虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)22:32:54 やっと…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)22:32:54 No.994161991

やっと…やっと歩留まりが…改善した… https://reameizu.com/samsung-5nm-yield-over-70-percent/?amp

1 22/11/16(水)22:33:48 No.994162352

ただしSamsungの5nmはTSMCの7nm世代 Samsungの4nmがTSMCの5nmと同等だけどこっちはまだ問題多いとのこと

2 22/11/16(水)22:36:17 No.994163326

SamsungでもintelでもいいからTSMCのライバルになってくれないと殿様商売が終わらない…

3 22/11/16(水)22:38:51 No.994164332

へーそう

4 22/11/16(水)22:40:22 No.994164933

ラピダスは別業種?

5 22/11/16(水)22:41:41 No.994165472

>ラピダスは別業種? 700億ぽっちで何するんだ… ASMLの露光機1台買って終わりじゃないか…

6 22/11/16(水)22:43:34 No.994166214

SamsungがTSMCから大体1世代遅れ 今度出来るTSMC熊本工場が最新から3世代遅れくらい これで4600億円 んでラピダスは700億で何しようっていうんだ

7 22/11/16(水)22:44:10 No.994166443

これでTSMCも7nm世代は安くしてくれるといいな

8 22/11/16(水)22:45:26 No.994166946

>んでラピダスは700億で何しようっていうんだ 2nmの半導体を作ります! (量産するとは言ってない)

9 22/11/16(水)22:48:15 No.994168011

Samsungの5nm=Intelの10nmESFだからな…

10 22/11/16(水)22:49:08 No.994168348

>Samsungの5nm=Intelの10nmESFだからな… ただintelはEUVなしで作ってるから次intel7でEUV導入にやっぱ滅茶苦茶苦労しそう

11 22/11/16(水)22:49:49 No.994168611

歩留まり1%でも2nm作ったことにはなるからな…

12 22/11/16(水)22:50:02 No.994168694

>>ラピダスは別業種? >700億ぽっちで何するんだ… >ASMLの露光機1台買って終わりじゃないか… スレ画の役員が直々にASMLへお願いしに行くくらい足りてないのになEUV露光機

13 22/11/16(水)22:52:10 No.994169509

SamsungなんでTSMCと比べて上手くいかないかっていうと最新技術を一足飛びに無理矢理採用するから TSMCはその辺手堅くて3nmもあんまり無理せず最初から量産出来るように作ってる んでラピダスくんは一足飛びどころか6世代くらい一気にすっ飛ばすつもりだから歩留まりは覚悟した方がいい

14 22/11/16(水)22:52:19 No.994169575

>ただintelはEUVなしで作ってるから次intel7でEUV導入にやっぱ滅茶苦茶苦労しそう 次のMeteorLakeがどうもモバイル専用になるっぽいと言われてるのは高周波化に苦労してるからと言わてるな (この為デスク向けにTSMC3nmで作るCPUを使うという報道もあるが真偽不明)

15 22/11/16(水)22:54:12 No.994170229

マジでもうちょっと頑張ってくれないと値段あがっちゃうから適度に競争してほしい

16 22/11/16(水)22:56:07 No.994170877

>スレ画の役員が直々にASMLへお願いしに行くくらい足りてないのになEUV露光機 キヤノンとニコンに頼むんだよ んで無理ってなって無理矢理やろうとするんだ 確か7nmは液浸だとクアッドパターンニング(4回露光)だから2nmだと…ハハハ

17 22/11/16(水)22:56:59 No.994171199

>マジでもうちょっと頑張ってくれないと値段あがっちゃうから適度に競争してほしい 逆にSamsungプロセス使った安価なGPU出してくれないかな… Ampereシュリンクでいいから

18 22/11/16(水)22:58:00 No.994171603

日本で2nmの工場作るとかなんとか記事見たけど出来るもんかしら

19 22/11/16(水)22:58:31 No.994171775

マジで日の丸半導体復活とか言ってるからキヤノンかニコンにEUV露光機作れって国から命令するんじゃなかろうか …勝算あると思う?

20 22/11/16(水)22:58:59 No.994171931

>日本で2nmの工場作るとかなんとか記事見たけど出来るもんかしら 700億ぽっちでなにができるんだ?と散々言われてる IntelとかTSMCは工場作るのに2兆円突っ込んでだぞ

21 22/11/16(水)22:59:20 No.994172063

>日本で2nmの工場作るとかなんとか記事見たけど出来るもんかしら 12nmのくまもん工場で4600億円かかるんだ 700億でどうしろって言うんだ

22 22/11/16(水)23:00:47 No.994172637

>日本で2nmの工場作るとかなんとか記事見たけど出来るもんかしら 夢物語ってレベル そもそも2nmプロセスの需要が日本にはない

23 22/11/16(水)23:01:11 No.994172811

>マジで日の丸半導体復活とか言ってるからキヤノンかニコンにEUV露光機作れって国から命令するんじゃなかろうか >…勝算あると思う? 詳しくないけど元々完成品は作るわけではないみたいよ

24 22/11/16(水)23:03:13 No.994173627

時間かかったな…

25 22/11/16(水)23:04:13 No.994174034

自前で作ろうって動きが各国盛んになってるのは 昨今の情勢の影響なんだろうか

26 22/11/16(水)23:05:16 No.994174433

>詳しくないけど元々完成品は作るわけではないみたいよ 工場まで建てるって話なのに完成品は作らないのか…

27 22/11/16(水)23:05:33 No.994174539

ラピダスが目指してるのはIBMのポジションだから後工程までの量産を行うわけじゃないよ 今のままだと国内で試作品の開発も出来ないような状態になってしまってるから製造・設計の基盤になるテクノロジーを国内にも持とうってだけ 技術移転も米政府の承認を得てIBMからしてもらう どちらにせよ700億じゃ無理なのはそれはそう

28 22/11/16(水)23:06:11 No.994174799

>自前で作ろうって動きが各国盛んになってるのは >昨今の情勢の影響なんだろうか 一番は中国排除の動きと台湾有事が現実化したことだね 今最先端プロセスを作れるのはTSMCとIntelとSamsungぐらいだから

29 22/11/16(水)23:06:26 No.994174901

>時間かかったな… それでも今後7nm世代なら選択肢出来ただけありがたいレベル Switchの次世代機とかで採用していいんじゃない

30 22/11/16(水)23:06:46 No.994175061

日の丸半導体はなぁ… 最先端のものを作ろうとしなければ需要は有ると思うけども…

31 22/11/16(水)23:07:57 No.994175566

日本はパワー半導体は強い

32 22/11/16(水)23:08:37 No.994175847

>ラピダスが目指してるのはIBMのポジションだから後工程までの量産を行うわけじゃないよ >今のままだと国内で試作品の開発も出来ないような状態になってしまってるから製造・設計の基盤になるテクノロジーを国内にも持とうってだけ >技術移転も米政府の承認を得てIBMからしてもらう >どちらにせよ700億じゃ無理なのはそれはそう IBMというかimecに協力仰ぐべきでは?

33 22/11/16(水)23:09:11 No.994176079

>日本はパワー半導体は強い 露光する前のウェハだからねあれ 原材料みたいなもん 重要なのは間違いないけど

34 22/11/16(水)23:11:43 No.994177218

ニコキャノってEUV作る技術あんの? 経営陣をまず解雇しないとできなくない?

35 22/11/16(水)23:12:02 No.994177344

qualcommもmediatekもnvidiaもamdもない日本で2nm作ってどうするんだすぎる

36 22/11/16(水)23:12:40 No.994177597

>qualcommもmediatekもnvidiaもamdもない日本で2nm作ってどうするんだすぎる SONYがいるぞ! …って本気で思ってそう

37 22/11/16(水)23:13:40 No.994178025

>ニコキャノってEUV作る技術あんの? >経営陣をまず解雇しないとできなくない? 随分昔に撤退したしEIDECも解体した…

38 22/11/16(水)23:14:07 No.994178184

>ニコキャノってEUV作る技術あんの? ないよ 誰も作れるわけがないって投げた おかげでニコンの上客だったintelですらもうASMLに頼るしかない

39 22/11/16(水)23:14:19 No.994178282

CISのロジックはArF液浸のマルチパターニングで十分だし…

40 22/11/16(水)23:14:38 No.994178412

日本には俺達がいるけど?

41 22/11/16(水)23:14:45 No.994178445

5nmの工場TSMCでも1.3兆円とかかけてるしゼロからやるとなると…

42 22/11/16(水)23:14:48 No.994178471

最先端プロセス作っても歩留まり悪かったら使ってもらえないってのはスレ画が身をもって証明じゃってるしなあ

43 22/11/16(水)23:15:35 No.994178788

>5nmの工場TSMCでも1.3兆円とかかけてるしゼロからやるとなると… 追いついて追い越すこと考えると20兆はないときつい

44 22/11/16(水)23:16:23 No.994179164

大体日の丸半導体連合作っても親会社の半導体企業より給料高くできないからその時点で詰む

45 22/11/16(水)23:17:33 No.994179617

EUVは光源がねぇ ギガフォトンあたりなんとかしてくれんかな

46 22/11/16(水)23:19:06 No.994180267

EUV可能性あるとしたら東広島のDRAMだったけどボイジーの方に投資するみたいでなんとも

47 22/11/16(水)23:20:58 No.994181049

仮に今EUV露光機作れても今更移行は出来ない 特性が違う可能性が高いから ちなみにTSMCはASMLのEUV露光機に慣れるために100万枚ほどシリコンウェハ使って練習した そのくらいのレベル

48 22/11/16(水)23:22:11 No.994181536

EUVに使う300mmのエピウェハとかバカ高いからな

49 22/11/16(水)23:23:45 No.994182168

伊万里と白河に土下座して安く売ってもらおう!

50 22/11/16(水)23:23:45 No.994182170

>それでも今後7nm世代なら選択肢出来ただけありがたいレベル >Switchの次世代機とかで採用していいんじゃない T239はサム5なのかTMSCの7nmかどっち!?

51 22/11/16(水)23:24:21 No.994182382

>5nmの工場TSMCでも1.3兆円とかかけてるしゼロからやるとなると… 逆に言えば日本レベルの国が気合い入れればいくらでも作れちゃうのでは? って感じの金額に感じる

52 22/11/16(水)23:25:09 No.994182672

>大体日の丸半導体連合作っても親会社の半導体企業より給料高くできないからその時点で詰む ここがいかにも日本的でクソだなって思う 最先端を研究するところで高給出さずにどうするよ

53 22/11/16(水)23:25:22 No.994182740

>T239はサム5なのかTMSCの7nmかどっち!? 分からん AmpereやOrinがサム8だからサム8の可能性もある その場合ダイサイズがXSS並みにクソデカになる可能性高いけど

54 22/11/16(水)23:25:40 No.994182868

CPUやグラボ用チップと車や家電用チップをごっちゃにしてそう

55 22/11/16(水)23:27:02 No.994183364

材料でシェア取ってるからどこがトップでもいいよってスタンスだったのに

56 22/11/16(水)23:27:02 No.994183365

>逆に言えば日本レベルの国が気合い入れればいくらでも作れちゃうのでは? >って感じの金額に感じる ちうごくがEUV露光機輸入できなくてArF液浸で無理矢理7nm作ってる これがノウハウなくて金だけある国の限界

57 22/11/16(水)23:27:21 No.994183460

8 gen 2以降どうなるかね サムスンに戻るのかしら

58 22/11/16(水)23:27:49 No.994183646

>日本はパワー半導体は強い あと製造装置も強い

59 22/11/16(水)23:28:01 No.994183705

>材料でシェア取ってるからどこがトップでもいいよってスタンスだったのに 逆に言うと材料だけだからなぁ…重要ではあるんだけど強い立場ではない

60 22/11/16(水)23:28:53 No.994184036

>あと製造装置も強い ドンドン他国にシェア奪われて行ってるのに…?

61 22/11/16(水)23:29:09 No.994184126

>8 gen 2以降どうなるかね >サムスンに戻るのかしら 8Gen2はTSMC5nmだから無理でしょ 依然としてサムスン4nmは問題多いしサムスン5nmはTSMCでいうと7nm世代だし

62 22/11/16(水)23:29:10 No.994184129

>ちうごくがEUV露光機輸入できなくてArF液浸で無理矢理7nm作ってる >これがノウハウなくて金だけある国の限界 作れるだけすごいのでは

63 22/11/16(水)23:29:12 No.994184140

ウェハもレジストもファンドリやデバイスメーカーに対して立場が弱すぎる

64 22/11/16(水)23:29:39 No.994184295

>作れるだけすごいのでは 歩留まり全く未発表だからどれだけ作れているのやら

65 22/11/16(水)23:30:13 No.994184504

>ドンドン他国にシェア奪われて行ってるのに…? 露光機持っていかれたのは本当に痛い

66 22/11/16(水)23:30:13 No.994184506

無理やりの力技であろうとも作れるのとまったく作れないのは天と地ほどの差があると思うよ

67 22/11/16(水)23:31:38 No.994185090

まぁミッドレンジかローエンドのAPならSMICでも作れるでしょ

68 22/11/16(水)23:31:41 No.994185107

>無理やりの力技であろうとも作れるのとまったく作れないのは天と地ほどの差があると思うよ 液浸だと5nmは無理よ それとも露光回数増やせば液浸でも5nmいけるだろうか? 滅茶苦茶非効率だけど

69 22/11/16(水)23:32:20 No.994185353

7-5あたりからEUVシングルに買えたほうがコストメリットあるわね

70 22/11/16(水)23:33:01 No.994185601

3nm量産はTSMCより先行したとはいえ歩留まり10~20%でやっぱりSamsungはSamsungだなって数字なのよね

71 22/11/16(水)23:33:12 No.994185687

>無理やりの力技であろうとも作れるのとまったく作れないのは天と地ほどの差があると思うよ ラピダスも技術移転してもらって露光装置も普通に買うことになるだろうから幾分スマートだろうけど実際の量産はハナから期待されてないしな 非効率で非経済でもなんも出来ないよりマシ

72 22/11/16(水)23:33:50 No.994185885

>液浸だと5nmは無理よ >それとも露光回数増やせば液浸でも5nmいけるだろうか? >滅茶苦茶非効率だけど 今作れなくても10年かけて自国で露光機なりなんなり作るようにするのが中国って国だと思うが

73 22/11/16(水)23:34:05 No.994185979

high-na機導入できるのかなぁ

74 22/11/16(水)23:34:55 No.994186299

EUV露光機もいい加減クソほど電力食うのと保守メンテ運用に地獄みたいな人数と金が掛かるのを何とかしたほうがいい気がするんだけどそれができたら苦労しねぇよな…

75 22/11/16(水)23:35:07 No.994186387

そのころにはTSMCもsamsungも1nm台に入ってるんじゃないかな

76 22/11/16(水)23:36:43 No.994186976

>今作れなくても10年かけて自国で露光機なりなんなり作るようにするのが中国って国だと思うが EUVはニコンですら投げたレベルだけど果たして中国単一で作れるかな? ニコンが失敗した理由のひとつとして部品をほぼ自社生産しようとしたこと 中国の場合部品レベルで輸入制限かかるからある意味ニコンと同じだ

77 22/11/16(水)23:37:20 No.994187201

実情をきちんと理解してない投資家がバブってるだけで関わってる連中はやらないと駄目そうな世界情勢だからやってるだけだと思うよ これで日の丸半導体が復活する!とかは夢物語

78 22/11/16(水)23:37:20 No.994187203

TSMCみたくトップにいるからこそ資金が集まり トップ走れるんだからな サムスンもインテルも敵じゃない

79 22/11/16(水)23:38:34 No.994187657

TSMCに対するsamsungのビハインドは2年くらちじゃない? intelはうん

80 22/11/16(水)23:38:56 No.994187811

>TSMCみたくトップにいるからこそ資金が集まり >トップ走れるんだからな >サムスンもインテルも敵じゃない この業界2番手3番手でも需要あるよ まぁ日本が2番手狙えるかっていうと絶対無理だが

81 22/11/16(水)23:38:58 No.994187821

>中国の場合部品レベルで輸入制限かかるからある意味ニコンと同じだ もともと技術者を買い上げるったり技術コピーして育ってきた歪なところだしな

82 22/11/16(水)23:39:02 No.994187848

EUVの光源って今ASML参加のcymerだろうけどギガフォトンはまだやってるのかな ウシオは手を引いた気がする

83 22/11/16(水)23:39:11 No.994187894

EUV露光機作ること自体は日本でも試作レベルはやれててこいつ無限に金吸うから採算取れねぇよって投げたんじゃなかったけか 無限に金を吸われて死ぬまでの間なら中国だけでもEUV露光機作れんじゃない?

84 22/11/16(水)23:39:46 No.994188104

>この業界2番手3番手でも需要あるよ >まぁ日本が2番手狙えるかっていうと絶対無理だが 狙おうと頑張らないともっと落ちるだけだと思う

85 22/11/16(水)23:40:04 No.994188217

>EUVの光源って今ASML参加のcymerだろうけどギガフォトンはまだやってるのかな 開発は続けてるだろうけどなかなか出てこないね

86 22/11/16(水)23:41:09 No.994188667

材料とチップの設計はバッチリできるんだから 製造もできるようになるったら最強!って考えるのは仕方ない

87 22/11/16(水)23:41:24 No.994188775

日本は車載とCISと一部のマイコンの供給さえ安定させられれば万々歳でしょ

88 22/11/16(水)23:41:48 No.994188918

その2nmを実現デキる理論は持ってるんだよね流石に?

89 22/11/16(水)23:41:58 No.994188977

設計自体はルネやらソシオやらほそぼそやってるしね

90 22/11/16(水)23:42:43 No.994189301

>日本は車載とCISと一部のマイコンの供給さえ安定させられれば万々歳でしょ 困ってるのは車と家電用だからな…

91 22/11/16(水)23:43:14 No.994189482

材料はともかく設計ってそこまで優秀だっけ?

92 22/11/16(水)23:43:21 No.994189528

キヤノンとニコンの半導体くっつけて仲良くやったらEUV露光装置できないかな できないな

93 22/11/16(水)23:43:30 No.994189567

チップ製造も車用は日本でやってたしな 燃えた

94 22/11/16(水)23:43:37 No.994189606

>材料はともかく設計ってそこまで優秀だっけ? いや…

95 22/11/16(水)23:44:05 No.994189771

>その2nmを実現デキる理論は持ってるんだよね流石に? imecとかIBMはやってたね

96 22/11/16(水)23:44:52 No.994190058

キャノンなんてほぼKrF以前じゃなかったっけ

97 22/11/16(水)23:44:52 No.994190063

そういや燃えた旭化成のファブは再建しないのかしら

98 22/11/16(水)23:45:00 No.994190108

設計に関してはそれこそ国内にサンプル採れる畑がないから米国や中国みたいにファブレスのチップベンダー育たなくて困ってるでしょ… だから国内で設計の拠点作ろうとしてるんだぞ

99 22/11/16(水)23:45:02 No.994190115

>材料はともかく設計ってそこまで優秀だっけ? 富士通製スパコン

100 22/11/16(水)23:45:13 No.994190204

>材料はともかく設計ってそこまで優秀だっけ? 富岳のCPUの作りは素直に褒められると思うよ スパコン向けだけの話に終わってもったいない気がするけど…

101 22/11/16(水)23:45:33 No.994190321

これがなくて信号機も給湯器も作れないとか結構深刻なお話よね

102 22/11/16(水)23:46:10 No.994190533

車載は自動運転となるとかなりの性能必要なんでぶっちゃけトヨタでも革ジャンに勝てるとは思えないんだよな… AMDみたいにハードウェアだけ設計してあとはメーカー任せにするレベルなら戦えるだろうが

103 22/11/16(水)23:46:22 No.994190601

逼迫してるのはレガシーだからな ファンドリも今更拡張したがらないし 先端は多少だぶついてる

104 22/11/16(水)23:46:47 No.994190762

>設計自体はルネやらソシオやらほそぼそやってるしね ソシオネクストいつの間にか上場しててびっくりした

105 22/11/16(水)23:47:46 No.994191108

>車載は自動運転となるとかなりの性能必要なんでぶっちゃけトヨタでも革ジャンに勝てるとは思えないんだよな… そういうノウハウでは車メーカーに勝てるわけねえよ

106 22/11/16(水)23:47:47 No.994191116

今度は経済安保だって言って 看板だけ掛け変えたいつもの経産省の政策にしか見えないのだが…

107 22/11/16(水)23:49:29 No.994191735

最新のテスラがすっ飛んでいったばっかりなのはな…

108 22/11/16(水)23:49:36 No.994191781

GAAとかEUVとか日本がバリバリできてた頃と環境が違いすぎる

109 22/11/16(水)23:49:41 No.994191815

>車載は自動運転となるとかなりの性能必要なんでぶっちゃけトヨタでも革ジャンに勝てるとは思えないんだよな… ParkerXavierOrinと地道に積み重ねて来てるしね… 簡単に追いつけるほど楽な世界じゃないと思う

110 22/11/16(水)23:49:56 No.994191909

>そういうノウハウでは車メーカーに勝てるわけねえよ 自動運転に関しては既存の車メーカーにとってもほぼ未知数じゃない? NVの場合すでに顧客拾ってて各社からフィードバック来るし逆に車メーカー1社で戦えるかなぁ

↑Top