虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)22:51:30 家賃っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)22:51:30 No.994169265

家賃って高くない?

1 22/11/16(水)22:52:18 No.994169564

安いとこ住みなさる

2 22/11/16(水)22:52:52 No.994169765

身の丈に合った場所に住め

3 22/11/16(水)22:53:05 No.994169835

家たてたいけど高すぎるよね 5せんえんくらいにならんかな

4 22/11/16(水)22:53:14 No.994169885

家を買おう

5 22/11/16(水)22:53:14 No.994169888

スレ画なら5万くらいでしょ

6 22/11/16(水)22:53:20 No.994169924

地方に住め

7 22/11/16(水)22:53:51 No.994170106

トラブった時に逃げられないからマンションは買う気になれんな

8 22/11/16(水)22:53:55 No.994170138

親戚のアパートに住ませてもらえ

9 22/11/16(水)22:53:57 No.994170150

洗面台とトイレが同じところにあるのってあまり好きじゃねえな…

10 22/11/16(水)22:54:20 No.994170272

実家に帰れ

11 22/11/16(水)22:56:47 No.994171136

お前にも家族がいるだろう

12 22/11/16(水)22:58:37 No.994171809

極小住宅とかみるとやばいなってなるわ

13 22/11/16(水)22:58:52 No.994171886

浴室行くのにトイレ経由しないといけない物件はやめた方がいい

14 22/11/16(水)22:59:43 No.994172190

早くオンラインで全て完結できる世の中になれ…

15 22/11/16(水)23:00:36 No.994172568

壁が薄くて姉のイビキに苛まれていたのだけど 最近ロフトで寝たら快適で夜寝るのがちょっと楽しくなってきた 小窓から星が見えるし雨が降っていたら雨音が心地よい 気分を盛り上げるために最近ランタンとブランケットも買っちゃった…

16 22/11/16(水)23:00:48 No.994172650

あと10年もしないうちに3Dプリンタハウスが爆発的に増えだすよ 安いよ

17 22/11/16(水)23:01:54 No.994173109

住宅ローン借りてる「」いたらやりかたおせーて

18 22/11/16(水)23:03:28 No.994173727

地方もそんなに安くないよ むしろ地方のくせになんで高いんだよみたいな感情になるよ

19 22/11/16(水)23:05:36 No.994174554

地方も高いよな 築2年で2LDKでも5万もする

20 22/11/16(水)23:06:29 No.994174922

都心だとスレ画でも10万超える

21 22/11/16(水)23:06:39 No.994175017

まあ東京ほど足元見られてないけどな田舎は

22 22/11/16(水)23:07:19 No.994175299

>都心だとスレ画でも10万超える 川崎とかあたりなら半額だわ

23 22/11/16(水)23:08:26 No.994175774

>あと10年もしないうちに3Dプリンタハウスが爆発的に増えだすよ >安いよ 台風に勝てる?

24 22/11/16(水)23:10:14 No.994176528

>スレ画なら5万くらいでしょ 高い...

25 22/11/16(水)23:10:26 No.994176613

東京ってほんと高いね 会社の最寄り駅から○駅以内で物件の最寄り駅から徒歩5分でエレベーターついてて…とかの条件同じにしても 東京だと安くても9万とかだけど大阪だと5万円台もあってびっくりするよ

26 22/11/16(水)23:11:20 No.994177028

「」の高いの基準がわかんないよ…

27 22/11/16(水)23:11:21 No.994177039

地方に行って都市ガスオートロック4万円台だ

28 22/11/16(水)23:11:44 No.994177227

クソ田舎過ぎるとむしろ家賃が高かったりする 競争は大事

29 22/11/16(水)23:12:33 No.994177556

>あと10年もしないうちに3Dプリンタハウスが爆発的に増えだすよ >安いよ フジツボモデル?だか買うこと検討してる… うわ…土地高すぎ…

30 22/11/16(水)23:12:41 No.994177607

家賃は給料の三分の一までと言われているが 家賃の為に働いてるようなもんじゃねーか高すぎるって思う 十分の一のところに住むべきだと個人的には思う

31 22/11/16(水)23:13:01 No.994177743

川越だけど5万あったらスレ画にもう一部屋WK付き追い焚き付きオートロック付きに住めるよ

32 22/11/16(水)23:13:43 No.994178047

通勤時間と広さと家賃をどうつり合いとるかがわからん…

33 22/11/16(水)23:14:07 No.994178179

>あと10年もしないうちに3Dプリンタハウスが爆発するよ

34 22/11/16(水)23:14:18 No.994178272

上京してから10年以上ずっと学生の頃に借りたワンルームに住んでるけどそろそろ1LDKくらいに住みたいなあ でも高いなあ…

35 22/11/16(水)23:14:29 No.994178357

カタ俺の家

36 22/11/16(水)23:14:35 No.994178395

川崎市でスレ画に住んでるけど6万5千円だよ

37 22/11/16(水)23:15:16 No.994178642

まとまった金がないと駄目だけど分譲マンション買ってしまえば管理費が月に1-2万円で住める 俺は取手で分譲買って管理費月2万円だ

38 22/11/16(水)23:15:38 No.994178816

>家賃は給料の三分の一までと言われているが 昔は1/4だったんだけどな 大卒初任給が上がらないまま地価ばかり上がって 東京だと今じゃ1/3でも厳しいぞ

39 22/11/16(水)23:15:44 No.994178863

>台風に勝てる? フジツボは台風に強そうな形だと思う

40 22/11/16(水)23:16:25 No.994179175

>家賃は給料の三分の一までと言われているが それはもう古くて物価やら月にかかる金額も相対的に上がってるから今の時代にはあってないと思うよ

41 22/11/16(水)23:16:30 No.994179210

>地方もそんなに安くないよ >むしろ地方のくせになんで高いんだよみたいな感情になるよ 分かるよ… こんな土地に住むのにこんな額払いたくないってなる 背に腹は変えられないけど

42 22/11/16(水)23:16:50 No.994179349

死ぬまでこんな狭い部屋でしか生きられないって考えると なんか泣きたくなるよな

43 22/11/16(水)23:16:58 No.994179397

オートロックって邪魔くない?

44 22/11/16(水)23:17:27 No.994179581

死んだら一畳の後に箱入りになるからな

45 22/11/16(水)23:17:52 No.994179757

住宅ローンも不動産も通勤定期もさんざ優遇して持ち家買わせるのは奨励する一方 通勤鉄道そのものや賃貸や公共住宅は冷遇され続けているからな

46 22/11/16(水)23:17:54 No.994179779

たまに条件を築五十年以内だけにして安い順検索するけどこんな部屋でも住もうと思えば住めるな…ってなる

47 22/11/16(水)23:17:58 No.994179806

>オートロックって邪魔くない? 鍵持たなくていいから超楽だよ スマホかざすか番号入れるだけだし

48 22/11/16(水)23:18:38 No.994180084

今度から2LDKに住むけどハザードマップ真っ赤なくせにクソ狭くて泣いてる 神奈川の実家に帰りたい

49 22/11/16(水)23:19:17 No.994180346

ワンルームだと子供部屋とあんまり変わらないよな

50 22/11/16(水)23:19:18 No.994180353

オートロックはアポなし訪問スルー出来るから強い

51 22/11/16(水)23:19:30 No.994180426

>スレ画なら5万くらいでしょ それは土地によるとしか…都内じゃ場所によっちゃこれでも10行くし

52 22/11/16(水)23:19:49 No.994180574

東京に実家あるのが最強

53 22/11/16(水)23:19:50 No.994180583

とどのつまり他人の地代のためだけに労働を賃金に変えられていく 都市という構造というとこにたどり着くわけですよ

54 22/11/16(水)23:19:52 No.994180606

オートロックは勧誘系全部シャットアウトできるからな

55 22/11/16(水)23:19:55 No.994180628

>>スレ画なら5万くらいでしょ >それは土地によるとしか…都内じゃ場所によっちゃこれでも10行くし 搾取されてんなぁ

56 22/11/16(水)23:20:14 No.994180763

地方はねえ… 田舎にいくほど不動産屋が適当なんよ 大手不動産会社がいなくて競争がないから 田舎だし なんか失敗してもなあなあで許される 田舎だし 個人情報てきとうにもらしても許さ… いやもうふざけんなよマジで訴えんぞ

57 22/11/16(水)23:20:28 No.994180847

>東京に実家あるのが最強 この格差が本当に開いてしまった もう普通にサラリーマンやってて23区に家買えないわ

58 22/11/16(水)23:21:05 No.994181089

さいたま市でほぼスレ画の部屋に住んでるけど家賃6.7

59 22/11/16(水)23:21:16 No.994181161

古い物件の方がキッチンがでかい

60 22/11/16(水)23:21:16 No.994181164

駒込の近い間取りのとこ住んでるけど8.5万だな…

61 22/11/16(水)23:21:46 No.994181375

東急沿線に借りてしまったから高い… 千葉あたりに引っ越そうと思ってる

62 22/11/16(水)23:21:50 No.994181401

>>東京に実家あるのが最強 >この格差が本当に開いてしまった >もう普通にサラリーマンやってて23区に家買えないわ 夫婦二馬力で子なしなら行けなくはないかな ただ子供いないのに都内に家買ってもな…とはなるだろうけど

63 22/11/16(水)23:21:58 No.994181450

大阪名古屋ならいけるけど田舎すぎても車必須になってトータル高く付くからな 結局都会に住むのが1番いいよね給料良いし

64 22/11/16(水)23:22:17 No.994181580

新築の安普請には目を見張るような大胆さのコストカット策がまれにしばしばありますわね…

65 22/11/16(水)23:22:29 No.994181658

地方都市だとどう考えても3人家族向けが4万くらいで住める

66 22/11/16(水)23:23:01 No.994181883

マンションとかは数十年後に自治と管理費で揉める可能性あるから大金積んで買いたくない

67 22/11/16(水)23:23:23 No.994182020

>大阪名古屋ならいけるけど田舎すぎても車必須になってトータル高く付くからな >結局都会に住むのが1番いいよね給料良いし 流石に憶測だけで言ってるだろ

68 22/11/16(水)23:23:26 No.994182038

学生のうちだけだなぁ 家賃10万だと年間120万 10年住んで32歳になる頃には1200万… 20年住んで42歳になる頃には2400万… 家が立っちゃうな

69 22/11/16(水)23:23:51 No.994182208

立たない

70 22/11/16(水)23:24:08 No.994182305

>結局都会に住むのが1番いいよね給料良いし 大手金融の地方支店で東京基準のおちんぎん貰うのが昔は最強だった 今もうそんな仕事30年後に残ってるかなって感じある

71 22/11/16(水)23:24:31 No.994182449

北関東に家建てて来年ローンが終わる見込み 家賃払うのが馬鹿馬鹿しくて早めに家買ってよかった

72 22/11/16(水)23:24:39 No.994182492

>大阪名古屋ならいけるけど田舎すぎても車必須になってトータル高く付くからな >結局都会に住むのが1番いいよね給料良いし 可処分所得のデータ見てると東京はそんなに良くないよ 稼げる自信があるならいいけど

73 22/11/16(水)23:24:39 No.994182494

今どき2400万で家は立たない

74 22/11/16(水)23:25:19 No.994182729

更新料を保証会社にも同額取られた時は殺意を覚えたのでさっさと出たい

75 22/11/16(水)23:25:36 No.994182846

若い頃蒲田で25000の部屋に10年住んだ なんかすべてのことに耐性ついた気がする とりあえず風邪引かなくなった 虫も平気になった まあ二度と戻りたくはないが

76 22/11/16(水)23:25:38 No.994182854

建物はともかく土地がバカみたいに高い

77 22/11/16(水)23:25:52 No.994182939

>>結局都会に住むのが1番いいよね給料良いし >大手金融の地方支店で東京基準のおちんぎん貰うのが昔は最強だった >今もうそんな仕事30年後に残ってるかなって感じある つまり医師になって東京基準のおちんぎんもらうのが最強…

78 22/11/16(水)23:25:54 No.994182951

都内に実家でも残す子孫が居ないんじゃな…

79 22/11/16(水)23:26:08 No.994183017

家賃10万の家を建てるには2400万程度ではとてもたりない

80 22/11/16(水)23:26:17 No.994183073

都内に貸駐車場とか欲しいよね

81 22/11/16(水)23:26:25 No.994183113

>>大阪名古屋ならいけるけど田舎すぎても車必須になってトータル高く付くからな >>結局都会に住むのが1番いいよね給料良いし >流石に憶測だけで言ってるだろ 実際転勤して思った 謎の地元スーパーは高えしチェーン店も少ないし雪かきダルすぎ

82 22/11/16(水)23:26:26 No.994183124

土地を持ってる設定か…

83 22/11/16(水)23:26:47 No.994183260

>今どき2400万で家は立たない どんな家を想像してるのか知らないけどお前らみたいな独身ならギリ大丈夫だと思うよ

84 22/11/16(水)23:26:50 No.994183290

なんでこんな家賃たけえんだよと思うが、これでも国外に比べりゃ日本って家賃かなり安い国なんだよな

85 22/11/16(水)23:27:00 No.994183355

2400万じゃ田舎でも微妙じゃないか

86 22/11/16(水)23:27:13 No.994183424

おれは赤い大地の真ん中あたりで1800+土地400でたてたよ まあ安いっちゃ安いんだけど生活環境は当然悪かろうだから全くおすすめはしない

87 22/11/16(水)23:27:15 No.994183435

そこそこの規模の地方都市で車と土地買っても都市部の中心で土地買うより安いです

88 22/11/16(水)23:27:25 No.994183491

>謎の地元スーパーは高えしチェーン店も少ないし雪かきダルすぎ 基本的に地元民は土地もって畑なり田んぼなりやっているから それ前提の給与だし物価だよ

89 22/11/16(水)23:28:07 No.994183748

>なんでこんな家賃たけえんだよと思うが、これでも国外に比べりゃ日本って家賃かなり安い国なんだよな アメリカは日本より狭いのに10倍とかになっちゃったからまあ世界と比べちゃったらそりゃね

90 22/11/16(水)23:28:10 No.994183766

>都内に実家でも残す子孫が居ないんじゃな… 独身は地方に行くべきか

91 22/11/16(水)23:28:37 No.994183923

札幌いいよ 地下鉄沿線に安くて広い部屋が揃ってる 競争も激しいから築年数も新しいとこ多い なお平均年収は同規模の都市と比較すると100万ぐらい低い

92 22/11/16(水)23:28:38 No.994183926

「」が想像してる家はアニメの主人公が住むような二階建ての広い家でしょ

93 22/11/16(水)23:28:48 No.994183989

都市居住者では単身だと40平米 2人以上の世帯では15平米+世帯1人ごとに20平米 というのが国の考える必要な居住面積ということになっています

94 22/11/16(水)23:29:36 No.994184271

都市部なら家建てるよりマンションでも買った方がいいだろ まだ値上がりしているし

95 22/11/16(水)23:30:04 No.994184438

>札幌いいよ >地下鉄沿線に安くて広い部屋が揃ってる >競争も激しいから築年数も新しいとこ多い 冬の寒さがね… 水道管凍結とか嫌すぎる

96 22/11/16(水)23:30:42 No.994184700

札幌は賃貸かマンションがいいわほんとに 除雪がウンコすぎるもん

97 22/11/16(水)23:30:44 No.994184717

>都市居住者では単身だと40平米 広すぎる...

98 22/11/16(水)23:30:44 No.994184719

仕事ないだろ北海道

99 22/11/16(水)23:30:52 No.994184767

時折ある3桁万円の新築住宅とか一生独り身なら良いと思うけどまず土地がクソ高い

100 22/11/16(水)23:30:54 No.994184776

マンション買うのは賢いと思う 大抵の賃貸は65歳以上の独身には冷たいからな 床のシミになる可能性が高いので大家が嫌がる

101 22/11/16(水)23:31:03 No.994184855

人間関係が満たされてたら田舎でも幸せなんだろうけど 独り身は人多いとこ住んだ方がいいなと思った

102 22/11/16(水)23:31:21 No.994184977

家の手入れめんどいから買うならマンションだな

103 22/11/16(水)23:31:44 No.994185122

高齢独居は嫌がられるけど独居老人増える一方だし 外国人か老人どっちか受け入れるしかないんじゃないの大家は

104 22/11/16(水)23:31:56 No.994185198

>仕事ないだろ北海道 ないじゃなくて さがすんだよ

105 22/11/16(水)23:32:01 No.994185223

就職を機に引っ越した時に場所わかんないと困るしって会社の近くのアパートにしたらみんなからそんな近くに住んだら終電関係ないから残業させられまくるぞ馬鹿がってめっちゃ言われた その言葉通りめっちゃ残される

106 22/11/16(水)23:32:05 No.994185248

>家の手入れめんどいから買うならマンションだな いやマンションも積み立てて改修するだろ

107 22/11/16(水)23:32:27 No.994185409

>ないじゃなくて >さがすんだよ つくるんだよじゃねえのかよ

108 22/11/16(水)23:32:32 No.994185443

>たまに条件を築五十年以内だけにして安い順検索するけどこんな部屋でも住もうと思えば住めるな…ってなる ボロくて安い所だと部屋自体は平気でも住民の質で悩まされる可能性が高くなる 朝騒ぐ奴と夜騒ぐ奴が別々に居たりして大家も近くに居ない不動産屋は言うだけ無駄とか 高い所でも変な奴は完全には除外できないけど基本は安かろう悪かろうだよ

109 22/11/16(水)23:33:06 No.994185634

>高齢独居は嫌がられるけど独居老人増える一方だし >外国人か老人どっちか受け入れるしかないんじゃないの大家は 実際そう なので別居でも親戚いるか保証会社通せばわりと今は通る

110 22/11/16(水)23:33:07 No.994185647

札幌ならあるんじゃないの 北海道は他よりなさそう

111 22/11/16(水)23:33:07 No.994185650

>人間関係が満たされてたら田舎でも幸せなんだろうけど >独り身は人多いとこ住んだ方がいいなと思った 独りが寂しくて嫌な人ならそうだけど独りが好きなら田舎の方がストレスなくて幸せなんじゃないかな… 匿名掲示板で寂しさを埋める俺たちには向いてないと思う…

112 22/11/16(水)23:33:10 No.994185671

お隣さんがうるさくないまともな人だったらそれだけでいいよ…

113 22/11/16(水)23:33:10 No.994185672

戸建は地方によってかなりバラつくけどその辺のそこそこいい工務店で30~35坪の二階建てで総額2000万前半くらい ランク落とすと2000万下回るけどランニングコストは上がる もちろん土地別

114 22/11/16(水)23:33:11 No.994185679

通勤に便利だから会社の近くに住んでるけどずっとリモートだし意味を感じなくなった でも引っ越すのも大概めんどいんだよな…

115 22/11/16(水)23:33:21 No.994185727

今ならリモワでどこ住んでもいい企業とかあるのかなぁ

116 22/11/16(水)23:33:30 No.994185780

病院のお世話になることが増えるんだから交通機関と病院の通いやすさ考えんと

117 22/11/16(水)23:33:38 No.994185821

>家の手入れめんどいから買うならマンションだな パイプテクターつけようぜ

118 22/11/16(水)23:33:43 No.994185847

都内から川を越えると利便性の割に安いという話はよく聞く 川崎とか川口とか松戸とか市川とか 西の方は川が無いけどどの辺からお手頃になるのやら

119 22/11/16(水)23:33:52 No.994185900

初期費用なんでこんなにかかるのって位ぼったくられるよね 不動産屋が仲介費で何万も持ってくのおかしいだろ!

120 22/11/16(水)23:33:53 No.994185913

お金貯めて山の上にぽつんと一軒家建てて隠居という妄想をよくする でも現実はそんなところには電気も水もひいちゃくれないのでインフラ考えるなら住宅街に住むしかないのだ

121 22/11/16(水)23:33:57 No.994185934

一度鉄筋に住むともう戻れん

122 22/11/16(水)23:34:12 No.994186027

>高齢独居は嫌がられるけど独居老人増える一方だし >外国人か老人どっちか受け入れるしかないんじゃないの大家は 大家がそんな偽善者だったらいいけど ほとんどは駐車場にしたりしてんだよな都内だと

123 22/11/16(水)23:34:22 No.994186078

20つぼの平屋たてる予定 土地はみっけた 住宅ローン通るかのう

124 22/11/16(水)23:34:29 No.994186132

>初期費用なんでこんなにかかるのって位ぼったくられるよね >不動産屋が仲介費で何万も持ってくのおかしいだろ! それが嫌だったら直接オーナーと話付けて契約結べってだけだし

125 22/11/16(水)23:34:37 No.994186183

家賃ヨシ! トイレ風呂別ヨシ! 2部屋ヨシ! キッチン広いヨシ! 駐車場ヨシ! 近くにスーパーコンビニ飯屋ヨシ! しまったー!!ガスがプロパンだったー!! なオレ

126 22/11/16(水)23:35:02 No.994186355

24坪の平屋建てた 周辺の家に比べると庭的なスペースがかなり狭い

127 22/11/16(水)23:35:08 No.994186398

都内の電車通勤に耐えられるやつは強いか人として何かが欠けているかのどっちか

128 22/11/16(水)23:35:10 No.994186415

文化アパートに書いてある電話番号に直接電話すると安いよ

129 22/11/16(水)23:35:17 No.994186457

>大抵の賃貸は65歳以上の独身には冷たいからな >床のシミになる可能性が高いので大家が嫌がる この先は高齢化が進むのと人口減少による空き家率の上昇で今まで通りの賃貸システムじゃ立ち行かない 大家も嫌がってるだけじゃどうにもならないから20年後には相当変わってると思うよ

130 22/11/16(水)23:35:25 No.994186511

>お金貯めて山の上にぽつんと一軒家建てて隠居という妄想をよくする >でも現実はそんなところには電気も水もひいちゃくれないのでインフラ考えるなら住宅街に住むしかないのだ ほどほどの田舎ならともかくポツンと一軒家は無理だな… 最低限のインフラはないと無理だ

131 22/11/16(水)23:35:39 No.994186587

川口4年すんだけどいいよ 楽しかった ただ駅前は大雨で一度冠水したから気をつけてね

132 22/11/16(水)23:36:01 No.994186713

地方都市とド田舎を一緒にするのではないぞ都会の者達よ

133 22/11/16(水)23:36:06 No.994186739

壁が薄いから隣のカップルがやり始めるたびに壁叩いたらいつの間にか引っ越したわ

134 22/11/16(水)23:36:16 No.994186801

田舎は田舎の人に好かれないときつい 都会は別に好かれなくてもいい

135 22/11/16(水)23:36:22 No.994186844

>24坪の平屋建てた おいくらでちたか 上物だけききたい

136 22/11/16(水)23:36:51 No.994187020

>>大抵の賃貸は65歳以上の独身には冷たいからな >>床のシミになる可能性が高いので大家が嫌がる >この先は高齢化が進むのと人口減少による空き家率の上昇で今まで通りの賃貸システムじゃ立ち行かない >大家も嫌がってるだけじゃどうにもならないから20年後には相当変わってると思うよ 毎回その話を目にするけど そんな俺ら孤独死予備軍に都合の良い未来が来たらいいなぁって思うよ

137 22/11/16(水)23:37:05 No.994187104

分譲マンションて補修とか建て替えになるまで住むと思うとよく考えないと駄目か

138 22/11/16(水)23:37:08 No.994187127

東京で家建てた友人に明細見せてもらったけど6000万とかだった

139 22/11/16(水)23:37:49 No.994187364

>おいくらでちたか >上物だけききたい 2400万

140 22/11/16(水)23:38:05 No.994187462

今まさに田舎で村八分くらってるとこ 仕事はネットでやってるから隣組の連中と仲良くする気もゼロだしいいんだけどさ 年よりはほんと町のためにならんなとつくづく思う

141 22/11/16(水)23:38:14 No.994187530

高齢になると賃貸が~ってのよく聞くけど 実際にそれで困ってる話聞いたことない

142 22/11/16(水)23:38:23 No.994187584

ありがとう いいうちたてたね

143 22/11/16(水)23:38:27 No.994187608

>東京で家建てた友人に明細見せてもらったけど6000万とかだった 俺の上司は白金で1億と1千って自慢してた 役員になると給与額凄いんだなって

144 22/11/16(水)23:38:31 No.994187639

正直中古住宅でもいいんだけど住宅ローンの審査厳しそうだなあ

145 22/11/16(水)23:39:06 No.994187869

階下の外国人が毎晩ギャーギャー騒ぐから何喋ってんのか気になって翻訳アプリ使ったらベトナム語って分かったから次の日から挨拶したり言葉覚えて話しかけてたら何か仲良くなった

146 22/11/16(水)23:39:10 No.994187882

友人も35年ローンで家買ったって言ってたなぁ

147 22/11/16(水)23:39:10 No.994187885

>田舎は田舎の人に好かれないときつい >都会は別に好かれなくてもいい ずっとそこにいる住人たちの仲間に「いれてもらう」という姿勢が必要だからな… 都会の感覚でいたら死ぬど

148 22/11/16(水)23:39:17 No.994187925

>今まさに田舎で村八分くらってるとこ >仕事はネットでやってるから隣組の連中と仲良くする気もゼロだしいいんだけどさ >年よりはほんと町のためにならんなとつくづく思う なにしたんだ?

149 22/11/16(水)23:39:49 No.994188123

家買うにしても隣人ガチャで外れ引くとつらそう

150 22/11/16(水)23:40:02 No.994188202

住宅ローンは構える人多いけど意外とすんなり通るよ 転職しまくってるやつは知らん

151 22/11/16(水)23:40:12 No.994188282

>高齢になると賃貸が~ってのよく聞くけど >実際にそれで困ってる話聞いたことない そりゃ金持ってる奴は困らないから… 計画性もない生き方してきた貧乏人はクソみたいな部屋で死んでるから報告がないんだよな

152 22/11/16(水)23:40:13 No.994188284

50すぎちまったから住宅ローン審査きびしいよなあ せめて5年前にはとりかかるんだった

153 22/11/16(水)23:40:31 No.994188428

隣人はさほど問題ないんだけど 片方の隣地がいつまでたっても草むらなのと どうもアライグマがその辺にいるっぽいのが ちょっと困る

154 22/11/16(水)23:41:11 No.994188677

>そんな俺ら孤独死予備軍に都合の良い未来が来たらいいなぁって思うよ というか今の段階でも平均より安い所を保証会社通せば年食っててもそれなりに通るよ 孤独死なんかも見守りシステム入れて知人や管理会社に連絡入れるとかの相談だって出来る この先はこの傾向で進んで行くのは間違いない

155 22/11/16(水)23:41:14 No.994188701

>そりゃ金持ってる奴は困らないから… >計画性もない生き方してきた貧乏人はクソみたいな部屋で死んでるから報告がないんだよな とすると困るって話は何処から聞くんだ?

156 22/11/16(水)23:41:27 No.994188791

高齢者の賃貸は高いんだよな 手元にある端末でSUUMO使って検索したら生々しい結果が見られると思う

157 22/11/16(水)23:41:35 No.994188838

愛想のよくない独身中年ってだけで危険視される田舎なんか住めないよ 都会にしがみつこうぜ

158 22/11/16(水)23:41:37 No.994188849

>実際にそれで困ってる話聞いたことない ネットの記事だから真偽のほどは定かじゃないが オーナーチェンジでアパート追い出されて その後入居できる部屋がないって話は何本か読んだ

159 22/11/16(水)23:41:41 No.994188873

>なにしたんだ? いやなんも なんもしないから嫌われてんのかなとは思う 露骨に不審者扱いされてるよ、とたまたま行った飲み屋で聞いてはじめて知った ただ家にいるだけで不審者あつかいすんなよと

160 22/11/16(水)23:42:01 No.994188998

誰でもいいから俺の田舎の空き家買ってくれ

161 22/11/16(水)23:42:21 No.994189156

>東京で家建てた友人に明細見せてもらったけど6000万とかだった 俺なんか千葉でそんくらいになりそう

162 22/11/16(水)23:42:23 No.994189170

>誰でもいいから俺の田舎の空き家買ってくれ どこよ?

163 22/11/16(水)23:42:49 No.994189341

形成済みのコミュニティへの新参者が冷たくされるのはどこでもある話だ なんならここでもそうでしょ

164 22/11/16(水)23:42:56 No.994189379

>>誰でもいいから俺の田舎の空き家買ってくれ >どこよ? 千葉の野田

165 22/11/16(水)23:43:12 No.994189468

>>そりゃ金持ってる奴は困らないから… >>計画性もない生き方してきた貧乏人はクソみたいな部屋で死んでるから報告がないんだよな >とすると困るって話は何処から聞くんだ? 愚者じゃないんだから聞かなくても 予想くらいつくでしょ 別にいいんだけどさ都合の良い未来を信じてそれに賭けるのもいいし 外れたら見通しが甘いバカが死ぬだけだし

166 22/11/16(水)23:43:13 No.994189471

しょうゆの町じゃん

167 22/11/16(水)23:43:25 No.994189552

マンションの管理費って全部屋埋まってる前提だし変なとこの買って将来空きがおおくなったりすると地獄だぞ あと自治会ガチャもある

168 22/11/16(水)23:43:50 No.994189672

埼玉にマンションあるけどそっち貸して自分は都内の会社近くに家借りてる やっぱり通勤時間長いのはな…

169 22/11/16(水)23:44:07 No.994189789

>>>誰でもいいから俺の田舎の空き家買ってくれ >>どこよ? >千葉の野田 近所じゃねーか 最近古い家どんどん壊されて 雑木林や草っぱらだった場所がどんどん住宅になってるし 売っちまえ

170 22/11/16(水)23:44:33 No.994189963

>高齢になると賃貸が~ってのよく聞くけど >実際にそれで困ってる話聞いたことない 年食ってるのも無職なのもそれなりに居るであろうここでもあまり聞かないのは 40~50代くらいだとバイトレベルでも賃貸は借りれるからだね 60~70代の話はなかなか聞く機会が無いわ

171 22/11/16(水)23:44:39 No.994190002

高齢者が増えたら高齢者向けの賃貸が増えるとは思うけど 家賃は間違いなく足元見られると思うよ慈善事業じゃないんだし

172 22/11/16(水)23:45:18 No.994190233

孤独死でも事故物件扱いなのが最大のネック

173 22/11/16(水)23:45:27 No.994190294

介護施設に入れるのは貯金がある勝ち組老人だけだから…

174 22/11/16(水)23:46:20 No.994190597

書き込みをした人によって削除されました

175 22/11/16(水)23:46:45 No.994190759

>>高齢になると賃貸が~ってのよく聞くけど >>実際にそれで困ってる話聞いたことない >年食ってるのも無職なのもそれなりに居るであろうここでもあまり聞かないのは >40~50代くらいだとバイトレベルでも賃貸は借りれるからだね >60~70代の話はなかなか聞く機会が無いわ 独身の平均年齢がそのくらいだから老後の心配なんかそもそもしなくてもいいのかもしれないな

176 22/11/16(水)23:47:07 No.994190878

>住宅ローンは構える人多いけど意外とすんなり通るよ ありがとう元気でた

177 22/11/16(水)23:47:36 No.994191042

そもそも独身は70の壁まず超えられないから… それよりはるか手前で死ぬ…

178 22/11/16(水)23:47:56 No.994191163

住宅ローン、保証人とかいるのかなと思ったけど 別に要らなかったな

179 22/11/16(水)23:48:38 No.994191423

60歳以上でも配偶者が居たら綺麗なアパートに入れるぞ

180 22/11/16(水)23:48:51 No.994191531

洋室9畳にしたらうち 地方都市で8万だからまあまあ

181 22/11/16(水)23:49:05 No.994191618

>家賃は間違いなく足元見られると思うよ慈善事業じゃないんだし 平均より高い所で需要が多い所なら足元見られるだろうけど 平均より安い所で不人気傾向な所なら大して変わらんよ

182 22/11/16(水)23:49:26 No.994191714

>川口4年すんだけどいいよ >楽しかった >ただ駅前は大雨で一度冠水したから気をつけてね 川口駅が冠水したって6年くらい住んで一度もないけどいつの話なんだい

183 22/11/16(水)23:50:40 No.994192179

>そもそも独身は70の壁まず超えられないから… >それよりはるか手前で死ぬ… マジかよ 年金もらえないのかよ

184 22/11/16(水)23:50:57 No.994192281

>>家賃は間違いなく足元見られると思うよ慈善事業じゃないんだし >平均より高い所で需要が多い所なら足元見られるだろうけど >平均より安い所で不人気傾向な所なら大して変わらんよ そもそも安いアパートは築年数の壁を越えられなくてアパートの母数が少なくなってたりして

185 22/11/16(水)23:51:01 No.994192306

転職するとき年収120万も増えたから よっしゃ家買うたろと思って買ったんだが 転職後にローン組んだから金利が高めになった そういうのは転職前にやるんだよって不動産屋に言われた

186 22/11/16(水)23:51:19 No.994192410

URなら貯金あれば入れるし高齢者が困るわけじゃなくてお金がない人が困るっていう当然な話のような気がする ちょっと前に引っ越しでURも検討したけど階が上がるごとに家賃も安くなってた

187 22/11/16(水)23:51:20 No.994192413

23区でも板橋安くて治安もいいよおすすめ

188 22/11/16(水)23:51:45 No.994192547

>平均より高い所で需要が多い所なら足元見られるだろうけど >平均より安い所で不人気傾向な所なら大して変わらんよ 現状でも貧乏高齢者はそういう所に住んでるしこの先は人口減での空き家率上昇と高齢化による老人増加で不人気物件は足元見てられないからね

189 22/11/16(水)23:51:47 No.994192556

一年分先払いすれば入れちゃうもんなUR

190 22/11/16(水)23:51:52 No.994192584

分譲マンションは賃貸と戸建の悪いとこどり過ぎてよく買う気になるなと思う

191 22/11/16(水)23:51:55 No.994192592

>マジかよ >年金もらえないのかよ 目いっぱい前倒しして貰え 目いっぱい前倒しと目いっぱい後ろ倒しで 後ろ倒しが有利になるのかなり遠かったはず

192 22/11/16(水)23:52:00 No.994192627

事故物件の掃除経験あるけど警察があらかた処理して1週間経った後でもオェー!てなるからなぁ 床張り替えだとウン十万飛んでくから何とかそれ以外で!って泣きつく大家の姿がおつらい 床どころか壁紙も総張り替えで100万飛んでくの見たことあるぜ!

193 22/11/16(水)23:52:08 No.994192675

>23区でも板橋安くて治安もいいよおすすめ ハザードマップが真っ赤なんでしょう?

194 22/11/16(水)23:52:33 No.994192816

高齢者なんかに貸さないんじゃないか まだ外国人に貸す方がマシだろうな精神的瑕疵物件にしたくないだろうしさ 病死じゃなくて自殺されたら最悪じゃん

195 22/11/16(水)23:52:47 No.994192890

人口自体が減少傾向にある以上足元見る余裕ないよね

196 22/11/16(水)23:52:57 No.994192948

>ハザードマップが真っ赤なんでしょう? 東京都で人口多い地域で真っ赤じゃないとこのが少ないから そこは理解して住むもんだろ

197 22/11/16(水)23:53:03 No.994193008

>>平均より高い所で需要が多い所なら足元見られるだろうけど >>平均より安い所で不人気傾向な所なら大して変わらんよ >現状でも貧乏高齢者はそういう所に住んでるしこの先は人口減での空き家率上昇と高齢化による老人増加で不人気物件は足元見てられないからね そっか 未来は明るいな よかったな「」

198 22/11/16(水)23:53:08 No.994193033

クソ田舎なのに1LDKで6万からって相場なので辛い

199 22/11/16(水)23:53:16 No.994193089

不人気物件も不人気の原因によるかな 買い物が不便とかだと高齢者にはきつい

200 22/11/16(水)23:53:52 No.994193290

>23区でも板橋安くて治安もいいよおすすめ 埼京線地獄のように混むし東上線すぐ止まるからもうちょい南下して田端駒込巣鴨あたりが良い

201 22/11/16(水)23:54:41 No.994193608

>不人気物件も不人気の原因によるかな >買い物が不便とかだと高齢者にはきつい 工場沿いの家は騒音平気ならめっちゃやすいよね

202 22/11/16(水)23:54:51 No.994193681

ハザードマップは何百年に一度の大雨が降って堤防とかぶっこわれたときどの程度浸水するかであって どの程度それが起こらないように防護されているかはまた別の話だからな

203 22/11/16(水)23:55:01 No.994193752

賃貸やだ スレ画くらいでいいから狭ーい土地に小さい家建てたい

204 22/11/16(水)23:55:13 No.994193820

今契約してるアパートの入居条件60以内だったわ… しかも働いてる事が条件…

205 22/11/16(水)23:55:16 No.994193845

臭いと音(振動)はマジで金払ってでも避けないとつらい 生活の質に直結する

206 22/11/16(水)23:55:42 No.994193993

川崎だと7万くらいかなこれだと

207 22/11/16(水)23:55:42 No.994193996

>工場沿いの家は騒音平気ならめっちゃやすいよね 線路沿いや幹線道路沿いも平均より安いし 年寄りになって耳が遠くなったら有りなのかもね

208 22/11/16(水)23:55:58 No.994194095

>賃貸やだ >スレ画くらいでいいから狭ーい土地に小さい家建てたい スレ画くらいで良いならいけるでしょ 建てろ

209 22/11/16(水)23:56:08 No.994194148

>賃貸やだ >スレ画くらいでいいから狭ーい土地に小さい家建てたい 金もないのに持ち家ローン組むと隣人トラブルで逃げられないときつらいぞ

210 22/11/16(水)23:56:21 No.994194222

今も惨めな生活してるなら老後に惨めな思いをしなくて住むかもしれない

211 22/11/16(水)23:56:50 No.994194393

>賃貸やだ >スレ画くらいでいいから狭ーい土地に小さい家建てたい 稼ぎをよくしな そしたら戸建て立て放題だぞ

212 22/11/16(水)23:56:55 No.994194426

>今も惨めな生活してるなら老後に惨めな思いをしなくて住むかもしれない 生活のランクは上げると落とせなくなるから そもそも上がらなければ苦じゃない理論

213 22/11/16(水)23:57:50 No.994194730

キャッシュでボロ戸建買って終の棲家にする

214 22/11/16(水)23:58:13 No.994194867

家は1回目には満足なものが建たない 3回建てたらやっと満足な家が建つ って言われて無理言うなよって思った

215 22/11/16(水)23:58:20 No.994194916

セックスとか求めてないから経済的な理由だけで結婚相手探したい 安月給な俺と同程度か2/3くらいの収入あればそれでいいよ…

216 22/11/16(水)23:58:40 No.994195026

>小窓から星が見えるし雨が降っていたら雨音が心地よい >気分を盛り上げるために最近ランタンとブランケットも買っちゃった… 亀で申し訳ないんだけどこのレス本当に可愛くてほっこりした…… 日々の暮らしとか些細な部分に楽しみを見出してウキウキできるのって1番嬉しいもんね 安眠できると良いな

217 22/11/16(水)23:58:57 No.994195127

>セックスとか求めてないから経済的な理由だけで結婚相手探したい >安月給な俺と同程度か2/3くらいの収入あればそれでいいよ… 本気でそういうこと考えてる人たちは行動に移してると思うぞ

218 22/11/16(水)23:59:33 No.994195340

田舎にただみたいな土地何カ所か買ってトレーラーハウス曳いて渡り歩くとか

219 22/11/17(木)00:00:04 No.994195509

35歳くらいの人生の答え合わせが始まる頃になると 家建てた人とそうじゃない人で経済レベルも育ちもハッキリするよね… 本人がどう感じるとかそんな次元の話じゃなくて周りからの目線も違う…

220 22/11/17(木)00:00:33 No.994195690

俺もただ「同居の親族」を得るためだけに結婚したい 後は脳卒中とかになったときに緊急通報してもらうために

221 22/11/17(木)00:00:45 No.994195764

書き込みをした人によって削除されました

222 22/11/17(木)00:01:42 No.994196058

都内で50平米弱の家住んでるけど約9万円弱毎月払ってる テレワークだから田舎行ってもイイかもなあ

223 22/11/17(木)00:01:54 No.994196110

テレビドラマに出てくる若者が住んでる賃貸ってめっちゃ部屋広いよね

224 22/11/17(木)00:02:24 No.994196260

俺の同僚、テレワーク実施後に群馬に引っ越した 会社は東京 まあ実家だからいざとなったら戻ってくるんだろうけど

225 22/11/17(木)00:03:01 No.994196460

>都内で50平米弱の家住んでるけど約9万円弱毎月払ってる >テレワークだから田舎行ってもイイかも 期間決めたらめちゃくちゃ貯金できそう 市税が安い名古屋にこない?

226 22/11/17(木)00:04:07 No.994196781

自分が老人になる頃には多分叔母のマンション相続できてるだろうから 住む場所に苦労することだけはなさそうで助かる

227 22/11/17(木)00:04:25 No.994196879

>都内で50平米弱の家住んでるけど約9万円弱毎月払ってる >テレワークだから田舎行ってもイイかもなあ 埼玉か千葉の方に数駅分ずらすだけで家賃半額くらいになりそうだな

228 22/11/17(木)00:04:26 No.994196883

>住む場所に苦労することだけはなさそうで助かる マンションだって老朽化するんだぞ

229 22/11/17(木)00:04:36 No.994196940

>都内で50平米弱の家住んでるけど約9万円弱毎月払ってる 23区外に出るだけで引越代は1年でペイ出来そうだな

230 22/11/17(木)00:05:05 No.994197103

戸建てでもマンションでも家は30年が寿命だぞ

231 22/11/17(木)00:06:25 No.994197558

安いところに住んだら近隣住民もその安さ目当ての人しかいないし碌なことにならないから 安さばかり求めてる人は我慢強いかただのバカかと思ってるよ まあ我慢する時点でバカだとは思うけど

↑Top