虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/17(木)00:53:21 ガンプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/17(木)00:53:21 No.994212621

ガンプラって最近何作ってもほぼ及第点のハードルはクリアしてる印象だけど 逆にいやこれないわ…って出来のキットって近年ある?

1 22/11/17(木)00:55:47 No.994213380

トリスタンかなぁ…

2 22/11/17(木)00:55:49 No.994213392

ガンプラだと割とマジで無いけどバンダイって括りならそれなりに出てくると思う 本当に強いて言うならMGジンのマシンガンの先端が気になる感じかな

3 22/11/17(木)00:56:36 No.994213628

>トリスタンかなぁ… もう5年前だぜ

4 22/11/17(木)00:58:12 No.994214110

MGジオみたいの今やったら炎上案件なんてもんじゃ済まなそうだな

5 22/11/17(木)00:58:35 No.994214210

>>トリスタンかなぁ… >もう5年前だぜ ワグナス!

6 22/11/17(木)00:58:55 No.994214315

時期考えるとMGジオは流石に… そりゃちゃんと組めはするけども

7 22/11/17(木)01:00:36 No.994214782

近年なぁ…関節が脆いとかなら

8 22/11/17(木)01:00:44 No.994214805

>逆にいやこれないわ…って出来のキットって近年ある? デスサイズの肩のダクト 可動範囲広げるためなのはわかるけどその分バーニア内側向くのちょっとな…と思う

9 22/11/17(木)01:01:30 No.994215053

ディランザの足のモナカ割りはもう少し頑張れたのでは?と贅沢を言いたくなる

10 22/11/17(木)01:02:04 No.994215214

RGゴッドは出来栄えは素晴らしかったけどランナー位置は正直嫌がらせとしか思えないような箇所がチラホラあった あとシールの余白デカ過ぎ

11 22/11/17(木)01:02:21 No.994215304

>>トリスタンかなぁ… >もう5年前だぜ その元になったキットは更に何年も前のものだったから今もって真っ先にあげられるともいえる

12 22/11/17(木)01:03:07 No.994215505

最近だとククルスドアンのザクはパーツ分割もうちょっとどうにかできたんじゃないのって箇所がちらほら…

13 22/11/17(木)01:04:02 No.994215796

フルメカ上海フリーダム 見本写真だと良さげなのに実際に組むとなんで?って部分が多い

14 22/11/17(木)01:04:03 No.994215799

関節は定期的にあるな… 一昔前のユニコーンとか正しい方向に曲げないと危うい感じだった

15 22/11/17(木)01:04:16 No.994215868

RG全般に言えることなんだけど技術的にはすげぇけどいざ組むとなると強度に難を感じちゃう まぁガシガシ動かすようなものでないと言えばそれまでなんだけど

16 22/11/17(木)01:04:29 No.994215938

フリーダム2.0は全体的に好みだけどバラエーナだけはどうにかならんかったのか

17 22/11/17(木)01:04:38 No.994215993

シェンロンの肩の緑はやっば分割でやってくれよと

18 22/11/17(木)01:05:18 No.994216197

RGのデカールはキットと同時発売して欲しい あとクロスボーン用まだ?

19 22/11/17(木)01:05:30 No.994216265

メッサーの足に変な隙間あってコレジャナイだった

20 22/11/17(木)01:05:32 No.994216278

RGゴッドの腕フレームは即壊れたな… 面倒臭いからネオジウム接続にした

21 22/11/17(木)01:06:39 No.994216644

スレ画いいな…

22 22/11/17(木)01:06:40 No.994216655

エアリアルは贅沢言えばシールドビットはシールなしで色分けして欲しかった エスカッシャンの上部中心パーツの白は特に

23 22/11/17(木)01:06:53 No.994216730

RGゴッドだと後頭部が塗装したら絶対に剥がれるだろって感じでプラの弾性に頼った構造だと思う 剥がれた

24 22/11/17(木)01:06:57 No.994216747

いつ発売だったか忘れたけどジンクスⅣの腰サイドの凹んだ部分の内部にディテールあるのにそこに合わせ目通ってるのはどうかと思う

25 22/11/17(木)01:07:29 No.994216900

エスカッシャンはルブリスみたいに基部なしで合体できるようにしてほしかった

26 22/11/17(木)01:07:45 No.994216983

>RGゴッドは出来栄えは素晴らしかったけどランナー位置は正直嫌がらせとしか思えないような箇所がチラホラあった 肩アーマー正面のフィンのど真ん中にぶっといゲートが来るのはちょっと勘弁してほしかった でもキットの出来栄えは本当にすごい

27 22/11/17(木)01:08:04 No.994217078

>最近だとククルスドアンのザクはパーツ分割もうちょっとどうにかできたんじゃないのって箇所がちらほら… まあ仕様からして塗装前提だし割り切ってるんじゃないかなって

28 22/11/17(木)01:08:40 No.994217261

フルメカニクスのレイダー 元デザインのクソデカ膝関節が膝の装甲にされてるのはもうアレンジの範囲超えてる

29 22/11/17(木)01:09:18 No.994217465

RGはヒケが出る面にディティールがあって二者択一な事がちょっとある ゴッドだと胸の青い部分とか

30 22/11/17(木)01:09:55 No.994217618

エモーションマニピュレーターは毎回ポロリ連発するから固定指でいいかな...となりつつある

31 22/11/17(木)01:10:06 No.994217676

ガンプラはまあよほど悪いという事は無い なにこれってなったのは直近でもMGジ・Oくらいだな…

32 22/11/17(木)01:10:06 No.994217678

外装までKPSだったのはウッとなったけど困るのは改造したり塗ったりって人だけだからな…

33 22/11/17(木)01:10:13 No.994217718

本編の比喩になりそうなスレ画だ

34 22/11/17(木)01:12:05 No.994218267

RGゴッドは出来すごいし大好きなんだけどこのちんぽはなんで…ってなる パテで新造したよ結局

35 22/11/17(木)01:12:24 No.994218354

>外装までKPSだったのはウッとなったけど困るのは改造したり塗ったりって人だけだからな… 別に困らない むしろそれまでは関節含めたグレーのパーツまとめてABSにされてるキットとかあったんだぞ

36 22/11/17(木)01:13:19 No.994218597

モナカ割りの武器までABSはマジで苦行だった

37 22/11/17(木)01:14:12 No.994218859

GセルフというかGレコ全般

38 22/11/17(木)01:14:21 No.994218895

ディランザの太ももはいかにも左右分割出来そうな見た目で前後分割だったからびっくりしたな

39 22/11/17(木)01:14:33 No.994218941

Gセルフの頭

40 22/11/17(木)01:14:50 No.994219014

>むしろそれまでは関節含めたグレーのパーツまとめてABSにされてるキットとかあったんだぞ どうしてジム・コマンド(宇宙型)の ライフルがABSのモナカなんですか…どうして…

41 22/11/17(木)01:14:54 No.994219038

ガンプラの範疇だけどラクスとか美少女プラモの肘にボールジョイント使うのマジやめて

42 22/11/17(木)01:14:58 No.994219051

Gレコ放送してたの何年前だと思ってるんだ… 当時としても出来はうn

43 22/11/17(木)01:15:07 No.994219092

ゼルトザームとかテルティウムがこの関節ちょっとなあってなったけどそこ以外は満足だしなあ

44 22/11/17(木)01:15:36 No.994219216

HGUCとかのとにかく動けばいいで関節のデザイン無視したり同じ型なのに共通性なかったり動くけど動いた後酷いとか割とアレな部分は多いけどな

45 22/11/17(木)01:15:46 No.994219272

ガンプラじゃなくなるけど境界の紫々部シオンはヤバかった

46 22/11/17(木)01:16:25 No.994219430

gセルフももう8年前なんだよな… 当時にしても出来は微妙だったけど…

47 22/11/17(木)01:17:24 No.994219703

エアリアルの股関節とかかな Gセルフの股関節と同じ処理になってて動かしにくい

48 22/11/17(木)01:17:43 No.994219789

KPSは軟いので傷付きやすいのがちょっと… 摩耗耐性はあるらしいが…

49 22/11/17(木)01:18:37 No.994220038

GレコのTV放送がビルドファイターズトライと完全に一緒だったのがよくなかった バンダイとしてはビルドファイターズ無印の大盛況で売りまくりたい時期だったからそっちが優先されたのがはっきり見て取れる SD系はともかく通常頭身のトライ機体はどれもかっちり作られてた

50 22/11/17(木)01:19:05 No.994220149

ABSが恋しい あっちの方がコシが有って関節には良い素材だったと思うのに

51 22/11/17(木)01:19:07 No.994220162

ストライクの肘もEGが出るまでな… いやもう10年近く前だわ全然最近じゃねぇ

52 22/11/17(木)01:19:13 No.994220201

最近のガンダムフレームは一度金型見直したほうがいいレベルでふにゃふにゃになってる

53 22/11/17(木)01:19:20 No.994220244

>HGUCとかのとにかく動けばいいで関節のデザイン無視したり同じ型なのに共通性なかったり動くけど動いた後酷いとか割とアレな部分は多いけどな 二重関節なのに結局90度くらいしか曲がらんC字関節阿久津HGたちは何なの…ってなる

54 22/11/17(木)01:19:37 No.994220323

MGのGセルフまだ? インモールド成型とかやるようになった今ならかなりのものが作れるでしょ?

55 22/11/17(木)01:19:52 No.994220389

>ABSが恋しい >あっちの方がコシが有って関節には良い素材だったと思うのに MGエピオンの肩軸が折れたから苦手意識があるわ

56 22/11/17(木)01:19:58 No.994220410

>ガンプラの範疇だけどラクスとか美少女プラモの肘にボールジョイント使うのマジやめて 高価格の完成済フィギュアみたく上から膜被せるようなキット出てもいいと思うんだけどな コスト的に無理か

57 22/11/17(木)01:20:01 No.994220425

成型色がおかしいのはちょくちょく出るよね 有名なローゼンスールとか 忍パルスとか ノーネイムとか

58 22/11/17(木)01:20:12 No.994220472

>二重関節なのに結局90度くらいしか曲がらんC字関節阿久津HGたちは何なの…ってなる あーそうだ ジェミナスの肘とか微妙だったわ

59 22/11/17(木)01:20:17 No.994220497

>ABSが恋しい >あっちの方がコシが有って関節には良い素材だったと思うのに しばらくするとプラプラにならない? あと塗料によってはあっさり割れる

60 22/11/17(木)01:20:44 No.994220597

好みの問題ではあるけどアスクレプオスの顔は昔のがカッコよかった

61 22/11/17(木)01:20:53 No.994220652

>ABSが恋しい >あっちの方がコシが有って関節には良い素材だったと思うのに HGエクシアがプラプラになった記憶しかない…

62 22/11/17(木)01:21:07 No.994220708

>最近のガンダムフレームは一度金型見直したほうがいいレベルでふにゃふにゃになってる 1とか4とか関係なくくたびれてんの?

63 22/11/17(木)01:21:15 No.994220730

>成型色がおかしいのはちょくちょく出るよね 小豆色〜紫色がかなり苦手な感じあるね

64 22/11/17(木)01:21:46 No.994220877

>MGのGセルフまだ? >インモールド成型とかやるようになった今ならかなりのものが作れるでしょ? あれは数出す前提の技術だし… MGEXでならワンチャンあるかもだけどGセルフがなるかって言われたらなぁ

65 22/11/17(木)01:22:19 No.994221022

>小豆色~紫色がかなり苦手な感じあるね アニメ本編や設定画でも黒系なのになんでか茶色系に変えるのもあるぞ!

66 22/11/17(木)01:22:20 No.994221028

HGヘイズルアウスラギガンティックアーム装備はサイコ腕が良いものだったのに接続パーツがペラい板で垂れるのがつらかった

67 22/11/17(木)01:22:26 No.994221057

MGEXどうせ何で出しても売れ残るんだしGセルフでやってくれ

68 22/11/17(木)01:22:34 No.994221091

ABSはなぜかガンダムマーカーの消しペンでモロモロになるぞ

69 22/11/17(木)01:22:42 No.994221124

つまり…やはりPCをつかった関節…!

70 22/11/17(木)01:23:18 No.994221271

RGクロボンいつ出たかはわからんけど自立できなくて舐めてんのかとなった

71 22/11/17(木)01:23:19 No.994221274

まだ出てないキットに文句言うのもアレだけどミオリネの美プラ全然顔似てないと思う 表情もだけど劇中あんな顎シュッとしてねえ

72 22/11/17(木)01:23:20 No.994221283

>ABSはなぜかガンダムマーカーの消しペンでモロモロになるぞ 全然なぜかじゃないよ! 浸透性すっげー高いレベルだよ!!

73 22/11/17(木)01:23:56 No.994221416

>まだ出てないキットに文句言うのもアレだけどミオリネの美プラ全然顔似てないと思う 手に取ってから言ってくれ

74 22/11/17(木)01:24:04 No.994221455

>MGEXどうせ何で出しても売れ残るんだしGセルフでやってくれ EXの方はなんか立体コンセプトがないと

75 22/11/17(木)01:24:26 No.994221535

ローゼン・ズールが10年前…? ワグナス!!!

76 22/11/17(木)01:24:33 No.994221564

>つまり…やはりPCをつかった関節…! 正直ウーンドみたいな特殊キットでもなければPC使ってていいと思うんだけどね… はっきりそこで組み換えできるってわかるし

77 22/11/17(木)01:24:57 No.994221658

書き込みをした人によって削除されました

78 22/11/17(木)01:25:01 No.994221671

ここで聞くのも何だけど最近の高級カーモデルってダイキャストの上にABSのガワ被せてから塗装してるんだってね むしろ塗装には向かない素材なのになんでそんな手間かけるんだろう

79 22/11/17(木)01:25:35 No.994221777

>ここで聞くのも何だけど最近の高級カーモデルってダイキャストの上にABSのガワ被せてから塗装してるんだってね >むしろ塗装には向かない素材なのになんでそんな手間かけるんだろう ダイキャストはサビると怖いからとかじゃないかな…

80 22/11/17(木)01:25:36 No.994221780

>>つまり…やはりPCをつかった関節…! >正直ウーンドみたいな特殊キットでもなければPC使ってていいと思うんだけどね… >はっきりそこで組み換えできるってわかるし なんでもかんでもKPSにしなくていいと思うんだけどね KPSでわざわざポリキャップと同じ形のパーツ作ったりもしてるし

81 22/11/17(木)01:25:49 No.994221827

>正直ウーンドみたいな特殊キットでもなければPC使ってていいと思うんだけどね… >はっきりそこで組み換えできるってわかるし コストの問題と組み立てやすさの問題って利点でもあるらしいからなー

82 22/11/17(木)01:26:22 No.994221944

MGのターンエーを先月組んだけどなんかすげぇ豪華なプラモだなあってなったわ 脚がすげぇ綺麗だ

83 22/11/17(木)01:26:30 No.994221975

水星フィギュアライズはアニメ用設定画じゃなくてモグモの原案ベースだからアニメとイメージが違うのは仕方ないんだ

84 22/11/17(木)01:26:40 No.994222008

>むしろ塗装には向かない素材なのになんでそんな手間かけるんだろう ダイキャストだと塗装ハゲたら悲惨だよ 子供の頃のトミカを見ればわかる

85 22/11/17(木)01:26:50 No.994222045

ABSは経年劣化でガチガチになって砕けちゃったりそのまま組むとギチギチ状態で動かすとネジ切れたりする 昔のMGとか何年も積んでたらもうダメになってるよ

86 22/11/17(木)01:27:02 No.994222090

ABSだったパーツをKPSに換えてくれるのはどんどんやってくれって感じなんだけどPCをKPSにするのはよくわからん 塗装する分にはありがたいか…?

87 22/11/17(木)01:27:18 No.994222156

>むしろ塗装には向かない素材なのになんでそんな手間かけるんだろう テンションかけながら塗ると割れるだけで普通に塗れば割れない素材だぞ スチレンより塗料の喰いつきが良いし物凄く塗装しやすい素材と言える 後成型するだけでかなりツヤが出る素材ってのが多分強い

88 22/11/17(木)01:27:59 No.994222316

>なんでもかんでもKPSにしなくていいと思うんだけどね >KPSでわざわざポリキャップと同じ形のパーツ作ったりもしてるし 逆だよ共通ポリキャップはもう足手まといでしか無い

89 22/11/17(木)01:28:00 No.994222321

>ダイキャストだと塗装ハゲたら悲惨だよ >子供の頃のトミカを見ればわかる ガンプラの例を挙げると ダイキャスト使ってるPGゼロカスは経年で黒塗装が剥がれて悲惨なことになるぞ

90 22/11/17(木)01:28:13 No.994222358

ポリキャップはそれを隠す構造にしないとモデラーから文句出るから設計するのめんどくさそう

91 22/11/17(木)01:28:28 No.994222432

>水星フィギュアライズはアニメ用設定画じゃなくてモグモの原案ベースだからアニメとイメージが違うのは仕方ないんだ キービジュアルには似てるよね

92 22/11/17(木)01:28:34 No.994222453

>>ダイキャストだと塗装ハゲたら悲惨だよ >>子供の頃のトミカを見ればわかる >ガンプラの例を挙げると >ダイキャスト使ってるPGゼロカスは経年で黒塗装が剥がれて悲惨なことになるぞ メタビルも多分例に漏れなさそうだな…

93 22/11/17(木)01:28:47 No.994222503

>ABSは経年劣化でガチガチになって砕けちゃったりそのまま組むとギチギチ状態で動かすとネジ切れたりする >昔のMGとか何年も積んでたらもうダメになってるよ KPSもその辺はあんま変わんないな ちょっと動かさないで置いとくとガチガチに固まってる

94 22/11/17(木)01:28:59 No.994222555

同じモナカ構造で挟み込むにしてもポリほどにはグニャぁ…ってならないから…

95 22/11/17(木)01:29:03 No.994222581

ルプスレクス久しぶりに出して腕動かそうとしたら肩関節ねじ切れた…

96 22/11/17(木)01:29:05 No.994222590

>MGのターンエーを先月組んだけどなんかすげぇ豪華なプラモだなあってなったわ >脚がすげぇ綺麗だ MG100番記念キットだからね…めちゃくちゃ気合入れて作られてるよ

97 22/11/17(木)01:29:22 No.994222654

>ポリキャップはそれを隠す構造にしないとモデラーから文句出るから設計するのめんどくさそう 見映え良くないし塗装にも支障出るからなぁ

98 22/11/17(木)01:29:32 No.994222690

>まだ出てないキットに文句言うのもアレだけどミオリネの美プラ全然顔似てないと思う >表情もだけど劇中あんな顎シュッとしてねえ それ言ったらスレ画のたぬきも本編と全然似てないし… どっちかというとあれ原案イラストよりでしょ

99 22/11/17(木)01:30:02 No.994222787

KPS然り二重関節然りバンダイは一回なんかできるようになるとなんでもそれを使いたがるよね

100 22/11/17(木)01:30:05 No.994222803

KPSで困ることはあんまり無いな ヤスリ跡が残りやすいぐらいか

101 22/11/17(木)01:30:30 No.994222894

KPSがもうちょっと固くなってくれたら最高

102 22/11/17(木)01:30:50 No.994222978

アニメの雰囲気が一番あるスレッタは今んとこフィギュアーツかな

103 22/11/17(木)01:30:51 No.994222983

>KPS然り二重関節然りバンダイは一回なんかできるようになるとなんでもそれを使いたがるよね そりゃそのほうが設計は早く終わるだろ

104 22/11/17(木)01:31:08 No.994223035

>ABSは経年劣化でガチガチになって砕けちゃったりそのまま組むとギチギチ状態で動かすとネジ切れたりする >昔のMGとか何年も積んでたらもうダメになってるよ 塗装した上で無理に動かしたりしなければ大丈夫なんです?

105 22/11/17(木)01:31:40 No.994223138

たぬきとみおみおはきっとバージョンAnime出すんだろう出せ

106 22/11/17(木)01:32:02 No.994223219

Gレコ放送時にヘイズル以来10年以上ぶりにGセルフ買ったみたけど みんなすげーすげー言ってる最近のガンプラってこの程度なん?ってなってた

107 22/11/17(木)01:32:03 No.994223222

ただ作るならともかくきれいに整形するのが難しいんだよねKPS

108 22/11/17(木)01:32:47 No.994223405

VF-25のABS関節は悲惨なものだった… 組み上げた瞬間は良いんだけど数年するとCジョイントの保持力死んで引き出し関節引き出せなくなって変形不可能になる

109 22/11/17(木)01:32:55 No.994223432

Gレコのザクのポジションのやつ良かったなあ

110 22/11/17(木)01:32:59 No.994223448

>たぬきとみおみおはきっとバージョンAnime出すんだろう出せ テイオーが30MSとコラボしていい感じの出すっぽいしこっちもコラボしそう

111 22/11/17(木)01:33:05 No.994223460

つかもうポリキャップは増産についてけないからポリレス増えてくでしょ

112 22/11/17(木)01:33:32 No.994223561

>>ポリキャップはそれを隠す構造にしないとモデラーから文句出るから設計するのめんどくさそう >見映え良くないし塗装にも支障出るからなぁ だから必要な部分に使うのは仕方ないって言われてるだろ なんでもかんでも代える意味ある?ってだけで

113 22/11/17(木)01:33:39 No.994223587

>Gレコ放送時にヘイズル以来10年以上ぶりにGセルフ買ったみたけど >みんなすげーすげー言ってる最近のガンプラってこの程度なん?ってなってた Gレコ勢全キットなんかおかしい!

114 22/11/17(木)01:33:41 No.994223592

ポリキャップってそんな生産面倒なの?

115 22/11/17(木)01:33:58 No.994223643

KPSは削って盛って他の素材に置き換えるの簡単だしABSやらPCやらよりよっぽどマシ

116 22/11/17(木)01:34:15 No.994223696

ガンプラの括りがなけりゃここ数年で1番ヤバいシシシが去年なんだがな

117 22/11/17(木)01:34:39 No.994223768

>塗装した上で無理に動かしたりしなければ大丈夫なんです? ねじ切れに関しては塗装関係なく起きる物だから怪しいと思う箇所はヤスってオイルつけよう HGだとそんな硬い部分少ないけどMGは何考えてこの硬さにって部分結構あるよね…

118 22/11/17(木)01:34:44 No.994223786

>Gレコ放送時にヘイズル以来10年以上ぶりにGセルフ買ったみたけど >みんなすげーすげー言ってる最近のガンプラってこの程度なん?ってなってた Gセルフは当時基準でも相当出来が悪い部類だからな というかGレコ系はグリモアとジャスティマぐらいかな出来が良いのは

119 22/11/17(木)01:34:48 No.994223797

>ここ数年で1番ヤバいシシシ なにそれ…

120 22/11/17(木)01:35:20 No.994223907

>だから必要な部分に使うのは仕方ないって言われてるだろ >なんでもかんでも代える意味ある?ってだけで じゃあKPSじゃなくてポリキャップじゃないと困る部分ってどこよ

121 22/11/17(木)01:35:50 No.994224009

>Gレコ勢全キットなんかおかしい! 放映終盤〜終了後のカバカーリーやジャスティマやカットシーでようやく当時レベルの完成度になった いくらメイン製作者がビルドトライに行ってたとはいえもうちょっとやりようはあったろ…

122 22/11/17(木)01:35:54 No.994224021

Gレコは設計思想が2世代前くらいの宇宙世紀HGみたいな感じだったよな

123 22/11/17(木)01:36:31 No.994224163

Gセルフはおもちゃ開発部に優しさがなかった

124 22/11/17(木)01:36:36 No.994224179

ガンプラには使われないけど最近POMつかうメーカー増えてきてるよね

125 22/11/17(木)01:36:37 No.994224181

スレッタ達似てるけど似てない不思議な感じ

126 22/11/17(木)01:36:40 No.994224188

>なんでもかんでも代える意味ある?ってだけで パーツ数は減らせるし挟み込みポリキャップを入れるの難しいって意見もあるからね

127 22/11/17(木)01:36:49 No.994224223

ポリキャップっていつかゆるゆるになって接着剤で太らせても無駄になるからKPSの方が間接調整しやすくて好き

128 22/11/17(木)01:37:08 No.994224280

Gレコも確か二重関節なのに曲がらない組なんだよな…

129 22/11/17(木)01:37:08 No.994224282

>ガンプラには使われないけど最近POMつかうメーカー増えてきてるよね 最近かなぁ

130 22/11/17(木)01:37:09 No.994224283

>じゃあKPSじゃなくてポリキャップじゃないと困る部分ってどこよ 小さくない関節全般 デカい分固まると動かせないし動かすと壊れやすい 隠す方法も確立してた

131 22/11/17(木)01:37:18 No.994224318

>いくらメイン製作者がビルドトライに行ってたとはいえもうちょっとやりようはあったろ… 設計が悪いじゃなくて古いだったからヘルプで前世代のガンプラ設計してた人達でも呼んできたんだんだろうか

132 22/11/17(木)01:37:23 No.994224335

Gレコキットそんな評判良くなかったんだ…レッドベレーしか作ったことなかったから知らなかった

133 22/11/17(木)01:37:26 No.994224346

MGバスターのアームが全部ABSで頭イカれてんのかと思った 事前にネットの被害報告見てなかったら絶対根本のボールねじ切ってたわ

134 22/11/17(木)01:37:29 No.994224355

シシシってなんだろう?

135 22/11/17(木)01:37:34 No.994224364

>Gレコは設計思想が2世代前くらいの宇宙世紀HGみたいな感じだったよな ABS使ってないだけでジム改とかジム寒冷地仕様とかの時代に逆行した感じだった ものによっては可動域がそれ未満ってケースも

136 22/11/17(木)01:38:05 No.994224454

Gアルケインは組んだけどそんな気になった点はなかったな

137 22/11/17(木)01:38:19 No.994224494

>シシシってなんだろう? ほらキョカセンのやつだよ...もういいだろ...

138 22/11/17(木)01:38:23 No.994224502

>シシシってなんだろう? そういう略し方あるのか知らないけど境界戦記のシオンのことかなって思った

139 22/11/17(木)01:38:23 No.994224503

ケチ付けるほどじゃないけどディランザは エアリアルとかデミトレと比較すると一世代下なクオリティな気はする

140 22/11/17(木)01:38:42 No.994224590

ポリってむしろ動かすとすぐゆるゆるにならない? 子供のころ不満だった記憶

141 22/11/17(木)01:38:44 No.994224600

30MSとか顔良くなったって言われるけど正直口元の造形の癖とか相変わらずだよね

142 22/11/17(木)01:38:51 No.994224630

>ほらキョカセンのやつだよ...もういいだろ... なるほどな わからんて…

143 22/11/17(木)01:38:54 No.994224648

お里が知れる略称だなぁ…

144 22/11/17(木)01:39:00 No.994224666

>ガンプラには使われないけど最近POMつかうメーカー増えてきてるよね 美プラの手はFAGの頃からずっとPOMでは?

145 22/11/17(木)01:39:13 No.994224724

>ポリってむしろ動かすとすぐゆるゆるにならない? >子供のころ不満だった記憶 穴がすぐ広がるよね KPSはまじで革命だった

146 22/11/17(木)01:39:29 No.994224782

>美プラの手はFAGの頃からずっとPOMでは? 塩ビじゃなかった?

147 22/11/17(木)01:39:29 No.994224786

デミトレは組みやすさが凄くてバンダイ考えてるな…ってなった はやく一般機の方も出てくれ

148 22/11/17(木)01:39:43 No.994224827

>Gアルケインは組んだけどそんな気になった点はなかったな 仕方ないっちゃないけどあれもデザインガン無視してるからな…

149 22/11/17(木)01:40:00 No.994224881

ディランザは組みやすさ優先したのかなって思った 量産機だし

150 22/11/17(木)01:40:24 No.994224958

AGE系のHGは割と最高じゃないかと思っている

151 22/11/17(木)01:40:41 No.994225017

>デミトレは組みやすさが凄くてバンダイ考えてるな…ってなった >はやく一般機の方も出てくれ パーツめっちゃ少ないのに全然手抜きを感じさせない造型だった 肉抜き箇所の多さはちょっとアレだけど

152 22/11/17(木)01:40:50 No.994225052

しゃあっ!ポリキャップ手首!

153 22/11/17(木)01:41:01 No.994225093

>ディランザは組みやすさ優先したのかなって思った >量産機だし ぶっちゃけあの価格帯で合わせ目全然出ないデミトレーナーとかエアリアルの方が狂ってる…

154 22/11/17(木)01:41:06 No.994225111

>エアリアルとかデミトレと比較すると一世代下なクオリティな気はする あの縦にぶち抜き1本合わせ目出るのは近年じゃ中々見ない

155 22/11/17(木)01:41:06 No.994225115

つまり必要とされているのはHGRC(リギルド・センチュリー)…!

156 22/11/17(木)01:41:16 No.994225151

タイタスは机でずっと弄ってたなぁ...ポーズの決まりがいいんだ

157 22/11/17(木)01:41:33 No.994225212

KPSはキシキシした可動感だからPCのヌルヌルに慣れてるとつらい ポリレスでガンプラに入った人は気にならんかなとは思う

158 22/11/17(木)01:41:44 No.994225243

>AGE系のHGは割と最高じゃないかと思っている AGEのガンダム系はポリキャップ使ったキットの最高峰だと思うわ

159 22/11/17(木)01:41:55 No.994225272

えびちゃんがプラモ化した時の可動まで視野に入れてるのが凄すぎるのよな

160 22/11/17(木)01:42:19 No.994225362

>30MSとか顔良くなったって言われるけど正直口元の造形の癖とか相変わらずだよね いや? 個人それぞれの要求に達してるかどうかは分かんないけど 段違いに改善されたよ? よく言われてるフミナの頃からの口元の癖って言うのは せんと君呼ばわりされるようなくどい造形だし

161 22/11/17(木)01:42:31 No.994225399

デミトレーナーはそこまで不満な点ではないけど 足首が基部で前に曲がらないとは思わなかった

162 22/11/17(木)01:42:44 No.994225432

再販でHGUC試作1号機買ったけどやっぱこれくらいポリキャップが主張してくれた方が好みかな…

163 22/11/17(木)01:42:46 No.994225442

>しゃあっ!ポリキャップ手首! そこにカバー被せるダンプラ式が一番良いんだけどサイズの都合でガンプラじゃ無理なのがかなしい

164 22/11/17(木)01:43:04 No.994225506

>お里が知れる略称だなぁ… いもげ育ちなもんでなすまん

165 22/11/17(木)01:43:04 No.994225507

まだ買えてないキットに言うのもアレだけどスレッタの美プラエロすぎる思う

166 22/11/17(木)01:43:18 No.994225553

HGの小型MSとかKPSじゃないとカバーできんわな

167 22/11/17(木)01:43:29 No.994225580

スレッタ・マーキュリー役って感じがして何かエロい

168 22/11/17(木)01:43:31 No.994225586

>>しゃあっ!ポリキャップ手首! >そこにカバー被せるダンプラ式が一番良いんだけどサイズの都合でガンプラじゃ無理なのがかなしい その方式だと持てない武器とかあるしなあ

169 22/11/17(木)01:43:33 No.994225599

>デミトレーナーはそこまで不満な点ではないけど >足首が基部で前に曲がらないとは思わなかった クソデカライフルといい意外と融通利かない可動だなって気はする

170 22/11/17(木)01:43:56 No.994225666

ロトはよくあんなの作ったな…

171 22/11/17(木)01:44:12 No.994225750

>HGの小型MSとかKPSじゃないとカバーできんわな それでもオーバースケールなんやけどなブヘヘ

172 22/11/17(木)01:44:18 No.994225775

>30MSとか顔良くなったって言われるけど正直口元の造形の癖とか相変わらずだよね 正直口元はまだ癖強いなとは思う そんな立体感出さんでええんやで

173 22/11/17(木)01:44:34 No.994225850

チュチュカスタム地味に武器構えにくいからex-sみたいに飾ってる

174 22/11/17(木)01:45:03 No.994225958

F91のHGUCはリメイクして欲しい

175 22/11/17(木)01:45:07 No.994225970

水星プラモは組み安さと色分けは未来感じるけど可動に関しては耐火してる気がする C接続やめて普通に軸接続にしてくれねえかなあと片面接続本当やめて

176 22/11/17(木)01:45:17 No.994226002

>HGの小型MSとかKPSじゃないとカバーできんわな 大型?キットでも変形合体の都合であっちこっちに可動ポイントのあるRGガガガなんかも ほぼ全身KPSなのはしゃーなしなんだろうなーって思った

177 22/11/17(木)01:45:45 No.994226103

そういや最近のRGなんで完成済フレーム殆ど無くなったんだろう コストの問題?

178 22/11/17(木)01:45:56 No.994226139

fu1649931.jpg キャラものは顎の尖りが年々減ってきていい傾向だと思う

179 22/11/17(木)01:46:11 No.994226187

ちょっと前から使われ出したプラスチックシールってどうなの? 実質センサー部分だけ別パーツになってるようなもの?

180 22/11/17(木)01:46:24 No.994226236

>水星プラモは組み安さと色分けは未来感じるけど可動に関しては耐火してる気がする 稼働はどうやったってデザインに引っ張られるからずっと同じなんてことはないとしか

181 22/11/17(木)01:46:26 No.994226240

ファングジョーカーは成形色が…

182 22/11/17(木)01:46:34 No.994226264

>そういや最近のRGなんで完成済フレーム殆ど無くなったんだろう >コストの問題? 保持力と組み立てやすさと塗装の問題

183 22/11/17(木)01:46:43 No.994226286

>大型?キットでも変形合体の都合であっちこっちに可動ポイントのあるRGガガガなんかも >ほぼ全身KPSなのはしゃーなしなんだろうなーって思った あれ色々とめんどくさくてすっかり置物だわ…

184 22/11/17(木)01:46:49 No.994226310

元からそんな好かれてるもんじゃなかったからなアドバンスドMSジョイント…

185 22/11/17(木)01:47:00 No.994226369

>fu1649931.jpg 首長すぎない?

186 22/11/17(木)01:47:02 No.994226377

>そういや最近のRGなんで完成済フレーム殆ど無くなったんだろう >コストの問題? 共通フレームで使い回せるって強みがアナザーだとないからやらないんじゃねえかな 無理やりフレーム共通にして弊害生まれたりしてたからいいことだと思う

187 22/11/17(木)01:47:12 No.994226421

>そういや最近のRGなんで完成済フレーム殆ど無くなったんだろう >コストの問題? 凄いけど組むの逆に面倒な部分結構あったからな…

188 22/11/17(木)01:47:27 No.994226471

>そういや最近のRGなんで完成済フレーム殆ど無くなったんだろう >コストの問題? 保持力とかイマイチだし折れるって言われるしな… 月曜に物産展で福岡ν買ってきたけどそういやアレはアドバンスドは0か

189 22/11/17(木)01:47:39 No.994226509

可動域についてはあんまり動いてもな…ってキットあったからエアリアル程度でいいと思う

190 22/11/17(木)01:47:59 No.994226590

というか可動はAGEは別として鉄血が可動に優しすぎるデザインだったのが悪いとこある 間接周りにフレームしか無いじゃねーか!みたいな奴とか

191 22/11/17(木)01:48:00 No.994226592

>そういや最近のRGなんで完成済フレーム殆ど無くなったんだろう >コストの問題? あれは単純にユーザー受け悪かったんだろう… 使わないに越したことは無いし…

192 22/11/17(木)01:48:00 No.994226597

>元からそんな好かれてるもんじゃなかったからなアドバンスドMSジョイント… まぁファンネルコンテナとかに使うくらいで丁度いいわ

193 22/11/17(木)01:48:29 No.994226716

仮面ライダーは魔境だなあ 色分けすげえけど最近作ったブラックが頭でかかった気がする 体が細いのかもしれん

194 22/11/17(木)01:48:52 No.994226805

半完成品フレームのシリーズはたまに思い出したように始めてはいつの間にかフェードアウトを繰り返してる気がする

195 22/11/17(木)01:49:02 No.994226842

>ちょっと前から使われ出したプラスチックシールってどうなの? >実質センサー部分だけ別パーツになってるようなもの? クリアパーツの代わりみたいな用途をよく見るけど RGガオガイガーの新幹線みたいに広範囲かつ色分け再現不可能みたいな場所にも使われてたな 後者の使われ方だと立体感の無さと光の反射がちょっとネックに感じる人も良そう

196 22/11/17(木)01:49:12 No.994226911

>というか可動はAGEは別として鉄血が可動に優しすぎるデザインだったのが悪いとこある >間接周りにフレームしか無いじゃねーか!みたいな奴とか ガンダムフレームのお腹細すぎ!

197 22/11/17(木)01:49:22 No.994226954

>というか可動はAGEは別として鉄血が可動に優しすぎるデザインだったのが悪いとこある >間接周りにフレームしか無いじゃねーか!みたいな奴とか 近年のキット組んでるとダブルオーで発明された足首構造大好きだなって思う

198 22/11/17(木)01:49:43 No.994227068

hguc のハンブラビの関節がすぐ折れたな

199 22/11/17(木)01:49:49 No.994227094

>>fu1649931.jpg >首長すぎない? 規格外ボディ使用者だ!

200 22/11/17(木)01:50:08 No.994227177

>半完成品フレームのシリーズはたまに思い出したように始めてはいつの間にかフェードアウトを繰り返してる気がする 鉄血系とはコンセプトの相性良かったと思う

201 22/11/17(木)01:50:10 No.994227183

RGシナンジュとか見た目めちゃくちゃかっこいいけどフレームのせいでボロクソ言われてたな…

202 22/11/17(木)01:50:15 No.994227208

>半完成品フレームのシリーズはたまに思い出したように始めてはいつの間にかフェードアウトを繰り返してる気がする RGウイングみたく部分的に必要最低限に使うのが賢い気がする

203 22/11/17(木)01:50:34 No.994227282

>近年のキット組んでるとダブルオーで発明された足首構造大好きだなって思う グリグリ動かせるからね…

204 22/11/17(木)01:50:35 No.994227287

AGEのダナジンが腕曲げたらテコで折れた記憶ある

205 22/11/17(木)01:50:42 No.994227308

HGバルバトスとか動かしてて楽しい けど時間経つと肩のフレームがポロポロ外れ始めるのがつらい

206 22/11/17(木)01:50:43 No.994227314

>可動域についてはあんまり動いてもな…ってキットあったからエアリアル程度でいいと思う 俺も股関節周りがめっちゃ動くキット苦手だわ… 隠者とかデスティニーとか良いポーズで固定出来ないぃ~…

207 22/11/17(木)01:51:29 No.994227470

>鉄血系とはコンセプトの相性良かったと思う あそこまでガッチリ(ほぼ)共有のフレーム使ってるのはロボ全体でも珍しいよね

208 22/11/17(木)01:51:55 No.994227570

(全塗装棒立ちで飾る派だから稼働はあんま重視してないとか言いにくい雰囲気だ…)

209 22/11/17(木)01:52:11 No.994227652

マッシブめのMSってHGだとパーツ数の制限か分割が大胆になりがちで 結果的に密度を出せずちょっと安っぽく見えるみたいなことよくある気がする

210 22/11/17(木)01:52:21 No.994227695

002期の新型PCは箱ロボの関節にはかなり強くていいがやはりスサノオマスラオには無理があった

211 22/11/17(木)01:52:26 No.994227720

そういえば水星の魔女のMS見ると腰アーマーがなかったり少なかったりする機体ばっかりなのは ガンプラにしたときの可動のこと考えてるんだろうか

212 22/11/17(木)01:53:01 No.994227848

フィギュアライズのライダーは龍騎がなんで手首そんな構造にしたってなる 基部折る人多そう

213 22/11/17(木)01:53:05 No.994227869

>>鉄血系とはコンセプトの相性良かったと思う >あそこまでガッチリ(ほぼ)共有のフレーム使ってるのはロボ全体でも珍しいよね ヘキサフレームとかしっかり作ってあるのに一体しか出なくてがっかりだ…

214 22/11/17(木)01:53:27 No.994227937

>002期の新型PCは箱ロボの関節にはかなり強くていいがやはりスサノオマスラオには無理があった あれこそ今で言う”KPSを使うべき機体”だよ

215 22/11/17(木)01:53:44 No.994227997

MGジオ何がやばかったの?

216 22/11/17(木)01:53:50 No.994228020

むしろ最近はプラモの出来よりも在庫の少なさに意気消沈する……もっと出してください……

217 22/11/17(木)01:53:54 No.994228038

>水星プラモは組み安さと色分けは未来感じるけど可動に関しては耐火してる気がする ウソだろエアリアルのあの下半身の可動範囲上回るガンプラあるの!?

218 22/11/17(木)01:54:05 No.994228085

>ヘキサフレームとかしっかり作ってあるのに一体しか出なくてがっかりだ… エンゾが最後の希望かもしれんな

219 22/11/17(木)01:54:27 No.994228178

>可動域についてはあんまり動いてもな…ってキットあったからエアリアル程度でいいと思う でもMGバルバトスの肩可動は論外だと思ってる ダイナミックな動きをするアニメのMGで肩は前に引き出せるだけって正気か

220 22/11/17(木)01:54:42 No.994228237

なんか急に鉄血Gが出たし鉄血MSもどんどん出してくるだろ多分…

221 22/11/17(木)01:54:43 No.994228243

ヘイズル今出てたらもうすこし色分けとか構造とかできてたのかなとおもわんでもない 当時ではすごいんだろうけど

222 22/11/17(木)01:54:51 No.994228262

>むしろ最近はプラモの出来よりも在庫の少なさに意気消沈する……もっと出してください…… 態々そっちの話に持っていこうとしなくていいから

223 22/11/17(木)01:55:08 No.994228325

ガンプラはないけどスーパーミニプラは変形したら一回で軸が折れそうなのはあった

224 22/11/17(木)01:55:20 No.994228373

水星だとベギルベウが頭おかしい稼働範囲してる

225 22/11/17(木)01:55:43 No.994228457

いやエアリアルの足首の接続がc字でロールできないのと肩が腕ロールしようとするの外れるの気にならない?

226 22/11/17(木)01:56:10 No.994228536

>ヘイズル今出てたらもうすこし色分けとか構造とかできてたのかなとおもわんでもない >当時ではすごいんだろうけど 黄色やら赤やら足りない所を塗るとめちゃくちゃ映えるよなあのキット

227 22/11/17(木)01:56:50 No.994228638

エアリアルはなんか胸のインモーがやたら取れやすい 接着した方がいいのかな

228 22/11/17(木)01:56:58 No.994228661

>そういえば水星の魔女のMS見ると腰アーマーがなかったり少なかったりする機体ばっかりなのは >ガンプラにしたときの可動のこと考えてるんだろうか 境界とかもそうだったし単純に今の流行りじゃない? あとAC周りのデザイナー引っ張ってきてるというのもあるかも

229 22/11/17(木)01:56:58 No.994228664

HGで最高峰の可動は今だと何になるんだ?

230 22/11/17(木)01:57:34 No.994228777

>HGで最高峰の可動は今だと何になるんだ? G40?

231 22/11/17(木)01:57:46 No.994228819

>G40? 再販しろ!

232 22/11/17(木)01:57:59 No.994228857

>HGで最高峰の可動は今だと何になるんだ? ビヨグロとかかなあ

233 22/11/17(木)01:58:00 No.994228863

>HGで最高峰の可動は今だと何になるんだ? メイレスビャクチとかかなり動くぞ

234 22/11/17(木)01:58:25 No.994228943

>メイレスビャクチとかかなり動くぞ あれ足首の可動微妙じゃん

235 22/11/17(木)01:58:32 No.994228958

>エアリアルはなんか胸のインモーがやたら取れやすい >接着した方がいいのかな インモールドとそうじゃないやつ取り替えやすいようにみたいな意図もあるんじゃない?

236 22/11/17(木)01:59:08 No.994229037

単純に動くかどうかでいいならなんだかんだカミキバーニングとかでいいんじゃない?

237 22/11/17(木)01:59:26 No.994229101

昔すげーって思いながら触ってたHGクアンタが コマンドクアンタのレビューで一昔前の可動域とか言われてて時代を感じた

238 22/11/17(木)01:59:49 No.994229167

流石に00系のはかなり古臭く感じる

239 22/11/17(木)02:00:09 No.994229220

可動域っつっても大体はデザイン次第だよな

240 22/11/17(木)02:00:47 No.994229338

>流石に00系のはかなり古臭く感じる PC001使ってるやつは流石にちょっと古い感じするな

241 22/11/17(木)02:00:58 No.994229369

ハイゼンスレイはまぁそうだよな!って具合の可動だし大体みんな同じポーズで飾る

242 22/11/17(木)02:01:07 No.994229391

>MGジオ何がやばかったの? 現物見るとわかるけど設計したの発売日の10年前ですかってくらい設計が古い パーツ分けもモールドも同時期の1/100の方がマシだよねってレベル そんなのが8000円だったので当時は荒れに荒れた …なのに先日の再版では転売か知らんがこぞって買い求められてプレ値になる不思議現象が起きて当時の騒ぎ知ってる人は苦笑いした

243 22/11/17(木)02:01:08 No.994229394

>あれ足首の可動微妙じゃん それは多分動かし方が間違ってるぞ 指?を動かして接地させるんだよ

244 22/11/17(木)02:01:32 No.994229455

代表的なポーズあるやつは良いよな

245 22/11/17(木)02:02:01 No.994229509

バンダイがPOM関節とかやったらすげえ叩かれるんだろうな

246 22/11/17(木)02:02:16 No.994229542

>…なのに先日の再版では転売か知らんがこぞって買い求められてプレ値になる不思議現象が起きて当時の騒ぎ知ってる人は苦笑いした 出来が微妙でも唯一の1/100ジオなのは変わらないからね

247 22/11/17(木)02:02:22 No.994229566

>…なのに先日の再版では転売か知らんがこぞって買い求められてプレ値になる不思議現象が起きて当時の騒ぎ知ってる人は苦笑いした 当時の騒ぎすら知らないような転売屋が挙って買い占めたのわかりやす過ぎるよね…

248 22/11/17(木)02:02:22 No.994229567

HGUCだとムーンガンダムが凄い出来って聞くな

249 22/11/17(木)02:02:36 No.994229601

>可動域っつっても大体はデザイン次第だよな スカート履いてるテイオーをあそこまで動かしたのは凄いと思う 思うけど発想が斜め上だった

250 22/11/17(木)02:02:59 No.994229657

>代表的なポーズあるやつは良いよな 例のポーズのW0の画像で大爆笑した

251 22/11/17(木)02:03:28 No.994229739

>出来が微妙でも唯一の1/100ジオなのは変わらないからね デカいの欲しけりゃなんだかんだ買うしかないからな MGにふさわしいかどうかはともかく立体としては貴重だし

252 22/11/17(木)02:03:52 No.994229801

設計者の人のセンスとかコスト(大量に作る目玉キットか否か)とかいろんな要因があるんだろうなあと思う

253 22/11/17(木)02:03:55 No.994229813

>スカート履いてるテイオーをあそこまで動かしたのは凄いと思う >思うけど発想が斜め上だった ランニングフォーム全振りで来るとは思わなかったわ

254 22/11/17(木)02:04:26 No.994229886

荒れただけでクソデカ箱で比較的レアなのはかわらんし 買ってるのがおかしいまで言ったらアホやん

255 22/11/17(木)02:04:29 No.994229900

>HGUCだとムーンガンダムが凄い出来って聞くな シールがゼロのすごいやつだよ

256 22/11/17(木)02:04:31 No.994229906

爪先が可動してくれると嬉しいけどデザイン次第なとこある

257 22/11/17(木)02:05:00 No.994229991

旧MGサザビーものっぺりアレルギーの奴らがやたらとクソキット連呼してるけど普通に1/100サザビーとしては申し分ないものだったりするからな ver.kaある今買う必要ないだけで

258 22/11/17(木)02:05:07 No.994230009

30MSテイオーが来たからフィギュアライズの方は許した

259 22/11/17(木)02:05:09 No.994230015

再販瞬殺な閃ハサ系キットもサイズのせいかわりと粗い作りな所があるように思う

260 22/11/17(木)02:05:24 No.994230061

>>可動域っつっても大体はデザイン次第だよな >スカート履いてるテイオーをあそこまで動かしたのは凄いと思う >思うけど発想が斜め上だった 股関節の下に可動域新設するやり口は戦隊ロボのプラモを連想する

261 22/11/17(木)02:05:50 No.994230132

>>HGUCだとムーンガンダムが凄い出来って聞くな >シールがゼロのすごいやつだよ まぁその分半RGみたいな高さなんだけど…

262 22/11/17(木)02:05:50 No.994230134

>>あれ足首の可動微妙じゃん >それは多分動かし方が間違ってるぞ >指?を動かして接地させるんだよ ランディングギアの集合体みたいな爪先が膝ついた時に良い感じに地面にフィットするの良く出来てるなって思ったな

263 22/11/17(木)02:06:13 No.994230214

エアリアルの裏から貼るシールは逆に面倒だな!と思った あとパーツがスモークグレーだから劇中ほどハッキリ光らないのが残念

264 22/11/17(木)02:06:50 No.994230304

KPS基本的に好きだけど重量系と1/100に使うのはマジでやめてくれってなる触り心地が悪すぎるへにゃへにゃだ!

265 22/11/17(木)02:07:10 No.994230356

>まぁその分半RGみたいな高さなんだけど… アクションベース丸々一個入ってるせいもあるし…

266 22/11/17(木)02:07:30 No.994230408

ゼロカス買うならバーカとRGどっちが満足度高い?

267 22/11/17(木)02:07:44 No.994230436

>旧MGサザビーものっぺりアレルギーの奴らがやたらとクソキット連呼してるけど普通に1/100サザビーとしては申し分ないものだったりするからな 好みの問題とも言えるんだろうけどスタイルがびみょくない…?

268 22/11/17(木)02:08:18 No.994230519

なんかこれ使うって言ったらその技術だけ使いたがるのやめてほしいよね それぞれの技術のいいとこ使っていってもらえないだろうか…

269 22/11/17(木)02:09:04 No.994230613

GP02とかデザインそのままでいいからABS無しにして再販とかしてくれないかな…

270 22/11/17(木)02:09:17 No.994230635

>エアリアルの裏から貼るシールは逆に面倒だな!と思った >あとパーツがスモークグレーだから劇中ほどハッキリ光らないのが残念 わざわざ裏パーツ用意しなくていいのは設計的に楽なんだろうけど気泡で浮いてるのがハッキリ見えちゃうのもあるしあんまり嬉しくなかったね

271 22/11/17(木)02:09:45 No.994230708

>GP02とかデザインそのままでいいからABS無しにして再販とかしてくれないかな… あれ再販もKPSに置き換わってないのか…

272 22/11/17(木)02:09:50 No.994230719

ABSビス止めもポリもいまいちな思い出が多いよ1/100以上は

273 22/11/17(木)02:10:14 No.994230784

>KPS基本的に好きだけど重量系と1/100に使うのはマジでやめてくれってなる触り心地が悪すぎるへにゃへにゃだ! MGプロトゼロの肩関節が白化してしまった…動かすの怖い!

274 22/11/17(木)02:10:33 No.994230827

>あれ再販もKPSに置き換わってないのか… その素材用の抜き調整にしてるだろから同じ金型で別素材使うってのできないんじゃねえかな…

275 22/11/17(木)02:10:36 No.994230830

>エアリアルの裏から貼るシールは逆に面倒だな!と思った >あとパーツがスモークグレーだから劇中ほどハッキリ光らないのが残念 凄いけど貼りにくいよなあれ…

276 22/11/17(木)02:10:48 No.994230855

>可動域っつっても大体はデザイン次第だよな 00の可動域すごいのも間違いないけど関節周り特に腰と足首周りの装飾品の少なさがデカいよなとは思ってた

277 22/11/17(木)02:11:01 No.994230885

HGのGP02はクリックABSでやっと盾保持できてるシロモノでしょ

278 22/11/17(木)02:11:16 No.994230916

リライズのリデコのやつもABSのままなの?

279 22/11/17(木)02:11:22 No.994230929

HGUCのνは再販買ったらABSじゃなくなってて驚いたな

280 22/11/17(木)02:11:43 No.994230980

>その素材用の抜き調整にしてるだろから同じ金型で別素材使うってのできないんじゃねえかな… あるにはあるよ 金型同じで素材変更 選択基準は全く分かんないけど

281 22/11/17(木)02:12:21 No.994231053

>なんかこれ使うって言ったらその技術だけ使いたがるのやめてほしいよね >それぞれの技術のいいとこ使っていってもらえないだろうか… 発展途中だからじゃんじゃん経験値貯めたいのと併用はコストがかかるんだろうなとは

282 22/11/17(木)02:12:25 No.994231060

エアリアルのシェルユニットはクリアーパーツの下にモールド入れてくれて欲しかった シールだとやっぱのっぺりしてる

283 22/11/17(木)02:12:55 No.994231128

>その素材用の抜き調整にしてるだろから同じ金型で別素材使うってのできないんじゃねえかな… この間買ったHGUCゲルググがKPSになってたから全部替える流れなのかと思ったわ…

284 22/11/17(木)02:13:11 No.994231158

>>あれ再販もKPSに置き換わってないのか… >その素材用の抜き調整にしてるだろから同じ金型で別素材使うってのできないんじゃねえかな… 素材の収縮率まで込みで金型設計してるからね 流し込むプラを変えたら恐らくサイズ合わなくなる クリアパーツ版が出せるのは顔料入ってないだけで同じ素材だからだし

285 22/11/17(木)02:13:21 No.994231180

羅刹ですらそんなに動かす機体じゃねえなコレ!ってなったからGP02はあんま問題視したことないかな 羅刹はグリグリ動かしたいバインダー周りがKPSなのはえらい

286 22/11/17(木)02:13:32 No.994231210

ヘイズルとかジャアズゴとかが素材変更で話題になってなかったっけ

287 22/11/17(木)02:14:21 No.994231302

GP01は不動の人気得てるイメージなのに0203は全然だな

288 22/11/17(木)02:14:51 No.994231353

シナンジュからスタインでABSからKPSに変わってたような…曖昧だ

289 22/11/17(木)02:14:53 No.994231358

放送当時にGセルフの出来微妙だなあっていったら全然出来いいとか十分出来いいだろってアンチ扱いされた

290 22/11/17(木)02:15:09 No.994231386

再販何度もする気の奴らは金型修正してんじゃね?本当ただの憶測でしかないけど 金型そのままでKPS使えるならBB戦士の再販KPSにしてほしい

291 22/11/17(木)02:15:18 No.994231402

>GP01は不動の人気得てるイメージなのに0203は全然だな キットの気合の入り方がだいぶ違うし…

292 22/11/17(木)02:15:30 No.994231419

ステイメンは迂闊に話を出すと後ろのアレにまで話題が及ぶだろうし…

293 22/11/17(木)02:16:33 No.994231539

数十年前でとうに完成形に到達したドムってすげえんだなって

294 22/11/17(木)02:16:45 No.994231564

水星はデザインの問題なのかコストなのか作りやすさ重視なのかわかんないけど懐かしい感じの合わせ目とか結構あるね

295 22/11/17(木)02:17:06 No.994231602

>シナンジュからスタインでABSからKPSに変わってたような…曖昧だ あいつは同じシナンジュってだけで中身は結構な割合で新規だし…

296 22/11/17(木)02:17:13 No.994231613

>可動域っつっても大体はデザイン次第だよな 片桐版のストライクみたいな一軸で大きく動かせるデザイン好き

297 22/11/17(木)02:17:19 No.994231627

>放送当時にGセルフの出来微妙だなあっていったら全然出来いいとか十分出来いいだろってアンチ扱いされた 「」は荒らし封殺のためにマイナス意見ぜんぶ殺しがちだから

298 22/11/17(木)02:17:37 No.994231671

HGUCゼフィランサスは造形から可動と色分けまですごく気合い入れて作ったんだろうなと感じる

299 22/11/17(木)02:18:45 No.994231800

収縮率が違う材料打つと穴とピンの大きさが変わるから、ガンプラくらいすり合わせ箇所が多いと調整大変だと思うよ

300 22/11/17(木)02:19:18 No.994231846

>>シナンジュからスタインでABSからKPSに変わってたような…曖昧だ >あいつは同じシナンジュってだけで中身は結構な割合で新規だし… 関節周りのランナーはほぼ共通でそこはABSからKPSにだよ

301 22/11/17(木)02:19:30 No.994231872

>HGUCゼフィランサスは造形から可動と色分けまですごく気合い入れて作ったんだろうなと感じる あの価格でコアファイターまで付けてるんだもんなぁ

302 22/11/17(木)02:19:36 No.994231883

>HGUCゼフィランサスは造形から可動と色分けまですごく気合い入れて作ったんだろうなと感じる FBの乳首さえ選ばせてくれたらよかった

303 22/11/17(木)02:20:01 No.994231933

>HGのGP02はクリックABSでやっと盾保持できてるシロモノでしょ 保持性能が良いのは分かるんだけど完成してすぐポーズ取らせようとしたらギチギチすぎてそのまま関節がへし折れたトラウマがあってね…

304 22/11/17(木)02:21:30 No.994232126

合わせ目消して塗装してをやり始めると細かいパーツ分けが逆に憎たらしく感じるようになってきた

305 22/11/17(木)02:21:34 No.994232134

>数十年前でとうに完成形に到達したドムってすげえんだなって 極端な事言うとバズーカ構えられる可動があればいいからな

306 22/11/17(木)02:22:02 No.994232192

HGCEでフリーダムとかインパルス出たの何年前だっけ 久々に触ったら関節ふにゃふにゃだった

307 22/11/17(木)02:22:56 No.994232281

>合わせ目消して塗装してをやり始めると細かいパーツ分けが逆に憎たらしく感じるようになってきた 最近のキットならむしろ合わせ目おかげで消さずに済むんだからいいだろ!?

308 22/11/17(木)02:23:11 No.994232307

>HGCEでフリーダムとかインパルス出たの何年前だっけ 2015年だから7年前

309 22/11/17(木)02:23:14 No.994232316

>合わせ目消して塗装してをやり始めると細かいパーツ分けが逆に憎たらしく感じるようになってきた パーツ分割が無くても マスキングして塗分けだの面相筆で細部塗装になるんだから一緒よって自分に言い聞かせるんだ

310 22/11/17(木)02:23:20 No.994232323

>極端な事言うとバズーカ構えられる可動があればいいからな 足回りはハの字立ちからほぼ動かさなくていいしね

311 22/11/17(木)02:23:25 No.994232336

Gセルフは頭がもっと似てりゃ個人的にはそれで十分だった 雑誌付録のGセルフ頭も似た造形だったから作ったやつが下手だった

312 22/11/17(木)02:23:54 No.994232420

>HGCEでフリーダムとかインパルス出たの何年前だっけ >久々に触ったら関節ふにゃふにゃだった フリーダムが15でインパルスが16

313 22/11/17(木)02:24:17 No.994232462

ポリキャップいつの間にかなくなっててびっくりしたした

314 22/11/17(木)02:24:34 No.994232496

昔のHGインパルス死ぬほど不細工だったな

315 22/11/17(木)02:24:59 No.994232540

AGPも10年近く前か…

316 22/11/17(木)02:25:58 No.994232644

たまに公式サイトのメカニックのページに乗ってるような全身絵の資料だけで設計してるんじゃないかと思うことがある トランジェントとか

317 22/11/17(木)02:26:44 No.994232718

ボールのポリキャップしか見ない

318 22/11/17(木)02:27:39 No.994232828

>たまに公式サイトのメカニックのページに乗ってるような全身絵の資料だけで設計してるんじゃないかと思うことがある >トランジェントとか それが普通だろう…

319 22/11/17(木)02:28:09 No.994232890

HGUCF91とか今なら上手い具合にリメイク出来そう

320 22/11/17(木)02:28:34 No.994232942

Gセルフは立体物がどれもこれも手抜き平面造形なのがなんかな どんだけ丸っこい造形嫌いなんだバンダイ

321 22/11/17(木)02:28:51 No.994232978

>たまに公式サイトのメカニックのページに乗ってるような全身絵の資料だけで設計してるんじゃないかと思うことがある >トランジェントとか まぁ実際アニメ見て作ってるわけじゃないだろうし… トライなんて特にゴタゴタしてたって言われるしなんなら現行シリーズのHGもそうだろ

322 22/11/17(木)02:29:15 No.994233027

>HGUCF91とか今なら上手い具合にリメイク出来そう 構造的にそんな変わるとは思わない 造形を気に入るかどうかだろう

323 22/11/17(木)02:29:27 No.994233055

>それが普通だろう… 普通かな…

324 22/11/17(木)02:30:32 No.994233173

個人的にver.kaのサザビーって胴体がデブいな…そうでもないか…?て見るたびに印象変わる不思議なキット

325 22/11/17(木)02:30:48 No.994233193

鉄血まではポリ併用しつつポリレスのもちょいちょいある感じだもんで テレビのシリーズだとポリレスは今回が初だと思うよ

326 22/11/17(木)02:31:45 No.994233304

F91は可動自体はよかった ガワがアレ過ぎるけど

327 22/11/17(木)02:32:03 No.994233335

初回放映中に発売される現行キットがアニメ見てから作って間に合う訳がない!

328 22/11/17(木)02:33:13 No.994233451

サイズで出来なかっただけかもしれないけどレイヤードインジェクション瞳やめて素直にタンポ印刷にしたのはありがた過ぎる…

329 22/11/17(木)02:33:20 No.994233463

F91って決定版になるキットが無い印象

330 22/11/17(木)02:33:41 No.994233485

基本作画陣も劇中CGもプラモの設計も共有する資料自体はそんなに変わらないはずである

331 22/11/17(木)02:33:50 No.994233504

アニメ放送中のプラモが劇中のイメージと異なる物になるのはまあしょうがないと思う

332 22/11/17(木)02:33:53 No.994233514

>F91って決定版になるキットが無い印象 メタルビルド買うしかない

333 22/11/17(木)02:34:08 No.994233543

フィギュアライズのスレッタとか本編で見たことない弾ける笑顔してるしな…

334 22/11/17(木)02:34:28 No.994233578

本編見てとは言わないまでもデザイナーからの資料は公式サイトに載ってるようなの以外にも貰えると思うのが普通じゃないかな…

335 22/11/17(木)02:34:56 No.994233628

>F91って決定版になるキットが無い印象 MG2.0はダメ?

336 22/11/17(木)02:35:04 No.994233641

アニメの作画ぽいZZのプラモも昔のしか無い気がする

337 22/11/17(木)02:35:30 No.994233688

>本編見てとは言わないまでもデザイナーからの資料は公式サイトに載ってるようなの以外にも貰えると思うのが普通じゃないかな… デザインが出来上がってるなどという期待すら捨てろ

338 22/11/17(木)02:35:32 No.994233691

ギリギリ修正間に合って本編っぽい表情入れたアーツは凄いよ

339 22/11/17(木)02:35:54 No.994233727

>基本作画陣も劇中CGもプラモの設計も共有する資料自体はそんなに変わらないはずである 資料共有してても作る人間が違うんだから同時並行なら仕上がるものが違うのは当然では?

340 22/11/17(木)02:37:11 No.994233841

>アニメ放送中のプラモが劇中のイメージと異なる物になるのはまあしょうがないと思う そこはしょうがないけども基本的にバンダイはキット事情優先のアレンジして当然だし設定画再現はそこまで力いれなくていいってとこだから劇中イメージ求めること自体が間違いなんだと思う 永野が死んでもバンダイにFSSの版権許さない理由がそれだし

341 22/11/17(木)02:37:24 No.994233865

各部のアップの資料がなかったんだろうなと感じたキットがあったけど思い出せねえ

342 22/11/17(木)02:37:36 No.994233883

ストライクの初期商品が一部片桐デザイン準拠になってたりとか商品開発の現場も大変なんだろうな…

343 22/11/17(木)02:37:37 No.994233885

現行だとエアリアルはHGよりフルメカニクスの方がアニメの印象に近いと思うんだ

344 22/11/17(木)02:37:45 No.994233901

>F91は可動自体はよかった >ガワがアレ過ぎるけど HGUCは旧MGの縮小版だろコレってくらいそっくりなんだよな… RGでver2.0っぽいの出してほしい

345 22/11/17(木)02:39:52 No.994234089

F91のRGとかめちゃくちゃちっさくて商品として成り立つか疑問なレベルだ…

346 22/11/17(木)02:40:27 No.994234149

グレイズ系のサイドアーマーとかは未だにどうくっついてるか資料がないんだよな

347 22/11/17(木)02:40:27 No.994234150

>永野が死んでもバンダイにFSSの版権許さない理由がそれだし 客に求めるコストが違いすぎるんで論外

348 22/11/17(木)02:40:49 No.994234185

>F91のRGとかめちゃくちゃちっさくて商品として成り立つか疑問なレベルだ… クロボンいけたしいけるんじゃねぇの

349 22/11/17(木)02:41:58 No.994234292

>F91のRGとかめちゃくちゃちっさくて商品として成り立つか疑問なレベルだ… フィンとかマスクの変形とか再現されても困るレベルで細かいことになりそう

350 22/11/17(木)02:42:31 No.994234347

F91は立体化するたびに顔面別人になっててどんだけ解釈難しいんだよってなる 個人的にはGフレームのが1番好き

351 22/11/17(木)02:43:38 No.994234447

ガンプラのフォーマットに囚われてて全然デザインと違うガンプラあるよね アニメしか見てない奴の作るアニメみたい

352 22/11/17(木)02:48:01 No.994234869

>たまに公式サイトのメカニックのページに乗ってるような全身絵の資料だけで設計してるんじゃないかと思うことがある 製作時期考えると設定画やっと上がったようなタイミングでプラモの設計とか始まってると思うぞ たまに設定食い違ってたり謎ギミックだけ残ってたりするのも恐らくそう

353 22/11/17(木)02:49:03 No.994234961

>ストライクの初期商品が一部片桐デザイン準拠になってたりとか商品開発の現場も大変なんだろうな… EGの肘関節やちんちんインテークが自分のデザインに先祖返りしてて喜ぶK氏

354 22/11/17(木)02:52:29 No.994235289

>EGの肘関節やちんちんインテークが自分のデザインに先祖返りしてて喜ぶK氏 新MGあんま喜んでなかったぶんEGめっちゃ喜んでたね ガチガチに工業的理由突き詰める人だし省パーツのEGと相性良かったのかもね

355 22/11/17(木)02:54:57 No.994235511

>Gセルフは頭がもっと似てりゃ個人的にはそれで十分だった >雑誌付録のGセルフ頭も似た造形だったから作ったやつが下手だった Gセルフはアニメも最初の頃は気を抜くとおっちゃん顔になったりしてたからな…

356 22/11/17(木)02:56:39 No.994235673

近年になって急にシスクードだのマドロックだのが立体化し始めて バンダイ内の隠れ片桐ファンが工作を始めたのか…

357 22/11/17(木)02:56:42 No.994235680

KPSは関節には使えると思うけど外装に使うのはやめてほしい気持ちがある 柔らかいからあっさり傷が…!

358 22/11/17(木)02:58:16 No.994235833

>KPSは関節には使えると思うけど外装に使うのはやめてほしい気持ちがある >柔らかいからあっさり傷が…! KPSと色的に硬いクリアとか青系が組み合わさると最悪すぎる

359 22/11/17(木)03:02:23 No.994236208

>KPSと色的に硬いクリアとか青系が組み合わさると最悪すぎる あとはめ込むタイプのスタンドとの接触面だともうひどいことになるなった お前のことだぞゴルディーマーグ

360 22/11/17(木)03:04:20 No.994236377

クロボンのMSもバンダイ内の木星人に期待したい

361 22/11/17(木)03:05:11 No.994236449

エアリアルの足首がボールジョイントじゃないのには驚いた 考えてみればこっちの方が人体に近い構造なんだけだ動かしにくい

362 22/11/17(木)03:06:23 No.994236554

最近のガンプラで気になることがひとつあるんだけど 雑なのを一般で出した後完全版をプレバン限定で出すやつ何なの 製品版で不評だった部分を直しましたみたいなアップデート

363 22/11/17(木)03:07:15 No.994236617

KPSって摩耗には強いけど変形には弱いから 結局穴が横に広がって保持力なくなってくよね

364 22/11/17(木)03:12:45 No.994237062

昔の話だけど種死と同時期にやってた絢爛舞踏祭の希望号のプラモの出来には絶望した あの時代でも胴体以外ほぼ全部モナカ割はそうそうなかったと思うけど関節周りの出来がそんなこと瑣末に思えるくらいやる気がねえ

365 22/11/17(木)03:15:14 No.994237249

KPSの保持力低下も構造によるとは思う 鉄血HGの関節とかはシンプル極まりないのでそりゃ寿命長くはないよな

366 22/11/17(木)03:18:40 No.994237509

自由正義天帝の2.0は関節ぐっにゃぐっにゃなのマジで気になる 初期GATシリーズのが滅茶苦茶いい感じだっただけに特に

367 22/11/17(木)03:18:59 No.994237527

価格を考えたら贅沢言うなって思われそうだけどEGは他と比べていじってるとすぐ関節がゆるくなる気がする

368 22/11/17(木)03:22:34 No.994237745

コアガンダム2が色々ユルユルでめっちゃポロリが多かったのは残念 あと右の平手がなくて最終回答者は僕のポーズが出来ない

369 22/11/17(木)03:23:39 No.994237806

>KPSは関節には使えると思うけど外装に使うのはやめてほしい気持ちがある >柔らかいからあっさり傷が…! ディランザの肘関節の細い凸モールドが動かしてるとあっさり潰れた…

370 22/11/17(木)03:25:22 No.994237924

>コアガンダム2が色々ユルユルでめっちゃポロリが多かったのは残念 >あと右の平手がなくて最終回答者は僕のポーズが出来ない 結構すぐに再販で調整されたらしいぞ

371 22/11/17(木)03:27:42 No.994238099

>あと右の平手がなくて最終回答者は僕のポーズが出来ない ビルドハンドで作ったなー

372 22/11/17(木)03:44:42 No.994239144

>製品版で不評だった部分を直しましたみたいなアップデート 別にアップデートするのは良いんだけど特定商品だけじゃなくて他のもなんらかの形でフォローしてほしい欲しい気持ちがある アップデートセットが出るならともかくバリエで改修したパターンだと割と絶望的な気がする

373 22/11/17(木)03:56:46 No.994239798

なんで単純なアップデート版出さないんだろうね? 成型色が違うとか型修正なしで簡単に変えれそうなのに

374 22/11/17(木)03:58:31 No.994239886

アップデート版って言わないだけで初回版の不良を修正してることはあるし…

375 22/11/17(木)04:01:56 No.994240069

>アップデート版って言わないだけで初回版の不良を修正してることはあるし… mgマーク2とか懐かしいね

376 22/11/17(木)04:16:16 No.994240726

>アップデート版って言わないだけで初回版の不良を修正してることはあるし… クロボンVer.kaを買ったらビームザンバーのグリップのダボがあってないようなものだったからダメ元で問い合わせたら改修版貰えたのもいい思い出

↑Top