虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

数学教... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/18(金)19:57:14 No.994759763

数学教師は公式を教えるばかりでなくこれが何の役に立つか教えてくれるべきだったんですよ…!

1 22/11/18(金)19:58:47 No.994760336

数学の授業で理解できないなら何に役立つかを教えてもどうせ理解出来ないよ

2 22/11/18(金)19:59:26 No.994760568

(教えてるのを忘れただけ)

3 22/11/18(金)20:00:22 No.994760927

役に立ったことないから時間の無駄だった

4 22/11/18(金)20:02:26 No.994761784

x=y^2でつまづいた

5 22/11/18(金)20:02:28 No.994761801

この人工業系のエリート社員じゃなかったっけ…

6 22/11/18(金)20:03:16 No.994762115

証明で躓いた なんでそうなるのかわからん…

7 22/11/18(金)20:03:36 No.994762248

ギューンなったやつが嘲笑っている…

8 22/11/18(金)20:03:57 No.994762405

でもエクセルはめちゃくちゃできる

9 22/11/18(金)20:04:03 No.994762454

ギューンってなるとこでつまづくのはまだわかるけど あっちこっち動き回るとこでつまづくことある?

10 22/11/18(金)20:04:23 No.994762619

この点Pってやつは何で走り回ってるんですか…

11 22/11/18(金)20:04:37 No.994762732

あっちこっち動き回るのって中学の範疇じゃないの…

12 22/11/18(金)20:04:42 No.994762770

あっはっは

13 22/11/18(金)20:04:54 No.994762854

文字だけでハート描けますよとかそういう便利なの一発でわかる事教えて欲しかった…!

14 22/11/18(金)20:05:30 No.994763092

割りと使う機会は多い けど一々グラフにして考えはしねぇややこしくすんな

15 22/11/18(金)20:07:52 No.994764046

こんなの社会で使うのかと未だに思ってるが 「」は使う使う考え方がどうとかじゃなくてこれ自体めっちゃ使うってすごい使うって言ってくるから凄い

16 22/11/18(金)20:08:21 No.994764240

記号の由来とか言葉の意味を国語的に解説してくれれば俺はもっとやれたと思う 自分で調べるだけの熱意がなかっただけだが

17 22/11/18(金)20:08:27 No.994764278

反比例って現実でどんな状況よ

18 22/11/18(金)20:09:04 No.994764521

>反比例って現実でどんな状況よ マイナスの比例とよく勘違いされてるね

19 22/11/18(金)20:10:20 No.994765029

こういうグラフってマイナス方向まで付けてるからややこしく見えるよね

20 22/11/18(金)20:11:18 No.994765427

>反比例って現実でどんな状況よ お土産のお菓子を皆で分けるとき分ける人数と一人辺りのお菓子の数は反比例する

21 22/11/18(金)20:13:55 No.994766539

>割りと使う機会は多い >けど一々グラフにして考えはしねぇややこしくすんな 最初に教えるときは視覚化してないとキツくない?

22 22/11/18(金)20:14:07 No.994766609

俺は高さと底辺が決まればオートで引ける三角形の斜めの部分をどうして計算しなきゃいけないのかも疑問に思ってたアホだったよ

23 22/11/18(金)20:14:17 No.994766684

義務教育まではまあ現実でいうと…みたいな教え方もできるけど 高等数学とかになってくると現実に例えようもないことをやってたりするから…

24 22/11/18(金)20:14:47 No.994766917

役に立つ立たないを考え出してる時点で内心めんどくせって思ってる気がする そして頭に入らないかすぐに忘れる

25 22/11/18(金)20:14:49 No.994766929

現実に応用できるレベルの数学に到達する前に終わっちゃうからな

26 22/11/18(金)20:15:11 No.994767081

目の前に工業製品一つ残らず全部数学無しには作れないんだから なんか好きな製品選んでどうやって作るんかなって調べてみれば良いよ

27 22/11/18(金)20:15:36 No.994767262

数学教師ガチャは存在する

28 22/11/18(金)20:16:02 No.994767465

>証明で躓いた >なんでそうなるのかわからん… 証明の文法につまづいたわ 言い方がよくわからなかった

29 22/11/18(金)20:16:55 No.994767847

何の役に立つかなんて知ってるわけないじゃん だから教師にしかなれなかったんだし 知ってりゃ他に役に立つ職につくし

30 22/11/18(金)20:17:20 No.994768029

実際のとこあんまり理解する必要はない 触れてるのが大事 ああこんなのあったわでもやり方わかんねでも十分

31 22/11/18(金)20:17:28 No.994768077

サインコサインタンジェントで駄目だった 専門職以外で使うのか?って

32 22/11/18(金)20:17:34 No.994768135

二次関数は前後して物理で等加速度運動に現れてくるじゃあないか

33 22/11/18(金)20:18:09 No.994768390

何に使うかを説明してる教師に一回も当たったことなかったわ

34 22/11/18(金)20:18:30 No.994768515

因数分解は15*17を暗算するときとか割と便利

35 22/11/18(金)20:18:40 No.994768584

双曲線わかんないけどどうせこの大学は出さないからヨシ! 出たわ…まあ受かったけど

36 22/11/18(金)20:19:14 No.994768795

今は気軽にPC触れる時代だし3Dモデリングとか通じて三角関数勉強できたりすると頭に入りやすいんじゃないの その前段階でPCスキルが必要だし無理か

37 22/11/18(金)20:19:24 No.994768873

>因数分解は15*17を暗算するときとか割と便利 100の段まで暗記すればいいだろ

38 22/11/18(金)20:19:39 No.994769008

頭の中で何かをイメージする時に厳密に表現する方法を知ってるだけで出来ることは変わってくる

39 22/11/18(金)20:19:44 No.994769047

>出たわ…まあ受かったけど どうせみんな押さえてないからな…

40 22/11/18(金)20:19:49 No.994769092

>サインコサインタンジェントで駄目だった >専門職以外で使うのか?って 趣味でjavascript触ってたとき円運動の座標でめっちゃ使った

41 22/11/18(金)20:19:55 No.994769129

平方完成ってなに?

42 22/11/18(金)20:20:18 No.994769313

学生のうちから仕事で使う使わないとかわかるわけないだろどんな仕事就くかわかんないんだから ということさえ学生の内はわかんないんだよなあ

43 22/11/18(金)20:20:22 No.994769340

>証明の文法につまづいたわ >言い方がよくわからなかった 解答用紙に普通の理解力があれば説明は不要だと思うが?って書きたくなる なんで数式で書く必要があるんだよ…

44 22/11/18(金)20:20:23 No.994769348

>高等数学とかになってくると現実に例えようもないことをやってたりするから… 高校数学の段階で現実に例えようの無いようなジャンルなんて無いと思うが…

45 22/11/18(金)20:20:25 No.994769366

>二次関数は前後して物理で等加速度運動に現れてくるじゃあないか 二次関数のグラフがx>0だけで交わる条件、異符号で交わる条件、x<0だけで交わる条件とか 物理の等加速度運動にどう繋がるんです?

46 22/11/18(金)20:20:53 No.994769569

フィボナッチ数列がなんの意味あるのかわからん… ひまわりの種だから何なんだ

47 22/11/18(金)20:21:12 No.994769679

>平方完成ってなに? (aX+b)^2の形にするやつ?

48 22/11/18(金)20:21:31 No.994769801

>>証明の文法につまづいたわ >>言い方がよくわからなかった >解答用紙に普通の理解力があれば説明は不要だと思うが?って書きたくなる >なんで数式で書く必要があるんだよ… 日本語を数式に翻訳する作業だと考えると多少コツも見えてくるんだけど まずそんなことする意味あんのか?って話になってくるからな

49 22/11/18(金)20:21:31 No.994769803

>因数分解は15*17を暗算するときとか割と便利 因数分解じゃなくて展開じゃねーの?ソレ

50 22/11/18(金)20:21:53 No.994769952

サインコサインはぐるぐる回るやつとかぶるぶる震えるやつとかを扱う仕事してたら大体使う

51 22/11/18(金)20:21:55 No.994769966

>高校数学の段階で現実に例えようの無いようなジャンルなんて無いと思うが… 虚数!

52 22/11/18(金)20:22:41 No.994770278

はんぴれー?

53 22/11/18(金)20:23:04 No.994770448

俺は特に変な数学教師に当たった事は無いが 弟はブチギレて黒板割った女教師に当たった事があるって言ってた

54 22/11/18(金)20:23:13 No.994770528

サインコサインは高さ求めたり音や交流といった波に対して使うと結構現実に則してる

55 22/11/18(金)20:23:31 No.994770666

反比例のグラフに乳首書くだけの人生だった…

56 22/11/18(金)20:24:28 No.994771045

数学の授業で習った内容は物理の時間でゴリゴリに使えるぞって教えてくれたらもっと楽しく勉強出来てた気がする

57 22/11/18(金)20:24:55 No.994771230

複素数は何に使うんですか…

58 22/11/18(金)20:25:00 No.994771268

高1の数学教師が数式読み上げてるだけで本当にわかりにくい人だったせいで一気に数学が苦手になった

59 22/11/18(金)20:25:05 No.994771301

虚数ってなんだよ 数直線の上下ってなんだよ

60 22/11/18(金)20:25:11 No.994771345

>数学の授業で習った内容は物理の時間でゴリゴリに使えるぞって教えてくれたらもっと楽しく勉強出来てた気がする 物理もまとめて苦手になるだけじゃねえかな…

61 22/11/18(金)20:25:18 No.994771385

>サインコサインタンジェントで駄目だった >専門職以外で使うのか?って 壁の傾きからどれだけ飛び出てるとかがわかる

62 22/11/18(金)20:25:32 No.994771455

回転体って何かに使うの?

63 22/11/18(金)20:25:34 No.994771473

>サインコサインタンジェントで駄目だった >専門職以外で使うのか?って 三角屋根を作るのに使うらしい じゃあそっちの方面から教えて欲しかった

64 22/11/18(金)20:25:49 No.994771546

このd/dxは飾りみたいなもんだから気にしないでいいですつったのまだ許してないかんな

65 22/11/18(金)20:25:54 No.994771583

割りと実用的な統計とかやったらどうだ?

66 22/11/18(金)20:25:56 No.994771602

いいかー何故?とか考えるんじゃないぞー ただ公式覚えて当てはめりゃ誰でも高得点なんだ こんな楽な教科はないんだぞーって先生はずっと言ってた

67 22/11/18(金)20:25:57 No.994771608

>>高校数学の段階で現実に例えようの無いようなジャンルなんて無いと思うが… >虚数! ホイ電気工学

68 22/11/18(金)20:26:00 No.994771624

ルートだっけひとよひとよにひとみごろ…とか あれ何に使うの?

69 22/11/18(金)20:26:06 No.994771657

インボリュート曲線!!

70 22/11/18(金)20:26:09 No.994771683

エッチな数学問題作れば「」なら覚えられるはず

71 22/11/18(金)20:27:06 No.994772035

>いいかー何故?とか考えるんじゃないぞー >ただ公式覚えて当てはめりゃ誰でも高得点なんだ >こんな楽な教科はないんだぞーって先生はずっと言ってた こっちの先生も高校数学は暗記科目ってずっと言ってたな

72 22/11/18(金)20:27:08 No.994772048

数学って躓く人とそうでない人の差ってなんだろう

73 22/11/18(金)20:27:16 No.994772107

一次元の住人多いな…

74 22/11/18(金)20:27:24 No.994772177

>ルートだっけひとよひとよにひとみごろ…とか >あれ何に使うの? ルートは普通にあらゆる分野でバリバリ使わない?

75 22/11/18(金)20:27:24 No.994772182

>>>高校数学の段階で現実に例えようの無いようなジャンルなんて無いと思うが… >>虚数! >ホイ電気工学 二回操作したら逆向きになるのがたまたま虚数だっただけだし!

76 22/11/18(金)20:27:30 No.994772229

>三角屋根を作るのに使うらしい >じゃあそっちの方面から教えて欲しかった 高校に図工があればなぁ… 工業高校なら覚えやすかったんだろうか

77 22/11/18(金)20:27:44 No.994772326

数学は世界が違うって言ってたね こっちの世界で理解できないから数学の世界でこねくりまわして現実世界に合った形にしてお出しする世界

78 22/11/18(金)20:28:15 No.994772549

>サインコサインタンジェントで駄目だった >専門職以外で使うのか?って オタク的なものでいうとゲームや絵を描くのに使える それが専門職だというのはそうかも

79 22/11/18(金)20:28:25 No.994772596

高校のとき不登校してたのもあって未だに三角関数よく分かってないし使うときはウェブサイトにポチポチしてる…

80 22/11/18(金)20:28:35 No.994772645

>数学って躓く人とそうでない人の差ってなんだろう 何が分からないかが分かる人と分からないことを拒絶する人の差

81 22/11/18(金)20:28:38 No.994772665

漫画で凄くどうでもいい事に計算式使いだす頭いいキャラみたいなネタたまにあるけど案外的外れじゃないのかもしれない

82 22/11/18(金)20:28:53 No.994772775

>>高校数学の段階で現実に例えようの無いようなジャンルなんて無いと思うが… >虚数! 波を表現するときの位相を90度ずらす道具ってのが一番身近な例かなあ

83 22/11/18(金)20:29:08 No.994772879

数Ⅲ複素数平面上でアポロ二ウスの円の方程式を立式すると何が嬉しいんです? あれがどう大学の複素関数論に繋がるんです?

84 22/11/18(金)20:29:12 No.994772899

>高校のとき不登校してたのもあって未だに三角関数よく分かってないし使うときはウェブサイトにポチポチしてる… どう使うかわかってるだけえらいと思う

85 22/11/18(金)20:29:13 No.994772901

公式をまともに教えるなら全然いい 普通の学校で生徒の習熟度度外視した前提知識のもと授業進める教師で数学嫌いを量産してたやつがいたな

86 22/11/18(金)20:29:14 No.994772911

三角関数は包丁とか研ぐときに使ったりする コレで15°だ!

87 22/11/18(金)20:29:24 No.994772991

工場の仕事で温度管理に微分積分が出てきた時 ここかぁ~!ってなった 当然さっぱり忘れてたので雰囲気でやった

88 22/11/18(金)20:29:39 No.994773116

このギューンがないとマリオだってジャンプできないんだぞ

89 22/11/18(金)20:30:14 No.994773375

公式は覚えるものじゃなくて証明するものって理屈は分かるんだけどさ こちとらその前段階の知識すらないわけよ

90 22/11/18(金)20:30:30 No.994773477

章末演習問題で九点円の定理をベクトルを使って証明しましたが これがナンになるっつーんです?

91 22/11/18(金)20:30:41 No.994773550

なんか適当に図形書こうとすると三角関数と微分は出て来てうるせー!しらねー!現物!する

92 22/11/18(金)20:30:47 No.994773601

>このギューンがないとマリオだってジャンプできないんだぞ スーパーマリオ1のジャンプは放物線にならないんだよね 押す時間でジャンプが伸びる兼ね合いもあって

93 22/11/18(金)20:30:57 No.994773693

微積は物理というか力学から作られたんだし高校の物理と数学はリンクして学習させたほうがいいんじゃないの

94 22/11/18(金)20:30:58 No.994773699

積分は自称小学校しかまともに通っていないと言っていた農家の祖父が初歩を理解していて驚いた 田んぼや畑の広さをなるべく正確に出す方法として都会から来た大学の先生に教わったと昔話を聞かされてすげーってなった

95 22/11/18(金)20:31:08 No.994773782

虚数なんて存在しないものわかるわけないじゃんマンは定期的の出るけど じゃあお前実数は理解できんのかよ理解できるんなら実数は存在するとでも思ってんのかよ

96 22/11/18(金)20:31:40 No.994774031

数学が分裂してよくわかんなくなったなんだよ数学Aとか数学2とか

97 22/11/18(金)20:31:57 No.994774124

>この人工業系のエリート社員じゃなかったっけ… トヨタ?みたいな大企業っぽい名前だったけど親父を連れ戻したい元同僚曰く「お前が居なくなったら業績がヤバくなった」って言う程度の中小企業だからなあ…

98 22/11/18(金)20:32:11 No.994774213

>積分は自称小学校しかまともに通っていないと言っていた農家の祖父が初歩を理解していて驚いた >田んぼや畑の広さをなるべく正確に出す方法として都会から来た大学の先生に教わったと昔話を聞かされてすげーってなった 微積分は現実に応用が効きまくるからね… 便利すぎる…

99 22/11/18(金)20:32:29 No.994774303

>微積は物理というか力学から作られたんだし高校の物理と数学はリンクして学習させたほうがいいんじゃないの これはほんとそう思う 大学で初めてまともに物理の授業受けるまで微分方程式の意味すら分からなかった

100 22/11/18(金)20:32:46 No.994774418

>数学って躓く人とそうでない人の差ってなんだろう 高校数学まではふとしたことが気になって拘りだすと苦手になりやすいイメージ 7+8が15にしかならないっておかしくね?みたいな感覚の不一致とか

101 22/11/18(金)20:32:48 No.994774436

>>二次関数は前後して物理で等加速度運動に現れてくるじゃあないか >二次関数のグラフがx>0だけで交わる条件、異符号で交わる条件、x<0だけで交わる条件とか >物理の等加速度運動にどう繋がるんです? 単純な例で言うと電車をブレーキ(等価速度運動)で止めるときにx>0(例えばx=0を線路の端っことするとx>0脱線しない範囲)で止められるか とかそういう問題設定をするとその手の条件分岐問題は山ほど出てくる

102 22/11/18(金)20:32:51 No.994774458

>漫画で凄くどうでもいい事に計算式使いだす頭いいキャラみたいなネタたまにあるけど案外的外れじゃないのかもしれない 見た記憶は有るんだけどフェニ太郎以外どんなキャラが居たか思い出せない…

103 22/11/18(金)20:32:51 No.994774464

>積分は自称小学校しかまともに通っていないと言っていた農家の祖父が初歩を理解していて驚いた >田んぼや畑の広さをなるべく正確に出す方法として都会から来た大学の先生に教わったと昔話を聞かされてすげーってなった やっぱり実学として使ってたものはつえーな

104 22/11/18(金)20:32:52 No.994774472

漢文のほうがよっぽど使わん

105 22/11/18(金)20:33:23 No.994774675

>>微積は物理というか力学から作られたんだし高校の物理と数学はリンクして学習させたほうがいいんじゃないの >これはほんとそう思う >大学で初めてまともに物理の授業受けるまで微分方程式の意味すら分からなかった 物理が必修ではないのだ! そして物理の側でも微積を絡めて解説ができないのだ! クソァ!

106 22/11/18(金)20:33:41 No.994774799

ゲーム作ろうとしたら見たことあるけど覚えてない数学いっぱい出てきてぐえーってなる

107 22/11/18(金)20:34:03 No.994774930

数学教師ってめちゃくちゃ言葉足らずなやつが多いのはなんなんだよ… 言葉で説明しなきゃ生徒はわからねーよ

108 22/11/18(金)20:34:04 No.994774936

高校数学の知識を大人になって使いまくってるからスレ文と同じこと常々思うわ

109 22/11/18(金)20:34:08 No.994774974

自動制御系やってると微分積分はよくでた

110 22/11/18(金)20:34:31 No.994775151

>ゲーム作ろうとしたら見たことあるけど覚えてない数学いっぱい出てきてぐえーってなる 今から勉強しようぜ! 俺も今更代数幾何の勉強をしてるぜ!

111 22/11/18(金)20:35:28 No.994775503

おしごとで微積使うけどぜんぜんわからん…ってなる

112 22/11/18(金)20:35:29 No.994775513

>漢文のほうがよっぽど使わん そんなこと言ってると急にオカルトに巻き込まれて古文書から怪異を退散させる呪文探すときに困るぞ

113 22/11/18(金)20:35:41 No.994775587

今はトライイットとか使えるからいいよね

114 22/11/18(金)20:36:00 No.994775727

中高の数学が直接応用できる程数学は甘くはないんよ それはそうと教科書に申し訳程度に実用例載ってるし先生も触れてはいる

115 22/11/18(金)20:36:05 No.994775746

自分で使う機会はないけど資料探してるとバンバン出てくるから必要だとは思う

116 22/11/18(金)20:36:17 No.994775862

機械計測と三角関数利用の手計測との誤差が幾つ以内だから云々みたいな試験仕事してたことあるから数学は現実に仕事で使う

117 22/11/18(金)20:36:20 No.994775883

大学入って関数電車使い始めてからの全能感いいよね

118 22/11/18(金)20:36:39 No.994776026

微積は縁ない生活してると趣味とかなんか知らんとこで急に出てくるからこいつかぁ~~!ってなる

119 22/11/18(金)20:37:04 No.994776172

漢文は別のルールで成り立ってる言語に触れるという点ではいい機会だと思われる 古事成語の由来とか教養的な意味合いもあるんだろうが

120 22/11/18(金)20:37:07 No.994776197

将来使わないのもあるけど使うのもあるし、それが何かは人によって異なるんだから学ばせることに意味はあると思うんだよな

121 22/11/18(金)20:37:28 No.994776353

>漢文のほうがよっぽど使わん 微分積分より役に立つよ 法律の文体がわかりやすくなる 漢字に強くなれる

122 22/11/18(金)20:37:34 No.994776399

>漢文のほうがよっぽど使わん 新書レベルでも白文でお出ししてくる本とか割とザラだし色んなコンテンツの元ネタだしで結構使う プログラムで毎日数学使ってるけど漸化式よりは漢文の遭遇率のほうが高い気がする

123 22/11/18(金)20:37:41 No.994776448

マクローリン展開…?

124 22/11/18(金)20:37:48 No.994776491

かーちゃんも三角関数ぐらい水道の設計図面描くのに使うわって言ってたし…

125 22/11/18(金)20:38:01 No.994776563

三角関数が90°以上に拡張したり正弦波の話になって混乱するのはちょっとわかるけど 単純な幾何学としての三角関数は割と何に使うかも含めて分かりやすいと思う

126 22/11/18(金)20:38:07 No.994776584

だいたいギューンなったところで俺の成績もギューンなった

127 22/11/18(金)20:38:07 No.994776585

>将来使わないのもあるけど使うのもあるし、それが何かは人によって異なるんだから学ばせることに意味はあると思うんだよな 広く浅く学ばせて自分がどの分野に興味があるのか知るための時間だからな 専門化するのは大学から

128 22/11/18(金)20:38:07 No.994776597

>数学教師ガチャは存在する 中高と数学も歴史も教師ガチャRすらなかったよ我が校…

129 22/11/18(金)20:38:43 No.994776810

>それはそうと教科書に申し訳程度に実用例載ってるし先生も触れてはいる それこそ数学教師が飛ばす箇所筆頭じゃね

130 22/11/18(金)20:38:53 No.994776868

習ったかどうかも覚えてないわ

131 22/11/18(金)20:39:16 No.994777008

三角関数は神

132 22/11/18(金)20:39:51 No.994777246

機械学習触り始めてようやく線形代数の必要性を理解できたよ俺

133 22/11/18(金)20:39:51 No.994777247

>漢文は別のルールで成り立ってる言語に触れるという点ではいい機会だと思われる 英語は…?

134 22/11/18(金)20:39:53 No.994777255

>微積分は神

135 22/11/18(金)20:39:57 No.994777288

学校は〇〇教えてくれないって主張は聞いてない覚えてないケースは無視するものとしてるから

136 22/11/18(金)20:40:02 No.994777316

数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ

137 22/11/18(金)20:40:10 No.994777366

ジーコ作り始めたらあの時勉強してなかったらヤバかったなと思うようになった

138 22/11/18(金)20:40:19 No.994777434

物理だけど「この世はぜーんぶ波です」って言って中学の理科まで遡ってあらゆる公式と事象を三角関数に置き換えてオリジナルのレジュメ配布してくれた先生は案の定かなりの奴が振り落とされてた

139 22/11/18(金)20:40:21 No.994777443

微積分は表裏一体すぎてもともと別の研究だったとか嘘だろ!?って今でも思ってる

140 22/11/18(金)20:40:45 No.994777626

なんでここに補助線引くの?とかいまいち納得いかなかった 巨人の肩に乗っているんだってことを最初に教え込んで欲しい

141 22/11/18(金)20:41:16 No.994777857

>微積分は表裏一体すぎてもともと別の研究だったとか嘘だろ!?って今でも思ってる ニュートンも「嘘だろ!?」ってなったしなぁ

142 22/11/18(金)20:41:19 No.994777875

>数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ 日本だと数学を使う文系が一番年収高そう

143 22/11/18(金)20:42:02 No.994778157

>>数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ >日本だと数学を使う文系が一番年収高そう いいよね文系みたいな扱い受けてる経済学 おら数学勉強しろ!

144 22/11/18(金)20:42:16 No.994778269

>今はトライイットとか使えるからいいよね 全部見た 特に中学社会、高校化学、高校生物、高校世界史の担当教師は素晴らしく超お勧め 一方、中学理科はWebサイトの記述の誤記が酷いのであまりお勧めできない その他は概ね普通だが… 唯一高校地理!この人の動画だけは絶対に見るなよっ!見ると頭がバグるぞっ!

145 22/11/18(金)20:42:30 No.994778375

三角関数という名前なら男らしく三角形の計算にだけ使われてて欲しい

146 22/11/18(金)20:42:49 No.994778460

それはそれとしてtan1°が無理数とかπが3.05以上とか証明できる気はしない

147 22/11/18(金)20:42:50 No.994778470

>>微積分は表裏一体すぎてもともと別の研究だったとか嘘だろ!?って今でも思ってる >ニュートンも「嘘だろ!?」ってなったしなぁ だからこその大発見ではある

148 22/11/18(金)20:43:23 No.994778669

>ジーコ作り始めたらあの時勉強してなかったらヤバかったなと思うようになった ゲームは大学受験のテストそのまま出てくるからな それも東大辺りの問題

149 22/11/18(金)20:43:35 No.994778765

>物理だけど「この世はぜーんぶ波です」って言って中学の理科まで遡ってあらゆる公式と事象を三角関数に置き換えてオリジナルのレジュメ配布してくれた先生は案の定かなりの奴が振り落とされてた 普通に金出しても欲しいなそれ

150 22/11/18(金)20:43:47 No.994778842

>そんなこと言ってると急にオカルトに巻き込まれて古文書から怪異を退散させる呪文探すときに困るぞ そういう時はわからない方が解読してくれるおっぱい大きいエッチなオカルトお姉さんとの出会いのチャンスだろ

151 22/11/18(金)20:43:48 No.994778847

>学校は〇〇教えてくれないって主張は聞いてない覚えてないケースは無視するものとしてるから まあ簡単なペーパーテストすらほとんどの人はできてないからな… 平均点60点って普通に思ってたけど超ガバガバだよね4割とか間違えすぎ

152 22/11/18(金)20:44:06 No.994778961

サイン波とコサイン波並べてなんども見せられたけどだからどうしたって感じだよね

153 22/11/18(金)20:44:15 No.994779040

>唯一高校地理!この人の動画だけは絶対に見るなよっ!見ると頭がバグるぞっ! そんなにすげーのか(ちょっと見てみてーな・・・)

154 22/11/18(金)20:44:19 No.994779066

>物理だけど「この世はぜーんぶ波です」って言って中学の理科まで遡ってあらゆる公式と事象を三角関数に置き換えてオリジナルのレジュメ配布してくれた先生は案の定かなりの奴が振り落とされてた 実際こんなもんだよね 無限に深掘りできる状況になると普通に目を逸らす

155 22/11/18(金)20:44:30 No.994779126

学校はセックス教えるべきだと思う

156 22/11/18(金)20:45:10 No.994779374

>>唯一高校地理!この人の動画だけは絶対に見るなよっ!見ると頭がバグるぞっ! >そんなにすげーのか(ちょっと見てみてーな・・・) 絶対に見るんじゃねーぞっ!!

157 22/11/18(金)20:45:15 No.994779409

頭が悪いからグラフは理解できなくてついていけなかった それはどういう状態で何を指してるのか知りたかった… 理解なんて1ミリもしなくていいから暗記すればいいってのは納得できなくて

158 22/11/18(金)20:45:18 No.994779432

>学校はセックス教えるべきだと思う コンドーム使えよって一番大事なことは教えてるし…

159 22/11/18(金)20:45:38 No.994779527

積分はグラフの面積求めりゃいいんだろ!?で止まった

160 22/11/18(金)20:46:00 No.994779688

セックスの指導ってなにするんだ…

161 22/11/18(金)20:46:01 No.994779691

暗記すればいいからとは言うけど理解できない事は暗記するのめっちゃ難しい…

162 22/11/18(金)20:46:04 No.994779709

経済学こそ虚数ならぬ虚学だってうちの高校の教師は言ってたなあ 買いオペレーションとか習うでしょそれ果たして一度でも日本経済を好転もしくは影響を与えましたか?ちゃんと考えて学習しましょうね言われた

163 22/11/18(金)20:46:18 No.994779804

>唯一高校地理!この人の動画だけは絶対に見るなよっ!見ると頭がバグるぞっ! これか https://www.try-it.jp/k/social_geography_b/

164 22/11/18(金)20:46:28 No.994779865

>経済学こそ虚数ならぬ虚学だってうちの高校の教師は言ってたなあ >買いオペレーションとか習うでしょそれ果たして一度でも日本経済を好転もしくは影響を与えましたか?ちゃんと考えて学習しましょうね言われた まさはるに足踏み込まない…?

165 22/11/18(金)20:46:40 No.994779926

>>唯一高校地理!この人の動画だけは絶対に見るなよっ!見ると頭がバグるぞっ! >これか >https://www.try-it.jp/k/social_geography_b/ おいっ!よせぇ!

166 22/11/18(金)20:46:41 No.994779938

>数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ 5科目の中で成績と年収との相関が一番高いのは数学 まあ数学無いとなんか新しい売り物を生み出すのなんてほぼ無理だから当たり前と言えば当たり前

167 22/11/18(金)20:46:45 No.994779966

まじで!?私も超数学好きだよ!?円周率とか全部言えるし超好き! とかいうヤツと数学話できない

168 22/11/18(金)20:46:57 No.994780050

ぜんぶ波ってフーリエでもしたの?

169 22/11/18(金)20:46:58 No.994780063

積分はグラフの面積を求めればいいんじゃなくてグラフの面積を求める手段そのものだから…

170 22/11/18(金)20:47:09 No.994780144

>まじで!?私も超数学好きだよ!?円周率とか全部言えるし超好き! >とかいうヤツと数学話できない そりゃ神とは話通じねえよ

171 22/11/18(金)20:47:17 No.994780185

>円周率とか全部言える 無茶言うな

172 22/11/18(金)20:47:36 No.994780335

>このギューンがないとマリオだってジャンプできないんだぞ 桜井政博さんのジャンプの挙動に関する動画とかゲーム好きな中高生に見せたら物理や数学を学ぶモチベーションになりそうだなって思った

173 22/11/18(金)20:47:42 No.994780373

高校物理は一番暗記すべき定義と単位の意味は全く覚えずどうでもいい文字式と上っ面の解法だけ血眼に暗記する奴が多すぎる

174 22/11/18(金)20:47:56 No.994780471

>数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ プログラマーの年収が低いから普通に嘘ですかね…

175 22/11/18(金)20:48:11 No.994780566

たまに円周率3とかダメに決まってるだろ円周率は3.14何だからな!って言ってるやつ見ると少し不安になる

176 22/11/18(金)20:48:17 No.994780613

>微積は物理というか力学から作られたんだし高校の物理と数学はリンクして学習させたほうがいいんじゃないの 高校物理は微積分使えないせいでかえってわかりにくくなってるよね

177 22/11/18(金)20:48:54 No.994780883

微積とか線形代数あたりはまだ分かるけど数列って何に使うの

178 22/11/18(金)20:48:55 No.994780894

公務員試験の図形問題をこれ適当に原点置いてグラフにしたら簡単じゃね?ってしたのが一番最近自主的にグラフ使ったとこかもしれない

179 22/11/18(金)20:49:19 No.994781065

パズルとかそんな感覚で数字を楽しんでたのに証明でいきなり別ゲー始めたからこんなの求めてないんだよってなった

180 22/11/18(金)20:49:33 No.994781177

円周率は… 円周率は… およそ3

181 22/11/18(金)20:49:36 No.994781193

数学使う仕事のはずだけどやってること社内政治ばっかだぞ

182 22/11/18(金)20:49:41 No.994781222

>>数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ >プログラマーの年収が低いから普通に嘘ですかね… 年収が高い仕事は数学を使う≠数学を使う仕事は年収が高い

183 22/11/18(金)20:49:43 No.994781228

公務員の試験でなぜ数学必要なんだろと友達は悩んでた

184 22/11/18(金)20:49:59 No.994781328

数学使うけどいくら大手メーカーでも所詮はサラリーマンの給料だし

185 22/11/18(金)20:50:23 No.994781526

>>数学使わない仕事は年収が低いと教師が力説していたが本当かよ >プログラマーの年収が低いから普通に嘘ですかね… プログラマーで数学出来るって人あんまいない気がする まあ普通のサラリーマンに比べたら出来るんだろうけど

186 22/11/18(金)20:50:23 No.994781528

>高校物理は微積分使えないせいでかえってわかりにくくなってるよね v=v0+atがs=v0t+1/2at^2になるのってあっ積分してるんだなってわかると別に3つ公式覚えなくてもいいなってなるんだけどね

187 22/11/18(金)20:50:28 No.994781560

>数学使う仕事のはずだけどやってること社内政治ばっかだぞ 社内政治あるような大企業はいいなあ楽しそう

188 22/11/18(金)20:50:39 No.994781624

>数学使う仕事のはずだけどやってること社内政治ばっかだぞ 仕方ない保身は人生で一番大事なことだ 数学もそれには勝てない

189 22/11/18(金)20:50:44 No.994781660

まあ収束が早い円周率が求まる数列を精度保証外になった時にその都度足していけばいいだけだよね

190 22/11/18(金)20:50:52 No.994781719

>たまに円周率3とかダメに決まってるだろ円周率は3.14何だからな!って言ってるやつ見ると少し不安になる 無限につづく桁数で割ると誤差だからな…

191 22/11/18(金)20:51:24 No.994781940

文化人類学的な政治は社会の根源ではあるからな…

192 22/11/18(金)20:51:49 No.994782098

普通円周率は3.141592だよな

193 22/11/18(金)20:51:52 No.994782126

数学を直接用いる職業となると平均年収が高いのはその通りじゃないかな 企業の行動の基幹にはよく用いられるものだから

194 22/11/18(金)20:51:55 No.994782142

円周率3.14覚えるより小学校の授業でその導きかたを教える方向にならんのかな

195 22/11/18(金)20:52:13 No.994782253

>公務員の試験でなぜ数学必要なんだろと友達は悩んでた あれ一番簡単で楽しいから好きだった 文系だけど社会嫌い!

196 22/11/18(金)20:52:19 No.994782290

見たけど地理は確かにダメだな 中学生レベル

197 22/11/18(金)20:52:30 No.994782365

>微積とか線形代数あたりはまだ分かるけど数列って何に使うの 数列は微積定義するときに普通に絡んでくるじゃろ

198 22/11/18(金)20:52:31 No.994782377

数学使わない肉体労働で月50~100万行くから使わない仕事が給料安いってのもそんな事ないし数学と給料に相関性がない

199 22/11/18(金)20:52:38 No.994782428

おういつ聞いても流石じゃのう田沢の円周率は

200 22/11/18(金)20:53:01 No.994782546

将来役に立つかどうか分からず不満たらたらで勉強しても身にならんよ 論理的思考の特訓だと思え

201 22/11/18(金)20:53:10 No.994782604

> 年収が高い仕事は数学を使う≠数学を使う仕事は年収が高い 「年収が高い仕事は数学を使う」が真なら「数学を使わない仕事は年収が低い」も真になるのか これ数学だっけ

202 22/11/18(金)20:53:15 No.994782637

>漢文は別のルールで成り立ってる言語に触れるという点ではいい機会だと思われる >古事成語の由来とか教養的な意味合いもあるんだろうが というか現代文が授業で教えられる知識に関係なく感性や読書経験である程度点取れるせいで授業する意味のない状態になってるよね 漢文古文は文法と教えられた知識の積重ねで言語を分析して内容を知るって目的にあってる

203 22/11/18(金)20:53:16 No.994782640

>おういつ聞いても流石じゃのう田沢の円周率は 1!2!3!4!

204 22/11/18(金)20:53:23 No.994782685

π!

205 22/11/18(金)20:53:40 No.994782783

おっぱい!

206 22/11/18(金)20:53:46 No.994782834

書き込みをした人によって削除されました

207 22/11/18(金)20:53:54 No.994782886

公務員試験の勉強してる知り合いから法学部だとアドバンテージあるよなーって言われたんだけど公務員試験の法律周りの勉強ってどこら辺で躓きがちなんだろ

208 22/11/18(金)20:54:00 No.994782929

電気を学ぶと虚数すら現れるんだ

209 22/11/18(金)20:54:01 No.994782931

年収上げたかったら人を使う人間になれ人事権握ってるやつが組織で一番偉いが大学教授の口癖だったが

210 22/11/18(金)20:54:12 No.994783025

>というか現代文が授業で教えられる知識に関係なく感性や読書経験である程度点取れるせいで授業する意味のない状態になってるよね >漢文古文は文法と教えられた知識の積重ねで言語を分析して内容を知るって目的にあってる 現代文は授業よりも普段の読書量が物を言うよなぁ 何も勉強しないでも8割9割普通に取れた思い出

211 22/11/18(金)20:54:24 No.994783104

>π! しばらくこれで慣れたあと実生活で使おうとしてπnっていくつだ…?ってなる

212 22/11/18(金)20:54:33 No.994783167

>「年収が高い仕事は数学を使う」が真なら「数学を使わない仕事は年収が低い」も真になるのか 年収が高いの否定は年収が低いなのか? 量の定義はまだしてないよな

213 22/11/18(金)20:54:47 No.994783257

数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは 現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか

214 22/11/18(金)20:55:31 No.994783562

>公務員試験の勉強してる知り合いから法学部だとアドバンテージあるよなーって言われたんだけど公務員試験の法律周りの勉強ってどこら辺で躓きがちなんだろ 公務員試験もどのレベルか分かんないけど市役所程度だとぶっちゃけノリでなんとかなると思う 歴史は覚えてない中国史とか出てきて???ってなる

215 22/11/18(金)20:55:39 No.994783603

>数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは >現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか まぁ役に立ちそうな感じは数学よりするし…

216 22/11/18(金)20:55:46 No.994783650

直接年収の役に立たない化学を学校教育を教える意義

217 22/11/18(金)20:55:51 No.994783674

地球少女アルジュナ

218 22/11/18(金)20:55:54 No.994783695

>数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは >現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか ど素人でもボコボコに反論できるからいう勇気ある奴がいないだけだと思う

219 22/11/18(金)20:55:54 No.994783698

>桜井政博さんのジャンプの挙動に関する動画とかゲーム好きな中高生に見せたら物理や数学を学ぶモチベーションになりそうだなって思った 今って義務教育でプログラミングやるしね

220 22/11/18(金)20:56:04 No.994783740

>数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは >現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか 数学を内包してるからじゃないの?

221 22/11/18(金)20:56:25 No.994783875

>>数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは >>現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか >まぁ役に立ちそうな感じは数学よりするし… 数学は物理の役に立つのにな

222 22/11/18(金)20:56:35 No.994783937

>数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは >現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか とりあえず作用してる所はりんご落とすだけで見られるからな 何に活用してるかもそれとなく分かるし

223 22/11/18(金)20:56:50 No.994784028

今はスマホとゲームがあるから数学に跪く人間は多かろう

224 22/11/18(金)20:56:55 No.994784064

>数学に比べて物理化学が何の役に立つのという話が出ないのは >現象がセットになってるからだろうかそれとも選択科目だからだろうか 何かの役には立つんだけど俺は使わねえには割となる化学 サラリーマンが炎色反応使うことどれくらいあんのかな

225 22/11/18(金)20:57:00 No.994784099

仕事の出来る出来ないと学力には相関性本当にあるの? 数学科や理数科のやつらが一番会社の仕事出来るのか?

226 22/11/18(金)20:57:02 No.994784113

まあどんなものでもロシア語専攻してたらロシアが戦争始めた俺よりはマシだろ

227 22/11/18(金)20:57:22 No.994784258

>公務員試験もどのレベルか分かんないけど市役所程度だとぶっちゃけノリでなんとかなると思う >歴史は覚えてない中国史とか出てきて???ってなる なるほどありがとう 区役所志望の人だったから単に手間省けていいなくらいの意味合いだったのかな

228 22/11/18(金)20:57:27 No.994784296

>まあどんなものでもロシア語専攻してたらロシアが戦争始めた俺よりはマシだろ むしろ需要はあるのでは…?

229 22/11/18(金)20:57:37 No.994784347

ただゲームの挙動は気持ち良さ優先でそれっぽけばokの大概嘘物理だったりもする

230 22/11/18(金)20:57:42 No.994784374

>まあどんなものでもロシア語専攻してたらロシアが戦争始めた俺よりはマシだろ いいじゃん役に立ちまくり…いや役に立つか?

231 22/11/18(金)20:57:43 No.994784379

>まあどんなものでもロシア語専攻してたらロシアが戦争始めた俺よりはマシだろ 捕虜になったときに役に立つ!

232 22/11/18(金)20:58:08 No.994784560

化学科出身だけど今の仕事そこまで化学じゃないや

233 22/11/18(金)20:58:09 No.994784569

>ただゲームの挙動は気持ち良さ優先でそれっぽけばokの大概嘘物理だったりもする シュミレーター系は普通のゲームののりで触るとなんだよこの気持ちよくない世界!ってなる

234 22/11/18(金)20:58:10 No.994784575

役に立つ=金が儲かるってのもわかりやすくていいけどちょっとアホっぽくて嫌

235 22/11/18(金)20:58:10 No.994784577

高校の化学知識で爆薬とか合成出来ないしな

236 22/11/18(金)20:58:14 No.994784602

>サラリーマンが炎色反応使うことどれくらいあんのかな 花火の色って炎色反応なんだぜ!っていう豆知識!

237 22/11/18(金)20:58:38 No.994784762

>ただゲームの挙動は気持ち良さ優先でそれっぽけばokの大概嘘物理だったりもする その嘘物理は物理を知ってないと出来ないんじゃないの?

238 22/11/18(金)20:58:54 No.994784890

各種教科で独立してるよりはそれとなくでも連帯見させた方がいいかもしれないけどそれはそれでカリキュラム構築側が更にややこしくなる

239 22/11/18(金)20:59:02 No.994784955

現代文はできるやつからしたらなんだこれだろうけど日本語読んで指示語が何を指してるかとかレベルをちゃんと勉強としてやらせないと駄目な層は多いんだよ ここでもたまにいるだろ日本語読めてなかったりレスの文章が崩壊してるの

240 22/11/18(金)20:59:03 No.994784971

リンクの回転切りは行列と三角関数でできてる!

241 22/11/18(金)20:59:10 No.994785044

今は小学3年生から義務教育でscratch触る時代だぜ

242 22/11/18(金)20:59:14 No.994785083

逆に高校レベルの基礎的な勉強ができない奴に何ができんの?

243 22/11/18(金)20:59:31 No.994785214

>現代文は授業よりも普段の読書量が物を言うよなぁ >何も勉強しないでも8割9割普通に取れた思い出 教師の方も現代文を語学として考える人と文芸鑑賞として考える人がいて生徒に文学の面白さを知って欲しいって思ってるタイプは後者なんだけどそのタイプほど授業いらなくなるんだよね

244 22/11/18(金)20:59:36 No.994785256

数学分からない…難しいことは全部numpyやsklearnがやってくれる…

245 22/11/18(金)21:00:00 No.994785458

化学の知識あると趣味でこの植物からアルカノイドだけ抽出したいななったらすぐロードマップが書けるのか?

246 22/11/18(金)21:00:08 No.994785502

今どきネットで調べれば出てくるだろで調べて図書館まで行ったのにホウ砂をホウ酸にする反応式はあっても逆は見つからなくてあってるのか…?あってるのかこれ?って思いながら重曹入れたのが俺だ 多分ホウ砂になってると思って使ってる

247 22/11/18(金)21:00:09 No.994785511

まあ化学なら一切化学知識0の人間でも仕事だけはできるぞ

248 22/11/18(金)21:00:56 No.994785848

>高校の化学知識で爆薬とか合成出来ないしな ピクリン酸は高校化学の範囲じゃなかったかな

249 22/11/18(金)21:00:58 No.994785859

>逆に高校レベルの基礎的な勉強ができない奴に何ができんの? 世の中勉強出来なくても仕事は出来る仕切れるって人間が山ほどいるじゃん

250 22/11/18(金)21:01:01 No.994785875

数学はゲーム会社に入ったあとに色々学びなおしたなあ…

251 22/11/18(金)21:01:27 No.994786044

中2のときの数学教師がきんぴらごぼうにたとえてテーラー展開を教えてくれた 俺に苦手意識が植え付けられた

252 22/11/18(金)21:01:29 No.994786068

国語は楽しいと点取れるが全くリンクしない科目だよなあ…

253 22/11/18(金)21:01:32 No.994786090

重曹が重炭酸曹達の略だと最近知ったのが俺だ

254 22/11/18(金)21:01:38 No.994786119

普通にR言語触る時に数学の知識使うじゃんね

255 22/11/18(金)21:01:59 No.994786288

平方完成を授業でやった覚えがない

256 22/11/18(金)21:02:04 No.994786320

>重曹が重炭酸曹達の略だと最近知ったのが俺だ それでソーダって読むの!?

257 22/11/18(金)21:02:14 No.994786409

>現代文はできるやつからしたらなんだこれだろうけど日本語読んで指示語が何を指してるかとかレベルをちゃんと勉強としてやらせないと駄目な層は多いんだよ >ここでもたまにいるだろ日本語読めてなかったりレスの文章が崩壊してるの 必要条件と十分条件が数学で教えるの高校からなの遅すぎると思う

258 22/11/18(金)21:02:19 No.994786441

>平方完成を授業でやった覚えがない それは絶対やってるだろ!

259 22/11/18(金)21:02:25 No.994786486

>普通にR言語触る時に数学の知識使うじゃんね 俺は雰囲気でtidyverseを使ってる…

260 22/11/18(金)21:02:45 No.994786637

まぁ平方完成くらいなら普通に出せるし…

261 22/11/18(金)21:02:47 No.994786650

>>平方完成を授業でやった覚えがない >それは絶対やってるだろ! 解の公式しかしらん!

262 22/11/18(金)21:02:58 No.994786737

学生時代は数学がてんでダメでも 生活がかかると一か月ちょいで数年分はリカバリできると知った 知恵熱出そうだった

263 22/11/18(金)21:03:00 No.994786749

高校の国語に関しては最小限の引用をするので全ての文に意味があると気付いたら大して難しくない 解釈が割れる問いも明らかに違うと判断できる文が存在している

264 22/11/18(金)21:03:00 No.994786751

学校は勉強より大切な人の使い方とか組織論みたいなそういう処世術教えてくれないよね

265 22/11/18(金)21:03:04 No.994786772

>それでソーダって読むの!? らしい! ナトリウム塩をなんでソーダというのかも最近知った!

266 22/11/18(金)21:03:13 No.994786844

平方完成なんて物理の熱力学サイクルの問題ですら使うだろ

267 22/11/18(金)21:03:18 No.994786874

未だにクエン酸で好みのpHの水溶液を作れないのが俺だ

268 22/11/18(金)21:03:32 No.994786967

平方完成は微分使わないで頂点見つけられて便利なんだぞ

269 22/11/18(金)21:03:33 No.994786976

試験レベルの国語ってのは解読なんだよなあれ 本文から情報拾って繋いで証拠にする感じ

270 22/11/18(金)21:03:34 No.994786980

俺の場合は目的が無いと勉強しても定着しなかったから 勉強そのものにモチベーション持って取り組める人は本当すごいと思う

271 22/11/18(金)21:03:38 No.994787008

俺は雰囲気で統計をやっている…

272 22/11/18(金)21:03:50 No.994787087

文系だけどNPVの算出とかで数列使うし 投資基準の算出で微積バンバン使うし勉強しといて良かったと思うぞ 私立文系の人そこらへんアホすぎてすぐクビになる

273 22/11/18(金)21:04:08 No.994787216

>平方完成なんて物理の熱力学サイクルの問題ですら使うだろ そんな高度なもん出さなくても使うとこあるだろ! 適当な図形問題とか!

274 22/11/18(金)21:04:23 No.994787344

>学校は勉強より大切な人の使い方とか組織論みたいなそういう処世術教えてくれないよね 宿泊学習とか体育祭みたいなので学んで欲しいじゃないの もう少し体系立てても良い気がするけど

275 22/11/18(金)21:04:30 No.994787431

>学校は勉強より大切な人の使い方とか組織論みたいなそういう処世術教えてくれないよね そういうの学ぶ必要が無いなら自宅学習でよくて学校に通う必要がないんだ

276 22/11/18(金)21:04:31 No.994787434

>試験レベルの国語ってのは解読なんだよなあれ >本文から情報拾って繋いで証拠にする感じ 社会にでてから他人の書いた文章の内容を解読するのに非常に約立つぞ

277 22/11/18(金)21:04:31 No.994787436

確率統計も高校数学からやり直したい 教科書でも買ってこようかな

278 22/11/18(金)21:04:50 No.994787625

現文は作者でも満点取れないとかおかしいだろ作者の回答が本来の答えというか真理になるはずなのに

279 22/11/18(金)21:04:59 No.994787698

>エッチな数学問題作れば「」なら覚えられるはず このアタイを!求めなさいよ!

280 22/11/18(金)21:05:01 No.994787709

>俺は雰囲気で統計をやっている… 有限変動信頼性理論できる?

281 22/11/18(金)21:05:36 No.994788016

>文系だけどNPVの算出とかで数列使うし >投資基準の算出で微積バンバン使うし勉強しといて良かったと思うぞ >私立文系の人そこらへんアホすぎてすぐクビになる そういや私大のドン早稲田政経が数学必須にしたのはエラいなと言う

282 22/11/18(金)21:05:41 No.994788058

人の文章はビックリするぐらい読みづらいからな…

283 22/11/18(金)21:05:43 No.994788074

>現文は作者でも満点取れないとかおかしいだろ作者の回答が本来の答えというか真理になるはずなのに 書いたとおりにしか意味がとれないし時間たったら何書いたかわかんなくなる プログラムと一緒

284 22/11/18(金)21:06:02 No.994788205

エッチな内容の数学問題を作るのは大変なので数学問題を解いたらごほうびエロ絵があるシステムにしよう

285 22/11/18(金)21:06:06 No.994788217

>解の公式しかしらん! 解の公式導くのに平方完成するだろ!

286 22/11/18(金)21:06:09 No.994788248

>プログラムと一緒 説得力がありすぎる…

287 22/11/18(金)21:06:38 No.994788458

現国の長文はほぼパズルだからな

288 22/11/18(金)21:06:52 No.994788550

多分世の化学科卒業してる人間ドクターまで含めて pHの導出できる人間一割もいないと思ってる

289 22/11/18(金)21:07:04 No.994788662

国語はバーチャルな作者に対して妥当な論理展開で近付くもんだし 作者に聞けばわかるなんて2000年前に死んだ奴の作品でどうやれってんだよ

290 22/11/18(金)21:07:13 No.994788738

経済学なんて科学じゃねえよ エコノミストほぼ全員今年の景気予想外してんじゃねえか

291 22/11/18(金)21:07:24 No.994788830

>学校は勉強より大切な人の使い方とか組織論みたいなそういう処世術教えてくれないよね 学校は勉強を教えるところだからな 学校の勉強もできないやつに人を使う資格はない

292 22/11/18(金)21:07:27 No.994788845

作者の気持ちを答えなさいとかいう悪問見た覚えが無いんだけど都市伝説? 百歩譲って随筆なんかの形式だとそういう表現もあったかもしれんけど

293 22/11/18(金)21:07:34 No.994788913

>エッチな内容の数学問題を作るのは大変なので数学問題を解いたらごほうびエロ絵があるシステムにしよう 冗談抜きで中学生男子の成績があがっちまう~!!

294 22/11/18(金)21:07:51 No.994789069

>経済学なんて科学じゃねえよ >エコノミストほぼ全員今年の景気予想外してんじゃねえか 自然科学でも仮説がいくつ外れてんだよ

295 22/11/18(金)21:08:26 No.994789361

俺は雰囲気で機械設計をしている男

296 22/11/18(金)21:08:51 No.994789569

>作者の気持ちを答えなさいとかいう悪問見た覚えが無いんだけど都市伝説? >百歩譲って随筆なんかの形式だとそういう表現もあったかもしれんけど 一応見たことはあるよ 選択肢の正解以外が明確に違うものだっていう文章が存在していた

297 22/11/18(金)21:08:52 No.994789583

>作者の気持ちを答えなさいとかいう悪問見た覚えが無いんだけど都市伝説? >百歩譲って随筆なんかの形式だとそういう表現もあったかもしれんけど 文中の言葉を用いて作者の意図を説明しなさいみたいな問題ならまあ

298 22/11/18(金)21:09:00 No.994789663

>試験レベルの国語ってのは解読なんだよなあれ >本文から情報拾って繋いで証拠にする感じ それを見につけさせたいのに普段の読書量やフィーリングでもなんとなく最低限の点数とれちゃうのが現文の問題だよね

↑Top