22/11/17(木)13:34:44 アリ…い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/17(木)13:34:44 No.994325241
アリ…いいよね
1 22/11/17(木)13:43:30 No.994327275
>生体鉱物アーマー 生まれて初めて聞くワードだ…
2 22/11/17(木)13:44:25 No.994327471
ハラキリアリとか野蛮そう
3 22/11/17(木)13:44:29 No.994327489
>>生体鉱物アーマー >生まれて初めて聞くワードだ… まあ貝殻みたいなもんじゃね あれも石灰質だからミネラルだし
4 22/11/17(木)13:45:09 No.994327625
外骨格まとう変身のやつじゃん…
5 22/11/17(木)13:45:34 No.994327740
スケーリーフットいいよね…
6 22/11/17(木)13:48:07 No.994328338
ススキもガラス作るんだ アリだってそれくらいできる
7 22/11/17(木)13:48:14 No.994328364
https://gigazine.net/news/20201127-biomineral-armor-ants/ 方解石…つまりクリスタルアーマー!?
8 22/11/17(木)13:48:31 No.994328433
幽白の吏将を思い出した
9 22/11/17(木)13:49:20 No.994328607
人間も体内で石作るしな…
10 22/11/17(木)13:49:29 No.994328646
ボンバータックルしそう
11 22/11/17(木)13:49:58 No.994328764
進化すごい
12 22/11/17(木)13:50:30 No.994328869
究極生命体カーズの殻?
13 22/11/17(木)13:51:19 No.994329047
ハキリアリって葉っぱを切ってキノコを栽培してるだけじゃなかったのか…
14 22/11/17(木)13:53:28 No.994329519
>ハキリアリって葉っぱを切ってキノコを栽培してるだけじゃなかったのか… キノコ栽培で潤った蓄えを狙うならず者どもが多いから自衛しなければいけないのだ…
15 22/11/17(木)13:53:39 No.994329566
自分がキノコに寄生されないための防護かな
16 22/11/17(木)13:54:04 No.994329640
硬い昆虫の外骨格の代表的なキチン質は多糖だからまた別なのか
17 22/11/17(木)13:54:09 No.994329654
テラフォーマーズにいた?
18 22/11/17(木)13:54:25 No.994329714
ハキリアリといえばガメラ2を思い出す
19 22/11/17(木)13:56:32 No.994330148
溶岩に突っ込んでも平気?
20 22/11/17(木)14:03:20 No.994331575
人間も歯ぐらい生えてくるように進化すればよかったのに
21 22/11/17(木)14:05:56 No.994332158
アリの大きさなら石灰質背負っても大丈夫なんだな
22 22/11/17(木)14:07:11 No.994332425
金属アーマー持ちがほぼいないのは自然だと希少だからからなのかな…
23 22/11/17(木)14:09:43 No.994333042
アリの巣に寄生する生き物おすぎ!
24 22/11/17(木)14:10:18 No.994333174
農業のお陰で食料生産比較的安定しててコロニーひとつあたりの個体数がアリの中でもトップクラスなのいいよね 人類も農業初めてから発展加速したし
25 22/11/17(木)14:10:46 No.994333278
尿路結石とか生体鉱物だよ
26 22/11/17(木)14:11:28 No.994333438
>生体鉱物アーマー 有志日本語化MODでは別の訳だったのに公式日本語化でコレジャナイ言われる奴
27 22/11/17(木)14:11:33 No.994333457
お互いに完全に依存しきっててすごい
28 22/11/17(木)14:11:57 No.994333555
>農業のお陰で食料生産比較的安定しててコロニーひとつあたりの個体数がアリの中でもトップクラスなのいいよね >人類も農業初めてから発展加速したし アリが文明をもちました
29 22/11/17(木)14:13:20 No.994333899
金属装甲の巻貝いなかったっけ 深海に
30 22/11/17(木)14:13:44 No.994333997
ハキリアリ賢すぎない? こいつらだけスキルツリー進みすぎだろ
31 22/11/17(木)14:14:07 No.994334086
これが俺の能力…"生体鉱物装甲(バイオミネラルアーマー)"!
32 22/11/17(木)14:14:36 No.994334197
植物のミネラルアーマーがつよい
33 22/11/17(木)14:16:30 No.994334641
つまり人間も尿路結石アーマーを作れる…!?
34 22/11/17(木)14:17:04 No.994334771
このまま進化していけば宇宙進出もできるかも…
35 22/11/17(木)14:17:05 No.994334778
インド亜大陸がアジアに激突してせっせとヒマラヤ山脈つくってたような時代から農業していたやつらだ せいぜい一万年ちょいの人類とは経験が違う
36 22/11/17(木)14:17:34 No.994334894
別の行動がたまたまキノコの育成に適してたとかじゃなくてちゃんとキノコを食べるための食糧として栽培してるの?
37 22/11/17(木)14:18:56 No.994335238
次のEDFで出てきそうだな生体鉱物アーマーアリ
38 22/11/17(木)14:19:07 No.994335277
もしかしてコイツらってエイリアンじゃないの?
39 22/11/17(木)14:19:26 No.994335347
海底火山付近にそうあうのがいるのは前なんかで見た気がする
40 22/11/17(木)14:20:09 No.994335520
>金属装甲の巻貝いなかったっけ 深海に >スケーリーフットいいよね…
41 22/11/17(木)14:20:27 No.994335577
>別の行動がたまたまキノコの育成に適してたとかじゃなくてちゃんとキノコを食べるための食糧として栽培してるの? 葉っぱを巣に運ぶけど葉っぱ自体は食べないから 間違いなくキノコを育てるためだと思う
42 22/11/17(木)14:20:27 No.994335578
アイアント実在したのか…
43 22/11/17(木)14:20:28 No.994335580
仮面ライダーみたいでカッコいい
44 22/11/17(木)14:20:30 No.994335586
金属アーマーは海底火山の付近にいる貝が持ってるくらいか
45 22/11/17(木)14:21:06 No.994335720
>つまり人間も尿路結石アーマーを作れる…!? 内部に装甲作るんじゃねえぞ
46 22/11/17(木)14:21:50 No.994335876
キノコパワーで病気にも強いし寄生バチへの対抗手段もある アリの中でも上位ランクだと思う
47 22/11/17(木)14:22:00 No.994335905
骨はカルシウムだし 人間は外骨格では無く内骨格なんだな
48 22/11/17(木)14:22:51 No.994336094
>金属装甲の巻貝いなかったっけ 深海に ウロコフネタマガイだね
49 22/11/17(木)14:23:21 No.994336215
>別の行動がたまたまキノコの育成に適してたとかじゃなくてちゃんとキノコを食べるための食糧として栽培してるの? 葉っぱを切って巣に運び葉っぱに菌を植え付けて生えてきたキノコを食って生きてるので
50 22/11/17(木)14:24:45 No.994336527
すげーなウニ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/112700689/ > 最新の研究によれば、中米に生息するハキリアリの一種は、外骨格が天然のよろいで覆われているという。このよろいのようなコーティングは、マグネシウムを大量に含んだ炭酸カルシウムでできていた。これと似た組成のコーティングを持つ生物構造は、ウニの強靭な歯でのみ見つかっている。
51 22/11/17(木)14:25:13 No.994336654
最初はたまたま地中にあったキノコに出会った事から始まったりしたのかな
52 22/11/17(木)14:25:25 No.994336701
まあアリは農耕の有無に関係なく同族で戦争してるみたいだが
53 22/11/17(木)14:25:53 No.994336802
高質化まで会得したか
54 22/11/17(木)14:27:11 No.994337116
要するに貝みたいなもん?
55 22/11/17(木)14:28:16 No.994337367
ウニの歯と同レベルだとめちゃくちゃ頑丈だな
56 22/11/17(木)14:28:37 No.994337449
何が生体鉱物アーマー蟻だよ 弱い関節を狙えば俺でも余裕で勝てる
57 22/11/17(木)14:28:49 No.994337481
農業を始めたら蓄えを巡って戦争が起こるから装備を整えだすの凄いよな…
58 22/11/17(木)14:29:02 No.994337522
>ウニの歯と同レベルだとめちゃくちゃ頑丈だな サンゴとか普通に嚙み砕けるしな…
59 22/11/17(木)14:31:14 No.994337969
なんかアリって昆虫の中でも強過ぎない?
60 22/11/17(木)14:31:48 No.994338101
全ての虫を等身大にしたら世界一のパワーを持つ虫になるらしいなアリ
61 22/11/17(木)14:32:56 No.994338353
社会性動物は生物界最強だからな…
62 22/11/17(木)14:34:28 No.994338667
ハキリアリ本当面白いな
63 22/11/17(木)14:35:19 No.994338852
>なんかアリって昆虫の中でも強過ぎない? 地球上でもっとも繁栄してる動物だ 人間など足元にも及ばんわ
64 22/11/17(木)14:36:06 No.994339016
>地球上でもっとも繁栄してる動物だ >人間など足元にも及ばんわ 人間の足元に存在してるくせに…
65 22/11/17(木)14:37:45 No.994339408
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
66 22/11/17(木)14:38:17 No.994339520
>全ての虫を等身大にしたら世界一のパワーを持つ虫になるらしいなアリ 全ての虫は今のサイズが等身大なのでは…?
67 22/11/17(木)14:39:08 No.994339714
ダンジョン終盤にいるやつ…
68 22/11/17(木)14:39:27 No.994339792
アリとかハチはもう一種の文明だと思う
69 22/11/17(木)14:39:58 No.994339899
>>地球上でもっとも繁栄してる動物だ >>人間など足元にも及ばんわ >人間の足元に存在してるくせに… 高いところにいる方が偉いなどというバカな人間らしい発想だアリ 地球の中心に近い我々の方が"上"だアリ
70 <a href="mailto:sage">22/11/17(木)14:40:41</a> [sage] No.994340050
こないだテレビで見たけど他の昆虫を飼っててその消化物しか摂取しないアリとかいるのね 新女王はそいつを1匹抱えて旅に出るという
71 22/11/17(木)14:41:03 No.994340150
ハキリアリってグンタイアリに襲撃されたり拉致られたりするやつ?
72 22/11/17(木)14:41:09 No.994340171
金アリか
73 22/11/17(木)14:41:21 No.994340215
なんかsage押しちゃってた
74 22/11/17(木)14:41:52 No.994340312
>金属アーマー持ちがほぼいないのは自然だと希少だからからなのかな… 大体の生き物の最大の武器はエナメル質の歯だから水晶程度の硬さがあれば防げるからね 逆に言えば金属で体を守ってる奴らはそれが無いと殺される捕食者がそこに居るって事 スケーリーフットの住む深海に未発見のヤバい奴がいる
75 22/11/17(木)14:42:31 No.994340447
スズメバチは幼虫の排泄物しか食えないとかだったはずだが そこを他の昆虫に依存するのすげえな
76 22/11/17(木)14:42:42 No.994340499
とりあえず見た目はマジでかっこいい
77 22/11/17(木)14:43:12 No.994340616
>金属アーマー持ちがほぼいないのは自然だと希少だからからなのかな… 重いのもありそう アリのパワーあってこそみたいな
78 22/11/17(木)14:43:36 No.994340697
>内部に装甲作るんじゃねえぞ 内部骨格!
79 22/11/17(木)14:43:40 No.994340715
>1668663465802.png おしっこまん尿結石アーマー…
80 22/11/17(木)14:48:22 No.994341757
>>ハキリアリって葉っぱを切ってキノコを栽培してるだけじゃなかったのか… >キノコ栽培で潤った蓄えを狙うならず者どもが多いから自衛しなければいけないのだ… 縄文時代より先に進んでるな…
81 22/11/17(木)14:48:27 No.994341787
そう言えば肌が石化するみたいな難病あったな
82 22/11/17(木)14:48:58 No.994341902
>生体鉱物アーマー か かっこいい……!!
83 22/11/17(木)14:49:18 No.994341984
>スケーリーフットの住む深海に未発見のヤバい奴がいる ロマンあるな
84 22/11/17(木)14:50:40 No.994342311
きのこってあんまり栄養ないのかと勝手に思ってたけどアリを養うくらいは出来るんだな
85 22/11/17(木)14:51:40 No.994342546
俺のちんちんもアーマーに覆われてる
86 22/11/17(木)14:51:48 No.994342564
やべぇなアリ 地中に広大な巣をもってるし支配者けぇ
87 22/11/17(木)14:52:22 No.994342704
宇宙にいけるな蟻
88 22/11/17(木)14:54:14 No.994343101
仮に人類と同じ様に農耕→貯蓄→同種間戦争の頻発 のルートで文明を持ったとしても アリに宗教はうまれなさそうだな そんなもんなくても平気で個々は全体奉仕と自己犠牲していよる
89 22/11/17(木)14:54:37 No.994343195
人間だってカルシウム骨格やんけ
90 22/11/17(木)14:55:06 No.994343297
サイズ比で見ると単体でもやたらパワーあるし群れるとグンタイアリみたいなこともできるし生物としての完成度高いなアリ
91 22/11/17(木)14:58:10 No.994343913
ハキリアリって何かとすげーな
92 22/11/17(木)14:58:59 No.994344109
>人間だってカルシウム骨格やんけ 内骨格のよわよわ生物が何か言ってる
93 22/11/17(木)15:00:08 No.994344363
ミル貝見てたら兵隊蟻だけでも種類あるしすげぇな…
94 22/11/17(木)15:02:05 No.994344784
>内骨格のよわよわ生物が何か言ってる 外骨格はチビすぎて何言ってんだかわかんねえや
95 22/11/17(木)15:02:59 No.994345005
守備力800くらい上がる装備魔法って感じの名前だ
96 22/11/17(木)15:04:15 No.994345285
>>人間だってカルシウム骨格やんけ >内骨格のよわよわ生物が何か言ってる 同じサイズで潰れなくなってから言え
97 22/11/17(木)15:05:30 No.994345579
>アリに宗教はうまれなさそうだな >そんなもんなくても平気で個々は全体奉仕と自己犠牲していよる アリはヒトと同じく集団での社会性を発達させたけど個体としての自意識を発達させたわけじゃないからな https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/02/18/080000 >「神はいつ生まれたのか」問題に脳科学的観点から迫ったのが、E・フラー・トリー『神は、脳がつくった:200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源』だ。この本の中で著者は、神が脳内で生み出されるためには、他者の心を推測できる「心の理論」を持っていること、過去や、自分が死んだ後どうなるのかと未来のことを関連付けて考える、「時間を意識する能力」のふたつが必要だとしている。 >化石として残っている装飾品から推測すると、ホモ・サピエンスにその認識の変化が起こったのは4万年前のホモ・サピエンスで、「自分が死ぬ」事実に直面し、恐怖から逃れるために「自分が死んだ後にも魂は生き続ける」という観念を生み出した。
98 22/11/17(木)15:07:12 No.994346013
「」って個が無くて集団で一つの存在だからアリみたいだよね
99 22/11/17(木)15:10:38 No.994346892
外骨格の生物がさらに外骨格纏うとかロマンすぎる
100 22/11/17(木)15:12:40 No.994347342
テラフォーマーズ生きかえれ…!
101 22/11/17(木)15:16:05 No.994348198
>「」って個が無くて集団で一つの存在だからアリみたいだよね 集団ではあるけど常に共食いしてない?
102 22/11/17(木)15:16:11 No.994348224
>仮に人類と同じ様に農耕→貯蓄→同種間戦争の頻発 >のルートで文明を持ったとしても >アリに宗教はうまれなさそうだな >そんなもんなくても平気で個々は全体奉仕と自己犠牲していよる 解らんぞ既に宗教の上に動いてるのかもしれん
103 22/11/17(木)15:18:02 No.994348675
社会性のない「」と真社会性持ってるアリを比べるなよ
104 22/11/17(木)15:19:45 No.994349082
>解らんぞ既に宗教の上に動いてるのかもしれん アリ神様とはありがたいな アリだけに
105 22/11/17(木)15:21:43 No.994349523
スプリガンに出てきそう
106 22/11/17(木)15:24:14 No.994350102
>こないだテレビで見たけど他の昆虫を飼っててその消化物しか摂取しないアリとかいるのね >新女王はそいつを1匹抱えて旅に出るという これなんてアリだ? アブラムシとか抱えていくのかな
107 22/11/17(木)15:27:19 No.994350776
>「」って個が無くて集団で一つの存在だからアリみたいだよね ビッグデータ研究の第一人者で社会物理学者として知られるMITのアレックス・ペントランド教授の主張の一つだったな >「政治的見解から聴きたい音楽の選択に至るまで、人間の行動の大半は、どうすれば素敵か、......他の人はどうしているかによって決まります。 けれども、多くの人はこの考えを受け入れようとしません。 (中略) >皆さんは理性的な個人という言葉を聞いたことがあるでしょう。 そして誰もがその理性的という部分を否定します。 しかし、わたしは違う。わたしは個人の部分を否定します。なぜなら、自分たちを個人と見なしていないからです。何 を望み、それをどうやって実現するか、何に価値を認めるか、といったことはすべて、他者との合意によって決まります。 個人の動機は1700年代の遺物にすぎません。...…行動は、 個々人の脳から生まれるものではなく、 社会の ネットワークから生まれるのです。 いいですか? わたしたちは社会的な種なのです。 >──『監視資本主義の時代』ショシャナ・ズボフ この観点に立てばアリとヒトの社会は等しい
108 22/11/17(木)15:28:05 No.994350960
現実にも岩虫複合ポケモン存在したのか…
109 22/11/17(木)15:41:29 No.994354050
生体鉱物アーマーって響きが中華ゲーの翻訳みたいで笑う
110 22/11/17(木)15:42:57 No.994354385
>>新女王はそいつを1匹抱えて旅に出るという >これなんてアリだ? >アブラムシとか抱えていくのかな そのものすばり「アリノタカラ」って生き物を抱えていくよ