22/11/17(木)21:42:01 もう書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/17(木)21:42:01 No.994468755
もう書いた?
1 22/11/17(木)21:44:17 No.994469825
俺は賢いからよくわからないものには手を出さない
2 22/11/17(木)21:44:59 No.994470303
書いた水曜締め切りだったけど月曜に提出した 保険は1つだけだから楽だったし毎年書いてるからもう慣れた
3 22/11/17(木)21:45:15 No.994470434
現状これのために保険入ってるようなものだから気合い入れて書くよ
4 22/11/17(木)21:46:13 No.994470873
アルバイトなのに書かされてびっくりだよ 収入金額っておおよそでいいのかな
5 22/11/17(木)21:48:25 No.994471810
ギリギリにWebで入力して書類郵送した 完璧
6 22/11/17(木)21:49:10 No.994472127
見栄張って収入めっちゃ多めに書くかぁ!
7 22/11/17(木)21:51:43 No.994473178
>アルバイトなのに書かされてびっくりだよ >収入金額っておおよそでいいのかな 超高額アルバイトでもない限り区分のラインに引っかかる事ないだろうしザックリでいんじゃね
8 22/11/17(木)21:51:57 No.994473280
>アルバイトなのに書かされてびっくりだよ >収入金額っておおよそでいいのかな 書かなきゃ経理が入れる 多分
9 22/11/17(木)21:52:16 No.994473426
>見栄張って収入めっちゃ多めに書くかぁ! だが…それでもBランクには届かない…!
10 22/11/17(木)21:52:47 No.994473646
idecoの証明書がどこいったかわからねえ…
11 22/11/17(木)21:53:24 No.994473914
職場のアプリでやったからサクサクだった
12 22/11/17(木)21:54:03 No.994474183
なんか郵送されてきたやつと一緒に出した
13 22/11/17(木)21:54:17 No.994474284
正直2年前の変更はなんでこうしたの!?感ありありだった なんだよ見込み額って そしてなんでそこから非課税分は自分で引かなきゃ行けないんだよ!
14 22/11/17(木)21:56:11 No.994475055
なんかもう一項目書かないといけないような気がするけどよく分からないので提出する 通った
15 22/11/17(木)21:56:38 No.994475262
こんなの独り身だったら名前書いてハンコ押すだけじゃないの?
16 22/11/17(木)21:57:30 No.994475604
去年よりわずかに年収増えたけどAの範囲脱する金額でも無いから去年と一緒で構わん
17 22/11/17(木)21:57:56 No.994475777
>こんなの独り身だったら名前書いてハンコ押すだけじゃないの? それは扶養控除申告書では?
18 22/11/17(木)21:58:36 No.994476034
>なんかもう一項目書かないといけないような気がするけどよく分からないので提出する >通った 俺の書いた書類がなぜ通っているのか分からない
19 22/11/17(木)21:58:41 No.994476067
いちいち計算しなくても超ざっくり300万円とか書いても通ると聞いた
20 22/11/17(木)21:59:45 No.994476451
収入額さえ大体あってりゃあとの控除部分よく分かんないから空欄って出されても本人が損するかもしれないだけだから差し戻す理由もないし
21 22/11/17(木)22:00:05 No.994476569
昇給差額12ヶ月分足しても去年から3万も増えてなかった… もう終わりだ猫の人生
22 22/11/17(木)22:00:24 No.994476716
未だに読み方すら覚えてない
23 22/11/17(木)22:01:05 No.994477008
独り身なら書く所少ないぞ 保険会社からの控除書類届いてるはずだからそれの切り抜きと年間保険料記載するくらいだぞ 医者通ってるならそっちの治療費も書かなくちゃならんが
24 22/11/17(木)22:01:08 No.994477022
最悪保険の証明書を持ってくればなんとか出来る それすらないなら自分で確定申告してね
25 22/11/17(木)22:01:20 No.994477100
分からない 俺たちは雰囲気で年末調整をやっている
26 22/11/17(木)22:01:22 No.994477115
なんか今年から捺印不要とか書いてあったからまじで一瞬で終わったわ
27 22/11/17(木)22:01:57 No.994477325
書きたくないなら書かなくても良いよ 取られすぎた税金返ってこないだけだから
28 22/11/17(木)22:02:34 No.994477560
俺が何の保険に入ってるかとか調べる方法ないの?
29 22/11/17(木)22:03:45 No.994478039
保険会社の担当者に聞けば調べてくれるはずでは?
30 22/11/17(木)22:04:17 No.994478230
さっさとマイナンバーで全部繋いで申請不要にしてくれ
31 22/11/17(木)22:04:37 No.994478351
>俺が何の保険に入ってるかとか調べる方法ないの? 保管会社から控除書類の入った手紙が届くはずだが
32 22/11/17(木)22:04:56 No.994478458
こういう保険だのローンだのの情報を統合管理するためのマイナンバーではなかったのかと毎度思う
33 22/11/17(木)22:04:57 No.994478463
なんか保険のハガキとかiDeCoのハガキをバーンとまとめて経理のおばちゃんに託すイベント
34 22/11/17(木)22:04:57 No.994478466
この期間だけは勤めが羨ましい…
35 22/11/17(木)22:05:37 No.994478734
確定申告…想像もできん!
36 22/11/17(木)22:06:03 No.994478888
会社勤めだとマジ楽 自分が記入するとことかほとんどないね保険のとこ書いて終わり 最近はハンコも要らないし
37 22/11/17(木)22:06:17 No.994478982
みんなのチェックはしてるけど それは控除対象の家族じゃないと指摘してるのに毎年扶養控除申告に書いてくる人に頭を抱える
38 22/11/17(木)22:06:46 No.994479176
年末調整って取り過ぎた税金返すわ!ってイベントだからね 保険入ってるなら数万円は帰ってくる
39 22/11/17(木)22:07:03 No.994479280
保険会社から来る封筒の中身を確認して保険名 年末調整で検索すればどこにどう書けばいいか大体載ってる!
40 22/11/17(木)22:07:11 No.994479340
ぶっちゃけもっとクソバカでも分かる様にしてほしい… オレは雰囲気で書いている…
41 22/11/17(木)22:07:32 No.994479465
ハンコいらなくなっとる!
42 22/11/17(木)22:07:52 No.994479586
>保険会社から来る封筒の中身を確認して保険名 年末調整で検索すればどこにどう書けばいいか大体載ってる! そもそも「この数字をここに書け!」ってガイドが一緒に入ってない?
43 22/11/17(木)22:08:28 No.994479818
>年末調整って取り過ぎた税金返すわ!ってイベントだからね 本当に?足りない分回収したり2営業ぐらいボクの家に来て書類チェックしたりしない?
44 22/11/17(木)22:08:49 No.994479949
控除のはがきとかは一か所にまとめておけば失くさないからまあいいんだ なんでこんな面倒くさい計算式使わないといけねえんだよう
45 22/11/17(木)22:08:49 No.994479953
あー結婚してなくてよかったー!面倒だからなー!書くの面倒だからなー!
46 22/11/17(木)22:09:25 No.994480180
住宅ローン控除に生命介護地震保険 嫁が専業だからまだ簡単な方だけど共働きで子供が一人暮らし大学生になるとクッソめんどいと聞いた
47 22/11/17(木)22:09:30 No.994480213
めんどいから保険は入らない
48 22/11/17(木)22:09:41 No.994480269
会社の団体保険みたいのだけ入ってるけど書くべきなのかわかんね!空欄でいいや!
49 22/11/17(木)22:09:51 No.994480335
6月の給与明細の総支給と控除x2して書いて出してる
50 22/11/17(木)22:10:00 No.994480385
リーマンだと家族いても会社がほぼやってくれる
51 22/11/17(木)22:10:14 No.994480461
年収がよくわからん…
52 22/11/17(木)22:10:19 No.994480489
生命保険だけなんで楽ちんちん
53 22/11/17(木)22:10:30 No.994480579
明日までにこれ書いて総務に出さないといけないけど俺は朝書いて出せばいいやともう既に布団に入ってる
54 22/11/17(木)22:10:42 No.994480647
>生命保険だけなんで楽ちんちん アンタまさか…妻子…
55 22/11/17(木)22:10:44 No.994480652
今年は確定拠出年金の欄有った気付いたから入れておいた
56 22/11/17(木)22:10:53 No.994480707
証明額は証明日時点までに収めた額だからね! 年末まで内容変わらないなら申告額の記載のまま申告してね! って親切に書いてあるのにな…
57 22/11/17(木)22:11:08 No.994480800
来週火曜締め切りだからそろそろ書かないとって思ってたのを思い出した
58 22/11/17(木)22:11:13 No.994480830
専門用語が多すぎんよー
59 22/11/17(木)22:11:29 No.994480921
100人分ぐらいチェックしたけどよくわからないままだ 600万程度だったらだいたいAの48万だろ…
60 22/11/17(木)22:11:30 No.994480924
>年収がよくわからん… 大半のリーマンは650~300のカテゴリーだからそんな厳密に記入しなくていいぞ
61 22/11/17(木)22:11:33 No.994480959
俺は3行以上の文章が読めないんだごめんな
62 22/11/17(木)22:11:39 No.994480991
1年分貰ったレシート見直して記入するとか意味分らない
63 22/11/17(木)22:11:41 No.994481002
最近のはハンコも押さないらしいな
64 22/11/17(木)22:11:51 No.994481070
>証明額は証明日時点までに収めた額だからね! >年末まで内容変わらないなら申告額の記載のまま申告してね! つまり…どういう意味だ?
65 22/11/17(木)22:11:53 No.994481081
>証明額は証明日時点までに収めた額だからね! >年末まで内容変わらないなら申告額の記載のまま申告してね! >って親切に書いてあるのにな… もっと小学生低学年にもわかる言葉で書いてくれ
66 22/11/17(木)22:11:55 No.994481089
>会社の団体保険みたいのだけ入ってるけど書くべきなのかわかんね!空欄でいいや! 会社のやつ入ってると最初から記入されてない?
67 22/11/17(木)22:11:56 No.994481102
収入金額なんてよっぽどブルジョアじゃなきゃ規定額超えてこないからあんま気にすんな 月収✕12とボーナスあるならそれも書くだけでいい
68 22/11/17(木)22:12:27 No.994481292
年収750万って書いたけど本当にそんなに貰えるのかって疑心暗鬼になってる
69 22/11/17(木)22:12:28 No.994481295
>1年分貰ったレシート見直して記入するとか意味分らない 俺は毎月やってる やってるつもりだった やってなかったな
70 22/11/17(木)22:12:45 No.994481406
字が細すぎて老眼鏡使っても読めないんよ もっと配慮して!
71 22/11/17(木)22:12:52 No.994481444
数年フリーターやって会社入ったらするべきなのかわかんねえええええ 一年前のとか払わんでいいのか?
72 22/11/17(木)22:13:14 No.994481583
急にこんな話されてもわからない 誰も教えてくれなかった
73 22/11/17(木)22:13:15 No.994481587
日本語って難しいよねってなる
74 22/11/17(木)22:13:30 No.994481681
ふよう…かぞく?おかしかなにかかな?
75 22/11/17(木)22:13:39 No.994481741
学校で教えようぜ!どうせ覚えてないけどな!
76 22/11/17(木)22:13:58 No.994481866
>ふよう…かぞく?おかしかなにかかな? 結婚してねぇなら基本関係ないから気にすんな
77 22/11/17(木)22:13:59 No.994481870
毎年書き方忘れる 今年こそコピー取って来年に備えるんだ俺
78 22/11/17(木)22:14:21 No.994482001
年収って細かく書く必要ないよね?
79 22/11/17(木)22:14:27 No.994482040
>今年は確定拠出年金の欄有った気付いたから入れておいた 会社経由で入ってるから最初から書かれてたこれはありがたい
80 22/11/17(木)22:14:29 No.994482053
まあ…なんか問題あったら後で言われるだろ…
81 22/11/17(木)22:14:31 No.994482068
保険の元本を総務に出さずに一年が過ぎた…
82 22/11/17(木)22:14:49 No.994482196
続柄… 本人!
83 22/11/17(木)22:14:51 No.994482210
>年収って細かく書く必要ないよね? 無いよ 月収✕12とボーナスの合計値でざっくり書け どうせよっぽどじゃなきゃ最初の規定額超えないからな
84 22/11/17(木)22:14:52 No.994482218
>現状これのために保険入ってるようなものだから気合い入れて書くよ フッこれのために保険入ってない俺に隙はない 1分で終わるぜ
85 22/11/17(木)22:15:08 No.994482338
何で俺には扶養家族が居ないんだ
86 22/11/17(木)22:15:11 No.994482355
>大半のリーマンは650~300のカテゴリーだからそんな厳密に記入しなくていいぞ あー300もねぇよ…
87 22/11/17(木)22:15:20 No.994482429
>続柄… > 本人! これは大体そう 死亡保険みたいなもらうやつが自分じゃない時だけ変わる
88 22/11/17(木)22:15:31 No.994482512
俺は続柄書いて終わったんだが…
89 22/11/17(木)22:15:38 No.994482552
俺の保険は誰が受けとるんだ?
90 22/11/17(木)22:15:42 No.994482579
>月収✕12とボーナスの合計値でざっくり書け そういうもんなのか…まじめに悩んだのがアホかな…
91 22/11/17(木)22:15:53 No.994482645
通勤手当は収入からさっ引いて出してね 住居手当は収入に入れてね 解せぬ…
92 22/11/17(木)22:15:54 No.994482657
一本超える人の年収は担当が把握してるからテキトーでいいよ
93 22/11/17(木)22:15:55 No.994482660
>>現状これのために保険入ってるようなものだから気合い入れて書くよ >フッこれのために保険入ってない俺に隙はない >1分で終わるぜ これでやってて数年前にお金払ってね♥️されたのが俺だ
94 22/11/17(木)22:15:56 No.994482673
>俺の保険は誰が受けとるんだ? 俺
95 22/11/17(木)22:15:59 No.994482690
引っ越し何度かした上で就職したからちょっと面倒になった
96 22/11/17(木)22:15:59 No.994482695
年収なんて適当に100万単位で書けばたぶん大丈夫だって
97 22/11/17(木)22:16:05 No.994482742
年収書いたことなんてないけどもしかして会社が埋めてくれてるのか
98 22/11/17(木)22:16:08 No.994482760
>つまり…どういう意味だ? 保険料控除証明書のはがきには証明額と申告額に欄が分かれて金額書かれてるものがある だいたい申告額に書いてある金額で保険料控除の申告してねって注記されてる
99 22/11/17(木)22:16:28 No.994482878
扶養家族と健康保険に副職なければ名前書いてはんこ押すだけ 確定申告くっそめんどくさいんですけおぉ…
100 22/11/17(木)22:16:31 No.994482891
>>大半のリーマンは650~300のカテゴリーだからそんな厳密に記入しなくていいぞ >あー300もねぇよ… それはそれで大して還付されないからもう書かなくてもいいのでは…
101 22/11/17(木)22:16:33 No.994482902
>そういうもんなのか…まじめに悩んだのがアホかな… 一応一定ライン超えるといろいろ変わってくるからその時はちょっと悩む必要がある でも基本的にリーマンの年収なんて一定ライン超えないんだからざっくりでいいんだよ
102 22/11/17(木)22:16:36 No.994482927
>俺 なら俺がやっといてくれよな!
103 22/11/17(木)22:16:45 No.994482968
ウチは保険の色々なんか書いてある紙一緒に出して後はほぼ会社でやってくれるから本当にありがたい 転職出来なくなる
104 22/11/17(木)22:16:49 No.994482998
保険の新旧てなんだ?
105 22/11/17(木)22:17:22 No.994483181
今から保険入ったら年末調整受けられる?
106 22/11/17(木)22:17:47 No.994483328
というか余程昇給してるんじゃないなら去年の年末調整の結果の紙から数字転記するだけだよ
107 22/11/17(木)22:17:52 No.994483355
明細の総支給額×12!金額書いて計算してそれも書く! Aの所に〇! & ☑→②以降の記載は不要です。 年末調整 おわり
108 22/11/17(木)22:17:54 No.994483366
>保険の新旧てなんだ? 制度が旧いやつか新しいやつかって事 基本的に保険の証明書の用紙にどっちか書いてるからそれをそのまま移せ
109 22/11/17(木)22:17:55 No.994483372
生命保険の受取人は契約者本人のケースもあるので保険屋から来た用紙よく見ろ
110 22/11/17(木)22:17:59 No.994483392
年末調整は副業関係ないよね? 副業は副業で確定申告別に出せばいいよね?
111 22/11/17(木)22:18:11 No.994483457
>今から保険入ったら年末調整受けられる? 証拠書類が届かないだろうから確定申告に行ってねって言われると思う
112 22/11/17(木)22:18:12 No.994483469
ねんまつちょうせいせうょちつまんね
113 22/11/17(木)22:18:24 No.994483554
年末調整と確定申告は滅びろ
114 22/11/17(木)22:18:36 No.994483613
去年までは紙出さなかったやつは自分で確定申告しろよばーか!だったんだけど今年から過去情報で勝手にやっとくよばーか!になったな
115 22/11/17(木)22:18:38 No.994483626
48万円控除される…ってコト!?
116 22/11/17(木)22:18:46 No.994483665
>年末調整と確定申告は滅びろ 年末調整滅びたらお金帰ってこなくなるから困るだろ 誰か代わりにやってくれ
117 22/11/17(木)22:18:56 No.994483728
>今から保険入ったら年末調整受けられる? わずか一月分の控除に何の意味が?
118 22/11/17(木)22:19:09 No.994483801
>副業は副業で確定申告別に出せばいいよね? それはそうだけど翌年の税金で副業バレはあるんじゃないかな って「」が言ってた
119 22/11/17(木)22:19:19 No.994483858
なんかもっとスマートなやりかたあるだろと毎年思う
120 22/11/17(木)22:19:28 No.994483915
>年末調整は副業関係ないよね? >副業は副業で確定申告別に出せばいいよね? 副業してるならそもそも年末調整自体出さずに自分で確定申告しなきゃダメ だがそう思って出さなかったら総務に処理上全員分やらねえと会社の方がめんどくせえんだよハゲって怒られて慌てて書かされた
121 22/11/17(木)22:19:29 No.994483923
毎年この時期になるとマジでハードコアだからこんなもの義務教育で教えるか 高給取りじゃない人間は書かなくてもいいシステムにしてほしい
122 22/11/17(木)22:19:32 No.994483941
>去年までは紙出さなかったやつは自分で確定申告しろよばーか!だったんだけど今年から過去情報で勝手にやっとくよばーか!になったな 扶養是正がバシバシ来そうだな…
123 22/11/17(木)22:19:36 No.994483970
会社でやってる団体保険だと全部経理がやってくれるぜ!マジで楽だ...
124 22/11/17(木)22:19:37 No.994483974
よく分かんないけど駄目なら訂正求められるだろの精神で適当に埋めて出してる
125 22/11/17(木)22:19:39 No.994483994
かんぽ生命の年末調整計算表が便利 今年も世話になる
126 22/11/17(木)22:19:43 No.994484014
>年末調整は副業関係ないよね? >副業は副業で確定申告別に出せばいいよね? 別に収入あるやつはチェック入れろオラ!って欄があるよ
127 22/11/17(木)22:19:52 No.994484072
こんだけ面倒なのに消費税とか他に取られるの気に喰わない!
128 22/11/17(木)22:19:57 No.994484100
給与額とか分かんない!そっちで入れて!って思ってる
129 22/11/17(木)22:20:03 No.994484134
経理が全部やって欲しい…と思いながら渋々書いてる
130 22/11/17(木)22:20:11 No.994484183
>それはそうだけど翌年の税金で副業バレはあるんじゃないかな >って「」が言ってた いや副業してる事自体は伝えてあるからいいんだ ただ副業1年目だから書類関係不安でな…
131 22/11/17(木)22:20:11 No.994484185
あの紙が悪いよ 何でもかんでも一枚に詰め込みすぎ…一枚に詰められてねぇ!
132 22/11/17(木)22:20:16 No.994484206
総務の人この時期だけ大変そう
133 22/11/17(木)22:20:22 No.994484237
なんで俺が計算までしないといけねーんだよバーカ!ってなる
134 22/11/17(木)22:20:30 No.994484284
>アルバイトなのに書かされてびっくりだよ >収入金額っておおよそでいいのかな おおよそでええ 給料が900万こえるかどうかが第一のハードルなので
135 22/11/17(木)22:20:36 No.994484312
>なんかもっとスマートなやりかたあるだろと毎年思う 今年は今年で令和5年分扶養控除申告書の様式また変わったな…悪い方に
136 22/11/17(木)22:20:39 No.994484325
義務教育で年末調整・確定申告・労働基準法は教えるべきだよな
137 22/11/17(木)22:20:41 No.994484331
>総務の人この時期だけ大変そう 四半期に一回は大変だかんな!
138 22/11/17(木)22:20:45 No.994484356
いつも適当に書いてたけど計算式とか気にしだすとわからなくなる なんか面倒な計算してるけど何の意味があるんだ…?
139 22/11/17(木)22:20:57 No.994484424
いつもこれだけで済ましてきたけど今年は株のせいで確定申告しなきゃならなくなったようだ…おのれ株…
140 22/11/17(木)22:20:58 No.994484427
書かなきゃ自分損するだけだから必死に書くこと探したけど何もなかった 一人暮らしで保険も入ってないし賃貸だし病院行っても歯医者ぐらいだし
141 22/11/17(木)22:21:14 No.994484528
>>総務の人この時期だけ大変そう >四半期に一回は大変だかんな! 毎月の給与計算の時点で大変だよ…
142 22/11/17(木)22:21:14 No.994484534
経理関係ってわざとわかりにくくしてんのかな?ってくらい似たような言葉が多過ぎて混乱する
143 22/11/17(木)22:21:16 No.994484546
働いてる「」多くない?
144 22/11/17(木)22:21:23 No.994484589
保険入ってないから名前書くだけで終わる
145 22/11/17(木)22:21:27 No.994484615
せめて紙じゃなくてエクセルとかでくれんか 去年のデータ残しとけば内容一緒だろ
146 22/11/17(木)22:21:40 No.994484680
指示された数字を適当に入れると計算してくれて本当にこれで合ってるかは知らん!
147 22/11/17(木)22:21:50 No.994484726
扶養家族が雇用保険受け取ってたりすると総務が混乱してけおる
148 22/11/17(木)22:21:52 No.994484740
俺らが結婚しないのは年末調整がめんどくさくなるから ただそれだけ
149 22/11/17(木)22:22:01 No.994484798
>働いてる「」多くない? もう親が働けないからな
150 22/11/17(木)22:22:28 No.994484937
>去年のデータ残しとけば内容一緒だろ 嫌がらせかってくらいちょくちょく変わるんだよ… 最近はとくに
151 22/11/17(木)22:22:34 No.994484975
>いつもこれだけで済ましてきたけど今年は株のせいで確定申告しなきゃならなくなったようだ…おのれ株… 120万円ぐらいFXで勝ったけど両建てして40万プラスぐらいにしてごまかしちゃおうかなって思ってる 雑所得でそのぐらいだと許される?らしいし
152 22/11/17(木)22:22:37 No.994484983
出したことないけどどれぐらい返ってくるの?
153 22/11/17(木)22:22:43 No.994485015
>働いてる「」多くない? 無職童貞引きこもり設定も大昔の話だしな… 普通は働かなきゃ生きていけないんだ
154 22/11/17(木)22:22:44 No.994485021
うちはなんか会社が用意してるシステムに適当に入力して保険会社からダウンロードしたファイルを添付してなんか完了する 何をやってるかは理解してない
155 22/11/17(木)22:22:49 No.994485047
今年から電子になったがやっぱりわかんなかったぞ
156 22/11/17(木)22:23:08 No.994485156
>働いてる「」多くない? 意外だろうけど結構働いてるんだ「」も
157 22/11/17(木)22:23:12 No.994485176
保健の記入が年によって1個分忘れたり忘れなかったりするけど何がどう変わってるのかはまったく分からん
158 22/11/17(木)22:23:13 No.994485189
>せめて紙じゃなくてエクセルとかでくれんか >去年のデータ残しとけば内容一緒だろ フォーマットは国が作ってて毎年同じってわけじゃないので
159 22/11/17(木)22:23:30 No.994485302
わからない…誰が何の目的でこんなもの生み出したんだ…
160 22/11/17(木)22:23:49 No.994485415
確定申告なのでまとめるの1月入ってからやな
161 22/11/17(木)22:24:06 No.994485510
こういうのもマイナンバーカードが普及すればやらなくて済むのかなあ
162 22/11/17(木)22:24:10 No.994485539
最初にはいった会社は経理のおばちゃんが一人で全員分やってくれてた 10年後くらいにあのおばちゃん神様だったんだなってなった
163 22/11/17(木)22:24:13 No.994485564
なんかこう…マイナンバーとかで一元管理を…
164 22/11/17(木)22:24:19 No.994485596
お遊び程度に副業してるけど年20万行ってないから黙ってていいか… 多分行ってないよな…ちゃんと見てないけど…
165 22/11/17(木)22:24:26 No.994485633
簡単簡単て言うけど結婚して家族増えたり年取った親を扶養に入れたらメチャ複雑になるよ
166 22/11/17(木)22:24:28 No.994485647
>わからない…誰が何の目的でこんなもの生み出したんだ… 確定申告する手間を会社が代わりにやってくれてるんだぞ
167 22/11/17(木)22:24:29 No.994485654
結局医療費の申告があるから確定申告でまとめてwebですればいいかな…って 年末調整の紙書くの面倒だしもうほぼ白紙で出してる
168 22/11/17(木)22:24:39 No.994485714
でも年末調整を難しくしてるおかげで それをサポートする職で食っている人間もいるのでこのイベントを大切にしてほしいグッドラック
169 22/11/17(木)22:24:44 No.994485748
>雑所得でそのぐらいだと許される?らしいし 申告不要なのは20万円までだよ
170 22/11/17(木)22:24:56 No.994485819
毎年マイナンバー書く欄で知らねぇよってなる そのまま出したら総務のおっさんが書いてくれる
171 22/11/17(木)22:24:59 No.994485840
>48万円控除される…ってコト!? 「最大」48万円キャッシュバック!
172 22/11/17(木)22:25:01 No.994485853
家庭持ってたり扶養家族居ると面倒そうだなと思う
173 22/11/17(木)22:25:01 No.994485854
ちゃんと使えばお金をいっぱい稼いで保険を適切に入ってる人にはお得なシステムですよ?
174 22/11/17(木)22:25:16 No.994485940
収入や保険ぜんぶマイナンバーで結び付けておけば自動でハイ終了ってなるなら マイナンバーを支持する
175 22/11/17(木)22:25:20 No.994485966
>こういうのもマイナンバーカードが普及すればやらなくて済むのかなあ まぁそうね 国民番号で追えるなら相続税なんかも無くなるのが一般的 だけど追えてもさらに税金取るのが我が国
176 22/11/17(木)22:25:26 No.994485999
あめりかじんは全部自分でやってるのかなすごいな
177 22/11/17(木)22:25:30 No.994486020
途中計算とかの項目を抜かすと書く項目めちゃくちゃ少ない…
178 22/11/17(木)22:25:33 No.994486042
>それをサポートする職で食っている人間もいるのでこのイベントを大切にしてほしいグッドラック さてはそっち側だなテメー
179 22/11/17(木)22:25:35 No.994486048
こういう書類ってどこまで書くのかわからん 鉛筆で丸振ってあるとめっちゃ助かる
180 22/11/17(木)22:25:35 No.994486049
>もう親が働けないからな 悲しい…
181 22/11/17(木)22:26:19 No.994486293
うちの会社だと毎年前年分を参考用に渡してる
182 22/11/17(木)22:26:22 No.994486306
>それをサポートする職で食っている人間もいるのでこのイベントを大切にしてほしいグッドラック 年末調整サポートデスク…なんで社外の番号なんだ…
183 22/11/17(木)22:26:35 No.994486393
>収入や保険ぜんぶマイナンバーで結び付けておけば自動でハイ終了ってなるなら >マイナンバーを支持する アメリカと中国がそうだねぇ
184 22/11/17(木)22:26:49 No.994486484
>申告不要なのは20万円までだよ 知ってる でもいちいち取り立て来るかどうかのアレで 40万儲けたから20%8万を市内全員に来るのかなって
185 22/11/17(木)22:26:52 No.994486500
今年頭まで働いてたとこの源泉徴収票失くしちゃったから確定申告でやらなきゃダメっぽい
186 22/11/17(木)22:26:52 No.994486507
>「最大」48万円キャッシュバック! さすがに控除とキャッシュバックは意味が違いすぎない!?
187 22/11/17(木)22:26:55 No.994486522
ある程度自動で計算してくれるサイトとかあるから…
188 22/11/17(木)22:27:00 No.994486545
お前の送ってきた紙ちげーよアホって会社に怒られたよ
189 22/11/17(木)22:27:11 No.994486607
>わからない…誰が何の目的でこんなもの生み出したんだ… 簡単に言えば去年の収入で計算した多めの税金を払ってる だから返ってくる制度 保険や家の大きな買い物や家族が増えたら更に返ってくる やらないと損と思わないと
190 22/11/17(木)22:27:13 No.994486625
弊社で配られる記入例の給料貰ってる社員 役員しかいねぇのよ…
191 22/11/17(木)22:27:13 No.994486629
人権のない奴隷とかになっちゃえば書かなくてもよくなるのかな…
192 22/11/17(木)22:27:17 No.994486644
>こういう保険だのローンだのの情報を統合管理するためのマイナンバーではなかったのかと毎度思う マイナンバーと紐付ければ一括で控除情報取得できるのにやってないの?
193 22/11/17(木)22:27:30 No.994486711
住宅ローン控除はエグいほど税金帰ってくるわ
194 22/11/17(木)22:27:32 No.994486728
1330円 俺が人生で背負ってる金額だ
195 22/11/17(木)22:27:41 No.994486785
どうせ確申するから名前だけ書いて出す
196 22/11/17(木)22:28:02 No.994486892
年跨いだ時に払い過ぎちゃう保険料が戻ってくるのが確定申告... でいいんだっけ?
197 22/11/17(木)22:28:07 No.994486925
マイナンバーで随分確定申告も楽になった…
198 22/11/17(木)22:28:27 No.994487053
今年から昨年の内容が自動入力されるようになったおかげで2分で終わった 便利になったもんだ
199 22/11/17(木)22:28:35 No.994487094
>住宅ローン控除はエグいほど税金帰ってくるわ 所得控除じゃなくて税控除だからな ダイレクトに所得税が還付される
200 22/11/17(木)22:28:52 No.994487216
貧乏人ほどちゃんと提出してくれない
201 22/11/17(木)22:28:54 No.994487224
というか別にやる気ないならスレ画みたいでいいんだ 年末調整ってのは国がお金くれるイベントで真面目にやらないで損してるのは君なんだからな
202 22/11/17(木)22:29:11 No.994487324
>貧乏人ほどちゃんと提出してくれない 残酷な真実やめろ
203 22/11/17(木)22:29:14 No.994487343
保険の電子証明書がマイナンバーで複数会社まとめてとれるようになったの本当に偉い
204 22/11/17(木)22:29:53 No.994487581
>貧乏人ほどちゃんと提出してくれない あー納税学ぶ機会無かったわ
205 22/11/17(木)22:30:10 No.994487694
必ず戻ってくるとは限らないけどな… 年途中で扶養から外れたんなら早めに言ってとあれほど……
206 22/11/17(木)22:30:22 No.994487783
イデコちゃんやNISAは楽でええな
207 22/11/17(木)22:30:38 No.994487891
独身だと保険料くらいしか控除ねぇんだ
208 22/11/17(木)22:30:39 No.994487899
会社の事務のお姉さんにちょっと差し入れして全部お願いしてる いつもありがとう
209 22/11/17(木)22:30:58 No.994488046
保険が会社の団体保険だから何も入力すること無かった…
210 22/11/17(木)22:31:08 No.994488112
学生時代のいじめから引き籠もりニートになってたけど こりゃイカンとなってバイトWワーク始めたら年末+確定申告で死にかけた
211 22/11/17(木)22:31:25 No.994488213
>貧乏人ほどちゃんと提出してくれない 学がないからな そもそも学があれば貧乏人にはなってない
212 22/11/17(木)22:31:41 No.994488318
>必ず戻ってくるとは限らないけどな… >年途中で扶養から外れたんなら早めに言ってとあれほど…… 特扶の子供が外れると同時にひとり親が外れたりするとがっぽり持っていかれるよね……
213 22/11/17(木)22:32:01 No.994488445
むしろ年末調整無い国はどうやって税金調整してるんだ? リーマンでも確定申告みたいなのやってるのか?
214 22/11/17(木)22:32:11 No.994488517
俺やったことないけど適当に入れたらちゃんと見るやつが直してくれるなら適当に入れて良く無い?
215 22/11/17(木)22:32:16 No.994488542
会社員で一人暮らしで賃貸で病気もしないで生命保険とかにも入ってなくても名前とはんこだけ押して出すでしょ あれでどんだけ帰ってきてんだろうね…
216 22/11/17(木)22:32:32 No.994488641
リーマンならこれが書けるか書けないかで大凡の能力は見えてくる
217 22/11/17(木)22:32:38 No.994488688
同居してる親が扶養対象なのか判然としないまま 勤続10年が経過した…
218 22/11/17(木)22:33:28 No.994489001
>俺やったことないけど適当に入れたらちゃんと見るやつが直してくれるなら適当に入れて良く無い? 保険関係は証明書があれば直せるけど扶養親族関係はちゃんと書かないと無理
219 22/11/17(木)22:33:36 No.994489055
もし俺が大統領になったらこの仕組を改めさせるのに
220 22/11/17(木)22:33:46 No.994489118
>むしろ年末調整無い国はどうやって税金調整してるんだ? >リーマンでも確定申告みたいなのやってるのか? 総番号制なら金の流れが分かるから調整する必要ねーのよ
221 22/11/17(木)22:33:50 No.994489150
>同居してる親が扶養対象なのか判然としないまま >勤続10年が経過した… 扶養は申請しないと扶養にはならないだろう それは親も自立して同居してるだけだ
222 22/11/17(木)22:34:12 No.994489304
うちは会社が斡旋する保険だと給料から天引きするし年末調整もその保険分は書かなくていいってなってて楽だな
223 22/11/17(木)22:34:19 No.994489350
同居してる両親のほうが収入多そうだからむしろ俺が扶養対象だと思ってる
224 22/11/17(木)22:34:25 No.994489396
>同居してる親が扶養対象なのか判然としないまま お前が養ってるかどうかだが養ってるのか?
225 22/11/17(木)22:34:40 No.994489504
独身で保険未加入だと書くことないよね…
226 22/11/17(木)22:34:51 No.994489592
>リーマンならこれが書けるか書けないかで大凡の能力は見えてくる 自分が日本という国の制度をどれだけ理解してるかそれに対してどう接してるか…
227 22/11/17(木)22:34:59 No.994489648
なんで1年先のやつ書かなきゃならないんだよ今年のだけでいいだろ とは常々思っています
228 22/11/17(木)22:35:11 No.994489732
保険って入らなくてもええの?
229 22/11/17(木)22:35:23 No.994489814
>同居してる両親のほうが収入多そうだからむしろ俺が扶養対象だと思ってる 実際親の金で買ってきた食材で晩飯作ってるとかならそうだよなぁと思う
230 22/11/17(木)22:35:24 No.994489823
控除でいくら得したのかよく分からんのが これ理解しようとするモチベーションが上がらない原因の一つだと思う
231 22/11/17(木)22:35:29 No.994489862
ええで
232 22/11/17(木)22:35:47 No.994489994
>独身で保険未加入だと書くことないよね… 名前とはんこだけで良いから楽だけどこれで何になってるのかわからねぇ…
233 22/11/17(木)22:36:14 No.994490200
個人年金はいいぞ…
234 22/11/17(木)22:36:16 No.994490213
>控除でいくら得したのかよく分からんのが >これ理解しようとするモチベーションが上がらない原因の一つだと思う 12月の給与明細に記載されてない?
235 22/11/17(木)22:36:32 No.994490319
まぁなんぼ得したのかあるいは損したのかは知りたいよね 青色申告だとン十万帰ってきましたよって紙もらえるからやる気でたんだが
236 22/11/17(木)22:36:43 No.994490394
>>独身で保険未加入だと書くことないよね… >名前とはんこだけで良いから楽だけどこれで何になってるのかわからねぇ… もうハンコもいらなくなってる
237 22/11/17(木)22:36:48 No.994490422
書いたというか数年前から電子申請になったので楽になったな 紙の時の面倒さはなんだったんだ…
238 22/11/17(木)22:36:51 No.994490441
>なんで1年先のやつ書かなきゃならないんだよ今年のだけでいいだろ >とは常々思っています 来年の1月の給与から控除する所得税の計算に使うからだ
239 22/11/17(木)22:36:54 No.994490466
大きなグループ会社だと事務処理専門の子会社があって年末調整も最低限の項目だけいれたら後はやってくれるとか聞いた
240 22/11/17(木)22:37:09 No.994490569
>>むしろ年末調整無い国はどうやって税金調整してるんだ? >>リーマンでも確定申告みたいなのやってるのか? >総番号制なら金の流れが分かるから調整する必要ねーのよ 扶養の家族や子供出来たり1年の途中で入った保険とか リアルタイムでその月の給料の税金変動するのか? 凄い進んでるな それとも自動で最後還付金返ってくるのか? それも凄い進んでるな
241 22/11/17(木)22:37:38 No.994490747
これネットで出来んじゃねぇの?と毎年思いながらも紙が届く
242 22/11/17(木)22:37:50 No.994490831
提出物確認する側だけどふるさと納税はどの欄?とか聞いてくるのがいっぱいいる お前らよくその程度の知識でふるさと納税に手を出したな?
243 22/11/17(木)22:37:52 No.994490841
家族なしのおっさんだからハンコ押して返すだけの存在と化してる
244 22/11/17(木)22:38:05 No.994490907
>保険って入らなくてもええの? 自分が将来不幸になるかBet!だからギャンブルだし蓄えまともにあるなら入らなくていいよ 保険会社が何故儲かってるのは競馬場とか競艇場とかパチンコ屋の客を見ればわかるだろう
245 22/11/17(木)22:38:06 No.994490920
悲しいことに年調や確定申告分からないって言う人はマイナンバー申請も分からないって言うんだ
246 22/11/17(木)22:38:07 No.994490924
医療保険は適切な額の貯金があるなら基本要らない 損害保険は何かしら入っておいた方が良い安いし
247 22/11/17(木)22:38:12 No.994490979
いつまでたっても手元に来なくてよく調べたらそもそも会社引っ越しした届け出出してなかったから届いてなかったよ 5年くらい会社に偽住所伝えてた あとついでに自分の生年月日間違えてたしよく読んだら俺の名前微妙に間違えられてた 要約すると5年間謎の人物が働いてた
248 22/11/17(木)22:38:21 No.994491051
1割やるから誰かやってくれ
249 22/11/17(木)22:38:24 No.994491085
>これネットで出来んじゃねぇの?と毎年思いながらも紙が届く 弊社はwebだった 所要時間2分
250 22/11/17(木)22:38:27 No.994491105
一切提出しなかったらどうなんの?
251 22/11/17(木)22:38:51 No.994491270
>これネットで出来んじゃねぇの?と毎年思いながらも紙が届く 2年前からうちはネットでYES NO選択でだいたい終わるようになった もっと早く実現しろ
252 22/11/17(木)22:39:00 No.994491327
>提出物確認する側だけどふるさと納税はどの欄?とか聞いてくるのがいっぱいいる 今年はつみたてNISAはどこに書くの?ってのが何人かいたな
253 22/11/17(木)22:39:03 No.994491349
なんでこれ俺がやらなきゃだめなの…
254 22/11/17(木)22:39:06 No.994491368
>一切提出しなかったらどうなんの? ほとんどは損するだけだがその損を損と思わなければいいだけ
255 22/11/17(木)22:39:19 No.994491448
>>独身で保険未加入だと書くことないよね… >名前とはんこだけで良いから楽だけどこれで何になってるのかわからねぇ… 保険に入ってると保険料が返ってくる 個人年金も税金が安くなるので 銀行に預金してるのに比べると 利率が遥かに良いのよ
256 22/11/17(木)22:39:20 No.994491457
>提出物確認する側だけどふるさと納税はどの欄?とか聞いてくるのがいっぱいいる >お前らよくその程度の知識でふるさと納税に手を出したな? サラリーマンだったけど今年に退職予定でさ… ワンストップ有効?
257 22/11/17(木)22:39:28 No.994491519
>控除でいくら得したのかよく分からんのが 別に得はしてない…
258 22/11/17(木)22:39:31 No.994491536
>一切提出しなかったらどうなんの? なんかが戻ってくるらしいけどそれが戻らなくなるらしいぜ
259 22/11/17(木)22:39:31 No.994491546
病院行きまくったら申請するのは年末調整だっけ?確定申告だっけ?
260 22/11/17(木)22:39:34 No.994491558
来年から住宅ローンが始まるし保険にも入るからそれも追加でやんなきゃいけなくなるんだろうけど何すればいいのかわかってないぜ
261 22/11/17(木)22:39:41 No.994491601
>一切提出しなかったらどうなんの? 正しい納税額が出せないってことだから企業怒られるんじゃない
262 22/11/17(木)22:39:45 No.994491621
何で確定申告とこれとあんのって毎年思う
263 22/11/17(木)22:39:54 No.994491683
>家族なしのおっさんだからハンコ押して返すだけの存在と化してる もうハンコいらないのよおじいちゃん
264 22/11/17(木)22:39:54 No.994491686
年末調整のあとは確定申告が待っている めんどくさい
265 22/11/17(木)22:40:34 No.994491926
>お前らよくその程度の知識でふるさと納税に手を出したな? だってやらなきゃ損!とってもお得!ってみんな言ってるし…
266 22/11/17(木)22:40:35 No.994491936
>一切提出しなかったらどうなんの? 弊社の場合は税法上の扶養家族はいないものとさせていただく
267 22/11/17(木)22:40:42 No.994491996
よくわからない ふんいきでぜいきんはらってる
268 22/11/17(木)22:40:48 No.994492031
住宅ローン控除の申請書、10年分まとめて送ってくるけど どうせなら記入もしておいてくれればいいのに
269 22/11/17(木)22:40:58 No.994492106
>病院行きまくったら申請するのは年末調整だっけ?確定申告だっけ? 確定申告
270 22/11/17(木)22:41:02 No.994492131
>一切提出しなかったらどうなんの? 企業はちゃんと納税しなきゃならないので…… どうしても出したくないなら乙欄計算でいいよね?
271 22/11/17(木)22:41:04 No.994492140
>ほとんどは損するだけだがその損を損と思わなければいいだけ 金額によるが面倒さを解消する手間賃と考えればあるいは…?
272 22/11/17(木)22:41:06 No.994492158
SmartHRくんのおかげでだいぶ楽になったけどそれでも直接紙で出さなきゃならんもんはあるのでまあめんどくさい
273 22/11/17(木)22:41:18 No.994492231
税金なんて怒られてから払えばええ!
274 22/11/17(木)22:41:22 No.994492257
>年末調整のあとは確定申告が待っている >めんどくさい …違うの!?
275 22/11/17(木)22:41:26 No.994492282
>要約すると5年間謎の人物が働いてた それ年金とかどうなってんの…?
276 22/11/17(木)22:41:27 No.994492295
年一で名前書くだけの紙!
277 22/11/17(木)22:41:36 No.994492344
>住宅ローン控除の申請書、10年分まとめて送ってくるけど >どうせなら記入もしておいてくれればいいのに お前が前倒して返済したらどーすんのよ
278 22/11/17(木)22:41:36 No.994492349
何で自分が書かなきゃいけないんだよこれ 誰かやれよ
279 22/11/17(木)22:41:52 No.994492452
よくわからな過ぎてこれ書かなければ脱税とかできるんじゃないかと思ってる
280 22/11/17(木)22:41:52 No.994492456
扶助する家族もいない 住宅ローンもない 給料以外の他の所得もない かんたん!
281 22/11/17(木)22:42:05 No.994492509
>一切提出しなかったらどうなんの? 要は税金は毎月多めに払ってるから それが返ってこないだけ 当然逆に払わないといけないパターンもあるけど 多分後で怒られる
282 22/11/17(木)22:42:16 No.994492606
実際のところどれだけ返って来てるもんなんだろう
283 22/11/17(木)22:42:18 No.994492613
>年末調整のあとは確定申告が待っている 確定申告するなら年末調整しなくていいだろ
284 22/11/17(木)22:42:28 No.994492687
>>年末調整のあとは確定申告が待っている >>めんどくさい >…違うの!? どうやら違うらしい
285 22/11/17(木)22:42:34 No.994492731
web提出でいいならハンコとかも要らなかったのでは…
286 22/11/17(木)22:42:39 No.994492764
>>提出物確認する側だけどふるさと納税はどの欄?とか聞いてくるのがいっぱいいる >>お前らよくその程度の知識でふるさと納税に手を出したな? >サラリーマンだったけど今年に退職予定でさ… >ワンストップ有効? ワンストは自治体に直でぶち込むので会社関係ない
287 22/11/17(木)22:42:59 No.994492932
>よくわからな過ぎてこれ書かなければ脱税とかできるんじゃないかと思ってる 税金自体は既に給料から引かれてるので多くとられることはあっても得することはほぼないぜー!
288 22/11/17(木)22:43:02 No.994492954
>実際のところどれだけ返って来てるもんなんだろう 6月の給与明細見ろ
289 22/11/17(木)22:43:07 No.994492989
>よくわからな過ぎてこれ書かなければ脱税とかできるんじゃないかと思ってる 逆で書かないと多く納税してる…
290 22/11/17(木)22:43:09 No.994493005
いつも手書きを強いられるのが辛い マイナンバーカードでピッてしたら終わりとかになればいいのにな
291 22/11/17(木)22:43:20 No.994493065
>…違うの!? 年末調整でやるのは会社が払った給料に対しての所得税調整だから… 他に収入あるなら会社の源泉徴収票持って自分でも税務署行ってねとしか…
292 22/11/17(木)22:43:23 No.994493093
>金額によるが面倒さを解消する手間賃と考えればあるいは…? 経理が死ぬほどキレるリスクを支払ってもいいなら
293 22/11/17(木)22:43:25 No.994493106
>要は税金は毎月多めに払ってるから >それが返ってこないだけ わからない…最初から多めに払わなければ余計な手間は生まれないはずでは… 俺には難しい…
294 22/11/17(木)22:43:26 No.994493117
>一切提出しなかったらどうなんの? 基本的に俺たちは所得税を貰ってる給料から多く支払ってる それを正しく申請することで多く払った分が戻ってくる 愛国精神があるならやらない方がいい 国も税務署もちょっと困るだけだ
295 22/11/17(木)22:43:29 No.994493140
>>年末調整のあとは確定申告が待っている >確定申告するなら年末調整しなくていいだろ 給与以外に所得があったら両方やる
296 22/11/17(木)22:43:37 No.994493199
年末調整は還付されるだけじゃなく追徴される可能性もあるから 提出しなかったことで本来納税すべき金額が納税されなかったなんてことになると しっかり税務署が詰めてくるので気を付けよう
297 22/11/17(木)22:43:38 No.994493201
1年空白あってから就職した時に保険証出してって言われたから入ってないですって答えたらマジかよみたいな顔された まぁされるよな
298 22/11/17(木)22:43:40 No.994493223
なんでこんな仏みたいな制度を運用しているのか毎年疑問に思う
299 22/11/17(木)22:43:42 No.994493236
こんなに分からん「」が出てくるんだから制度が悪いよ
300 22/11/17(木)22:43:47 No.994493268
保険絡みのやつ書けばあとはだいたい会社がやってくれる 扶養家族もいないし…
301 22/11/17(木)22:43:51 No.994493302
>>実際のところどれだけ返って来てるもんなんだろう >6月の給与明細見ろ 今ネットで明細貰うからさ… そもそも俺毎月いくらもらってるのかな?
302 22/11/17(木)22:44:03 No.994493382
>よくわからな過ぎてこれ書かなければ脱税とかできるんじゃないかと思ってる コレやらないで出来るのは過税だ
303 22/11/17(木)22:44:15 No.994493466
ハンコ無しでいいとか少しずつ改善してるんだけどおかげで毎回何が要るんだっけってなる
304 22/11/17(木)22:44:21 No.994493513
>>実際のところどれだけ返って来てるもんなんだろう >6月の給与明細見ろ 覚えてない!
305 22/11/17(木)22:44:31 No.994493575
>>要は税金は毎月多めに払ってるから >>それが返ってこないだけ >わからない…最初から多めに払わなければ余計な手間は生まれないはずでは… >俺には難しい… 納税ってのは去年の収入を見てやってるんよ それが嫌ならありとあらゆる金の流れをリアルタイムで国に申告することになる
306 22/11/17(木)22:44:31 No.994493576
世帯主誰だっけ…って悩む
307 22/11/17(木)22:44:43 No.994493651
分からないけどなんかこう…でなんかなってるっぽいからいいかなって…
308 22/11/17(木)22:45:11 No.994493838
>世帯主誰だっけ…って悩む ここって俺の家?
309 22/11/17(木)22:45:15 No.994493871
>そもそも俺毎月いくらもらってるのかな? 俺たちは月々の手取り額しか気にしていないから分からないんだ 下手したらそれすら見てない
310 22/11/17(木)22:45:16 No.994493874
俺は給与明細…?って顔したぜ!
311 22/11/17(木)22:45:25 No.994493935
ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ…
312 22/11/17(木)22:45:26 No.994493938
記入方法を一生懸命調べて悩んで体調崩して死の淵を彷徨うよりも 損するかもしれないが初めから提出することを放棄するって人も世の中にはいるかもしれない
313 22/11/17(木)22:45:31 No.994493980
>>年末調整のあとは確定申告が待っている >確定申告するなら年末調整しなくていいだろ いや給料以外の収入があるからその分の納税額を確定申告で出してる 会社員の収入の分まで含めて確定申告でやるのはめんどくさすぎる
314 22/11/17(木)22:45:32 No.994493987
>>世帯主誰だっけ…って悩む >ここって俺の家? 俺は誰?
315 22/11/17(木)22:45:38 No.994494019
>なんか今年から捺印不要とか書いてあったからまじで一瞬で終わったわ 不要になったんだ 印って書いてねえけどどこに押すんだってなってた
316 22/11/17(木)22:45:39 No.994494025
なんで取りすぎてるのに俺が申告しなきゃだめなの…
317 22/11/17(木)22:45:43 No.994494060
ふたばとしあきって俺本人??
318 22/11/17(木)22:45:45 No.994494072
>わからない…最初から多めに払わなければ余計な手間は生まれないはずでは… >俺には難しい… 所得税を廃止して消費税オンリーにすればまぁ可能や
319 22/11/17(木)22:45:45 No.994494081
>それ年金とかどうなってんの…? 年金は修正の手続とれるよ 他はしらん
320 22/11/17(木)22:46:00 No.994494212
>記入方法を一生懸命調べて悩んで体調崩して死の淵を彷徨うよりも >損するかもしれないが初めから提出することを放棄するって人も世の中にはいるかもしれない そもそも保険入ってなさそうだな...
321 22/11/17(木)22:46:01 No.994494219
お前が毎月くれるんだから俺より俺の収入は詳しいだろ!?
322 22/11/17(木)22:46:06 No.994494252
全然違うけど警察署に俺ここに住所あるんじゃねぇかぁ?って本籍地に住所書いて実は親父の実家だったぜ!
323 22/11/17(木)22:46:10 No.994494287
>俺は給与明細…?って顔したぜ! 俺も最近明細が届いてなくてそうなったけど よく考えたら給与明細もweb化してたわ
324 22/11/17(木)22:46:13 No.994494316
>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… …年末調整をするような仕事につけるのは半分いるかくらいなんだ
325 22/11/17(木)22:46:13 No.994494317
年末になっても12月分は給料確定してないんだけどその辺どうなの
326 22/11/17(木)22:46:19 No.994494351
>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… 余分に取れなくなるし…
327 22/11/17(木)22:46:22 No.994494380
一昨年くらいに紙の様式が変わって何これってなった
328 22/11/17(木)22:46:35 No.994494481
>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… 税とか社会的な手続きの方法は中学あたりでやるべきだと思うわ
329 22/11/17(木)22:46:45 No.994494550
これ何で自分でやるんだろう 俺しか把握できないものなの?
330 22/11/17(木)22:46:55 No.994494605
>1年空白あってから就職した時に保険証出してって言われたから入ってないですって答えたらマジかよみたいな顔された …派遣会社に登録の時は何も言われなかったなぁ やっぱ派遣だと底辺だろうから分かってるのかな 実際健康保険なんか病気しなきゃあんな大金払い損だし大病患わったら諦めて払う方が良いよ …年取ったし俺は健康保険料払うかな
331 22/11/17(木)22:46:58 No.994494619
>>記入方法を一生懸命調べて悩んで体調崩して死の淵を彷徨うよりも >>損するかもしれないが初めから提出することを放棄するって人も世の中にはいるかもしれない >そもそも保険入ってなさそうだな... よくわからないけどなんか引かれてるから年金か保険か借金だな…!
332 22/11/17(木)22:47:00 No.994494630
新制度だの旧制度だの
333 22/11/17(木)22:47:02 No.994494643
3年くらいニートしてて今年久しぶりに書くけどやっぱ色々変わってるよねこれ
334 22/11/17(木)22:47:02 No.994494646
>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… なんか数年内に義務教育に税制度入ってくるそうだよ 投資に税制か…
335 22/11/17(木)22:47:10 No.994494694
>>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… >税とか社会的な手続きの方法は中学あたりでやるべきだと思うわ 制度がコロコロ変わるものを学生のうちにやるのは無理がある 成人する頃には変わってる可能性が高い
336 22/11/17(木)22:47:11 No.994494705
>所得税を廃止して消費税オンリーにすればまぁ可能や 全部廃止して消費税に集約しようぜ 誰も買い物しなくなるかもしれんが
337 22/11/17(木)22:47:16 No.994494737
ぽちぽち入力するだけ紙に全部出力してくれるやつはありがたいですね
338 22/11/17(木)22:47:20 No.994494774
助けてマイナンバーカード
339 22/11/17(木)22:47:20 No.994494777
>年末になっても12月分は給料確定してないんだけどその辺どうなの 俺もこれで???ってなって空欄で出してやった あとは頼んだぜ経理の人!
340 22/11/17(木)22:47:21 No.994494781
>年末になっても12月分は給料確定してないんだけどその辺どうなの 見込みで書け
341 22/11/17(木)22:47:22 No.994494793
>お前が毎月くれるんだから俺より俺の収入は詳しいだろ!? 「」副業やってない? あと保険とか入ってると税金安くなるけど教えてくれる? をしてくれてるんだよ基本は
342 22/11/17(木)22:47:27 No.994494832
>3年くらいニートしてて今年久しぶりに書くけどやっぱ色々変わってるよねこれ ざっくりとカテゴリ3つに分かれただけだって
343 22/11/17(木)22:47:38 No.994494895
>世帯主誰だっけ…って悩む 年調は住民票上の代表でいいよ 社会保険とか国勢調査とかで定義変わるけど
344 22/11/17(木)22:47:39 No.994494902
実学ばっかりになってもつまらんけど2割くらいは税とか投資とか法律の話にしてもよくない?とは思う
345 22/11/17(木)22:47:53 No.994494996
>世帯主誰だっけ…って悩む >ここって俺の家? こないだ転居届けを出すときに続柄(ぞくがら)は誰になるんですかね?って聞いたら続柄(つづきがら)ですねって眼鏡のかわいい公務員に一蹴されて悔しかったけど勃起した
346 22/11/17(木)22:48:05 No.994495088
>これ何で自分でやるんだろう >俺しか把握できないものなの? だって「」が副業とかしてたら本人にしか把握できないじゃん
347 22/11/17(木)22:48:09 No.994495112
>俺には難しい… そら扶養や家族増えたり家や保険をリアルタイムでその月の計算出来たら要らない 国民の給料全員で出来るわけないだろ 国も確実に平等に税金取るシステムだよ
348 22/11/17(木)22:48:12 No.994495140
同人活動とかすると面倒になる?
349 22/11/17(木)22:48:13 No.994495151
淫ボイス…?
350 22/11/17(木)22:48:16 No.994495172
>こないだ転居届けを出すときに続柄(ぞくがら)は誰になるんですかね?って聞いたら続柄(つづきがら)ですねって眼鏡のかわいい公務員に一蹴されて悔しかったけど勃起した 急に何の話!?
351 22/11/17(木)22:48:26 No.994495236
>成人する頃には変わってる可能性が高い 多少変わっててもナニコレってなるよりマシだろがい
352 22/11/17(木)22:48:33 No.994495281
細かい手続きはともかくおおよその制度の話ぐらいはしてくれてもいいと思う
353 22/11/17(木)22:48:40 No.994495327
>こないだ転居届けを出すときに続柄(ぞくがら)は誰になるんですかね?って聞いたら続柄(つづきがら)ですねって眼鏡のかわいい公務員に一蹴されて悔しかったけど勃起した しらそん
354 22/11/17(木)22:48:43 No.994495338
>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… ゆうて確定申告の概念がわかれば全部その延長だからなあ
355 22/11/17(木)22:48:47 No.994495371
見込み年収が書かれた4枚の紙出すだけのイベント
356 22/11/17(木)22:48:56 No.994495430
出生届と同時にマイナンバー割り振られるようになるまで無くならなそうだよねこの制度
357 22/11/17(木)22:49:05 No.994495496
俺は賢いから去年の用紙をコピーしてるぜ どこに置いたっけ?
358 22/11/17(木)22:49:06 No.994495502
>同人活動とかすると面倒になる? 一定額未満はほっといていいから売れてないなら面倒にならないよ
359 22/11/17(木)22:49:08 No.994495523
不備があるか不安な人は早めにだしてほしい
360 22/11/17(木)22:49:09 No.994495537
えっ?もしかしてご家庭持ってる人は頑張ってもっと書いてるの!?
361 22/11/17(木)22:49:10 No.994495542
上司の指示に従って書いたが交通費一切計上してなかった いいのか?
362 22/11/17(木)22:49:13 No.994495564
友人とルームシェアしてる場合の世帯主ってどっちなんだ…?まぁ俺で良いか知らんけど
363 22/11/17(木)22:49:18 No.994495611
大幅に昇給でもしない限りBランカーが遠い…
364 22/11/17(木)22:49:21 No.994495631
毎月キッチリ納税額を確定してから天引きする→めんどくさいというかまず不可能 毎月少なめに天引きしておいて年末調整で差額を追徴する→金をとられるためにめんどくさい書類書くわけねーだろ!ってやつが出てくる 毎月多めに天引きしておいて年末調整で差額を還付する→帰ってくるなら書類書くか…ってインセンティブが発生する あと書かないやつからは多めに税金取れてハッピー
365 22/11/17(木)22:49:23 No.994495641
>見込み年収が書かれた4枚の紙出すだけのイベント 3枚しかもらってない…
366 22/11/17(木)22:49:29 No.994495681
後から税務署に怒られるって事は税務署は把握してるんだよね? じゃあ国で全部やってよ
367 22/11/17(木)22:49:29 No.994495683
>細かい手続きはともかくおおよその制度の話ぐらいはしてくれてもいいと思う 秘匿されてんのかってくらい何も言わねえからな…
368 22/11/17(木)22:49:29 No.994495684
>淫ボイス…? (耳元でカウントダウンを始める経理)
369 22/11/17(木)22:49:33 No.994495723
見込み年収がブレたらその調整は確定申告になるのかな
370 22/11/17(木)22:49:37 No.994495749
>えっ?もしかしてご家庭持ってる人は頑張ってもっと書いてるの!? 奥さんに丸投げしてるかもしれない
371 22/11/17(木)22:49:43 No.994495793
無職になったので確定申告だよ俺
372 22/11/17(木)22:49:51 No.994495839
前の職場に電話したくないから源泉徴収なしってことでいい?いや別に仲悪いわけじゃないんだけど
373 22/11/17(木)22:49:52 No.994495844
もう国に預金通帳預けてもいいから全部勝手にやってくれ
374 22/11/17(木)22:49:53 No.994495852
>>ここまで必要に求められるのに義務教育で習わねえんだよなこれ… >ゆうて確定申告の概念がわかれば全部その延長だからなあ …かくていしんこく?
375 22/11/17(木)22:50:04 No.994495935
>見込み年収が書かれた4枚の紙出すだけのイベント 俺3枚しかない…ほぼ1枚しか書かない
376 22/11/17(木)22:50:06 No.994495960
ちなみに確定申告の白色や青色といった区分についてはアラフォーの俺でも授業で習ったので 実は最低限の税制については教育されているのだ
377 22/11/17(木)22:50:13 No.994496014
確定申告は役場の人がつきっきりでやってくれて助かった
378 22/11/17(木)22:50:16 No.994496029
保険は会社で取ってるやつなので記載は会社でしてくれる 給料履歴はイントラネットの個人ページで見られるからそこから計算すればいい 楽だぜ俺の年末調整は!
379 22/11/17(木)22:50:25 No.994496096
俺は面倒くさくて経費自腹にしまくって怒られたぜ!
380 22/11/17(木)22:50:26 No.994496102
>友人とルームシェアしてる場合の世帯主ってどっちなんだ…?まぁ俺で良いか知らんけど ルームシェアってしてる相手と世帯になるもんなの?
381 22/11/17(木)22:50:33 No.994496146
>同人活動とかすると面倒になる? 雑所得でいいのあれって… 20万儲けてる人なんてごくごく一部だろうけどちょっと有名になったら直ぐだろうしなぁ… ネットで副業もおおそう
382 22/11/17(木)22:50:39 No.994496213
学生時代に習ってもすぐ使わんし覚えてるわけないんだよね
383 22/11/17(木)22:50:41 No.994496226
毎年年収書けって言われてるんだけど手取りか色々さっぴかれる前か分からなくてもやもやして後者を入れる 手取りしか見てないからさっぴかれる前の額なんて覚えてない あとなんで給料払ってる側の会社が俺の給料把握してないのかよく分からない別に俺に入力させないでもお前ら知ってるやろ?
384 22/11/17(木)22:50:44 No.994496250
>不備があるか不安な人は早めにだしてほしい わかんねぇ!って人ほどバカ解答でいいからさっさと出すべきよね その方がさっさと修正できる
385 22/11/17(木)22:50:46 No.994496264
何か今年からネットでぽちぽちするだけになった
386 22/11/17(木)22:51:00 No.994496366
なんで調整なんてしないといけないの…
387 22/11/17(木)22:51:00 No.994496369
>大幅に昇給でもしない限りBランカーが遠い… 遠い程度で視界に入ってるだけすげえよ…
388 22/11/17(木)22:51:05 No.994496406
>1年空白あってから就職した時に保険証出してって言われたから入ってないですって答えたらマジかよみたいな顔された そりゃ国民健康保険にはいってないで病気になったらどうするのって思うわ 手続は市役所いって言われた書類出すだけだぞ
389 22/11/17(木)22:51:07 No.994496421
>毎月少なめに天引きしておいて年末調整で差額を追徴する→金をとられるためにめんどくさい書類書くわけねーだろ!ってやつが出てくる >毎月多めに天引きしておいて年末調整で差額を還付する→帰ってくるなら書類書くか…ってインセンティブが発生する >あと書かないやつからは多めに税金取れてハッピー よくわかってやがる
390 22/11/17(木)22:51:10 No.994496443
>ちなみに確定申告の白色や青色といった区分についてはアラフォーの俺でも授業で習ったので >実は最低限の税制については教育されているのだ 五年くらい無事故だとゴールドになるやつ?
391 22/11/17(木)22:51:14 No.994496475
やっぱこれ義務教育でやるべきだって!狂ってるよ!ハードコアだよ!
392 22/11/17(木)22:51:16 No.994496495
>友人とルームシェアしてる場合の世帯主ってどっちなんだ…?まぁ俺で良いか知らんけど シェアしてる友人を扶養してるまたはされてるなら話は変わるが あくまでルームシェアだけで自分たちの金で個別に生きてる限りはどっちも世帯主のはず
393 22/11/17(木)22:51:17 No.994496503
>なんで調整なんてしないといけないの… 払いすぎた税金をキャッシュバックキャンペーン
394 22/11/17(木)22:51:19 No.994496512
4枚目は最近ローン組んで家建てたとかの人が出すもんだから3枚しかない人はそれでいいんだ
395 22/11/17(木)22:51:22 No.994496536
どう考えてもお前らのほうが知ってるのになんで書かせるの?はいつも思ってる
396 22/11/17(木)22:51:24 No.994496547
>>友人とルームシェアしてる場合の世帯主ってどっちなんだ…?まぁ俺で良いか知らんけど >ルームシェアってしてる相手と世帯になるもんなの? ルームシェアは全員が世帯主って法律で決まってる
397 22/11/17(木)22:51:25 No.994496554
保険入っておけばよかった 30過ぎるとまともな保険には入れない
398 22/11/17(木)22:51:36 No.994496637
>雑所得でいいのあれって… いいよ てか他にないでしょ
399 22/11/17(木)22:51:37 No.994496646
馬鹿解答集とかあったら出したら凄いのありそうだよねコレ
400 22/11/17(木)22:51:41 No.994496663
>後から税務署に怒られるって事は税務署は把握してるんだよね? >じゃあ国で全部やってよ 把握してるから多く払った奴の分はスルーするんやぞ なお足りない奴は絶対殺すマン
401 22/11/17(木)22:51:47 No.994496695
>毎月キッチリ納税額を確定してから天引きする→めんどくさいというかまず不可能 >毎月少なめに天引きしておいて年末調整で差額を追徴する→金をとられるためにめんどくさい書類書くわけねーだろ!ってやつが出てくる >毎月多めに天引きしておいて年末調整で差額を還付する→帰ってくるなら書類書くか…ってインセンティブが発生する >あと書かないやつからは多めに税金取れてハッピー 思ってたより賢い制度だ…
402 22/11/17(木)22:51:52 No.994496738
>学生時代に習ってもすぐ使わんし覚えてるわけないんだよね 実際それ習っただろってことを忘れて学校で教えろ教えろ言う人割といるからな…
403 22/11/17(木)22:51:54 No.994496746
>…かくていしんこく? ???
404 22/11/17(木)22:51:56 No.994496768
俺保険入りすぎじゃねって思うくらいいっぱい書いててもう控除枠がない
405 22/11/17(木)22:52:05 No.994496813
どうせ確定申告するから雑に終わらす
406 22/11/17(木)22:52:15 No.994496898
>>1年空白あってから就職した時に保険証出してって言われたから入ってないですって答えたらマジかよみたいな顔された >そりゃ国民健康保険にはいってないで病気になったらどうするのって思うわ >手続は市役所いって言われた書類出すだけだぞ その辺も義務教育でやっといて欲しいと思ったな…
407 22/11/17(木)22:52:19 No.994496938
>後から税務署に怒られるって事は税務署は把握してるんだよね? >じゃあ国で全部やってよ 少額は割に合わんからスルーしてるよ 悪質な時だけころす
408 22/11/17(木)22:52:19 No.994496939
>4枚目は最近ローン組んで家建てたとかの人が出すもんだから3枚しかない人はそれでいいんだ てことは4枚の「」は家建てたりしたのか 羨ましいな
409 22/11/17(木)22:52:22 No.994496967
>見込み年収がブレたらその調整は確定申告になるのかな 基礎控除額に書く見込収入のことなら自分が受けられる控除額がいくらになるかの判定に使うだけだから 見込額そのままを課税額として税金計算されるわけじゃないよ
410 22/11/17(木)22:52:23 No.994496980
>無職になったので確定申告だよ俺 収入ゼロなら申告不要
411 22/11/17(木)22:52:36 No.994497055
>>…かくていしんこく? >??? 中国の仙人の名前?
412 22/11/17(木)22:52:42 No.994497102
>馬鹿解答集とかあったら出したら凄いのありそうだよねコレ 売れそうな本
413 22/11/17(木)22:52:49 No.994497154
こういう書類イベントがある度にちゃんと申告して固定資産税だなんだの管理もしてた父親が偉大な人物に見えてくる
414 22/11/17(木)22:53:03 No.994497250
>いいよ >てか他にないでしょ だよね …この雑所得脱税し放題だな!?
415 22/11/17(木)22:53:21 No.994497369
>>手続は市役所いって言われた書類出すだけだぞ >その辺も義務教育でやっといて欲しいと思ったな… 自分の知らないことにも興味を持つ教育ですか…
416 22/11/17(木)22:53:23 No.994497383
11月と12月で400万円貰わないとBになれない…
417 22/11/17(木)22:53:25 No.994497396
記入結果に対して100点満点で採点してほしい
418 22/11/17(木)22:53:32 No.994497449
>その辺も義務教育でやっといて欲しいと思ったな… 健康保険の話もやってるよ!
419 22/11/17(木)22:53:36 No.994497482
>ルームシェアは全員が世帯主って法律で決まってる しらそん ルームシェアする予定ないけど勉強になったわ…
420 22/11/17(木)22:53:41 No.994497522
>俺保険入りすぎじゃねって思うくらいいっぱい書いててもう控除枠がない 控除額決まってんだからそれ以上は記入しても無駄や
421 22/11/17(木)22:53:46 No.994497547
会社の契約してるやつでスマホでポチポチやったけど これ個人でやってる人すごいね…尊敬するよ
422 22/11/17(木)22:53:52 No.994497588
そういや住所違ったら書いてねって言われて書いたけど欄間違えてたかも…
423 22/11/17(木)22:54:17 No.994497766
USAは自分で申告
424 22/11/17(木)22:54:19 No.994497785
>11月と12月で400万円貰わないとBになれない… ボーナスチャンス!
425 22/11/17(木)22:54:19 No.994497786
皆保険制度なんて社会の授業でばっちりやってるよお…
426 22/11/17(木)22:54:22 No.994497814
>>その辺も義務教育でやっといて欲しいと思ったな… >健康保険の話もやってるよ! 辞めたら自分で手続きして色々しなきゃなんないの知らずに引きこもってたし…
427 22/11/17(木)22:54:26 No.994497839
そもそも何が確定なの?
428 22/11/17(木)22:54:45 No.994497982
前職の源泉徴収票を出したらえ?少なっ!マジ?って言われた
429 22/11/17(木)22:54:47 No.994497988
>これ個人でやってる人すごいね…尊敬するよ だからこうして金払って税理士を召喚する
430 22/11/17(木)22:54:52 No.994498038
本来はAIでオートで計算できるはず
431 22/11/17(木)22:55:12 No.994498157
>そもそも何が確定なの? 俺の今年の控除額やら諸々はこれで間違い無いぜ!!! って確定する申告
432 22/11/17(木)22:55:16 No.994498183
>皆保険制度なんて社会の授業でばっちりやってるよお… 馬鹿でもよくわからないままお金差っ引いて貰ってたらなんかこう…安く病院行けるあれだろ?
433 22/11/17(木)22:55:29 No.994498283
もう何度もやったのに毎年分からなくなる
434 22/11/17(木)22:55:35 No.994498318
眠いから朝書くわ
435 22/11/17(木)22:55:35 No.994498324
>そもそも何が確定なの? 前年度の出納