虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/17(木)18:37:55 手回し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/17(木)18:37:55 No.994398067

手回し充電ラジオはお持ちかしら?

1 22/11/17(木)18:38:06 No.994398146

お餅

2 22/11/17(木)18:46:49 No.994400886

7000円ぐらいで買った記憶あるけど今倍近くすんのかこの餅

3 22/11/17(木)18:47:42 No.994401178

ダイエットに良さそう

4 22/11/17(木)18:48:15 No.994401345

地元の自治体が配ってきた

5 22/11/17(木)18:48:25 No.994401402

スマホの充電も可能だが、フル充電するのに一体何回このハンドルを回すハメになるのか

6 22/11/17(木)18:50:10 No.994401906

実用性とか度外視して存在そのものが好き

7 22/11/17(木)18:50:46 No.994402087

>スマホの充電も可能だが、フル充電するのに一体何回このハンドルを回すハメになるのか 多分その前にハンドル壊れると思うよ…

8 22/11/17(木)18:52:14 No.994402554

俺はUSB接続で充電できるバッテリー式ラジオがほしいよ

9 22/11/17(木)18:54:19 No.994403194

>スマホの充電も可能だが、フル充電するのに一体何回このハンドルを回すハメになるのか 通話一分できるようにするには一分間ハンドルを回し続ける フル充電なんて夢のまた夢

10 22/11/17(木)18:55:33 No.994403582

多機能ラジオってロマンだよね実際に非常時に使うかどうかはおいといて

11 22/11/17(木)18:55:41 No.994403626

足の方が10倍パワーがあるんでしょ? 足漕ぎの充電ラジオはないの?

12 22/11/17(木)18:56:01 No.994403727

>俺はUSB接続で充電できるバッテリー式ラジオがほしいよ いざというときにはバッテリーが死んで充電できなくなってそう

13 22/11/17(木)18:56:34 No.994403912

>足の方が10倍パワーがあるんでしょ? >足漕ぎの充電ラジオはないの? ギミックが大がかりになるから…

14 22/11/17(木)18:56:48 No.994403995

手回しは無いよりましくらいの気持ちでいよう あと別途乾電池式の充電器も買っておこう

15 22/11/17(木)18:57:57 No.994404353

>多機能ラジオってロマンだよね実際に非常時に使うかどうかはおいといて ライフライン全滅したときは気を紛らわすのに凄い役に立ったよ

16 22/11/17(木)18:58:16 No.994404454

昭和の自転車のダイナモとかどのくらいの発電力なんじゃろ

17 22/11/17(木)19:03:05 No.994406001

>多機能ラジオってロマンだよね実際に非常時に使うかどうかはおいといて 長めの停電したときに役に立ったよ 情報や明かりがあるだけで心が保たれる

18 22/11/17(木)19:04:04 No.994406353

電池入れて自動で回そう

19 22/11/17(木)19:04:47 No.994406624

足漕ぎ発電機とかも売ってはいるんだな どちらにせよパワー不足みたいだけど

20 22/11/17(木)19:06:10 No.994407108

ソーラーパネルのほうが良さそう

21 22/11/17(木)19:07:07 No.994407492

避難所に持っていくと没収されるのはモバイルバッテリーだっけか

22 22/11/17(木)19:07:57 No.994407815

ガワが多少違うけど中身はほぼ同じであろう10年前のスレ画持ってるけど 単純にポータブルラジオとして使いやすい

23 22/11/17(木)19:09:02 No.994408211

中華製だろうが手回し防災グッズで ラジオ電灯はともかく地デジTVまで受信可能ってのがあって笑った さすがだぜヤマゼン スペックを見たら手回し充電60分で地デジTV3分間受信可能!って

24 22/11/17(木)19:09:21 No.994408343

>避難所に持っていくと没収されるのはモバイルバッテリーだっけか なんで…? 貸してくれよやだよなんでだよで争いになるから?

25 22/11/17(木)19:09:34 No.994408410

スレ画系の手回しラジオに関しては携帯端末充電はあくまで最後の最後用な機能というか 入れてた電池切れてても少し回すだけでラジオがしばらく聞けるorライトが多少ついてるの方がメインでしょ

26 22/11/17(木)19:09:34 No.994408417

>避難所に持っていくと没収されるのはモバイルバッテリーだっけか 役に立ちそうなものは大帝みんなのもの扱いされて没収される

27 22/11/17(木)19:10:17 No.994408683

>中華製だろうが手回し防災グッズで >ラジオ電灯はともかく地デジTVまで受信可能ってのがあって笑った >さすがだぜヤマゼン >スペックを見たら手回し充電60分で地デジTV3分間受信可能!って 大体普通の電池も一緒に使えるからそっちで使ってくださいな昨日でなかろうか

28 22/11/17(木)19:15:43 No.994410655

>大体普通の電池も一緒に使えるからそっちで使ってくださいな昨日でなかろうか いや そういうお話じゃなくてね デジタルテレビの受信にはすごく電力がいるのよ なんで防災用品にというお話

29 22/11/17(木)19:28:00 No.994415149

ポータブル電源なんかは借りパクされる話をよく聞く

30 22/11/17(木)19:30:10 No.994415984

>ポータブル電源なんかは借りパクされる話をよく聞く 借りパクどころか堂々と盗んでくぜ 勝手に名前書かれて俺のもの!される

31 22/11/17(木)19:30:20 No.994416052

そんな…充電一回毎にJKJCにフェラさせる夢が

32 22/11/17(木)19:31:18 No.994416414

フルセグ搭載スマホってもう絶滅したのかな

33 22/11/17(木)19:31:22 No.994416445

あくまで非常用だからな手回しラジオ ライフラインが絶たれた状況で少しでも情報収集したり灯りを求めたりする用だ

34 22/11/17(木)19:31:38 No.994416536

震災の時は普通の乾電池ラジオを使って手回し系はほぼライト用途だったな

35 22/11/17(木)19:32:08 No.994416749

ハンドルとかもっと丈夫そうにしてほしい

36 22/11/17(木)19:32:50 No.994416984

>借りパクどころか堂々と盗んでくぜ >勝手に名前書かれて俺のもの!される こわ…

37 22/11/17(木)19:34:30 No.994417621

だから日頃から備えて避難所に通わず済むようにしましょうね まぁそうしてても向こうから勝手にみんなの物しにきたんだが…

38 22/11/17(木)19:35:06 No.994417847

>>勝手に名前書かれて俺のもの!される >こわ… カスタムしてたからすぐ分かって警察に連絡出来たけど普通のやつだったら気づかなかったと思う 非常時でもちゃんと捕まえてくれるんだね…

39 22/11/17(木)19:35:15 No.994417899

福島の震災の煽りを受けた身としては落ち着いたあと買ったよ あるだけでも大違いだから…

40 22/11/17(木)19:37:12 No.994418673

>借りパクどころか堂々と盗んでくぜ >勝手に名前書かれて俺のもの!される >だから日頃から備えて避難所に通わず済むようにしましょうね >まぁそうしてても向こうから勝手にみんなの物しにきたんだが… 俺排他的なプレッパーの気持ちわかった!

41 22/11/17(木)19:37:28 No.994418771

阪神淡路大震災経験者なので枕元にモバイルバッテリーと強力LEDライトとブーツ用意してる

42 22/11/17(木)19:38:35 No.994419204

保管出来る広さがあるならカセットガス発電機の方が電源としては優秀だと思う

43 22/11/17(木)19:39:51 No.994419672

>保管出来る広さがあるならカセットガス発電機の方が電源としては優秀だと思う カセットガスはコンロにも使えるし便利だよね

44 22/11/17(木)19:40:19 No.994419856

>保管出来る広さがあるならカセットガス発電機の方が電源としては優秀だと思う 実際使おうとしたらカセットボンベがみるみる減っていくぞ

45 22/11/17(木)19:40:41 No.994420014

>保管出来る広さがあるならカセットガス発電機の方が電源としては優秀だと思う ホンダのアレは別でエンジンオイルも用意しておかないといけない罠に気付けなかった

46 22/11/17(木)19:40:52 No.994420092

自転車に簡単装着で漕いだら充電できるってあればいいかも

47 22/11/17(木)19:40:57 No.994420113

>だから日頃から備えて避難所に通わず済むようにしましょうね うn >まぁそうしてても向こうから勝手にみんなの物しにきたんだが… どういうこと!?

48 22/11/17(木)19:41:13 No.994420222

>実際使おうとしたらカセットボンベがみるみる減っていくぞ 燃料の関係で稼働時間短いからねあれ…非常用としては十分だと思うけど

49 22/11/17(木)19:41:57 No.994420498

>自転車に簡単装着で漕いだら充電できるってあればいいかも 自転車側のスタンド選ぶよね 後輪を完全に浮かせるヤツじゃないと使えないし

50 22/11/17(木)19:42:30 No.994420699

東日本大震災の時はLPガスの家だったからガス屋が早めに来て2日でコンロが使えるようになったのがめちゃくちゃ有り難かった でも電気2週間停電してたから寒さがかなり堪えた ひたすらお湯沸かして暖取ってたよ

51 22/11/17(木)19:44:28 No.994421495

>自転車側のスタンド選ぶよね >後輪を完全に浮かせるヤツじゃないと使えないし その辺も走れないくらいなら持ち上げて手で回してもいいかな

52 22/11/17(木)19:45:22 No.994421857

避難所に隠して持っていく充電器と他に自宅に充電器は隠して置いておこう

53 22/11/17(木)19:46:31 No.994422372

レモンで発電しよう

54 22/11/17(木)19:48:09 No.994423037

屋根裏に巨大バッテリーでも収めとくか…

55 22/11/17(木)19:48:47 No.994423265

>なんで防災用品にというお話 そりゃ携帯回線死んで復旧まで24時間以上かかるなんて時は ラジオの電波か地上波TVの電波受信するしか情報得る手段がないからだろう

56 22/11/17(木)19:50:23 No.994423908

携帯用ソーラーパネルとかじゃダメなんかな

57 22/11/17(木)19:50:34 No.994423975

名前書いておくのは参考にしてもらうわ そんなトラブル引き起こすのは初めて聞いたし越したことはないか

58 22/11/17(木)19:51:18 No.994424324

>携帯用ソーラーパネルとかじゃダメなんかな 毎日夏日ぐらい晴れてればね…

59 22/11/17(木)19:52:09 No.994424688

>屋根裏に巨大バッテリーでも収めとくか… 地震来たら家がバッテリーに潰されそう

60 22/11/17(木)19:52:09 No.994424689

フィットネスバイクで発電できるようにすれば ダイエットも出来てお得!!

61 22/11/17(木)19:52:10 No.994424695

11年前に完全な停電続いててラジオかワンセグ以外では情報収集できないというか この携帯電話はライトとワンセグに使うしかないを経験した身としては つけてでもいい機能ではとは感じる

62 22/11/17(木)19:52:23 No.994424771

>でも電気2週間停電してたから寒さがかなり堪えた 津波とかだけじゃなくて凍死も結構いたと聞いた

63 22/11/17(木)19:52:54 No.994424994

>名前書いておくのは参考にしてもらうわ >そんなトラブル引き起こすのは初めて聞いたし越したことはないか 一箇所見えるとこに書くだけじゃダメでぱっと見分からない複数箇所(蓋の裏とか)に書くかカッターで直接名前彫っとくのがいいよ

64 22/11/17(木)19:53:47 No.994425348

>一箇所見えるとこに書くだけじゃダメでぱっと見分からない複数箇所(蓋の裏とか)に書くかカッターで直接名前彫っとくのがいいよ なるほどー

65 22/11/17(木)19:53:57 No.994425400

>>でも電気2週間停電してたから寒さがかなり堪えた >津波とかだけじゃなくて凍死も結構いたと聞いた 朝から晴れてたのに地震から1時間くらいで雪降って来た時はマジでふざけんな!って思った…

↑Top