22/11/17(木)02:00:21 かなしみ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/17(木)02:00:21 No.994229261
かなしみ
1 22/11/17(木)02:11:02 No.994230887
秀吉はどこで死ねば英雄のままでいられたの
2 22/11/17(木)02:58:55 No.994235896
朝鮮出兵前かな…
3 22/11/17(木)03:01:36 No.994236143
晩年におかしくなる歴史上の人物多過ぎる… 平均寿命は今よりだいぶ短かったけどボケるのも早かったんだろうか
4 22/11/17(木)03:09:54 No.994236830
秀吉よりえらく長生きした家康は晩年変な事しなかったってのが強味だな
5 22/11/17(木)03:13:15 No.994237106
>秀吉よりえらく長生きした家康は晩年変な事しなかったってのが強味だな 自分が死ぬのが先か反乱分子完全に潰して政権安定させられるのが先かって感じだったしなあ 変なことできる余裕なかったと思う
6 22/11/17(木)03:14:25 No.994237192
>>秀吉よりえらく長生きした家康は晩年変な事しなかったってのが強味だな >自分が死ぬのが先か反乱分子完全に潰して政権安定させられるのが先かって感じだったしなあ >変なことできる余裕なかったと思う いやあそこはメンタルの違いじゃないかな
7 22/11/17(木)03:14:57 No.994237232
大阪の陣が1615年までやって死んだの翌年だしな
8 22/11/17(木)03:15:49 No.994237297
同じ天下人の秀吉の晩節間近です見たのもあるだろうよ
9 22/11/17(木)03:16:34 No.994237343
三英傑はそれぞれ死に様が三者三様に物語になりすぎる
10 22/11/17(木)03:17:04 No.994237381
家康は英雄やなかったんやろうわ
11 22/11/17(木)03:19:25 No.994237547
家康はゴールについたらすぐ死ぬことができたの恵まれてると思う
12 22/11/17(木)03:23:21 No.994237791
じゃぁ例えば秀吉が小田原のアレの直後辺りに死んでたら まぁ豊臣は潰れそうだが
13 22/11/17(木)03:26:01 No.994237982
メンタルどうこうってより 秀吉の晩年は痴呆患ってそうだし…
14 22/11/17(木)03:32:56 No.994238444
後継者問題でゴタゴタしなかったのが家康の強み 多少は揉めたけどちゃんと解決したし
15 22/11/17(木)03:34:19 No.994238530
長男は…
16 22/11/17(木)03:35:06 No.994238584
>大阪の陣が1615年までやって死んだの翌年だしな 大仕事やり終えてから綺麗に死んだ感はあるよね
17 22/11/17(木)03:38:08 No.994238757
そういや真の勝者である家康があんま英雄感ないの不思議だな
18 22/11/17(木)05:46:02 No.994244495
家康くん死ぬまでずーっと胃を痛め続けた人生だもの
19 22/11/17(木)06:14:35 No.994245994
家康は死ぬまでずっとやることあったもんな
20 22/11/17(木)06:17:21 No.994246126
なんというか種無しはやっぱあかんわ
21 22/11/17(木)06:24:25 No.994246513
本能寺無かったら織田が盤石だったのかなぁ
22 22/11/17(木)06:46:30 No.994247760
家康の馬鹿が味方についた!!勝った!!!ってなるシーンいいですよね
23 22/11/17(木)06:49:42 No.994247940
>そういや真の勝者である家康があんま英雄感ないの不思議だな 信長がある程度平定して 秀吉が完全に天下統一して 秀吉が逝ったら牙をむいたって印象がどうしてもな…
24 22/11/17(木)06:52:45 No.994248098
>本能寺無かったら織田が盤石だったのかなぁ まあ本能寺の変が無ければ織田に攻められて滅んでた大名は多々あったと思う
25 22/11/17(木)06:53:18 No.994248129
>本能寺無かったら織田が盤石だったのかなぁ 既に後継もしっかりしてるし正統性もあったしまあ数世代は持ったんじゃないかな
26 22/11/17(木)06:53:36 No.994248150
天下取っても維持できなきゃ一代で終わる無常
27 22/11/17(木)06:54:43 No.994248218
家康も養子に出した結城秀康を次期将軍にと言う家臣も居たけど 重臣が徳川秀忠を推して徳川秀忠が次期将軍となり その推した重臣の大久保は他の重臣に謀略されて 徳川秀忠の次の将軍は誰かと言う所でも大揉めして 後継者問題もそれほど安定して無いな
28 22/11/17(木)06:55:05 No.994248247
センゴクのネズミはずっとかっこよかったからこそおつらい…
29 22/11/17(木)07:12:53 No.994249600
江戸幕府の安定は秀忠が上手く立ち回ったのが大きいと思う
30 22/11/17(木)07:13:32 No.994249647
信長の死に様武家の棟梁としては下の下だけどな
31 22/11/17(木)07:14:46 No.994249751
家康がボケなかったのは人任せにしないで自分でゴリゴリ薬処方してたから あの手作業が何気にボケ防止にでかかったんじゃないかって気もちょっとする
32 22/11/17(木)07:16:43 No.994249900
幼児期の育ちってかなり寿命に関係するって言うし なんやかんやで食うに困らずに育った家康と底辺の秀吉の差なんじゃねえかな
33 22/11/17(木)07:18:50 No.994250077
そうは言うが家康の幼少期も衣食住の心配が無い代わりにストレスMAXだしなあ
34 22/11/17(木)07:19:01 No.994250096
三代将軍は竹千代な!が何気に晩年の仕事としてでかいと思う家康
35 22/11/17(木)07:22:27 No.994250398
猿は明智が動いてなけりゃ死ぬまで織田の下で満足したんじゃないか 家康は信長相手でも取りに来るかもしれん
36 22/11/17(木)07:23:46 No.994250540
信忠くんどう考えても打たれ弱いから明智戦を生き延びてもどっかで犬死にしてそう
37 22/11/17(木)07:25:45 No.994250708
なんで信忠共々京都に居たんだっけ…
38 22/11/17(木)07:28:59 No.994251044
秀吉公には御恩あるけど豊臣にはねぇ…
39 22/11/17(木)07:30:41 No.994251213
>なんで信忠共々京都に居たんだっけ… 信長は中国遠征のためじゃないか 信忠はわからん なんですぐ近くに泊まってたのかもわからん…
40 22/11/17(木)07:32:58 No.994251465
家康だって晩年に進むほど女の趣向が経産婦から若い娘に変遷してるし…
41 22/11/17(木)07:52:21 No.994253746
>猿は明智が動いてなけりゃ死ぬまで織田の下で満足したんじゃないか >家康は信長相手でも取りに来るかもしれん というかあの状態でよく取れたな秀吉…
42 22/11/17(木)07:53:51 No.994253946
やはり信長家康に比べてこういうところで順調に格落ちするなぁ
43 22/11/17(木)08:06:19 No.994255700
>秀吉公には御恩あるけど豊臣にはねぇ… 強烈なカリスマってクソだな!
44 22/11/17(木)08:07:42 No.994255906
農民は栄養不足と病気で死に 武士は合戦と馬移動による振動の継続ダメージで死ぬ
45 22/11/17(木)08:10:07 No.994256258
豊臣に恩はあるけど石田は嫌い勢も多くて
46 22/11/17(木)08:12:00 No.994256557
秀次廃嫡が完全にしくった
47 22/11/17(木)08:23:49 No.994258293
家康は何故か悪にされがちだけど晩年やった事はとことん治世だから偉い