ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/17(木)17:48:35 No.994383103
物価上がってる実感ある?
1 22/11/17(木)17:51:55 No.994384070
あるよ
2 22/11/17(木)17:52:42 No.994384313
自販機も値上がりしてるよ
3 22/11/17(木)17:53:27 No.994384518
値上がりよりなくなったものの方が痛い なんで置いてねえ…
4 22/11/17(木)17:54:39 No.994384875
ここ数年で130くらいだった自販機が180になってれば流石に
5 22/11/17(木)17:54:58 No.994384983
外食の値段上がった
6 22/11/17(木)17:59:33 No.994386383
>自販機も値上がりしてるよ あのサンガリアですら値上げしていて驚くしかないよ
7 22/11/17(木)18:00:21 No.994386633
一昨年は100円だったガソリンが160円だもんな
8 22/11/17(木)18:00:43 No.994386734
やっぱり自販機は分かりやすく上がってるな
9 22/11/17(木)18:00:49 No.994386774
肉も数年で二割くらい上がってる
10 22/11/17(木)18:00:59 No.994386815
全てが小さくなった実感ならかなり
11 22/11/17(木)18:02:34 No.994387263
>やっぱり自販機は分かりやすく上がってるな 500の缶コーラが無情にも値上げ宣告を自販機に張り出されてて辛い
12 22/11/17(木)18:02:34 No.994387264
大正の頃に比べてだいぶ上がった
13 22/11/17(木)18:05:06 No.994387966
金持ちだから全く無いね 値段なんか気にした事無いし
14 22/11/17(木)18:06:01 No.994388230
>大正の頃に比べてだいぶ上がった 貨幣価値が…
15 22/11/17(木)18:06:58 No.994388515
景気ならまだしも物価上昇はそこら中で起きまくってるじゃねえか
16 22/11/17(木)18:08:12 No.994388922
誰が政治しとるのか!!
17 22/11/17(木)18:08:28 No.994388993
仕事でいろいろ発注するけど 原材料高騰で値上げしますって告知来まくってるよ
18 22/11/17(木)18:08:36 No.994389033
>金持ちだから全く無いね >値段なんか気にした事無いし 金持ちでもimgするんだなあ
19 22/11/17(木)18:08:59 No.994389154
幸楽苑のラーメンが10年前の290円から490円になってて物価の上昇を感じる
20 22/11/17(木)18:09:30 No.994389316
>全てが小さくなった実感ならかなり 「」が大きくなったんだよ
21 22/11/17(木)18:09:58 No.994389451
ペットボトルで180円はだいぶギア上げてんなって思いました
22 22/11/17(木)18:10:08 No.994389492
安物ばっか買ってたせいかどこもかしこも10円20円値上がりされるとさすがにきつい 半年前とかもっとおとなしくなかった!?
23 22/11/17(木)18:10:49 No.994389719
高騰が収まったら戻すんでしょうか
24 22/11/17(木)18:12:07 No.994390104
昔は1円がもっと価値あったもんな…
25 22/11/17(木)18:12:59 No.994390366
>幸楽苑のラーメンが10年前の290円から490円になってて物価の上昇を感じる まあその辺の飲食チェーンの値下げ競争はだいぶおかしかったからな…
26 22/11/17(木)18:13:00 No.994390376
とりあえずコロナだけでもおわってほしい
27 22/11/17(木)18:13:03 No.994390392
冷凍食品値上げしてる筈なのにそれ程変わった気がしない
28 22/11/17(木)18:13:20 No.994390475
1番実感を感じるのは消費税
29 22/11/17(木)18:13:41 No.994390591
>>金持ちだから全く無いね >>値段なんか気にした事無いし >金持ちでもimgするんだなあ すげぇ転落人生だな!!?
30 22/11/17(木)18:13:53 No.994390651
サラダ油の値段が倍になった
31 22/11/17(木)18:15:50 No.994391249
いつも行ってるスーパーでホワイトロリータとかバームロールとかあの辺の値段が今週から30円近く上がった
32 22/11/17(木)18:16:33 No.994391489
>1番実感を感じるのは消費税 五万の買い物して消費税で五千円とか取られると税たけえ~ってなる
33 22/11/17(木)18:16:35 No.994391508
こんな時期に戦争なんてしやがったクソロシアへの怒りが増すばかりだ
34 22/11/17(木)18:17:19 No.994391727
自民党が無能過ぎるのがな 早く消費税0にしろよ無能政府
35 22/11/17(木)18:17:23 No.994391748
>こんな時期に戦争なんてしやがったクソロシアへの怒りが増すばかりだ いつでもダメだろ
36 22/11/17(木)18:17:42 No.994391833
>こんな時期に戦争なんてしやがったクソロシアへの怒りが増すばかりだ 自民党が糞なのが問題だろアホか
37 22/11/17(木)18:18:35 No.994392093
冷凍の特からが400円以上になってたデブ
38 22/11/17(木)18:18:36 No.994392098
無理だって!
39 22/11/17(木)18:18:56 No.994392203
>>こんな時期に戦争なんてしやがったクソロシアへの怒りが増すばかりだ >自民党が糞なのが問題だろアホか 同じじゃねぇか!!
40 22/11/17(木)18:20:17 No.994392608
食品の値上げもいうて数十円だろって思ってたけど ものによっては3割くらい値段上がっててまじでびっくりする 仕方ないのはわかる
41 22/11/17(木)18:21:10 No.994392871
少し前まで100円くらいだったルマンドとかホワイトロリータが今じゃ150円だぜ
42 22/11/17(木)18:21:12 No.994392882
コンビニ弁当500円あったら良い奴買えるイメージだったけど 今や普通の幕の内でも500円超える
43 22/11/17(木)18:21:30 No.994392976
物価の上昇はこれでもかなりマイルドな方なんだが 日本人の会社員の給料が20年くらい変わってないのがやばい
44 22/11/17(木)18:22:30 No.994393280
国のせいにするなら出ていけばいいだけだしな
45 22/11/17(木)18:22:54 No.994393407
>>>金持ちだから全く無いね >>>値段なんか気にした事無いし >>金持ちでもimgするんだなあ >すげぇ転落人生だな!!? 逆に考えるんだ 「」やっててもお金持ちになれるんだ そしてリアルだけでも無くここ見てる層の中でも自分が底辺寄りなことを感じて欲しい 悔しかったら稼げ
46 22/11/17(木)18:23:02 No.994393454
卵10個入りが特売でも高いと感じる値段になってた
47 22/11/17(木)18:23:17 No.994393544
>食品の値上げもいうて数十円だろって思ってたけど >ものによっては3割くらい値段上がっててまじでびっくりする ていうか「」の誰かがインスタントラーメンが30円値上がったつらい… とかいうと30円上がったくらいで文句言うなこの貧乏人がとか脊髄反射の煽りレスが飛んでくるけど 基本的に食料品から必需品から何から全部値上がるから1つずつは大したことないとしても生活全体では結構な額になる
48 22/11/17(木)18:24:37 No.994393942
ワーキングホリデーがいいらしいゾ いつまで円安が続くか知らんけど
49 22/11/17(木)18:24:57 No.994394065
トリクルダウンとか言う戯言信じて20年くらい経済成長ドブに捨てたじゃん
50 22/11/17(木)18:25:20 No.994394167
もう貧乏国だからな日本
51 22/11/17(木)18:25:25 No.994394204
>基本的に食料品から必需品から何から全部値上がるから1つずつは大したことないとしても生活全体では結構な額になる そもそも税や社会保障関係も上がってるしな
52 22/11/17(木)18:25:48 No.994394324
コカコーラ本社が容赦なく値上げしてるから日本だけ…とはいかなかったんだろうな
53 22/11/17(木)18:26:05 No.994394417
値上げで購買意欲が減退するから 家計にダメージはない
54 22/11/17(木)18:26:31 No.994394534
この期に及んで物価上昇感じてないのは引きこもりくらいしかおらんて
55 22/11/17(木)18:27:29 No.994394855
地方の中小小売が倒産ってニュースよく見かける気がする
56 22/11/17(木)18:29:18 No.994395408
牛乳あんまり買わなくなっちゃった
57 22/11/17(木)18:30:20 No.994395736
物価の優等生な食材も軒並み値上がりしてるのが怖い
58 22/11/17(木)18:30:29 No.994395781
外食高ぇ~って思いながら食ってるし酒も頼む 生活は変えられないんだ
59 22/11/17(木)18:31:16 No.994396014
>「」やっててもお金持ちになれるんだ >そしてリアルだけでも無くここ見てる層の中でも自分が底辺寄りなことを感じて欲しい まあそれはお金持ち「」が普段月幾らくらい使ってるか聞いてからでないと分かんないな
60 22/11/17(木)18:31:25 No.994396052
外食はまだそんなにだな… 個人店だからだろうか 自販機はビビる
61 22/11/17(木)18:32:27 No.994396393
>トリクルダウンとか言う戯言信じて20年くらい経済成長ドブに捨てたじゃん その流れを断ち切ったのが安倍の打ち出したアベノミクスと自己責任論だからやっぱりあの人は英雄だよ
62 22/11/17(木)18:32:52 No.994396512
昨日か一昨日で駅自販機の130円飲料が軒並み140円に値上げしてた 10円の差で買えずに泣く男の完成だ
63 22/11/17(木)18:33:01 No.994396552
びんちょうマグロが倍近い値上がりしててかつおのたたきしか買えなくなった
64 22/11/17(木)18:33:29 No.994396700
ジュースとか買わなくなって いまはもっぱら白湯だ
65 22/11/17(木)18:33:42 No.994396765
>牛乳あんまり買わなくなっちゃった 今1パック200円超えてる 10年前は150円台で買えた記憶ある
66 22/11/17(木)18:33:52 No.994396807
詐欺師って善人と悪人作りだすの上手いよね
67 22/11/17(木)18:34:27 No.994396981
スーパーの惣菜高く少なくなってる気がする…
68 22/11/17(木)18:34:34 No.994397009
>>トリクルダウンとか言う戯言信じて20年くらい経済成長ドブに捨てたじゃん >その流れを断ち切ったのが安倍の打ち出したアベノミクスと自己責任論だからやっぱりあの人は英雄だよ 株でガツンと儲けるには種銭が必要で 結局儲けるのは金持ちということじゃなかったかな
69 22/11/17(木)18:35:26 No.994397260
日本で二番目の生産量の野菜たちが高くて物価高を実感する
70 22/11/17(木)18:35:39 No.994397339
>地方の中小小売が倒産ってニュースよく見かける気がする 中小小売に勤めてたから分かるがそれは物価高あんまり関係ないよ 元々過当競争で安売りできない中小は死にかけてた 常連客の高齢化の方が影響がデカイ
71 22/11/17(木)18:36:09 No.994397510
売ってる側だけど高くなりすぎて引くくらい値上がりしてる
72 22/11/17(木)18:36:33 No.994397641
鶏卵と鶏肉の値上がりがヤバい
73 22/11/17(木)18:36:52 No.994397752
あんま値上げしても買う人がいなくなるから値付けは大変あ
74 22/11/17(木)18:36:53 No.994397757
>>>トリクルダウンとか言う戯言信じて20年くらい経済成長ドブに捨てたじゃん >>その流れを断ち切ったのが安倍の打ち出したアベノミクスと自己責任論だからやっぱりあの人は英雄だよ >株でガツンと儲けるには種銭が必要で >結局儲けるのは金持ちということじゃなかったかな それは負け組の言い訳だぞ