだと思う

110 22/11/19(土)11:08:57 No.994958369

この前すき焼き屋行ったら最後にキウイのシャーベット出てきたんだけどもしかして肉に使った余りだったのか…?

111 22/11/19(土)11:11:18 No.994958867

割と純粋に疑問なんだけど関西風ってザラメや砂糖を焼いて醤油で溶きながら肉を焼くんでしょ?野菜入れるタイミングはどこなの?水や出汁でも入れるの?

112 22/11/19(土)11:11:34 No.994958920

キウイ…すぞ…

113 22/11/19(土)11:13:37 No.994959359

>この前すき焼き屋行ったら最後にキウイのシャーベット出てきたんだけどもしかして肉に使った余りだったのか…? 上で消化促進作用があると書いてあるから胃もたれしないように出してくれてるんだろう いい店じゃん

114 22/11/19(土)11:16:01 No.994959864

ミックスで

115 22/11/19(土)11:19:10 No.994960540

>関西風のすき焼き食べたことないから一度ぐらいは食べてみたい 美味しいよ!

116 22/11/19(土)11:20:06 No.994960743

>ミックスで ミックス!!

117 22/11/19(土)11:22:12 No.994961149

家で一人鍋には面倒なんだよな関西すき焼き… ついつい全部ぶち込んで似ちゃう

118 22/11/19(土)11:22:20 No.994961170

里芋なんか入れちまったら芋煮になっちまうじゃん!?

119 22/11/19(土)11:22:40 No.994961239

>割と純粋に疑問なんだけど関西風ってザラメや砂糖を焼いて醤油で溶きながら肉を焼くんでしょ?野菜入れるタイミングはどこなの?水や出汁でも入れるの? 牛脂溶かして2枚ずつくらい肉広げて焼きながら砂糖振りかける 火通ってきたら醤油いれて肉食べる 肉食った後に野菜入れて食べる水分は主に白菜から出る

120 22/11/19(土)11:25:38 No.994961864

肉とか野菜とか全部一緒に割り下でグツグツ煮るのが好き

121 22/11/19(土)11:25:47 No.994961891

>肉食った後に野菜入れて食べる水分は主に白菜から出る 肉の旨みを使って~って感じなのね 肉食って満足した後に野菜食うのもちょっと慣れないな…

122 22/11/19(土)11:25:59 No.994961943

なんでどっちもシレっとキウイ入ってんだよ

123 22/11/19(土)11:26:24 No.994962027

関東のは焼いてなくない?

124 22/11/19(土)11:26:46 No.994962101

すき焼きの汁美味しいよね 卵と一緒に全部飲む

125 22/11/19(土)11:27:59 No.994962354

京人参が木人拳に見えて何言ってんだ…ってなった

126 22/11/19(土)11:28:10 No.994962389

スーパー戦隊vs仮面ライダー(巨悪が別にいるので実際にはほぼvsしない) みたいなものをキウイから感じる

127 22/11/19(土)11:30:39 No.994962899

野菜で味薄まったら醤油と砂糖足して濃くするな

128 22/11/19(土)11:32:06 No.994963183

>京人参が木人拳に見えて何言ってんだ…ってなった すき焼きを脇目にクンフー高める「」

129 22/11/19(土)11:33:33 No.994963472

>すき焼きの汁美味しいよね >卵と一緒に全部飲む えっ

130 22/11/19(土)11:35:48 No.994963949

卵で薄まった取り皿の汁ならご飯入れてちょうど良いかもしれない

131 22/11/19(土)11:38:21 No.994964493

関東関西言うてるけど九州は?

132 22/11/19(土)11:39:23 No.994964712

肉を柔らかくしたいなら舞茸でいいんじゃ

133 22/11/19(土)11:47:06 No.994966478

今日ちょうど鍋の予定だったんだけど豚肉とかでもキウイ効果あるの?

134 22/11/19(土)11:51:42 No.994967497

白菜って脇役だったんだ…

135 22/11/19(土)11:52:44 No.994967718

>今日ちょうど鍋の予定だったんだけど豚肉とかでもキウイ効果あるの? タンパク質なら分解できる ただしキウイの酵素は70度で死ぬから一緒に煮ても意味ねえぞ

136 22/11/19(土)11:54:21 No.994968045

>関東関西言うてるけど九州は? もつ鍋文化

137 22/11/19(土)11:55:01 No.994968180

すき焼きの残りでおじやって生まれてこの方関東住まいだけど知らない文化すぎる…

138 22/11/19(土)11:59:30 No.994969213

>肉の旨みを使って~って感じなのね >肉食って満足した後に野菜食うのもちょっと慣れないな… 最初の肉とは別に野菜と一緒にまた肉を投入したり 最初の肉食べる前に野菜も入れる家庭も多いと思うよ 所詮は美味く食うための流儀だから味付け以外は自分好みの関西風を好きに食うと良い

↑Top