22/11/18(金)18:05:30 旧軍っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/18(金)18:05:30 No.994721513
旧軍っていくら海上戦力主体とはいえアンバランスすぎない? いくらなんでも陸軍弱すぎでしょ
1 22/11/18(金)18:11:08 No.994723351
ちょっと強すぎる…
2 22/11/18(金)18:13:21 No.994724052
>いくらなんでも陸軍弱すぎでしょ 北進の為に装備整えてたのに南攻めたらそりゃ弱くなるでしょ
3 22/11/18(金)18:16:22 No.994725031
車載砲は砲と駐退器の折り合いの関係でボフォースのコピーどころか シュナイダー系すら満足に量産できなかったのにこの戦車は一体…
4 22/11/18(金)18:18:20 No.994725686
こんな立派な戦車作れるぐらい火砲技術あったらヤバすぎる
5 22/11/18(金)18:22:51 No.994727252
59式かな?
6 22/11/18(金)18:23:58 No.994727607
功臣号だと思えば良い
7 22/11/18(金)18:24:09 No.994727667
日本軍に必要だったやつ
8 22/11/18(金)18:25:18 No.994728017
>59式かな? 62式軽の方じゃない?履帯幅狭いし
9 22/11/18(金)18:26:10 No.994728315
大量にドイツにもらったって事で
10 22/11/18(金)18:27:50 No.994728852
対中開戦時にこんなもん用意出来てるほど豊かだったら戦争なんてする必要ねーだろ
11 22/11/18(金)18:28:15 No.994728981
この時代にT-54が基礎になった戦車使えたらインチキすぎる
12 22/11/18(金)18:28:36 No.994729113
これがあれば満州はどうにかなるな安心した
13 22/11/18(金)18:29:23 No.994729381
抗日ドラマかな?
14 22/11/18(金)18:32:49 No.994730547
ひどい
15 22/11/18(金)18:34:17 No.994731027
1930年代にこんな戦車あったら無双できるだろ
16 22/11/18(金)18:36:21 No.994731709
そんな尾根を爆走して大丈夫?
17 22/11/18(金)18:38:43 No.994732483
まぁ実際はTKかチハの代役だろうし
18 22/11/18(金)18:39:00 No.994732576
国民党軍に戦車渡されてたら大陸もっとグダグダになってただろ
19 22/11/18(金)18:40:20 No.994733039
日中戦争で第一世代MBTは流石にオーパーツすぎる
20 22/11/18(金)18:43:44 No.994734144
こういう場所でも戦車を投入したいという事情があるから わざわざ軽戦車作ってるんだな中国
21 22/11/18(金)18:48:11 No.994735654
二次大戦の日本にT-54があったのか…
22 22/11/18(金)18:48:12 No.994735661
戦車の進化スピードが早すぎただけだから…
23 22/11/18(金)18:49:56 No.994736239
パンター殺れる戦車がこんな所にいたらやべえだろ!
24 22/11/18(金)18:51:34 No.994736772
85mmを歩兵に向けたらダメだよ!
25 22/11/18(金)19:01:13 No.994739792
帝国陸軍は火砲については強力なのもあったし割合ちゃんとしてたよ 戦車が駄目なのはそれはまあそうだね…
26 22/11/18(金)19:02:01 No.994740055
>帝国陸軍は火砲については強力なのもあったし割合ちゃんとしてたよ >戦車が駄目なのはそれはまあそうだね むしろ火砲の数が悲惨すぎて戦車は1939年あたりでならまともな国の方
27 22/11/18(金)19:03:04 No.994740363
自衛隊の火砲の数が少ないのは旧軍からの伝統であったか……
28 22/11/18(金)19:03:12 No.994740416
陸軍はびっくりするくらい飛行機に全振りだよ
29 22/11/18(金)19:03:21 No.994740467
いい戦車持っとるな!
30 22/11/18(金)19:04:02 No.994740693
旧軍は基礎的な工業力が足りてないねん
31 22/11/18(金)19:04:15 No.994740764
高射砲を軽量化し過ぎて撃つと自壊する
32 22/11/18(金)19:05:07 No.994741124
>旧軍は基礎的な工業力が足りてないねん 失敬な軍の統帥も足りてないから勝手に戦争が始まるぞ
33 22/11/18(金)19:05:08 No.994741132
大日本帝国はとにかくエンジン開発力がゴミなので……
34 22/11/18(金)19:05:51 No.994741353
>こういう場所でも戦車を投入したいという事情があるから >わざわざ軽戦車作ってるんだな中国 3.5世代とバチバチに殴り合う事なんて無い地域の方が多いからな
35 22/11/18(金)19:05:56 No.994741382
統制型エンジン見るとかなり保守的で低性能だよね
36 22/11/18(金)19:06:05 No.994741427
旧軍の冶金技術ではこのような戦車は作れないのではないでしょうか?
37 22/11/18(金)19:06:52 No.994741711
>>こういう場所でも戦車を投入したいという事情があるから >>わざわざ軽戦車作ってるんだな中国 >3.5世代とバチバチに殴り合う事なんて無い地域の方が多いからな 対戦車兵器が充実し過ぎて戦車が戦車を潰すってシチュが少なくなってそう
38 22/11/18(金)19:07:01 No.994741766
九四式拳銃をくらえッ
39 22/11/18(金)19:07:16 No.994741856
昔の映画からしてドイツのタイガー戦車(パットン)とかざらだからミリタリ趣味の人ほどスルーしがち
40 22/11/18(金)19:07:28 No.994741931
エンジンに関してはここら辺はソ連の独壇場だしな
41 22/11/18(金)19:07:38 No.994741975
砲身作る鉄がないからム弾作ってみたり発想力はあるんだよな…
42 22/11/18(金)19:07:48 No.994742036
>旧軍は基礎的な工業力が足りてないねん 自前は当然としてソ連とヨーロッパに大量生産した諸々の物資ばら撒いてなお余る米帝がおかしいんやな
43 22/11/18(金)19:08:53 No.994742393
>こういう場所でも戦車を投入したいという事情があるから >わざわざ軽戦車作ってるんだな中国 山が奥深過ぎる…
44 22/11/18(金)19:08:54 No.994742401
空冷星型エンジンなんてどこの国もジュピターかワスプだよ
45 22/11/18(金)19:09:09 No.994742481
銃に関しては日本まともなもの一個も作れなかったな 拳銃は欠陥品小銃も時代遅れ機関銃もハズレ機構
46 22/11/18(金)19:09:15 No.994742509
その反動で日本の鉄鋼業がああなったんだからきちんと反省していて良いことです
47 22/11/18(金)19:09:36 No.994742629
実際インド国境の山岳地帯にも戦車を置けるので 最近インドが焦りだした
48 22/11/18(金)19:09:43 No.994742675
>対戦車兵器が充実し過ぎて戦車が戦車を潰すってシチュが少なくなってそう つーか海上進出(対アメリカ)はニアピアだけど大陸に関しては対等の勝負になるの局地戦でインドぐらいか?って状況だしね
49 22/11/18(金)19:09:53 No.994742737
>銃に関しては日本まともなもの一個も作れなかったな アリサカで成功したからそこから進歩しなかったんだ
50 22/11/18(金)19:09:59 No.994742764
やっぱすげえぜ…八幡製鐵所
51 22/11/18(金)19:10:21 No.994742884
山岳地帯は野砲天国なイメージあるけど現代だと戦車の方が強いのか?
52 22/11/18(金)19:11:04 No.994743112
チハを現代技術で作って10式の代わりに配備させよう
53 22/11/18(金)19:11:10 No.994743145
>銃に関しては日本まともなもの一個も作れなかったな >拳銃は欠陥品小銃も時代遅れ機関銃もハズレ機構 三八式はあの頃の技術にしては上手くやった方だし… 拳銃に関してはそうだね
54 22/11/18(金)19:11:12 No.994743155
>>銃に関しては日本まともなもの一個も作れなかったな >アリサカで成功したからそこから進歩しなかったんだ ヤダ日本軍明治から進歩してない
55 22/11/18(金)19:11:24 No.994743220
>その反動で日本の鉄鋼業がああなったんだからきちんと反省していて良いことです 30年間検査結果捏造…
56 22/11/18(金)19:11:41 No.994743297
工業力についてはアメリカ除くと正直欧州も他のとこも尖ったのが有名なだけで単独だとさほど…
57 22/11/18(金)19:12:33 No.994743597
>拳銃は欠陥品小銃も時代遅れ機関銃もハズレ機構 機関銃はベルト給弾しか認めないタイプ?
58 22/11/18(金)19:12:52 No.994743697
>85mmを歩兵に向けたらダメだよ! オーバーキルすぎる…
59 22/11/18(金)19:13:01 No.994743740
>昔の映画からしてドイツのタイガー戦車(パットン)とかざらだからミリタリ趣味の人ほどスルーしがち 一口にミリタリ趣味といっても戦車好きとかWW2好きは見るけど他のジャンルの人はあんまり見ない
60 22/11/18(金)19:13:14 No.994743816
もしかして皇軍無敵なのでは…
61 22/11/18(金)19:13:38 No.994743961
英仏独蘇は日本より明らかに格上だったよ イタリアとは良い勝負かものによっては負けるくらい 隣のドイツから無限にドイツ製工作機械買えるのがズルすぎる
62 22/11/18(金)19:13:49 No.994744021
>一口にミリタリ趣味といっても戦車好きとかWW2好きは見るけど他のジャンルの人はあんまり見ない 航空機好きは一大ジャンルじゃないかなあ
63 22/11/18(金)19:13:57 No.994744066
抗日ドラマは日本軍強くしないと面白くないからな…
64 22/11/18(金)19:14:23 No.994744196
まず旋盤とかの性能からして違うのがね
65 22/11/18(金)19:14:37 No.994744273
>航空機好きは一大ジャンルじゃないかなあ ごめんジャンルが違うとツッコむポイントも違うとかそういう意味だわ
66 22/11/18(金)19:14:39 No.994744280
>工業力についてはアメリカ除くと正直欧州も他のとこも尖ったのが有名なだけで単独だとさほど… 工業力ならWW2後期ソ連はかなり伸びてたけど米には勝てない
67 22/11/18(金)19:14:39 No.994744283
残虐描写を入れれば日本軍を多少格好良くしたり活躍させ過ぎても許される
68 22/11/18(金)19:15:33 No.994744589
>>一口にミリタリ趣味といっても戦車好きとかWW2好きは見るけど他のジャンルの人はあんまり見ない >航空機好きは一大ジャンルじゃないかなあ 日本陸軍機好き
69 22/11/18(金)19:15:33 No.994744591
日本敗退後の国共戦争で旧日本軍の戦車鹵獲したら相手がビビりまくって無敵の進軍した共産党の話すき 国民党軍トラウマ植え付けられてる
70 22/11/18(金)19:15:45 No.994744648
>>工業力についてはアメリカ除くと正直欧州も他のとこも尖ったのが有名なだけで単独だとさほど… >工業力ならWW2後期ソ連はかなり伸びてたけど米には勝てない その伸びた理由だってアメリカ産の工作機械がレンドリースで来たからでは
71 22/11/18(金)19:15:55 No.994744702
当時の工業力考えると仕方ないんだけどどれもこれも職人のひと手間を要求し過ぎるし現場の丁寧な使用に期待しすぎる
72 22/11/18(金)19:16:20 No.994744854
>>一口にミリタリ趣味といっても戦車好きとかWW2好きは見るけど他のジャンルの人はあんまり見ない >航空機好きは一大ジャンルじゃないかなあ 零戦(テキサン)ってパターンもあるぞい
73 22/11/18(金)19:16:23 No.994744876
>残虐描写を入れれば日本軍を多少格好良くしたり活躍させ過ぎても許される 日本軍に女将校だしても許される
74 22/11/18(金)19:16:40 No.994744976
>>旧軍は基礎的な工業力が足りてないねん >失敬な軍の統帥も足りてないから勝手に戦争が始まるぞ >大日本帝国はとにかくエンジン開発力がゴミなので…… 何ならあったんです…?
75 22/11/18(金)19:16:45 No.994744991
海で英米陸で中ソが仮想敵ってよく考えるとハードモードじゃない?
76 22/11/18(金)19:17:07 No.994745117
>何ならあったんです…? 大和魂と兵隊の数
77 22/11/18(金)19:17:07 No.994745118
1939年時点で日本より陸軍強い国ってドイツくらいじゃないの?
78 22/11/18(金)19:17:20 No.994745197
>その伸びた理由だってアメリカ産の工作機械がレンドリースで来たからでは 一応五か年計画で地盤固められてたお陰でレンドリースの恩恵を十二分に受けられた事情もあるから
79 22/11/18(金)19:17:20 No.994745199
ネジが合うかどうかわからないって今の感覚からすると信じられんよな…
80 22/11/18(金)19:17:29 No.994745255
>抗日ドラマは日本軍強くしないと面白くないからな… 抗日ドラマの日本兵はパンチで相手の半身を消し飛ばすらしいね…
81 22/11/18(金)19:17:45 No.994745362
>1939年時点で日本より陸軍強い国ってドイツくらいじゃないの? ソ連は…?
82 22/11/18(金)19:18:13 No.994745496
>海で英米陸で中ソが仮想敵ってよく考えるとハードモードじゃない? 当時も今も日本にとっての商売相手は中国アメリカ韓国だったんだ 全部と同時に喧嘩した
83 22/11/18(金)19:18:21 No.994745538
>ソ連は…? その時期だとまだ大粛清でボロカス状態から立ち直ってない
84 22/11/18(金)19:18:29 No.994745571
>ヤダ日本軍明治から進歩してない 明治の日清日露ずっと引きずってる組織だったし さもありなん
85 <a href="mailto:sage">22/11/18(金)19:18:29</a> [sage] No.994745574
>>抗日ドラマは日本軍強くしないと面白くないからな… >抗日ドラマの日本兵はパンチで相手の半身を消し飛ばすらしいね… 流石に加減しろよ!!
86 22/11/18(金)19:18:33 No.994745590
>当時の工業力考えると仕方ないんだけどどれもこれも職人のひと手間を要求し過ぎるし現場の丁寧な使用に期待しすぎる 待望の性能だけ見ると同じクラスでも海軍の方が性能いいけど生産数で見ると1万対20とかになるくらい生産規模違って職人技で手間かけられる環境は違うなって
87 22/11/18(金)19:18:52 No.994745715
>銃に関しては日本まともなもの一個も作れなかったな >拳銃は欠陥品小銃も時代遅れ機関銃もハズレ機構 38式は旧式言われてるけどボルトアクションは平均的でしょ 結局セミオート銃が戦争の局面左右するほど影響力あったわけでもないし
88 22/11/18(金)19:18:53 No.994745722
公差の概念がそもそも広まってないとか今から考えると信じられん
89 22/11/18(金)19:18:55 No.994745743
>ソ連は…? 軍隊としてまともに機能してないでしょその頃のソ連
90 22/11/18(金)19:19:09 No.994745813
フォード式はやっぱり強いよアメリカ
91 22/11/18(金)19:19:18 No.994745862
>一応五か年計画で地盤固められてたお陰でレンドリースの恩恵を十二分に受けられた事情もあるから あと戦前からフォードAA型トラックの生産してたりアメリカ製品に変に慣れていたのも大きい
92 22/11/18(金)19:19:19 No.994745870
>>抗日ドラマは日本軍強くしないと面白くないからな… >抗日ドラマの日本兵はパンチで相手の半身を消し飛ばすらしいね… 俺が見たのは日本の将校が軍刀一本で八路兵無双するやつ
93 22/11/18(金)19:19:41 No.994745996
日本は物量で負けたと思っていて勉強するにつれ物量だけでなく全部負けていたと知った時の衝撃
94 22/11/18(金)19:19:48 No.994746040
>抗日ドラマの日本兵はパンチで相手の半身を消し飛ばすらしいね… 別ジャンルのドラマになってる…
95 22/11/18(金)19:19:49 No.994746051
ソ連が強かったとか信じている人は今でもロシア支援していそう
96 22/11/18(金)19:19:55 No.994746088
https://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II#Production_overview:_service,_power_and_type アメリカがぶっちぎりなのは当然としてアメリカ除いても連合国強すぎじゃない…?
97 22/11/18(金)19:20:28 No.994746271
>俺が見たのは日本の将校が軍刀一本で八路兵無双するやつ 一応これは双方に記録あるやつだから…
98 22/11/18(金)19:20:48 No.994746401
>日本敗退後の国共戦争で旧日本軍の戦車鹵獲したら相手がビビりまくって無敵の進軍した共産党の話すき >国民党軍トラウマ植え付けられてる いやそれ以前に国民党自体がインフレで給与体系が崩壊してたから士気が下がってたのが原因 そもそも1944年以降は中国側が優勢だったからチハにトラウマはない
99 22/11/18(金)19:20:58 No.994746450
生産性がいいって話もあんまり聞かない日本戦車
100 22/11/18(金)19:21:10 No.994746514
>アメリカがぶっちぎりなのは当然としてアメリカ除いても連合国強すぎじゃない…? イギリスつっよ 植民地パワーすげえ
101 22/11/18(金)19:21:17 No.994746567
ソ連の工業力とレンドリース関係なくない? その前から工業に力入れてただろ
102 22/11/18(金)19:21:56 No.994746778
>アメリカがぶっちぎりなのは当然としてアメリカ除いても連合国強すぎじゃない…? 斜陽とはいえ大英帝国だった英国と開戦時は戦車含めた兵器の性能で普通に勝ってたフランスだから普通は追い詰められる余地がない
103 22/11/18(金)19:21:58 No.994746789
主人公サイドも日本兵を素手で左右に分割したりするからセーフです
104 22/11/18(金)19:22:07 No.994746843
>ソ連が強かったとか信じている人は今でもロシア支援していそう アメリカより先に宇宙に人間を飛ばした国なので変なところで能力を発揮するところがある
105 22/11/18(金)19:22:12 No.994746884
三八式歩兵銃と九六式軽機関銃は開戦当初なら十分すぎる性能はあったし…
106 22/11/18(金)19:22:12 No.994746891
>ソ連の工業力とレンドリース関係なくない? >その前から工業に力入れてただろ ロシア人が発表している数値鵜呑みにしてるの
107 22/11/18(金)19:22:30 No.994746986
ソ連は大粛清してよく立ち直ったよなあれ あの人材はどこから生えてきたんだ
108 22/11/18(金)19:22:54 No.994747138
フランスは即死したので舐められがちだが戦車の性能とか戦艦の性能は高かったんですよ
109 22/11/18(金)19:23:02 No.994747178
>アメリカより先に宇宙に人間を飛ばした国なので変なところで能力を発揮するところがある そこら辺を指摘してデヴィッド・グレーバーがネタにしてた記憶がある
110 22/11/18(金)19:23:29 No.994747344
>ソ連は大粛清してよく立ち直ったよなあれ >あの人材はどこから生えてきたんだ 立ち直ってなかったからドイツはレンドリースのおかげで倒せたけど冷戦には負けたよ
111 22/11/18(金)19:23:36 No.994747374
>ロシア人が発表している数値鵜呑みにしてるの 流石に昔の記録はペレストロイカとかで公開されてるからなぁ それに英米も検証してるだろうし
112 22/11/18(金)19:23:37 No.994747380
中国の軍に対しては概ね優位を保ってたよ 明治から一貫して洋式化した軍隊だけあってプロの層が分厚い 装備の火力で負けてても組織で戦えるから孤立させて包囲とか基本的な軍隊の行動で勝ってる
113 22/11/18(金)19:23:38 No.994747384
>ロシア人が発表している数値鵜呑みにしてるの なにが発表してる数値ならいいんだ…
114 22/11/18(金)19:23:45 No.994747430
>フランスは即死したので舐められがちだが戦車の性能とか戦艦の性能は高かったんですよ 戦艦はアメリカに直してもらうまでまともに動かなかったじゃねーか
115 22/11/18(金)19:24:22 No.994747627
すげぇ雑なソ連下ろしだな
116 22/11/18(金)19:24:30 No.994747679
>>ロシア人が発表している数値鵜呑みにしてるの >なにが発表してる数値ならいいんだ… 欧米のちゃんとした機関
117 22/11/18(金)19:24:31 No.994747685
今のロシアはともかくソ連時代の情報はもう偽造できねえだろ
118 22/11/18(金)19:24:50 No.994747803
>ソ連は大粛清してよく立ち直ったよなあれ >あの人材はどこから生えてきたんだ 大粛清はもともと政治的な対立が大きかったので 対立候補がいなくなって頭角を表してきたやつも結構いる
119 22/11/18(金)19:24:58 No.994747860
ソ連の数字の是非はともかくベルリンに挙がった旗は赤旗だよ
120 22/11/18(金)19:25:03 No.994747893
>ソ連は大粛清してよく立ち直ったよなあれ >あの人材はどこから生えてきたんだ フルンゼがそこら辺の教育システム作ってたのが大きい
121 22/11/18(金)19:25:03 No.994747894
ロシアはともかくソ連は強かったでいいじゃん
122 22/11/18(金)19:25:16 No.994747972
ドイツもだけど列強目指すのやめたら経済立国になれて良かったね
123 22/11/18(金)19:25:18 No.994747981
>欧米のちゃんとした機関 欧米のちゃんとした機関ってたとえば?
124 22/11/18(金)19:25:21 No.994747994
昔の記録とかそれこそ欧米のちゃんとした機関が吟味しとるやろ
125 22/11/18(金)19:25:21 No.994747997
>欧米のちゃんとした機関 わかる イラクは大量破壊兵器開発してるもんね!
126 22/11/18(金)19:25:59 No.994748233
すくなくとも傑作戦車のT-34とエンジンはレンドリースとか関係なく開発されてるだろ…
127 22/11/18(金)19:26:12 No.994748320
スーパー抗日大戦見てみたいなオールスター形式で各主人公が集まるの
128 22/11/18(金)19:26:23 No.994748378
やはり信じられるのは国産米だけ…産地偽装し過ぎ…
129 22/11/18(金)19:26:23 No.994748383
>ドイツもだけど列強目指すのやめたら経済立国になれて良かったね イデオロギー的に初めから戦争やる気満々だったから仕方ない 本当に戦争やる気ないのならシャハトクビにしないし
130 22/11/18(金)19:26:28 No.994748416
>ドイツもだけど列強目指すのやめたら経済立国になれて良かったね イギリスがインドからうまあじを得すぎてたのが悪いよ あんだけ夢のように儲けてたら俺も植民地欲しい!ってなるよ
131 22/11/18(金)19:27:03 No.994748647
>>フランスは即死したので舐められがちだが戦車の性能とか戦艦の性能は高かったんですよ >戦艦はアメリカに直してもらうまでまともに動かなかったじゃねーか フランス本土の軍港全部ヴィシーだし
132 22/11/18(金)19:27:27 No.994748779
>イギリスがインドからうまあじを得すぎてたのが悪いよ >あんだけ夢のように儲けてたら俺も植民地欲しい!ってなるよ ガンディー相手にすんの嫌だろ
133 22/11/18(金)19:27:38 No.994748859
>中国の軍に対しては概ね優位を保ってたよ >明治から一貫して洋式化した軍隊だけあってプロの層が分厚い >装備の火力で負けてても組織で戦えるから孤立させて包囲とか基本的な軍隊の行動で勝ってる その装備の火力を改善させるための近代化計画が日中戦争開戦で潰されてるから盧溝橋から既に破滅は始まってたのよな
134 22/11/18(金)19:27:55 No.994748968
>>ドイツもだけど列強目指すのやめたら経済立国になれて良かったね >イギリスがインドからうまあじを得すぎてたのが悪いよ >あんだけ夢のように儲けてたら俺も植民地欲しい!ってなるよ 計算の結果儲からなくなるのがわかったらすぐ捨てられるイギリスすげーよ
135 22/11/18(金)19:28:30 No.994749176
>フランス本土の軍港全部ヴィシーだし それにしたって毒ガス充填スペースの欠陥で撃つと砲身内で爆発する砲弾はちょっと…
136 22/11/18(金)19:28:33 No.994749192
九九式高射砲とか目的がきっちりしてればそれに見合ったもの作れるんだけどな…
137 22/11/18(金)19:28:44 No.994749259
支配ってめっちゃ金かかるからな…
138 22/11/18(金)19:29:05 No.994749357
満州国要る?
139 22/11/18(金)19:29:27 No.994749512
イギリスはよくインド支配できてたな
140 22/11/18(金)19:29:33 No.994749545
>ドイツもだけど列強目指すのやめたら経済立国になれて良かったね アメリカの軍事力による庇護あってのものだもの
141 22/11/18(金)19:29:43 No.994749606
ソ連軍事史はグランツの研究結果が信頼出来るだろうけど手元に本ないから作戦術か独ソ戦全史誰か借りてきて欲しい
142 22/11/18(金)19:29:54 No.994749662
>満州国要る? 日本がいらなくなる可能性すらあったからいる
143 22/11/18(金)19:29:55 No.994749667
レンドリースレンドリースうるせえな ソ連の強みはリソース動員体制が強いのと火力の輸送システムが高度だったからだろ
144 22/11/18(金)19:31:06 No.994750094
>イギリスつっよ >植民地パワーすげえ レーダーの電波技術とアナログの機械式計算機はアメリカが追随する位でドイツを周回遅れにしてるし イギリス本土そのものがウェスタンアプローチで入ってくる植民地資源を製品に変える巨大な工場だしな おまけに北アフリカでもインドやカナダ、南アなんかの連邦軍挙げての反抗作戦とかでDAKぶちのめすし モリモリ兵器吐き出すアメリカと組んだらそりゃ強い
145 22/11/18(金)19:31:32 No.994750251
実際いま満州国が独立してたら結構いい感じに立ち回れそうなところにはあるよね
146 22/11/18(金)19:32:08 No.994750463
イギリス接着剤も強いから木製飛行機飛ばして成功してるよ あと伝説の傑作レジプロエンジンが多い
147 22/11/18(金)19:32:41 No.994750667
>モリモリ兵器吐き出すアメリカと組んだらそりゃ強い https://en.wikipedia.org/wiki/Allied_technological_cooperation_during_World_War_II#Other_technologies VT信管とか元はイギリス発だったりあの二国が組んだ時のシナジーすごいな…
148 22/11/18(金)19:32:41 No.994750672
現代でも英米を敵に回したらダメというの嫌というほど分かったしな
149 22/11/18(金)19:33:15 No.994750863
イギリスは科学力もそうだけどスパイ網からくる情報力と政治力がすごい
150 22/11/18(金)19:34:00 No.994751150
>イギリス接着剤も強いから木製飛行機飛ばして成功してるよ >あと伝説の傑作レジプロエンジンが多い 木製機はデ・ハビランド社が絶対戦争になったら金属だけじゃ足りないって!って勝手に開発してたのがすごい