虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/19(土)09:02:19 ID:rn7lOiEk 死ぬわ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/19(土)09:02:19 ID:rn7lOiEk rn7lOiEk No.994931580

死ぬわ

1 22/11/19(土)09:05:11 No.994932181

動物性タンパクも欲しいね

2 22/11/19(土)09:07:56 No.994932662

生きろ

3 22/11/19(土)09:08:45 No.994932832

タンパク質くれ

4 22/11/19(土)09:09:16 No.994932923

雑穀はタンパク質が豊富

5 22/11/19(土)09:09:36 No.994932990

昔から日本人塩分取り過ぎだろ…

6 22/11/19(土)09:10:33 No.994933147

農民なら塩分あってもいい

7 22/11/19(土)09:10:49 No.994933198

毎日これだったら飽きるなぁ 刑務所の囚人の方がまだいいもの食ってそう

8 22/11/19(土)09:11:54 No.994933407

鳥も牛も豚も常食不可能だとマジで魚と大豆が救世主すぎるな…

9 22/11/19(土)09:14:06 No.994933838

塩を取るとご飯が何杯でもいけるんだぜ

10 22/11/19(土)09:15:02 No.994934023

>鳥も牛も豚も常食不可能だとマジで魚と大豆が救世主すぎるな… 虫もあるぜ!

11 22/11/19(土)09:15:05 ID:rn7lOiEk rn7lOiEk No.994934031

カロリーだけはあるから動けるけど栄養バランスは最悪だから病気にばんばんかかると聞いた

12 22/11/19(土)09:18:00 No.994934626

>カロリーだけはあるから動けるけど栄養バランスは最悪だから病気にばんばんかかると聞いた 40まで生きる想定してない時代だろうし

13 22/11/19(土)09:18:00 No.994934627

大人でもこんなものしか食えないんだからガキなんてモリモリ死ぬよなそりゃ…

14 22/11/19(土)09:18:52 No.994934798

未来人からしたら現代の食事も同じように見えるんだろうか

15 22/11/19(土)09:19:47 No.994934987

>未来人からしたら現代の食事も同じように見えるんだろうか 昔は自由に肉食えたのかー みたいな感じだと思う

16 22/11/19(土)09:20:25 No.994935100

適度に虫が付いてるだろうからタンパク質も取れるよ

17 22/11/19(土)09:21:05 No.994935237

>未来人からしたら現代の食事も同じように見えるんだろうか あんなの食べてたらそりゃ100年も生きられんわー

18 22/11/19(土)09:22:32 No.994935571

草だけの汁ものはきつそう

19 22/11/19(土)09:22:36 No.994935590

これが一日2食!

20 22/11/19(土)09:25:00 No.994936096

よくこんなんで肉体労働が務まるな…

21 22/11/19(土)09:25:45 No.994936257

帝愛地下の債務者の方がいいもん食ってる

22 22/11/19(土)09:26:36 No.994936463

そりゃ飢餓が起こると一瞬で死ぬわ

23 22/11/19(土)09:27:01 No.994936549

塩をこんなに豊富に確保できたの? 天日干しでもキツくない?

24 22/11/19(土)09:27:11 No.994936584

玄米?喰ってるから江戸の市民よりはマシなのかな

25 22/11/19(土)09:28:12 No.994936798

いつ頃の農民だろ

26 22/11/19(土)09:33:15 No.994937901

実際はもう少し食ってそう

27 22/11/19(土)09:33:46 No.994938044

>玄米?喰ってるから江戸の市民よりはマシなのかな 画像の時代の人がお米を安定して食えるわけないだろ 基本は雑穀と混ぜて食べるんだ

28 22/11/19(土)09:34:36 No.994938225

海辺なら貝とか食える

29 22/11/19(土)09:36:48 No.994938714

わかめ汁かと思ってたらもしかして菜かこれ

30 22/11/19(土)09:39:22 No.994939252

こんなに塩が流通してるんだ てっきり塩すら用意できないもんだと

31 22/11/19(土)09:40:14 No.994939426

>こんなに塩が流通してるんだ >てっきり塩すら用意できないもんだと 日本は海が滅茶苦茶多いからね

32 22/11/19(土)09:42:44 No.994939975

塩はとらないと死ぬから 塩すら用意できない地域には人が住めない …というだけだろう

33 22/11/19(土)09:43:08 No.994940064

内地でもこれに時たま川魚ぐらいはつくだろう 頻度は知らんが

34 22/11/19(土)09:45:05 No.994940462

この民族米ばっか食ってるのに持久力すごいな…肉も食わせたらもっとパワー出るんじゃないの? なんか弱体化した…

35 22/11/19(土)09:45:26 No.994940534

>日本は海が滅茶苦茶多いからね 海があるからって塩の確保が容易とは限らないよ 蒸発にめちゃくちゃエネルギー使うので日照時間短い日本はむしろ塩は手に入れにくいほう

36 22/11/19(土)09:48:41 No.994941214

日本で岩塩の鉱床は聞いた事ないけどあるのかな

37 22/11/19(土)09:51:54 No.994941941

現代日本じゃ餓死するわ

38 22/11/19(土)09:53:14 No.994942224

>日本で岩塩の鉱床は聞いた事ないけどあるのかな 無いよ 雨が多いし地盤の浸透性も高いから全部溶けちゃう

39 22/11/19(土)09:54:47 No.994942596

マジで絶対に太らないだろうなっていう食事 昔はデブは金持ちにしかいないっていう説得力すごい

40 22/11/19(土)09:55:54 No.994942848

炭水化物とりすぎで太れるよ

41 22/11/19(土)09:57:02 No.994943120

タンパク質の摂取が穀類に偏っててその上ビタミン類が不足するので 太ってるのに栄養失調という状態になる

42 22/11/19(土)09:57:23 No.994943213

逆に長生きされたら困る時代だから… 長生きしたら山に

43 22/11/19(土)09:57:59 No.994943349

アホみたいな量食うんだろ?

44 22/11/19(土)09:58:04 No.994943366

糠付きの米とか雑穀食っててもビタミン足りねえのか…

45 22/11/19(土)09:59:29 No.994943658

塩そのまま置いてる時期なら多分まだ出汁も無いし調味もしてない時期だな…

46 22/11/19(土)10:00:24 No.994943846

でも雑穀は栄養があるって言うし

47 22/11/19(土)10:00:59 No.994943969

貧しい食事と不衛生な環境で生き残れた人間のみが子を残せるという ある意味選民ではあるな

48 22/11/19(土)10:03:20 No.994944432

>貧しい食事と不衛生な環境で生き残れた人間のみが子を残せるという >ある意味選民ではあるな 出産の環境もカスみたいだったから安産の遺伝子だけが選別されてたよ ここ100年で死産の確率はガクッと下がったが重度の治療が必要な難産になる確率は跳ね上がった

49 22/11/19(土)10:05:04 No.994944795

…選別できてなかったのでは?

50 22/11/19(土)10:07:23 No.994945260

>この民族米ばっか食ってるのに持久力すごいな…肉も食わせたらもっとパワー出るんじゃないの? >なんか弱体化した… 長距離走る飛脚の飯の炭水化物とか減らしてもな

51 22/11/19(土)10:07:41 No.994945328

餓鬼

52 22/11/19(土)10:09:30 No.994945714

アフリカヨーロッパと寒い氷河期から逃げて逃げて逃げまくったわれわれのご先祖様が ついに行き止まりの東の果てに追い詰められたとこで氷河期が終わって助かった こうして腐った食べ物を食べずにすんでわれわれのご先祖様は選別を免れて お酒が飲めない人が多くなっちゃったのです

53 22/11/19(土)10:09:44 No.994945757

>…選別できてなかったのでは? 昔なら1人目の出産で死んでた女性が2人3人と子供産むたびに難産やらかすのと生まれた子供が女の子なら親から体質や体格を受け継いで大人になってからまた難産になるってループが

54 22/11/19(土)10:09:45 No.994945763

書き込みをした人によって削除されました

55 22/11/19(土)10:10:32 No.994945933

>内地でもこれに時たま川魚ぐらいはつくだろう >頻度は知らんが 日本は川魚が安定供給されてて量も江戸時代に海の量に逆転されるまでは川魚の漁獲量のほうが多かったってレベル あらゆる場所に川や池や沼がある

56 22/11/19(土)10:10:42 No.994945967

農民は雑穀に食べられる野草を入れ味噌を入れた鍋だけで 食事を終わらせる事も多かったみたいね 料理は1品のみ

57 22/11/19(土)10:12:11 No.994946257

江戸には精米されたコメが集まっていたから脚気になったけど 玄米食べていた地方はならなかったらしいな

58 22/11/19(土)10:12:46 No.994946371

味噌っていつからあるんだっけ

59 22/11/19(土)10:12:49 No.994946383

>アフリカヨーロッパと寒い氷河期から逃げて逃げて逃げまくったわれわれのご先祖様が >ついに行き止まりの東の果てに追い詰められたとこで氷河期が終わって助かった >こうして腐った食べ物を食べずにすんでわれわれのご先祖様は選別を免れて >お酒が飲めない人が多くなっちゃったのです えっアルコール耐性ってそういうことなの!?

60 22/11/19(土)10:16:24 No.994947138

学者が江戸時代の石高で取れる米の量と 米を食べられる武士と商人の人口で計算してみたところ 絶対に消費しきれない事が判明してた 鎖国で輸出もしてないのですべてを国内で消費していたはずなので 割と農民は毎日ではないにしろ米を食べていただろうと結論つけていた

61 22/11/19(土)10:20:46 No.994948070

だから死んでた 平均寿命も今よりずっと短かった

62 22/11/19(土)10:35:08 No.994951151

塩そのままって本当なのか 野草とかを塩漬けにでもしたほうが持ちも良いだろうに

63 22/11/19(土)10:43:29 No.994952833

>塩そのままって本当なのか >野草とかを塩漬けにでもしたほうが持ちも良いだろうに 日持ちだけなら塩のまま取っておくのがベストだし 当時はあらかじめ調味する文化がなくて食べる時に各々好きなように塩味つけてたらしい 塩漬けの食品は保存食だからまた別ジャンル

64 22/11/19(土)10:43:47 No.994952887

>絶対に消費しきれない事が判明してた 江戸時代の米は単なる食糧ではなく経済の基幹なんで全て食う必要があったかというと…蔵米行きもあるし ただ農民は東北以外はそれなりに食うに困らなかったのはそうらしいね

65 22/11/19(土)10:46:50 No.994953491

今の地球だって残飯を廃棄してる隣国で餓死してるからはるか未来の時代に調査すれば首を傾げることでしょう

66 22/11/19(土)10:46:56 No.994953515

>鎖国で輸出もしてないのですべてを国内で消費していたはずなので >割と農民は毎日ではないにしろ米を食べていただろうと結論つけていた それは消費しきっていたらという仮定だ おそらくは値崩れを起こさないために大量に捨てたんじゃないか?

67 22/11/19(土)10:50:10 No.994954196

江戸患いとか言うくらいだし江戸時代くらいと地域になると割りと米は食えてそう 戦国時代は色々と怪しそうだけど

68 22/11/19(土)10:55:36 No.994955405

江戸時代の農民が米食ってたかって話なら食ってなかったと思う 米は金代わりなんだから食うよりは売るわ

69 22/11/19(土)11:06:47 No.994957906

今でいうジビエを薬食いと呼んでたらしいし 実際少量の肉でも体調が回復したと言われてるから 動物性たんぱく質とか脂質は欠乏気味だったんだろう

70 22/11/19(土)11:07:51 No.994958138

塩農園すごいよね 死ぬわあれ

71 22/11/19(土)11:10:34 No.994958699

魚はどれくらいの頻度だったんだろうな

72 22/11/19(土)11:11:23 No.994958886

>塩農園すごいよね 塩農園?

↑Top