22/11/18(金)20:44:28 機械の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/18(金)20:44:28 No.994779113
機械のバケモノ
1 22/11/18(金)20:45:27 No.994779480
してしまぁ!
2 22/11/18(金)20:46:42 No.994779941
機械のような奴らに支配される前に
3 22/11/18(金)20:50:17 No.994781477
魂的な意味で中の人がいるのと物理的な意味で中の人がいるのに挟まれたエアリアル…
4 22/11/18(金)20:51:21 No.994781923
全部すき
5 22/11/18(金)20:51:36 No.994782027
女の子
6 22/11/18(金)20:53:42 No.994782801
拡大解釈すればサイボーグに当てはまりそう
7 22/11/18(金)20:54:32 No.994783155
エリクト頼む!届けさせてくれえええ!
8 22/11/18(金)20:54:42 No.994783223
ガンドの発想が義体だから子たぬきがなんらかの理由で死んで 精神をAIに転写したならガンドの延長ではある
9 22/11/18(金)20:54:52 No.994783290
左はオカルトすぎる…
10 22/11/18(金)20:56:34 No.994783933
>左はオカルトすぎる… でもエアリアル君ちゃんに近いのは多分左
11 22/11/18(金)20:57:49 No.994784438
>ガンドの発想が義体だから子たぬきがなんらかの理由で死んで >精神をAIに転写したならガンドの延長ではある これこそガンド技術の究極系… プロローグのばあばが目指したもの…ってママンが歪んでそう
12 22/11/18(金)20:58:04 No.994784537
ウーンドウォートも経緯は似たようなものだけどOSとして量産されたもの全部に入っているからちょっと違うか
13 22/11/18(金)20:59:09 No.994785031
サイコフレームの理論値みたいな化け物
14 22/11/18(金)21:01:03 No.994785884
まだEXAMパターンもあるかもしれないだろ!
15 22/11/18(金)21:03:11 No.994786833
厄災戦時代の阿頼耶識に近いのが恐らくGUNDだろうから 完璧な阿頼耶識である右も近いといえば近いと思う
16 22/11/18(金)21:03:31 No.994786957
>まだEXAMパターンもあるかもしれないだろ! わざわざ子たぬきの幽霊の演出いれたし…
17 22/11/18(金)21:05:01 No.994787711
パーメットが天然サイコフレームぽいんですが… そのうち月や水星が動きだしたりしない?
18 22/11/18(金)21:05:37 No.994788026
>ウーンドウォートも経緯は似たようなものだけどOSとして量産されたもの全部に入っているからちょっと違うか あれってそんなやばい機体なの…
19 22/11/18(金)21:06:12 No.994788268
ファラクトの動き止めたところとかむっちゃユニコーンタイプっぽかったな…
20 22/11/18(金)21:07:00 No.994788618
宇宙世紀は気軽に人間を機械に埋め込みすぎる…
21 22/11/18(金)21:07:17 No.994788772
>パーメットが天然サイコフレームぽいんですが… 6話の謎フィールドが大体NTDすぎる
22 22/11/18(金)21:07:32 No.994788892
偶発的な人格転写だと考えるとそこまでオカルトではないのか...?
23 22/11/18(金)21:07:50 No.994789054
>宇宙世紀は気軽に人間を機械に埋め込みすぎる… 埋め込みたくて埋め込んだわけではない サイコフレームが勝手に食った
24 22/11/18(金)21:07:56 No.994789108
これの中の人版のファンアートこの前imgで見たな
25 22/11/18(金)21:08:19 No.994789303
はいお前も鳥ィ!
26 22/11/18(金)21:10:12 No.994790225
スパロボだと4号は多分出来損ないといっしょに復讐に来るやつ
27 22/11/18(金)21:11:30 No.994790849
>スパロボだと4号は多分出来損ないといっしょに復讐に来るやつ 4号くん×ナラティブガンダムだって!?
28 22/11/18(金)21:11:40 No.994790925
>あれってそんなやばい機体なの… 強化人間の少年を解析しつくしてOS開発のための犠牲にした 状況に応じて勝手に動いてくれることがあるOSできた
29 22/11/18(金)21:12:48 No.994791439
fu1655111.jpg
30 <a href="mailto:木星">22/11/18(金)21:14:05</a> [木星] No.994792074
培養した脳入れれば人道的かつ効率的なのに…
31 22/11/18(金)21:18:24 No.994794047
ガンドが問題なのは情報量に耐えられないからだっけ そう考えると真の阿頼耶識や宇宙世紀のバイオ脳とか優秀だな
32 22/11/18(金)21:19:10 No.994794417
>厄災戦時代の阿頼耶識に近いのが恐らくGUNDだろうから >完璧な阿頼耶識である右も近いといえば近いと思う 完璧な阿頼耶識はマッキーので右はちょっと違くない?
33 22/11/18(金)21:20:05 No.994794899
>埋め込みたくて埋め込んだわけではない >サイコフレームが勝手に食った ではこのEXAMやリユースサイコデバイスは…
34 22/11/18(金)21:20:06 No.994794908
>ガンドが問題なのは情報量に耐えられないからだっけ >そう考えると真の阿頼耶識や宇宙世紀のバイオ脳とか優秀だな 表向きはそうなってるけど多分本音はクソつよガンダム量産されて反乱されたくないから禁止したんだと思う
35 22/11/18(金)21:20:44 No.994795219
バイオ脳は操縦系統自体は生身で操縦するのと同じなのかな...?
36 22/11/18(金)21:20:57 No.994795317
中の人はやばいって!
37 22/11/18(金)21:21:24 No.994795525
ユニコーンの時点で思考制御実用化してるからなぁ
38 22/11/18(金)21:22:32 No.994796068
>ユニコーンの時点で思考制御実用化してるからなぁ つっても後付作品だからなそれ
39 22/11/18(金)21:23:54 No.994796730
巨人の情報量に耐えるの人間にはキツいって改めて言われるとそうだねって感じだ
40 22/11/18(金)21:25:43 No.994797585
脳波でビット操れるなら機体制御出来るのもそんなに不思議じゃねえな
41 22/11/18(金)21:26:24 No.994797892
ナラティブが兄弟機は無理ありすぎる
42 22/11/18(金)21:27:32 No.994798383
>ナラティブが兄弟機は無理ありすぎる ナラティブガンダムが...?
43 22/11/18(金)21:27:39 No.994798452
>fu1655111.jpg アイン!頼む!女の子同士の間に入らないでくれぇぇぇぇ!!!
44 22/11/18(金)21:30:30 No.994799668
>ガンドが問題なのは情報量に耐えられないからだっけ >そう考えると真の阿頼耶識や宇宙世紀のバイオ脳とか優秀だな ぶっちゃけ阿頼耶識やガンドから負荷無くして便利にしたらバイオコンピュータになるからな
45 22/11/18(金)21:32:15 No.994800452
ウーンドウォートって女みたいだと思ってたけどショタなんだ
46 22/11/18(金)21:32:52 No.994800763
>ウーンドウォートって女みたいだと思ってたけどショタなんだ SDは女だから好きに判断していいのよ
47 22/11/18(金)21:33:14 No.994800940
>>ガンドが問題なのは情報量に耐えられないからだっけ >>そう考えると真の阿頼耶識や宇宙世紀のバイオ脳とか優秀だな >表向きはそうなってるけど多分本音はクソつよガンダム量産されて反乱されたくないから禁止したんだと思う 真の理由がそれなら企業抑えて技術だけ奪えばいいから違うと思う 規制委員会の企業はそう考えてただろうけど
48 22/11/18(金)21:35:35 No.994802076
正直右はヴィダールの方が好きなんだ…
49 22/11/18(金)21:35:48 No.994802184
>ユニコーンの時点で思考制御実用化してるからなぁ あのシールドビットどこに推進力があるんです?
50 22/11/18(金)21:35:53 No.994802226
ヒト1人で耐えられないならパシフィックリムの様に複座にすればいいのに 現実も60~70年代の戦闘機はパイロットとレーダー手の複座多かったトムキャットとか
51 22/11/18(金)21:37:53 No.994803130
>ヒト1人で耐えられないならパシフィックリムの様に複座にすればいいのに >現実も60~70年代の戦闘機はパイロットとレーダー手の複座多かったトムキャットとか なのでエアリアルはこうしてパイロットに負担がかからないように分割して対応しています
52 22/11/18(金)21:37:55 No.994803143
>ヒト1人で耐えられないならパシフィックリムの様に複座にすればいいのに >現実も60~70年代の戦闘機はパイロットとレーダー手の複座多かったトムキャットとか だからスレ画右がいるじゃんよそれ
53 22/11/18(金)21:39:27 No.994803828
人の意識が耐えられないわけではなくて間に人の物理ボディを通してるから通信エラーが出るという理屈ならモビルスーツを直接身体として操るガンド人間にすればいいよね!
54 22/11/18(金)21:47:46 No.994807505
脳みそ培養って頭の良い発想だったんだなって
55 22/11/18(金)21:49:23 No.994808173
>人の意識が耐えられないわけではなくて間に人の物理ボディを通してるから通信エラーが出るという理屈ならモビルスーツを直接身体として操るガンド人間にすればいいよね! 一方宇宙世紀は間に他の人間を挟むのを繰り返してから人工脳を挟んだ