虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 背景つ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/16(水)22:32:54 No.994161994

    背景つらい AIでどうにかならないの?

    1 22/11/16(水)22:36:17 No.994163321

    デジタル化で比較的楽にはなったんだろうけどね…

    2 22/11/16(水)22:38:03 No.994163999

    求めるクオリティと別角度が必要かどうかによる

    3 22/11/16(水)22:38:14 No.994164079

    デジタルならマネキンをずらっと並べて二値化で済むんや!

    4 22/11/16(水)22:39:33 No.994164631

    一度描いてしまえばコピペで流用とか出来ないかって思うけど粗探しされるよね…

    5 22/11/16(水)22:40:21 No.994164918

    じゃあずらっと並べたマネキンに野球の観戦をしている演技をつけてください! もちろん全部バラバラで!

    6 22/11/16(水)22:40:22 No.994164927

    買ったとは思えない画像

    7 22/11/16(水)22:41:58 No.994165595

    散々ネタにされるけど猿先生のコピ・ペの駆使ぶりはかんりクレバーだと思う

    8 22/11/16(水)22:42:29 No.994165810

    このページ描くの地獄じゃない?

    9 22/11/16(水)22:42:49 No.994165943

    fu1649159.jpg しゃあっ画像・取り込み

    10 22/11/16(水)22:43:19 No.994166118

    こいついつも楽してごまかす方法探してるな…

    11 22/11/16(水)22:44:26 No.994166547

    作中でも言ってたけど教室が難易度ハードすぎる

    12 22/11/16(水)22:47:40 No.994167805

    漫画ですらこんなに辛いのに アニメのモブシーンでそれぞれバラバラの演技させてるとか 宮崎駿はちょっと頭おかしいな…

    13 22/11/16(水)22:48:16 No.994168023

    >こいついつも楽してごまかす方法探してるな… 誰もが読み飛ばす部分を描き込んでたら締め切り間に合わねぇだろ

    14 22/11/16(水)22:48:41 No.994168180

    頑張っても誰も評価してくれないけど頑張らないとみんなが気が付いちゃう部分なんだよこういうのって

    15 22/11/16(水)22:49:01 No.994168299

    モブは本当に悩ましい… 素材があってもめんどくさい

    16 22/11/16(水)22:49:13 No.994168387

    >こいついつも楽してごまかす方法探してるな… 仕事は優先順位を付けるのが大事だからよ…

    17 22/11/16(水)22:49:48 No.994168608

    読者はモブが見たくて読んでるわけではないってのは間違いない

    18 22/11/16(水)22:50:37 No.994168923

    >読者はモブが見たくて読んでるわけではないってのは間違いない かといって変なモブが描かれてるとそれはそれでテンション下がる

    19 22/11/16(水)22:51:20 No.994169209

    明らかに絵柄違うモブがいる漫画あったりするな

    20 22/11/16(水)22:52:01 No.994169460

    >明らかに絵柄違うモブがいる漫画あったりするな アシが描くからそりゃあな

    21 22/11/16(水)22:52:10 No.994169515

    >かといって変なモブが描かれてるとそれはそれでテンション下がる こち亀のアレはとても嫌だった

    22 22/11/16(水)22:52:14 No.994169539

    別に必ずしも楽するための誤魔化しじゃないだろスレ画は モブとかいちいち描きこみすぎるとうるさくなっちゃうんだよ画面が

    23 22/11/16(水)22:52:18 No.994169565

    雑な背景より雑なモブの方が目に入りやすいんだよなあ

    24 22/11/16(水)22:52:34 No.994169668

    モブとか基本あんまり気にはしないけど アシさんもうちょっと先生の絵柄に近づける努力してください…ってなる時もたまにある

    25 22/11/16(水)22:52:40 No.994169703

    >明らかに絵柄違うモブがいる漫画あったりするな 少女漫画じゃデフォだぜ

    26 22/11/16(水)22:52:46 No.994169738

    吾妻ひでおのモブとか背景が好きだった

    27 22/11/16(水)22:52:50 No.994169752

    しっかり描き込んだところで誰もそこまで読まないけど 手を抜くと露骨にそこだけ違和感が出てバレる そんな漫画の背景

    28 22/11/16(水)22:52:56 No.994169789

    たまに背景が主役みたいな作家もいるにはいるが特殊能力だからなあの手のは

    29 22/11/16(水)22:54:56 No.994170491

    あんまり言われないけど銀魂のモブがきっしょい絵柄で嫌いだったな 終盤はゴリラ本人の絵も荒くなってかなり劣化してたけど

    30 22/11/16(水)22:55:28 ID:Ey6SPD2k Ey6SPD2k No.994170666

    白いなにも無い部屋で展開する漫画を描けばいいと思う

    31 22/11/16(水)22:56:06 No.994170874

    明かに黒賀村とわかるモブ

    32 22/11/16(水)22:56:48 No.994171140

    アシに描かせればええんや

    33 22/11/16(水)22:56:54 No.994171175

    谷口ジローや森薫ですら戦闘シーンは背景は白いしね

    34 22/11/16(水)22:57:02 No.994171232

    >>明らかに絵柄違うモブがいる漫画あったりするな >少女漫画じゃデフォだぜ 月刊少女野崎くんで同業者にモブ手伝ってもらう回あったな… メインよりモブの方が顔とか派手になってた

    35 22/11/16(水)22:57:50 No.994171541

    作者は自分の世界観に合わないキャラがいることを自覚しながら手を抜かなくてはならないのか

    36 22/11/16(水)22:58:38 No.994171818

    モブは全員同じ顔の全裸のハゲって決めとけばいい

    37 22/11/16(水)22:59:28 No.994172113

    >作者は自分の世界観に合わないキャラがいることを自覚しながら手を抜かなくてはならないのか 苦肉の策だしな…

    38 22/11/16(水)22:59:58 No.994172290

    UEでなんとかならない?

    39 22/11/16(水)23:01:07 No.994172787

    別に面白さには影響しないけど写真取り込み背景ってめっちゃ浮くよね 今だと素材CGに手を入れたら全然わからなくなるけど

    40 22/11/16(水)23:01:37 No.994172987

    素材売ってるよ https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1752655 #clipstudio

    41 22/11/16(水)23:01:38 No.994172993

    スポーツ漫画とかよく見ると観客席が使い回されてたりする いいよ俺が見てえのは試合だからモブは楽してくれていいよ

    42 22/11/16(水)23:02:30 No.994173358

    >谷口ジローや森薫ですら戦闘シーンは背景は白いしね アクションシーンはアクションだけ見せたい場合も多いから

    43 22/11/16(水)23:03:12 No.994173625

    >素材売ってるよ >https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1752655 #clipstudio これいくつか買ったけど雑踏にしか使えないのがな…

    44 22/11/16(水)23:03:59 No.994173941

    背景や効果音1文字1文字まで細かく見て読んでるからマンガ読むのに時間掛かるって友人がいたなあ

    45 22/11/16(水)23:04:32 No.994174153

    週間でも頑張ればこれくらいはイケる fu1649265.jpg

    46 22/11/16(水)23:04:47 No.994174250

    観客の鼻の穴まで見えるかどうかは会場によっても変わるしな そこを考えなきゃいけないのはそりゃあかなりしんどいだろうな…

    47 22/11/16(水)23:05:28 No.994174508

    ファファファ 猿先生はモンキー・ファクトリーに30年間溜め込んだ素材を使って自由自在にモブを配置できるんです

    48 22/11/16(水)23:06:07 No.994174771

    CGが無かった頃の映画は観客席に人形並べてたそうな

    49 22/11/16(水)23:06:57 No.994175133

    雑踏だけにざっとってね…

    50 22/11/16(水)23:07:33 No.994175389

    …ライブエイドとか漫画化したら 観客は素材でなんとか出来るんだろうか

    51 22/11/16(水)23:07:38 No.994175427

    >CGが無かった頃の映画は観客席に人形並べてたそうな 動きをつけたいならカットごとにエキストラの場所を変えて満員なように見せる手法もあるぞ

    52 22/11/16(水)23:08:15 No.994175696

    >CGが無かった頃の映画は観客席に人形並べてたそうな 縮尺によっちゃ色塗った爪楊枝とかもある

    53 22/11/16(水)23:09:00 No.994176000

    景色がメインならいいけどキャラの後ろ描き込むとわけわからなくなりがち

    54 22/11/16(水)23:09:33 No.994176229

    全員裸のハゲおやじにしましょう!

    55 22/11/16(水)23:10:10 No.994176505

    ある程度指示して基本はアシにまかせるけど 森川ジョージが新人時代の曽田正人に手伝ってもらったエピソードで 観客モブ描くにしても如実に才能が出てたようなこと言ってたな

    56 22/11/16(水)23:11:33 No.994177138

    水島新司の観客はどうだったろうかと思ったけどワーワーの擬音しか思い出せん

    57 22/11/16(水)23:11:56 No.994177309

    詳しい人にアンリアルエンジンで町とか森とかのセット作ってもらいなさい

    58 22/11/16(水)23:12:04 No.994177361

    水木しげるはアシが暇なときに使えそうなカット描いてもらって保存していつでも使えるようにしてた

    59 22/11/16(水)23:12:22 No.994177482

    実際背景とかそういう方面で伸びてほしいよねAI

    60 22/11/16(水)23:14:46 No.994178456

    >水木しげるはアシが暇なときに使えそうなカット描いてもらって保存していつでも使えるようにしてた それはプロダクション形式だとどこでもやってるね 給料が作業量当たりじゃなく時給になるからみたい

    61 22/11/16(水)23:14:59 No.994178541

    >週間でも頑張ればこれくらいはイケる >fu1649265.jpg パプリカのパレードかよってくらい派手だな

    62 22/11/16(水)23:15:49 No.994178904

    >水島新司の観客はどうだったろうかと思ったけどワーワーの擬音しか思い出せん 左上くらいの感じでもうちょっと人の頭がまばらなのが水島モブ

    63 22/11/16(水)23:16:13 No.994179071

    バキのモブとかアシスタントの癖わかりやすいよね

    64 22/11/16(水)23:16:52 No.994179353

    主張されてもスカスカでもノイズになるのがモブや背景

    65 22/11/16(水)23:18:12 No.994179896

    >週間でも頑張ればこれくらいはイケる ホノオくんと違ってアシ+CG込みだからな!

    66 22/11/16(水)23:19:18 No.994180350

    こち亀のモブはカッチカチで動きも感情も無い絵なのにかなりの頻度で登場するから辛いものがある

    67 22/11/16(水)23:19:46 No.994180547

    頑張ってくれアシスタント!

    68 22/11/16(水)23:20:20 No.994180809

    どう見ても尾田栄一郎が描いたってわかるモブ

    69 22/11/16(水)23:21:35 No.994181307

    >どう見ても尾田栄一郎が描いたってわかるモブ 尾田くんは大変反省したわりに、最近のワンピのモブシーンに全然反省活かせてない気がする…

    70 22/11/16(水)23:22:45 No.994181779

    演技つけてるモブのシーン大好きだけど大変なんだろうな… あと手塚漫画とかでよくあった見開きでモブがあれこれ言ってるやつも好き

    71 22/11/16(水)23:23:51 No.994182207

    つの丸のモブは良くできてるよね 競馬場で騒いでるおっさんらしさがある上で作画コストを省略して作品の個性にもなってる

    72 22/11/16(水)23:24:04 No.994182277

    島本先生連載作家だから出来る限り手抜きするのは切実なんだ

    73 22/11/16(水)23:25:25 No.994182759

    アシに描かせる人でも手抜きしたいだけってタイプと アシスタントに人間を描くチャンスを与えてる人といるって聞いたな

    74 22/11/16(水)23:25:42 No.994182885

    こち亀はマネキンみたいなモブがよく言われるけど あれに移行する前は悪ふざけみたいなキャラや版権的に不味そうなキャラをモブにしてたんだよね…

    75 22/11/16(水)23:25:46 No.994182910

    >あと手塚漫画とかでよくあった見開きでモブがあれこれ言ってるやつも好き 初期作品だね すごい大変そうだけど描くの楽しかったんだろうな

    76 22/11/16(水)23:27:12 No.994183414

    >どう見ても尾田栄一郎が描いたってわかるモブ 確か人と動きのあるものは全部自分で描くんだったかな

    77 22/11/16(水)23:27:30 No.994183528

    分かりやすすぎるアシ時代のこうの史代モブ fu1649404.jpg

    78 22/11/16(水)23:27:31 No.994183532

    >>かといって変なモブが描かれてるとそれはそれでテンション下がる >マキバオーのアレはとても嫌だった

    79 22/11/16(水)23:27:43 No.994183614

    しゃあっ灘神影流コピ・ぺ拳!

    80 22/11/16(水)23:28:28 No.994183873

    読む側からすると背景と一緒で情報量多ければいいってもんでもないんだよな

    81 22/11/16(水)23:28:46 No.994183971

    こち亀のモブとか凄い久々に思い出したわ あれ両さん達と違いすぎて相当浮いてたな

    82 22/11/16(水)23:29:13 No.994184144

    >分かりやすすぎるアシ時代のこうの史代モブ >fu1649404.jpg コラボかなにかかってレベルで分かりやすすぎる…

    83 22/11/16(水)23:29:15 No.994184154

    >読む側からすると背景と一緒で情報量多ければいいってもんでもないんだよな 今どこに集中するとこ?ってなるからなあ

    84 22/11/16(水)23:29:27 No.994184232

    こち亀のモブ描いてた人の作品発掘されてなかったっけ

    85 22/11/16(水)23:29:36 No.994184275

    >つの丸のモブは良くできてるよね >競馬場で騒いでるおっさんらしさがある上で作画コストを省略して作品の個性にもなってる ハンタで富樫の落書き病が始まった頃につの丸モブが出て来た時は どんなリアクション取れば正しいのかわからなかったよ…

    86 22/11/16(水)23:29:47 No.994184343

    コピペはアナログでもデジタルでも妙に目立つんだよな…

    87 22/11/16(水)23:29:48 No.994184348

    >fu1649404.jpg まあ…話を邪魔しない程度にかわいい分にはいいか…

    88 22/11/16(水)23:30:30 No.994184620

    こち亀のモブはマネキンに移行する前から浮いてたからセーフ

    89 22/11/16(水)23:30:34 No.994184649

    アニメだけどピンドラのピクトグラムまで省略しきってるのはあれはあれで好き

    90 22/11/16(水)23:30:55 No.994184782

    野球とかサッカーって比較的客席遠くてモブの処理もしやすいと思う 個人的にこの漫画つらいだろうな…っていつも思うのはカルタ大会中のちはやふる

    91 22/11/16(水)23:31:06 No.994184870

    >コピペはアナログでもデジタルでも妙に目立つんだよな… 猿先生はその辺すごい

    92 22/11/16(水)23:31:29 No.994185032

    大体好きな漫画の処理法真似るか おいこれ考えたの俺が初めてじゃないのか!?って処理法降ってきたらそれ使う

    93 22/11/16(水)23:32:33 No.994185450

    >アニメだけどピンドラのピクトグラムまで省略しきってるのはあれはあれで好き まさかシャフトみたいなことやるとは思わんかった

    94 22/11/16(水)23:33:04 No.994185620

    猿先生のコピ・ペは馴染みすぎてて芸術の域なんだよね 勝手にコピペ元を探す異常猿愛者のせいで揶揄されがちだけど普通は気付くわけない使い方をしてる

    95 22/11/16(水)23:33:42 No.994185840

    ランダムモブブラシの質も上がって来たから引きの絵ならだいぶ楽な時代にはなってきてはいるね

    96 22/11/16(水)23:34:15 No.994186044

    >漫画ですらこんなに辛いのに >アニメのモブシーンでそれぞれバラバラの演技させてるとか >宮崎駿はちょっと頭おかしいな… 風立ちぬの震災シーンのモブ描写はおかしいよ…

    97 22/11/16(水)23:34:19 No.994186064

    背景もモブも大変だし軽減するためのツールや素材もどんどんできてきてるけど とりあえず描けるようにはなっておいた方がいいぞ

    98 22/11/16(水)23:34:50 No.994186256

    スポーツ漫画なんかの驚きとか野次言ってるモブは表情まで欲しいところはある

    99 22/11/16(水)23:35:21 No.994186483

    >コピペはアナログでもデジタルでも妙に目立つんだよな… 手塚治虫は自作のあらゆるコマからコピペしてくる転載の天才だったと聞いた

    100 22/11/16(水)23:35:52 No.994186664

    シーンや作風で全然変わるよなーと

    101 22/11/16(水)23:36:09 No.994186757

    >猿先生のコピ・ペは馴染みすぎてて芸術の域なんだよね >勝手にコピペ元を探す異常猿愛者のせいで揶揄されがちだけど普通は気付くわけない使い方をしてる いくらなんでもこれをコピーすんのはないだろって使い方されると目立ってしょうがないからな…

    102 22/11/16(水)23:36:50 No.994187013

    プロヘッショナルたる者楽して誤魔化すのは必須スキルだ

    103 22/11/16(水)23:37:59 No.994187424

    コピペの天才といったら手塚より赤塚だろう なんせコピペするための連載をわざわざ作ったんだから(顔の表情集だけコピー機で刷って貼れば済むようにしたおそ松くん)

    104 22/11/16(水)23:38:40 No.994187705

    >猿先生のコピ・ペは馴染みすぎてて芸術の域なんだよね >勝手にコピペ元を探す異常猿愛者のせいで揶揄されがちだけど普通は気付くわけない使い方をしてる 例の鰻丼食わされる2ページも指摘されるまで全く気付かなかった

    105 22/11/16(水)23:39:01 No.994187843

    たまに気を払わなすぎて4月31日のカレンダーとか妙なものが生まれる

    106 22/11/16(水)23:40:07 No.994188245

    別にそれっぽければいいと思うよ 作者が細かく拘りたければ拘ればいいくらいで

    107 22/11/16(水)23:41:47 No.994188908

    そのそれっぽいが難しいんだよ! 万人にそれっぽくなりつつ可能な限り手を抜けるラインが!!

    108 22/11/16(水)23:42:05 No.994189026

    猿先生は画力が物凄いから実写取り込みや実写トレスがそこまで浮かないのがヤバい

    109 22/11/16(水)23:42:31 No.994189227

    大変なのもそうだが無駄に描き込むと余計にそこで目が止まっちゃうからな

    110 22/11/16(水)23:43:09 No.994189445

    カレンダーって何月何日何曜日の組み合わせで年代特定出来るのに気にしない人が多い まあ本当にただの背景なら気にしなくていいけど年代ジャンプする作品でやるな紛らわしい…

    111 22/11/16(水)23:43:35 No.994189598

    こち亀のモブくらい悪目立ちするものじゃなければ 普通の読者はモブをどう処理してるか意識してないし 既存の表現の中から一番自分にとって楽そうなの選べばいいと思う

    112 22/11/16(水)23:44:33 No.994189960

    AIは細部がとろけて小物がよくわからん物体になるし 3点パースは壊滅するからだめ 漫画ならAIつかうより3D素材使ったほうが何もかも遥かによい

    113 22/11/16(水)23:44:52 No.994190061

    なんかモブキャラにやたら個性強い子出して主張させてたら怒られたアニメあったよね