虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/18(金)18:34:44 マジッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/18(金)18:34:44 No.994731159

マジックギャザリング デュエルマスターズ 遊戯王 ポケモンカードゲーム デジモンカードゲーム が主流カードゲームだったんだモン なんで俺だけ死ぬモン……?

1 22/11/18(金)18:36:03 No.994731614

モンコレは…?

2 22/11/18(金)18:36:17 No.994731693

対象年齢層に対するルールの難解さとアニメ展開のストップですかね…

3 22/11/18(金)18:36:27 No.994731739

スクランブルギャザー知らんやつ初めて見た

4 22/11/18(金)18:37:06 No.994731939

そもそもギャザは主流じゃねえ

5 22/11/18(金)18:37:52 No.994732192

>そもそもギャザは主流じゃねえ 仮にギャザが主流の時代ならデュエマは入らないしな…

6 22/11/18(金)18:37:57 No.994732225

か、カードヒーロー…

7 22/11/18(金)18:38:27 No.994732393

>そもそもギャザは主流じゃねえ 世界レベルでは主流だったから

8 22/11/18(金)18:38:46 No.994732500

>か、カードヒーロー… うーん…

9 22/11/18(金)18:38:54 No.994732548

>世界レベルでは主流だったから 世界レベルで死んでたデュエマ…

10 22/11/18(金)18:38:56 No.994732561

狂ったようにお小遣いでガチャしまくったけど結局ルールわからないまま終わった

11 22/11/18(金)18:39:06 No.994732615

ギャザが主流は流石に苦しいよ…大貝獣物語が流行ってたレベルの都市伝説だよそれ…

12 22/11/18(金)18:39:42 No.994732834

絵柄集めるやつだろ?デジモンカードって 一回も遊んだ事ねぇよ

13 22/11/18(金)18:39:43 No.994732844

今やってるデジモンカードは結構好調らしい

14 22/11/18(金)18:39:47 No.994732870

その理屈だとデュエマはガラパゴスカードゲームになっちまう

15 22/11/18(金)18:39:59 No.994732936

>狂ったようにお小遣いでガチャしまくったけど結局ルールわからないまま終わった これが本当にわからないんだ…スターターとか買えばプレイシートの裏面に遊び方丁寧に書いてたし

16 22/11/18(金)18:40:20 No.994733040

これからはバトスピコラボだけなのかなぁと思ってたら単独で復活しやがって

17 22/11/18(金)18:41:07 No.994733297

昔のデジモンカードの時代のポケカも誰が遊んでるんだろうみたいなレベルだったと思う そもそも小学生に1パック300円なんて大金ほいほい出せるか

18 22/11/18(金)18:41:49 No.994733518

でもこういうTCGアニメじゃないのにアニメ限定のゲームが作られるって珍しくない?

19 22/11/18(金)18:41:49 No.994733520

これ結構楽しんでたけどインフレの激しさがすごかった… 数値も伸びるし特殊能力もパワーが上がるし現環境の能力を雑に潰すようなのも多かった気がする

20 22/11/18(金)18:41:51 No.994733529

マジックギャザリングは日本で死んでただけでは

21 22/11/18(金)18:41:54 No.994733539

なんなら今でもポケカは資産転がしメインのゲームじゃね

22 22/11/18(金)18:42:14 No.994733647

ポケカとかまともに遊んでるやついねーだろ

23 22/11/18(金)18:42:23 No.994733695

フロンティアまではロッテリアに通うくらい入れ込んでたのにアニメ終わるとな

24 22/11/18(金)18:42:42 No.994733795

>でもこういうTCGアニメじゃないのにアニメ限定のゲームが作られるって珍しくない? これでもデジモンカードゲームは数多のアニメ限定カードゲームの生き残りだったんだもん

25 22/11/18(金)18:43:01 No.994733904

遊び方がわからないのが悪い カード集めてたけど

26 22/11/18(金)18:43:33 No.994734073

よしじゃあデジモンカードで遊ぶぞ! A!

27 22/11/18(金)18:43:56 No.994734215

>でもこういうTCGアニメじゃないのにアニメ限定のゲームが作られるって珍しくない? この時代は割と普通 犬夜叉とかワンピースとか買ってたけど遊んだことねえ

28 22/11/18(金)18:44:01 No.994734237

進化が楽しいのに進化を阻害するな

29 22/11/18(金)18:44:39 No.994734442

スターター買わないと勝率%カード入ってないから完全体に進化できないぞ

30 22/11/18(金)18:44:52 No.994734512

レベルⅣへの進化条件が●✖︎で表記されてるのが分かりにくさを助長してるとは思ってる

31 22/11/18(金)18:45:22 No.994734674

謎カードゲーム乱立してた時代あったよな… デビチルとかロックマンエグゼとかゲームやらずに集めてた思い出

32 22/11/18(金)18:45:22 No.994734675

なんだかんだデジモンTCG復活して今アツいし

33 22/11/18(金)18:45:30 No.994734728

ルールわかんねー

34 22/11/18(金)18:45:48 No.994734847

正直ルールがよく分からなくてまともに対戦した記憶が無い PSのゲームは楽しかったんだけどな

35 22/11/18(金)18:45:52 No.994734869

>よしじゃあデジモンカードで遊ぶぞ! >A! まもる(Aを0に)

36 22/11/18(金)18:45:56 No.994734894

当時の記憶しか無いけどデッキから1枚カウンターにするって酷いルールだと思った覚えが有る

37 22/11/18(金)18:46:00 No.994734916

ワクチンデータウィルスの相性をABCのバトルタイプで表したり寿命を手札消費/デッキ切れで表現したり ルールはめっちゃ考えられててよかったんだけどな

38 22/11/18(金)18:46:05 No.994734945

キラカードにキラカード使ってキラカード出すのに1ターンで死ぬスレ画は子供ながらに理不尽って思ってた

39 22/11/18(金)18:46:17 No.994735004

遊戯王以外よくわかんなかったからマジで漫画流行ってたの偉大だと思う

40 22/11/18(金)18:46:56 No.994735239

>当時の記憶しか無いけどデッキから1枚カウンターにするって酷いルールだと思った覚えが有る バンダイのTCG結構これがある レンストとかもそんなだった気がするし

41 22/11/18(金)18:47:12 No.994735330

ドラゴンドライブのTCGが流行ってたのは俺の周囲ぐらいだと思う

42 22/11/18(金)18:47:18 No.994735364

Aをゼロにってどういうこと 三竦みなのは何となくわかるけどパワー進化関係なく負ける可能性があるならウイルス種だけ不遇すぎないか

43 22/11/18(金)18:48:00 No.994735602

>>よしじゃあデジモンカードで遊ぶぞ! >>A! >まもる(Aを0に) ぐあー負けた!じゃあ俺のデジメンタルを一個破壊な!

44 22/11/18(金)18:48:17 No.994735685

>バンダイのTCG結構これがある >レンストとかもそんなだった気がするし そこまでカード揃ってなかったから進化の中間が抜かれたりするとどうしようもなくなるんだよねあれ… 最終的に身内ルールでカウンターは別から持ってくるようになった

45 22/11/18(金)18:48:23 No.994735720

>Aをゼロにってどういうこと >三竦みなのは何となくわかるけどパワー進化関係なく負ける可能性があるならウイルス種だけ不遇すぎないか そもそも自分の攻撃は相手のカードに表記されてるものだから左上がAになってるカード使わなければいい

46 22/11/18(金)18:48:28 No.994735746

キラカード集めしてたからカードダスアホみたいに回してたよ 対戦はやった事無い

47 22/11/18(金)18:50:48 No.994736519

デジモンカード最近売ってるじゃん

48 22/11/18(金)18:50:56 No.994736561

今3回目のTCG化でようやくちゃんと大会やったりするくらいウケてるからうけるよなデジモンカード

49 22/11/18(金)18:51:54 No.994736876

>今3回目のTCG化でようやくちゃんと大会やったりするくらいウケてるからうけるよなデジモンカード スレ画も大会はやってたんじゃない? 優勝者限定カードとかあったわけだし

50 22/11/18(金)18:51:55 No.994736880

ガンダムウォーとかコスト払ったりダメージ食らったらデッキ減ってくんたぜ

51 22/11/18(金)18:52:37 No.994737101

世界大会1年で決定したから割とすごいレベルの流行り方してる

52 22/11/18(金)18:52:43 No.994737129

チュートリアルのアプリが結構良く出来てた最近のデジモンカードゲーム

53 22/11/18(金)18:52:47 No.994737151

αとDCG?のカードはさっぱり分からない

54 22/11/18(金)18:52:47 No.994737158

デジモンもMTGもライフ記録が面倒 TCG黎明期にカードとコインだけで遊べるポケカ作った人は凄すぎる

55 22/11/18(金)18:52:50 No.994737166

旧カードの話題のたびに新カードのダシにされるのがうっとうしい

56 22/11/18(金)18:53:08 No.994737259

ルールが分かんねえ PSのゲームくらい単純ならよかった

57 22/11/18(金)18:53:13 No.994737286

ワンカーは?

58 22/11/18(金)18:54:05 No.994737555

ぎゃざガール可愛かったなぁ

59 22/11/18(金)18:54:15 No.994737601

>デジモンもMTGもライフ記録が面倒 >TCG黎明期にカードとコインだけで遊べるポケカ作った人は凄すぎる ポケカもHP管理はめんどいはずだけどダメカンをちゃんとオブジェクトにしたのが偉い

60 22/11/18(金)18:54:24 No.994737649

子供ながらに集めてたけど誰もルール把握出来なくて対戦が成立しなかったゲーム

61 22/11/18(金)18:54:28 No.994737672

新しいデジモンカード出たらプレバンでスレ画旧裏シリーズの商品出なくなって寂しい…

62 22/11/18(金)18:54:39 No.994737732

>これが本当にわからないんだ…スターターとか買えばプレイシートの裏面に遊び方丁寧に書いてたし スターター買わねえんだ みんなカードダスしか回さねえし精々ディーアークかディースキャナで遊ぶくらいが関の山だから

63 22/11/18(金)18:55:02 No.994737857

友達とルール曲解しながら遊んでた クソゲーだと思ってた

64 22/11/18(金)18:55:16 No.994737929

「」に教えて貰ったこの記事好き https://note.com/kurosaan/n/nfde4f1c1bda5

65 22/11/18(金)18:55:49 No.994738085

ルールがよく分からないしそれでも調べてみたらコレ面倒くさくなったジャンケンでは…?ってなっちゃったんだよな

66 22/11/18(金)18:56:07 No.994738166

俺はペリペリめくるガチャポンで集めてたぜ!

67 22/11/18(金)18:56:07 No.994738167

>新しいデジモンカード出たらプレバンでスレ画旧裏シリーズの商品出なくなって寂しい… 周年記念のアイテムみたいなものだったからあれは

68 22/11/18(金)18:56:43 No.994738360

>デジモンもMTGもライフ記録が面倒 >TCG黎明期にカードとコインだけで遊べるポケカ作った人は凄すぎる デジモンはポイントゲージをカード一枚物差し代わりに使うからむしろ楽だよ ポケモンの抵抗力の計算の方がよっぽどめんどいよ ポケモンらしい要素をカードゲームに落とし込んでるし特定タイプの一強になりにくいいいシステムだけど

69 22/11/18(金)18:56:47 No.994738377

一応ラストまでガチでやってたけど最終的にバーンで速攻で焼き殺すデックが最強になってた

70 22/11/18(金)18:56:53 No.994738406

>旧カードの話題のたびに新カードのダシにされるのがうっとうしい 遊んでた人が少なすぎる

71 22/11/18(金)18:57:02 No.994738458

新カードではユキアグモンが人気らしいと聞きました

72 22/11/18(金)18:57:10 No.994738488

>俺はペリペリめくるガチャポンで集めてたぜ! 大判タイプのカードダス好きだったな 表面つるつるで良いよね

73 22/11/18(金)18:57:36 No.994738632

周りでポケカ集めてるのコレクション目的の奴しかいない…

74 22/11/18(金)18:57:58 No.994738736

>>今3回目のTCG化でようやくちゃんと大会やったりするくらいウケてるからうけるよな​デジモンカード >スレ画も大会はやってたんじゃない? >優勝者限定カードとかあったわけだし どのシリーズも店舗開催や公式開催の大会をやってたと思うよ

75 22/11/18(金)18:58:01 No.994738747

デュエマはなんかすごく分かりやすいルールで取っ付きやすかった思い出

76 22/11/18(金)18:58:17 No.994738844

最後のカードはメイクーモンでいいのか?tri完走したから持ってるけど

77 22/11/18(金)18:58:35 No.994738937

カードゲームαやってたな パックは1度も買うことなく終わった

78 22/11/18(金)18:58:52 No.994739014

書き込みをした人によって削除されました

79 22/11/18(金)18:58:54 No.994739027

アルティメットバトルルールで遊んでるの見たことない

80 22/11/18(金)18:59:08 No.994739107

スターターに頼らないでもルールが周知されるぐらいの広報が必要

81 22/11/18(金)18:59:08 No.994739109

いや確かに漫画とかないとルール分かんないTCGはあるけど これは普通に知ってたな なんで知ってるのかは覚えてないけど

82 22/11/18(金)18:59:09 No.994739115

αはゴールドエッチングが1弾からあったのがよかったな

83 22/11/18(金)18:59:19 No.994739170

>周りでポケカ集めてるのコレクション目的の奴しかいない… まあポケモンってゲームを考えればそれも間違っちゃいない

84 22/11/18(金)18:59:24 No.994739194

>最後のカードはメイクーモンでいいのか?tri完走したから持ってるけど ラスエヴォの時に出た新版と半々になってる記念セットじゃないか

85 22/11/18(金)18:59:29 No.994739223

ポケカも似たようなもんじゃね

86 22/11/18(金)18:59:43 No.994739295

ライフ100あって0にしたら勝ちくらいは覚えてる 成熟期の進化の●●とかは当時全く意味分からなかった

87 22/11/18(金)18:59:49 No.994739339

デジモンに関してはコンテンツに対する誠意がない 一貫して雑 雑

88 22/11/18(金)18:59:58 No.994739383

しょう…りつ…?

89 22/11/18(金)19:00:05 No.994739422

>スターターに頼らないでもルールが周知されるぐらいの広報が必要 (必要な情報がカード内に全く書かれてないのにほぼ正しく処理されるサクリファイス)

90 22/11/18(金)19:00:11 No.994739447

>デジモンに関してはコンテンツに対する誠意がない >一貫して雑 >雑 せいいって…何?

91 22/11/18(金)19:00:21 No.994739507

分からん…俺はデジモンカードゲームを雰囲気で集めている…

92 22/11/18(金)19:00:29 No.994739553

>デュエマはなんかすごく分かりやすいルールで取っ付きやすかった思い出 サイコロ要らねえカウンター要らねえライフ管理要らねえシールド全部割ってダイレクトアタックで勝利! これなのに絶妙に奥深いの良いよね

93 22/11/18(金)19:00:50 No.994739652

>デジモンに関してはコンテンツに対する誠意がない >一貫して雑 >雑 でも生き返らせる!意地でもIPは続ける! おかしいよ……

94 22/11/18(金)19:00:50 No.994739654

堕ちたる天使の福音は今でも声に出して読み上げたくなるカード

95 22/11/18(金)19:00:55 No.994739681

>周りでポケカ集めてるのコレクション目的の奴しかいない… イカサマする人いっぱいいそうだし…

96 22/11/18(金)19:01:02 No.994739727

ゲームはめちゃくちゃやりこんだな

97 22/11/18(金)19:01:02 No.994739728

デジモンカードと言われても4種類ぐらいあんだろ 初期のとムシキングみたいなのとアプモンと現行のやつで

98 22/11/18(金)19:01:20 No.994739827

デジモン海外で売れてるみたいだし辞める理由を探す方が大変だと思う

99 22/11/18(金)19:01:20 No.994739830

最後に市販されたパックがあまりにも数が少なすぎてノーマルのセット詰め合わせだけで結構いい値段する

100 22/11/18(金)19:01:25 No.994739862

"勝利の栄光を我が手に"は確かめちゃくちゃ高いんだよね

101 22/11/18(金)19:01:30 No.994739888

何でもかんでもカードゲームにしてた時代は確かにあった 結界師TCGとか

102 22/11/18(金)19:01:32 No.994739903

>でも生き返らせる!意地でもIPは続ける! >おかしいよ…… 俺みたいなファンが勝手に盛り上がるから悪い

103 22/11/18(金)19:01:35 No.994739920

>ポケカも似たようなもんじゃね 流行ってる今でも知ってる人少ないと思う

104 22/11/18(金)19:01:56 No.994740029

>周りでポケカ集めてるのコレクション目的の奴しかいない… ワンピースとポケモンカードはプレイヤー人口滅茶苦茶少ないだろ まともに遊べるほど買えないもん

105 22/11/18(金)19:01:59 No.994740042

MTGはちょっとずーつ上がってきたんだよね

106 22/11/18(金)19:02:07 No.994740081

>デジモン海外で売れてるみたいだし辞める理由を探す方が大変だと思う 国内も東映決算だとアドベンチャー時期超えてるよ

107 22/11/18(金)19:02:11 No.994740107

未練がましく続けられているIPと言われたらそんなイメージではある

108 22/11/18(金)19:02:27 No.994740171

>結界師TCGとか KONAMIが作ったのがテニプリとアイシールドとDEATH NOTEだったかな…?

109 22/11/18(金)19:02:31 No.994740190

>せいいって…何? ポケモンとか誤字しない事かな

110 22/11/18(金)19:02:52 No.994740305

当時は無限にカードゲームが出ては死んでいった…

111 22/11/18(金)19:02:55 No.994740315

新デジカはカードの効果で原作再現とか遊びやすさが今までの雑さが嘘みたいな丁寧さでビビるよ

112 22/11/18(金)19:02:59 No.994740340

デジタルモンスターカードゲーム(旧裏) デジタルモンスターカードゲームα(データカードダスのバトルターミナル) デジモンジントリックス データカードダスのクロスウォーズ超デジカ大戦 バトスピコラボ デジモンカードゲーム(新・現行) 全部覚えられるかな!?

113 22/11/18(金)19:03:08 No.994740391

遊び方がよく分からないのってわりと絶望的 その点遊戯王やデュエルマスターズは入りやすかったしポケモンはGBがあまりにも優秀すぎた

114 22/11/18(金)19:03:27 No.994740500

>全部覚えられるかな!? なそ

115 22/11/18(金)19:03:33 No.994740533

>ワンピースとポケモンカードはプレイヤー人口滅茶苦茶少ないだろ >まともに遊べるほど買えないもん シングル見てみろ環境のルギアが1000未満で買えるぞ パック買って自引きしたいなら知らん

116 22/11/18(金)19:03:41 No.994740575

カードに記載されてる書ルール外の裁定が多くて遊ぶ時公式サイトから印刷したやつないとガチデッキ同士で勝負にならなかったな 上級者向けルールブックとか発売されなかったし

117 22/11/18(金)19:03:44 No.994740593

今間違いなくコンテンツとして輝いてるから継続した意味はあるよデジモン 海外で強いし

118 22/11/18(金)19:03:47 No.994740607

まずコイントスが上手くならないと話にならないからな

119 22/11/18(金)19:03:48 No.994740612

遊戯王は突き詰めずに原作ごっこするだけでいいならすごくお手軽だよね

120 22/11/18(金)19:03:48 No.994740613

一番雑なのはよくわからん色変えデジモンの存在だよ

121 22/11/18(金)19:04:12 No.994740745

スターター買ってたけどあれってルールブックついてたっけな…

122 22/11/18(金)19:04:23 No.994740814

バトルターミナル好きだった

123 22/11/18(金)19:04:51 No.994741011

>一番雑なのはよくわからん色変えデジモンの存在だよ 色変えコンパチなんてどの業界にもあるしそこは別に…

124 22/11/18(金)19:04:51 No.994741013

>せいいって…何? 色違い乱発したり 設定のすり合わせしなかったり オメガモンが受けたからってにたようなのたくさん出したりしないこと

125 22/11/18(金)19:04:58 No.994741053

現行のはデ・リーパーが全部アニメの切り抜きだったのがショック

126 22/11/18(金)19:05:06 No.994741110

>遊戯王は突き詰めずに原作ごっこするだけでいいならすごくお手軽だよね ごっこ遊びでしかなかった小学生の頃が一番楽しかったまである

127 22/11/18(金)19:05:07 No.994741121

ポケモンカードはカードの専門用語がわかりづらすぎる はがしてすてるって小学生には意味不明な表現だったし

128 22/11/18(金)19:05:11 No.994741145

ジントリックスはゲームがもうひたすらめんどかった

129 22/11/18(金)19:05:26 No.994741229

>スターター買ってたけどあれってルールブックついてたっけな… プレイシートの裏にあった 遊戯王みたいな単純に遊ぶだけなら難しくない

130 22/11/18(金)19:05:49 No.994741341

>ワンピースとポケモンカードはプレイヤー人口滅茶苦茶少ないだろ >まともに遊べるほど買えないもん 情報が古いなぁ ワンピはここ最近再販ラッシュでシングル価格かなり落ち着いたんだよ 口数ちゃんと絞ってる店ならパックスターターも買える

131 22/11/18(金)19:05:49 No.994741344

>>せいいって…何? >色違い乱発したり >設定のすり合わせしなかったり >オメガモンが受けたからってにたようなのたくさん出したりしないこと 色違いはともかくとして設定のすり合わせが適当だったりウケたキャラの派生を量産するようなところは他でもやってる気がする…

132 22/11/18(金)19:06:00 No.994741402

>現行のはデ・リーパーが全部アニメの切り抜きだったのがショック あれ東映アニメーション書き下ろしだぞ

133 22/11/18(金)19:06:07 No.994741442

>プレイシートの裏にあった >遊戯王みたいな単純に遊ぶだけなら難しくない ああそうだったっけありがとう プレイシートがあったのは覚えてた

134 22/11/18(金)19:06:11 No.994741465

アプモンのカードは…

135 22/11/18(金)19:06:11 No.994741466

>ポケモンカードはカードの専門用語がわかりづらすぎる >はがしてすてるって小学生には意味不明な表現だったし エネルギーリムーブとかの話?

136 22/11/18(金)19:06:15 No.994741498

>全部覚えられるかな!? アプモンのカードゲーム(ほぼ旧)とデータカードダスの2つが入ってない 全部覚えてねーじゃねーか!

137 22/11/18(金)19:06:15 No.994741499

死んだやつでヤベーのはそこそこ市場あったガンダムウォーだと思う

138 22/11/18(金)19:06:20 No.994741533

>ジントリックスはゲームがもうひたすらめんどかった 高い!クソ封入率!

139 22/11/18(金)19:06:48 No.994741689

>>現行のはデ・リーパーが全部アニメの切り抜きだったのがショック >あれ東映アニメーション書き下ろしだぞ そうだったの!?じゃあちょっと集めるか…

140 22/11/18(金)19:06:48 No.994741691

色違い派生ダメってじゃあニセピカチュウを毎回量産してるポケモンは誠意がないんだな

141 22/11/18(金)19:07:10 No.994741812

旧カード最後の弾やジントリックスはノーマルカードすらちょっと貴重だったりするからな

142 22/11/18(金)19:07:10 No.994741813

>死んだやつでヤベーのはそこそこ市場あったガンダムウォーだと思う 蘇生失敗!

143 22/11/18(金)19:07:10 No.994741816

デジモンの設定でよく分からないのは一個体の設定が種族全体に適用されちゃうところかな…

144 22/11/18(金)19:07:25 No.994741903

なんだかんだ市場が成立してるONE PIECEカードゲーム凄いだろ トレーディング需要か?

145 22/11/18(金)19:07:32 No.994741950

昔は特殊能力なしにする効果の応酬だった記憶がある

146 22/11/18(金)19:08:14 No.994742186

スレ文のカード全部初期ちゃんと集めて保存していたとしたら一番価値出るのは遊戯王? 一番無価値なのは?

147 22/11/18(金)19:08:42 No.994742332

なんならいま過去見ても全盛期に近いぐらい売れてるからな...

148 22/11/18(金)19:08:47 No.994742358

フロンティア後のシリーズの赤枠の弾からパック版と自販機版でどっちかでしか当たらないやつとか出したせいで一部のカードがすごい値段になってる 両方出るやつでもエッチングの背景の柄が違うとかえげつない

149 22/11/18(金)19:08:49 No.994742369

ガンダムウォーは能力語覚えるまでが茨の道すぎる なんでスターターのカードにすら注釈ねえんだ プリベントとかサイコミュとだけ書かれててもわけわからん

150 22/11/18(金)19:08:54 No.994742398

>色違い派生ダメってじゃあニセピカチュウを毎回量産してるポケモンは誠意がないんだな ポケモンはちゃんと色違いの設定あるしピカチュウ云々はちょっと的外れでは?

151 22/11/18(金)19:09:07 No.994742471

>スレ文のカード全部初期ちゃんと集めて保存していたとしたら一番価値出るのは遊戯王? >一番無価値なのは? デジモン一択じゃない?

152 22/11/18(金)19:09:27 No.994742579

デジモンが無価値?

153 22/11/18(金)19:09:29 No.994742588

>スレ文のカード全部初期ちゃんと集めて保存していたとしたら一番価値出るのは遊戯王? >一番無価値なのは? 1番高いのはギャザじゃない ブラックロータスとか一財産だよ

154 22/11/18(金)19:09:47 No.994742703

スレ文の中ならMTGの初期だろ一番高いの

155 22/11/18(金)19:10:07 No.994742807

FEは今だったらトレーディングとコレクター需要で生き残れる

156 22/11/18(金)19:10:11 No.994742824

色違いはどうでもいいけどオメガモンはもう少し休ませてやれ…ってなる

157 22/11/18(金)19:10:14 No.994742838

>>スレ文のカード全部初期ちゃんと集めて保存していたとしたら一番価値出るのは遊戯王? >>一番無価値なのは? >デジモン一択じゃない? 旧デジカはゴールドエッチングがバカ高くなってるから割と上位だぞ

158 22/11/18(金)19:10:18 No.994742869

>アプモンのカードは… やってたプレイヤーの怨嗟の紹介が詳しくかつ具体的に問題点まとめててすごかったな… 1弾からゲームが破綻してる…

159 22/11/18(金)19:10:23 No.994742892

ポケモンも人気ポケモンのグッズとかメディア露出多いしそんなもんでしょ

160 22/11/18(金)19:10:23 No.994742898

デジモンは当時のカードゲームとしてはキラカード出やすい方だった

161 22/11/18(金)19:10:24 No.994742900

>フロンティア後のシリーズの赤枠の弾からパック版と自販機版でどっちかでしか当たらないやつとか出したせいで一部のカードがすごい値段になってる >両方出るやつでもエッチングの背景の柄が違うとかえげつない 終末期の弾は全然数出てないからレアなんだっけか ABパターンの2種類のエッチングも懐かしいな…

162 22/11/18(金)19:10:46 No.994743006

世の中にはどこで流行ってるのかわからないTCGが多すぎる

163 22/11/18(金)19:10:54 No.994743050

ゴーストゲームにもでたのオメガモン

164 22/11/18(金)19:10:56 No.994743065

>昔は特殊能力なしにする効果の応酬だった記憶がある ◎相手は◎特殊能力無しになる→◎このカードは相手の◎特殊能力無しになるの効果を受けない→◎相手は特殊能力を使えない→(この効果は特殊能力ではない)

165 22/11/18(金)19:11:03 No.994743105

fu1654728.jpg 新カードもアニメイラストは微妙にへちょかったりする

166 22/11/18(金)19:11:08 No.994743134

MTG初期はもうカードじゃなくてアンティーク扱いだし 鑑定してもらわないとダメとかだから

167 22/11/18(金)19:11:20 No.994743194

初期デジカのノーマルなら山のようにあるが需要あるのか

168 22/11/18(金)19:11:22 No.994743206

派生が多いグレイモン系でも20体ぐらいだけどドラクエのスライムとか妖怪のジバニャンは派生100体ぐらいいるしまだまだよ

169 22/11/18(金)19:11:32 No.994743255

>ゴーストゲームにもでたのオメガモン まだ ロイヤルナイツが出そうな事件が起きない

170 22/11/18(金)19:11:34 No.994743267

初期の価値としてはデュエマが最下位だろうな

171 22/11/18(金)19:11:37 No.994743276

mtgは昔はそこら辺では買えなかったからな…

172 22/11/18(金)19:12:07 No.994743438

どんなに進化させてもCならレベルⅢに負けるバランス

173 22/11/18(金)19:12:18 No.994743497

>>>スレ文のカード全部初期ちゃんと集めて保存していたとしたら一番価値出るのは遊戯王? >>>一番無価値なのは? >>デジモン一択じゃない? >旧デジカはゴールドエッチングがバカ高くなってるから割と上位だぞ 情報古いかもしれないけど高いと言っても高々10000円くらいだったらそんなもんかなって

174 22/11/18(金)19:12:23 No.994743523

有象無象のカードゲームたちは死屍累々だったよ… 一作品だけのカードゲーム化とか無理がありすぎるのもいっぱいあった

175 22/11/18(金)19:12:30 No.994743576

>初期デジカのノーマルなら山のようにあるが需要あるのか 無印~フロンティア間のやつならほぼ無価値 それ以降のならそこそこ終焉間際のだったらめっちゃ値段つく

176 22/11/18(金)19:12:32 No.994743592

>>>スレ文のカード全部初期ちゃんと集めて保存していたとしたら一番価値出るのは遊戯王? >>>一番無価値なのは? >>デジモン一択じゃない? >旧デジカはゴールドエッチングがバカ高くなってるから割と上位だぞ それ含めてもスレ文じゃデジモン以外の方が値段は高そうだぞ

177 22/11/18(金)19:12:35 No.994743609

>mtgは昔はそこら辺の本屋でも買えたからな…

178 22/11/18(金)19:12:50 No.994743687

>どんなに進化させてもCならレベルⅢに負けるバランス ややこしいように見えて基本はジャンケンだから…

179 22/11/18(金)19:12:54 No.994743707

アプモンのカードはデジモンの頃の忌み子をそのまま入れてバランスぶっ壊してるのがアホすぎる 害悪カードとお別れするためにアプモンとして出したんじゃないのかよ

180 22/11/18(金)19:13:09 No.994743790

遊戯王は十数年前のカードが突如脚光浴びたりするからマジでわからん その点旧デジカはすでに死んでるからこれは高いってのは分かりやすいし変動もあんまりしない

181 22/11/18(金)19:13:19 No.994743857

>一作品だけのカードゲーム化とか無理がありすぎるのもいっぱいあった ヒカルの碁のTCGは存在からして面白い

182 22/11/18(金)19:13:22 No.994743882

デスノートでカードゲームやるならLCGとかボードゲームみたいに収めた方がまとまりいいと思うんだよな

183 22/11/18(金)19:13:30 No.994743913

100万超えのカードもあるからなデジカ カードだけ追ってると手に入らないが

184 22/11/18(金)19:13:40 No.994743971

親を殺されたような子がいるな

185 22/11/18(金)19:13:49 No.994744024

mtgは一時期コンビニでも売ってたよね 今も置いてるところあるのか知らんが

186 22/11/18(金)19:14:01 No.994744092

イラストだけ目当てに買ってた スターターも数点だけ買ってたけど殆ど遊んだ覚えがねぇや…

187 22/11/18(金)19:14:02 No.994744100

>初期の価値としてはデュエマが最下位だろうな そうやって雑な扱いされ続けるといざコレクター需要が産まれると値段の割に美品の入手難度が馬鹿高くなるんだよな

188 22/11/18(金)19:14:56 No.994744375

究極体でバトルタイプCはレベルⅢに負けちゃうリスクあるしAはBに負けるからバトルタイプBが一番安定して強かった

189 22/11/18(金)19:15:03 No.994744424

ジャンプの漫画は大抵カードゲーム化してたような

190 22/11/18(金)19:15:04 No.994744428

未開封の箱とかあると凄い値段になるよね

191 22/11/18(金)19:15:05 No.994744434

>デスノートでカードゲームやるならLCGとかボードゲームみたいに収めた方がまとまりいいと思うんだよな DSで出てたやつ今思えば人狼を先取りしてたな

192 22/11/18(金)19:15:11 No.994744467

>アプモンのカードはデジモンの頃の忌み子をそのまま入れてバランスぶっ壊してるのがアホすぎる >害悪カードとお別れするためにアプモンとして出したんじゃないのかよ アプリドライヴが諸悪の根源過ぎるよ

193 22/11/18(金)19:15:30 No.994744572

MTGは初期のパック未開封の方が高いとかまであるよね

194 22/11/18(金)19:15:31 No.994744578

ここはユキアグモンアンチスレ

195 22/11/18(金)19:16:05 No.994744756

KONAMI謎カードゲームでもテニプリのカードはゲームが出てたからやったことある ヒカルの碁とデスノートはゲームも出なかった

196 22/11/18(金)19:16:12 No.994744798

デジモンはルールが分からんかった 子供にルールを教えるにはカードやってる漫画やアニメがいるわ

197 22/11/18(金)19:16:26 No.994744890

ガッシュのTCGはドローみたいなランダム要素がないとは聞くが一体どんなゲームなんだ…?

198 22/11/18(金)19:16:44 No.994744989

シャーマンキングは結構善戦してた

199 22/11/18(金)19:16:49 No.994745012

シャーマンキングのTCGはゲーム何個か出てたし面白かったね

200 22/11/18(金)19:17:07 No.994745123

超占事略決は結構面白かった記憶がある

201 22/11/18(金)19:17:10 No.994745137

流行り具合と廃れの速度で一番なのガッシュだと思う

202 22/11/18(金)19:17:19 No.994745193

>ガッシュのTCGはドローみたいなランダム要素がないとは聞くが一体どんなゲームなんだ…? 魔本型のファイルにカード入れて遊ぶ 並び方まで完全固定だから強い奴には勝てないゲームになってしまった

203 22/11/18(金)19:17:32 No.994745272

>mtgは一時期コンビニでも売ってたよね >今も置いてるところあるのか知らんが 近所は置いてたな… 別にTCGに強い店舗では無いはずなんだが…

204 22/11/18(金)19:17:33 No.994745281

>ガッシュのTCGはドローみたいなランダム要素がないとは聞くが一体どんなゲームなんだ…? ファイルを開いて呪文言ってバトルしてまた開いて呪文言ってバトルを勝ち抜けっていうゲーム

205 22/11/18(金)19:17:35 No.994745290

>ガッシュのTCGはドローみたいなランダム要素がないとは聞くが一体どんなゲームなんだ…? 魔本型のカードファイルにデッキ組むから固定になる

206 22/11/18(金)19:17:40 No.994745326

旧デジカバカ高いって見たから調べたけど結構ピンキリだな 比較的リーズナブルに集められる方ではあると思う

207 22/11/18(金)19:17:45 No.994745360

いきなりマンキンで並列化するな

208 22/11/18(金)19:18:19 No.994745527

ガッシュのカードはアニメの勢いに連動して流行って死んでいった記憶

209 22/11/18(金)19:18:35 No.994745607

確かに子供のころデジモンカード持ってたし回りでも持ってる友達多かったけどデジモンカードで対戦したことは一度もなかったな… コロコロとかにルールとか載ってたりしたのかな…覚えてないが…

210 22/11/18(金)19:18:50 No.994745703

とっつきにくい独特なルールもカードデザインも含めて好きだよ旧デジカ

211 22/11/18(金)19:18:53 No.994745723

マンキンのは確かに人気はあったからな…

212 22/11/18(金)19:19:02 No.994745773

デビチルやってた

213 22/11/18(金)19:19:05 No.994745796

ガッシュのカードは寿命としては任期満了みたいなもんだろうあれは

214 22/11/18(金)19:19:26 No.994745908

旧デジカの裏面デザインは最高だと思う

215 22/11/18(金)19:19:35 No.994745965

マンキンはGBでもゲーム出るくらいには人気だった でも終盤のオーバーソウルはあれなカード多かった記憶がある

216 22/11/18(金)19:19:47 No.994746036

買ってたけどルールは全く知らなかったなデジモンカード…

217 22/11/18(金)19:19:55 No.994746092

ガッシュカード真面目にやってた「」に聞いたけどルール独特で面白いらしいね

218 22/11/18(金)19:20:04 No.994746137

>確かに子供のころデジモンカード持ってたし回りでも持ってる友達多かったけどデジモンカードで対戦したことは一度もなかったな… >コロコロとかにルールとか載ってたりしたのかな…覚えてないが… 割と結構な割合でカードは持ってるのに誰も遊び方を分かってないの不思議

219 22/11/18(金)19:20:24 No.994746249

死んでは蘇るカードゲームといえばワンピースも大概なんだよね ミラクルバトルカードダス…ジャンプ版ヴァイスのような参戦作品の豪華さに反して短い命だった…

220 22/11/18(金)19:20:27 No.994746264

ガッシュカードはなりきりアイテムとしても楽しめるのが強い

221 22/11/18(金)19:20:36 No.994746323

>ガッシュのカードはアニメの勢いに連動して流行って死んでいった記憶 逆だカードが流行ったから1年で終わる予定だったのが延長したんだ だから風使いも空気になった

222 22/11/18(金)19:20:58 No.994746456

>割と結構な割合でカードは持ってるのに誰も遊び方を分かってないの不思議 付録のカードだけ増えていくガンガンヴァーサス

223 22/11/18(金)19:21:03 No.994746480

>ガッシュカードはなりきりアイテムとしても楽しめるのが強い 小型の魔本型バインダー本当良いよね…

224 22/11/18(金)19:21:14 No.994746535

カード乱立時代の匂いをマジカパーティーからは感じた カード削って傷つけるの前提とか一度きりしか使えないスキルとか流行るわけないだろこんなん!

225 22/11/18(金)19:21:21 No.994746583

ガンガンヴァーサスあったなあ…

226 22/11/18(金)19:21:39 No.994746679

DBもカードゲームあったんだよねDCGじゃないやつ

227 22/11/18(金)19:21:59 No.994746794

>>ガッシュのカードはアニメの勢いに連動して流行って死んでいった記憶 >逆だカードが流行ったから1年で終わる予定だったのが延長したんだ >だから風使いも空気になった ああ…そういうことだったのね… そりゃあの時間帯のアニメで売り物が流行ってなきゃ長続きしないわな…

228 22/11/18(金)19:22:04 No.994746819

>死んでは蘇るカードゲームといえばワンピースも大概なんだよね >ミラクルバトルカードダス…ジャンプ版ヴァイスのような参戦作品の豪華さに反して短い命だった… ドラゴンのネタバレ食らった思い出がある ローグタウンのローブの男がドラゴンでルフィの父って本編で説明されたのウォーターセブン編の終わりなのに…

229 22/11/18(金)19:22:39 No.994747037

ドラゴンボールも変な時期にicチップ入りのカードゲーム出してたよね 日本じゃすぐ消えたけど海外では長生きしたんだっけ?

230 22/11/18(金)19:22:50 No.994747107

>旧デジカの裏面デザインは最高だと思う 電子基板的な緑に水の青色でネットの海ってネーミングも含めて完璧すぎる

231 22/11/18(金)19:23:07 No.994747212

タイアップは分かるんだけどウズマジンは一体何を考えて作ったのか未だによく分かってない

232 22/11/18(金)19:23:22 No.994747297

>タイアップは分かるんだけどウズマジンは一体何を考えて作ったのか未だによく分かってない デュエマが死にかけたから代替わりだぞ

233 22/11/18(金)19:23:29 No.994747343

>>ガッシュカードはなりきりアイテムとしても楽しめるのが強い >小型の魔本型バインダー本当良いよね… カード使う時もバインダー開いて見せつけつつカード名である呪文を宣言するのがいい…

234 22/11/18(金)19:23:39 No.994747395

テイマーズのカードスラッシュは連動としては拍子抜けすぎた

235 22/11/18(金)19:23:51 No.994747464

ポケカはeリーダー対応した時はワクワクしたんだけどな… あのワクワクを返して

236 22/11/18(金)19:23:54 No.994747480

チャームエンジェルがヒットしたら女児もカードで遊んでたろうに

237 22/11/18(金)19:23:55 No.994747488

>カード乱立時代の匂いをマジカパーティーからは感じた あれまだ終了宣言してないんだよね

238 22/11/18(金)19:25:03 No.994747895

>>カード乱立時代の匂いをマジカパーティーからは感じた >あれまだ終了宣言してないんだよね こういうのは宣言とかせずにひっそりと死んでいくんだ

239 22/11/18(金)19:25:22 No.994748002

>テイマーズのカードスラッシュは連動としては拍子抜けすぎた アニメがスタイリッシュ過ぎた…

240 22/11/18(金)19:25:27 No.994748040

結局何がしたかったんだろうなeカードリーダー

241 22/11/18(金)19:25:31 No.994748069

MOZですらアレだったのに何の勝算が有って出したのか分からないVマスター…

242 22/11/18(金)19:25:53 No.994748193

>死んでは蘇るカードゲームといえばワンピースも大概なんだよね 奇しくも新デジカも新ワンピも立ち上げプロデューサーは同じである

243 22/11/18(金)19:25:55 No.994748206

最後のページにしか置けないバオウ・ザケルガとかガッシュカードはこだわってる プレバンでMOZみたいに復活してほしい

244 22/11/18(金)19:26:13 No.994748331

マジカパーティはこんなこと言ったらすごく申し訳ないけどイラスト見た時点でこりゃ流行らねえなって思っちゃったんだよね…

245 22/11/18(金)19:26:14 No.994748334

>テイマーズのカードスラッシュは連動としては拍子抜けすぎた カード読んでないからな…

246 22/11/18(金)19:26:18 No.994748354

ターンが独特だから遊戯王とか知ってたガキにとって直感的に分かりづらいんだよな

247 22/11/18(金)19:26:31 No.994748429

>奇しくも新デジカも新ワンピも立ち上げプロデューサーは同じである レンストも復活させてくれる…?

248 22/11/18(金)19:26:41 No.994748500

>プレバンでMOZみたいに復活してほしい 有能すぎる

249 22/11/18(金)19:28:12 No.994749068

相手は「能力無し」になる

250 22/11/18(金)19:28:12 No.994749072

>テイマーズのカードスラッシュは連動としては拍子抜けすぎた 俺は最初の1週間くらいは騙されてたから許すよ…

251 22/11/18(金)19:28:15 No.994749092

環境が存在したという話を聞いて驚いたのはブリーチカード プレバンで復刻されてこれまた驚いた

252 22/11/18(金)19:28:59 No.994749327

今バリバリ世界で流行ってない? それも終わるの?

253 22/11/18(金)19:29:12 No.994749406

>相手は「能力無し」になる このカードは「特殊能力なし」にならない

254 22/11/18(金)19:29:33 No.994749547

ゾイドのカードゲームも何かの間違いで復活しねーかな

255 22/11/18(金)19:30:02 No.994749704

マンキンはインフレの舵取りが下手くそだったなーと思う

256 22/11/18(金)19:30:16 No.994749782

リアルのカード読み込みで遊べるタイプのゲームは読み込みに使うコードなりなんなりをぶっこ抜かれたら終わりだから今後世に出るかって考えると悲しい

257 22/11/18(金)19:30:23 No.994749824

>ゾイドのカードゲームも何かの間違いで復活しねーかな まずゾイドってコンテンツがさ…

258 22/11/18(金)19:30:41 No.994749933

>>奇しくも新デジカも新ワンピも立ち上げプロデューサーは同じである >レンストも復活させてくれる…? 無粋な話をするとガンダムやドラゴンボールの次に世界で売れるコンテンツ作ろうってチョイスだと思うんだこいつら

259 22/11/18(金)19:31:34 No.994750258

>ゾイドのカードゲームも何かの間違いで復活しねーかな あれは今の時代だと紙のカードゲームで出すことが間違いだよ…

260 22/11/18(金)19:31:49 No.994750349

>無粋な話をするとガンダムやドラゴンボールの次に世界で売れるコンテンツ作ろうってチョイスだと思うんだこいつら パワーレンジャーで世界に売れるじゃん!

261 22/11/18(金)19:32:10 No.994750482

>奇しくも新デジカも新ワンピも立ち上げプロデューサーは同じである もしかして有能な人?

262 22/11/18(金)19:32:43 No.994750682

ガンダムウォー…

263 22/11/18(金)19:32:45 No.994750695

デジモンもワンピも二十何周年とか言えるようになった今だからこそ 当時の子供らがちゃんと金落とせるようになって今だからこそカードも売れるようになったんだと思う

264 22/11/18(金)19:33:00 No.994750778

>まずゾイドってコンテンツがさ… ワイルドは頑張ったと思うから…

265 22/11/18(金)19:33:25 No.994750919

>>相手は「能力無し」になる >このカードは「特殊能力なし」にならない 耐性のいたちごっこいいよね… fu1654787.jpg

266 22/11/18(金)19:33:27 No.994750932

カードダスのやつは結構遊んだ

267 22/11/18(金)19:33:29 No.994750945

>ガンダムウォー… 死んでくれ 三回死んだ

268 22/11/18(金)19:33:39 No.994751008

そうだゾイドは海外でNFTカードゲームになってた…

269 22/11/18(金)19:35:09 No.994751571

◎ ○ ●

270 22/11/18(金)19:35:18 No.994751619

>>相手は「能力無し」になる >このカードは「特殊能力なし」にならない やたら擦られる割に表記が正確でないのはうろ覚えだからなのか知らない人が言ってるのかどっちなんだろうか

271 22/11/18(金)19:35:24 No.994751662

この手の昔のカードゲームって環境が荒廃しすぎてプレイヤーが離れていったとかじゃなくて単純に流行が終わってしまったから提供が終了したって感じなのかな

272 22/11/18(金)19:37:22 No.994752371

モンコレ…

273 22/11/18(金)19:37:57 No.994752582

>堕ちたる天使の福音は今でも声に出して読み上げたくなるカード 争いはやめましょう 大好きで大嫌いなカード名です

274 22/11/18(金)19:38:53 No.994752929

ガンダムウォーはそう簡単に死ななそうなコンテンツでそう簡単に死ななそうな規模だったのに死んだのが凄いよね

275 22/11/18(金)19:39:00 No.994752977

レンストはやりたいことはわかるけどルールわかりづらすぎる 分数はやめろ

276 22/11/18(金)19:39:44 No.994753276

ハイブリッド体出すための月は東に日は西にみたいな名前のカードあった気がする

277 22/11/18(金)19:40:37 No.994753576

>ガンダムウォーはそう簡単に死ななそうなコンテンツでそう簡単に死ななそうな規模だったのに死んだのが凄いよね 殺す判断したバンダイが悪い

278 22/11/18(金)19:41:35 No.994753930

究極戦陣王竜剣はデジカで覚えた

279 22/11/18(金)19:41:56 No.994754053

ワシのアゴ!

280 22/11/18(金)19:42:08 No.994754116

>デジモンもワンピも二十何周年とか言えるようになった今だからこそ >当時の子供らがちゃんと金落とせるようになって今だからこそカードも売れるようになったんだと思う カード真面目にやるとプラモやフィギュアより金額えぐいからな…

281 22/11/18(金)19:42:24 No.994754205

>ハイブリッド体出すための月は東に日は西にみたいな名前のカードあった気がする 氷牙が氷河になってるやつ!

282 22/11/18(金)19:42:46 No.994754342

ミル貝のカードゲームのタイトル一覧の項見てたらあったなこんなやつ…みたいなタイトルがどんどん出てくる アクエリアンエイジとかあったな…

283 22/11/18(金)19:45:03 No.994755157

ガンガンヴァーサスは買ったけど完全に観賞用だった

284 22/11/18(金)19:45:06 No.994755177

外部から見るとバトスピがバンダイ総合カードゲームみたいになってる…

285 22/11/18(金)19:46:01 No.994755484

何でもカードにするのコナミのデスノートとテニプリとヒカ碁はよくネタになるけど 個人的にはビーダマンとベイブレードの方が子供心にも意味わかんなかったですね

286 22/11/18(金)19:46:49 No.994755778

ビックリマンは理解できたの?

287 22/11/18(金)19:47:03 No.994755869

>個人的にはビーダマンとベイブレードの方が子供心にも意味わかんなかったですね 爆外伝はおもちゃが対戦できないからわかる ベイブレードは意味不明過ぎる…

288 22/11/18(金)19:47:06 No.994755887

バンダイ総合を越えてるからなバトスピ クルセイドを継いだザ・グレイトバトル…後欲しいのはダイナミックだ

289 22/11/18(金)19:47:57 No.994756214

でも勝ちに行こうぜ天野くんは名曲だし…

290 22/11/18(金)19:47:58 No.994756220

>ビックリマンは理解できたの? シール多々買わせるにはいいと思うからわかる あれカード1枚ごとに指定されたシール使うから

291 22/11/18(金)19:48:08 No.994756272

ビックリマンはカードあっても同名のシール持ってないと弱いって衝撃的システムすぎる あまりにも銭ゲバすぎる

292 22/11/18(金)19:49:33 No.994756854

でも版権ものはバンダイよりかはコナミから出た方が遊べるものができると思えてしまう

293 22/11/18(金)19:49:56 No.994757019

WSは遊戯王の森羅そのものから進化した?

294 22/11/18(金)19:50:49 No.994757366

>この手の昔のカードゲームって環境が荒廃しすぎてプレイヤーが離れていったとかじゃなくて単純に流行が終わってしまったから提供が終了したって感じなのかな 荒廃するほどの環境が成立する時点で成功してるよ お前はライブオンを知っているか

295 <a href="mailto:サイゲ">22/11/18(金)19:52:53</a> [サイゲ] No.994758172

>でも版権ものはバンダイよりかはコナミから出た方が遊べるものができると思えてしまう バーカ!滅びろバンダイ!ブシロードの子になります!

296 22/11/18(金)19:54:36 No.994758796

原作付きはとりあえずヴァイスに投げておけばいい 封入率渋いから利率もいい

297 22/11/18(金)19:56:21 No.994759455

エロゲといえばなリセは同一効果のカードが存在しないってところが面白かった けどカードプール多すぎて無理

↑Top