ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/16(水)20:37:14 No.994115638
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/16(水)20:41:09 No.994117221
わかんね!!
2 22/11/16(水)20:42:03 No.994117570
YouTubeで格ゲー見てると 今でもおじさんプレイヤーは口頭でも623とか言うんだなあって
3 22/11/16(水)20:43:08 No.994118023
おじさんじゃなくても格ゲーならテンキー表記で言わない?
4 22/11/16(水)20:43:45 No.994118303
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 22/11/16(水)20:43:56 No.994118377
>YouTubeで格ゲー見てると >今でもおじさんプレイヤーは口頭でも623とか言うんだなあって 待っておじさんだからわからないんだけどそれ以外でどう言うの
6 22/11/16(水)20:43:59 No.994118402
>今でもおじさんプレイヤーは口頭でも623とか言うんだなあって 昇竜っていうよりマシだろ
7 22/11/16(水)20:44:16 No.994118511
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8 22/11/16(水)20:44:23 No.994118551
文字にするなら昇竜コマンドか623しかないような
9 22/11/16(水)20:44:55 No.994118764
ヨガが逆ヨガなのややこしいよね
10 22/11/16(水)20:45:14 No.994118910
>待っておじさんだからわからないんだけどそれ以外でどう言うの やっぱりZだよね
11 22/11/16(水)20:45:55 No.994119161
斜め矢印の文字出す方法がなかったからテンキーだったわけだよな つまり➡️⬇️↘️出来る今となっては不要な表記
12 22/11/16(水)20:46:46 No.994119465
斜め出すのめんどくさいし…
13 22/11/16(水)20:47:19 No.994119667
変換の手間考えると今後もなくならないと思う
14 22/11/16(水)20:47:52 No.994119874
1タメの三角形みたいなスパコン嫌い
15 22/11/16(水)20:47:55 No.994119902
>今でもおじさんプレイヤーは口頭でも623とか言うんだなあって それはだいぶ優しいおじさんじゃない? 普通のおじさんはストリートファイター以外でも昇竜っていう
16 22/11/16(水)20:48:09 No.994119990
ヨガと逆ヨガは分からなくなる あと最近は覇王翔吼拳コマンドも減ったから使わなくなったけど昔はタイラントレイブと覇王翔吼拳で前先に入れるのが今打ちたい技だっけ?みたいに混乱したなぁ
17 22/11/16(水)20:48:38 No.994120173
>斜め矢印の文字出す方法がなかったからテンキーだったわけだよな >つまり➡️⬇️↘️出来る今となっては不要な表記 でも絵文字出すのめんどくない?
18 22/11/16(水)20:49:12 No.994120403
ていうか格ゲーがおじさんばかりだろ!
19 22/11/16(水)20:49:21 No.994120467
まぁテンキーは1632143とか出されてもパッと見でわからんけど 確実に伝わるのがメリットだからな…
20 22/11/16(水)20:49:21 No.994120468
ゲーセンでレバー触ったら確かにZだ…ってなるなった
21 22/11/16(水)20:49:39 No.994120578
他人に説明する時テンキー配列が一番分かりやすいと思ってたけど今違うの…?
22 22/11/16(水)20:50:04 No.994120729
236とかの表記に問題があるとすればパソコンのテンキー配置や電卓の配置よりもスマホや携帯の配置の方が一般的に普及したことくらいじゃないかなぁ
23 22/11/16(水)20:50:04 No.994120731
ストリートファイターやったことない人でも昇竜コマンドとか竜巻コマンドとかはほとんどの人が通じるから昇竜とか普通に使われるね
24 22/11/16(水)20:50:33 No.994120929
>まぁテンキーは1632143とか出されてもパッと見でわからんけど >確実に伝わるのがメリットだからな… レイジンストォォォ
25 22/11/16(水)20:50:50 No.994121042
日の丸にZでまさはるなアレかと思った
26 22/11/16(水)20:51:20 No.994121232
レイジングは最初と最後に斜めで変なコマンドだから覚えやすい
27 22/11/16(水)20:52:00 No.994121483
真のおじさんは689表記
28 22/11/16(水)20:52:01 No.994121498
斜め上で終わる技って難しくない?
29 22/11/16(水)20:52:15 No.994121583
移動しながら波動拳!移動しながら波動拳!できるか!
30 22/11/16(水)20:53:13 No.994121932
カイザージャンプ!
31 22/11/16(水)20:53:15 No.994121945
>斜め上で終わる技って難しくない? レバーだと楽 十字キーやスティックだとムズイと思う
32 22/11/16(水)20:53:50 No.994122146
昇龍拳出せないネタはガチで623を入力できないのと 当時の入力判定がシビアすぎ&コントローラの不良で出せないの2パターンあるからな 今前者の本当に出せない人は珍しいと思う
33 22/11/16(水)20:55:00 No.994122626
スレ画初めてみた時全くできなかった 今思うと早くやりすぎて636としか入れられてなかった
34 22/11/16(水)20:56:06 No.994123047
>スレ画初めてみた時全くできなかった >今思うと早くやりすぎて636としか入れられてなかった 昔はトレモにもキーディスプレイもなかなか無かったしね…
35 22/11/16(水)20:56:08 No.994123064
Uとか書いてあるとどうしたら良いのかわからない
36 22/11/16(水)20:56:35 No.994123238
レバーの外周って丸じゃなくて四角だろって画像見るたび思う
37 22/11/16(水)20:56:43 No.994123297
竜巻ヨガ
38 22/11/16(水)20:56:50 No.994123344
>>斜め矢印の文字出す方法がなかったからテンキーだったわけだよな >>つまり➡️⬇️↘️出来る今となっては不要な表記 >でも絵文字出すのめんどくない? テンキーの数字から変換できる辞書できんかな できればスレ画の絵文字もほしい
39 22/11/16(水)20:57:19 No.994123517
止めて攻撃ボタンとニュートラルに戻してボタンがある ボタン押した時と離した時にも判定あるゲームもある つまり俺には難しい
40 22/11/16(水)20:58:37 No.994124042
最近カプコンが昔の格ゲー集めたの出してるので買うけど 若い頃ガンガン出してた必殺技が出ないのに 老いるショック
41 22/11/16(水)20:58:45 No.994124089
>レバーの外周って丸じゃなくて四角だろって画像見るたび思う 外周じゃなくてスティックを上から見た図だと思ってた
42 22/11/16(水)20:59:36 No.994124414
>>レバーの外周って丸じゃなくて四角だろって画像見るたび思う >外周じゃなくてスティックを上から見た図だと思ってた 多分それで合ってるよ
43 22/11/16(水)21:01:00 No.994124971
789 456 123
44 22/11/16(水)21:02:12 No.994125498
携帯も電卓と同じ配置ならスマホでコマンド打つ時楽だったろうにと思ったりする
45 22/11/16(水)21:02:19 No.994125536
あと言うほど四角いレバー可動域も最近はあんまりないよね 四角すぎると623打つだけで指が折れそうに痛い
46 22/11/16(水)21:03:29 No.994126051
矢印が円の外に飛び出してるし スティックの丸を上から見た図だろうな…
47 22/11/16(水)21:03:41 No.994126136
最後に格ゲーやったの二十年は前だけどその時点でももうゲーム的に大分出しやすく設定してあったと思う
48 22/11/16(水)21:04:39 No.994126528
たまにショートカットコマンドとかあったよな
49 22/11/16(水)21:05:13 No.994126792
63236くらいの感覚で入力してる
50 22/11/16(水)21:07:50 No.994127894
>最後に格ゲーやったの二十年は前だけどその時点でももうゲーム的に大分出しやすく設定してあったと思う PS2とかドリキャスとかになる頃辺りはもう大分出しやすかったと思う 最初の頃はPSとセガサターンで十字キーの関係でサターンパッドの方が出しやすい!みたいなのあった気がするんだ
51 22/11/16(水)21:08:16 No.994128078
コンボルート見る時矢印だと目が滑るから数字にしてほしいと個人的に思う
52 22/11/16(水)21:09:04 No.994128414
ニンテンドーの十字キーは 出しやすくて今思うと不思議
53 22/11/16(水)21:09:28 No.994128550
>レバーの外周って丸じゃなくて四角 そうなの?そんなにレバーの根本じっくり見たことないけど8方向レバーなら普通に8角形だと思ってた
54 22/11/16(水)21:09:43 No.994128657
ストゼロあたりのインストからスレ画見るようになったけど これわかりづらくね?と思った
55 22/11/16(水)21:09:45 No.994128677
正直昇竜より波動の方が入力が抜けるわ
56 22/11/16(水)21:10:58 No.994129156
ながらく6123だと勘違いさせてきた邪悪な記法
57 22/11/16(水)21:11:26 No.994129358
真空波動拳のコマンドが苦手だった
58 22/11/16(水)21:12:10 No.994129670
レバーレス使い初めの頃は昇竜出すの安定しなくて懐かしい気持ちになった レバーレスの仕様とか分かってからむしろレバーレスの方が楽になった
59 22/11/16(水)21:13:24 No.994130162
むしろああこれZ字に入力すればいいのかってわかりやすかったな
60 22/11/16(水)21:13:45 No.994130340
出ないのはボタン押すのが早すぎるんだよと 言われてたけどやっぱり焦っちゃうよなあ
61 22/11/16(水)21:14:10 No.994130531
>最初の頃はPSとセガサターンで十字キーの関係でサターンパッドの方が出しやすい!みたいなのあった気がするんだ PSのパッドってあれ格ゲーやらせる気微塵もなくない?
62 22/11/16(水)21:15:12 No.994130958
ガキの頃この表記見た時はかっけ~って思ってた
63 22/11/16(水)21:15:14 No.994130969
テンキー表記で長いコンボレシピ書かれると目が泳ぐ
64 22/11/16(水)21:15:14 No.994130970
昇竜の出し方とかGBのビーストウォーズでやり方覚えたな
65 22/11/16(水)21:15:18 No.994131002
>>最初の頃はPSとセガサターンで十字キーの関係でサターンパッドの方が出しやすい!みたいなのあった気がするんだ >PSのパッドってあれ格ゲーやらせる気微塵もなくない? PS1コンでevo優勝してる人間もいるくらいには優秀だけど
66 22/11/16(水)21:16:27 No.994131459
パッドだけど最近のは353くらいの感覚でも出る気がする
67 22/11/16(水)21:18:01 No.994132204
ホリパッドのファイティングナンタラは マジで欠陥品で笑った
68 22/11/16(水)21:19:10 No.994132727
BB←↓↑
69 22/11/16(水)21:19:12 No.994132753
3232323+ボタンで出るよ
70 22/11/16(水)21:19:18 No.994132791
格ゲーブームの頃にSFCで出た格闘ゲームは劣悪な操作感のゲームがそこそこあった ニュートラルに一度戻さないと技出ないとか
71 22/11/16(水)21:19:24 No.994132833
>今でもおじさんプレイヤーは口頭でも623とか言うんだなあって 数字表現使った事がある人の果たして何%がテンキーで格ゲーやった事あるのかなとたまに疑問に思う 俺はある
72 22/11/16(水)21:20:23 No.994133196
セーラームーンとからんまの面白かったねえ
73 22/11/16(水)21:21:24 No.994133596
>数字表現使った事がある人の果たして何%がテンキーで格ゲーやった事あるのかなとたまに疑問に思う ベーマガに投稿されてたMSXの格ゲーもどきなら…
74 22/11/16(水)21:21:32 No.994133640
>数字表現使った事がある人の果たして何%がテンキーで格ゲーやった事あるのかなとたまに疑問に思う テンキーで格ゲーやった人が生んだ表現ってわけじゃないだろ…
75 22/11/16(水)21:22:09 No.994133899
烙印コマンドって言って後輩に通じなかった
76 22/11/16(水)21:22:20 No.994133973
オタクが好きな隠語みたいなノリある
77 22/11/16(水)21:22:25 No.994134009
回転コマンドで必ずジャンプしちゃうんだけどどうやってジャンプさせずに技出すの
78 22/11/16(水)21:23:15 No.994134337
最風×2とか低空ハイパーバイパー×3とか気軽に言わないで欲しい
79 22/11/16(水)21:23:57 No.994134607
>回転コマンドで必ずジャンプしちゃうんだけどどうやってジャンプさせずに技出すの 上と攻撃ボタン同時押し
80 22/11/16(水)21:24:08 No.994134683
>格ゲーブームの頃にSFCで出た格闘ゲームは劣悪な操作感のゲームがそこそこあった >ニュートラルに一度戻さないと技出ないとか ばくれつけんのせいでFF6のラスボスがバルガスになるやつ
81 22/11/16(水)21:25:11 No.994135129
>回転コマンドで必ずジャンプしちゃうんだけどどうやってジャンプさせずに技出すの 632147+ボタン ジャンプ後に回転コマンド 攻撃やガード硬直中に回転コマンド 好きなのを選べ
82 22/11/16(水)21:25:31 No.994135283
これじゃダメだったの? ➡↘⬇↘
83 22/11/16(水)21:26:41 No.994135737
元はPCゲーマーが言い出した表現じゃないの
84 22/11/16(水)21:26:59 No.994135850
>ばくれつけんのせいでFF6のラスボスがバルガスになるやつ あれは端から端まで酷かったな… 開発者ですら出し方がわからなかったという
85 22/11/16(水)21:27:55 No.994136211
PCのツクール格ゲーはやってたけどテンキーじゃなくて方向キーでやってたしね これってコマンドと攻撃ボタンの操作が通常と逆なんだよな
86 22/11/16(水)21:29:11 No.994136668
>元はPCゲーマーが言い出した表現じゃないの 多分パソコン通信発祥だと思う
87 22/11/16(水)21:29:22 No.994136740
★とか・と独自の記号やめて
88 22/11/16(水)21:29:57 No.994136986
>これじゃダメだったの? >➡↘⬇↘ 昔は斜め矢印出なかったのよ そして/\だとどっち指してるか分かりづらい
89 22/11/16(水)21:29:59 No.994137011
↘↙↑
90 22/11/16(水)21:30:02 No.994137031
ごめん変な手書きが付いてた無視して
91 22/11/16(水)21:31:24 No.994137495
>元はPCゲーマーが言い出した表現じゃないの PCで格ゲーが浸透する前から掲示板なんかで情報やりとりはしてた やじるし→しゃせん\とか変換するよりテンキー表記するのが手っ取り早かった
92 22/11/16(水)21:31:36 No.994137573
ヨガが逆ヨガはもうその呼び方やめろ
93 22/11/16(水)21:32:07 No.994137761
超武闘伝とかコマンド出せる気がしなかったな
94 22/11/16(水)21:32:25 No.994137858
弱中強 小中大
95 22/11/16(水)21:32:58 No.994138043
236より2146のほうがかめはめ波って感じがして好き
96 22/11/16(水)21:33:44 No.994138320
したらばとかで生まれた文化だったような覚えもある なんにせよPCゲーマーが云々はたぶん違う
97 22/11/16(水)21:34:34 No.994138638
携帯とかPCでレシピ書いたりするのにテンキー表記よりわかりやすく楽なものがない
98 22/11/16(水)21:34:42 No.994138699
これだと一コマで済むしね
99 22/11/16(水)21:34:50 No.994138744
スーファミオンラインに追加されてた聞いたことない格ゲーやってみたけど 主人公っぽいキャラセレ初期位置のキャラ選んだら前タメ後ろコマンドの技あって驚愕したどこで使うんだよ
100 22/11/16(水)21:35:43 No.994139086
パソ通の時代からテンキー表記はあった ゲーセンで超必コマンドとか貼ってあったけどテンキー表示だった
101 22/11/16(水)21:36:07 No.994139233
スマホで昇竜拳で変換したら→↓↘+Pが出てきた
102 22/11/16(水)21:36:08 No.994139247
由来は分からんがEFZとかが流行ってた辺りでは完全に定着してた
103 22/11/16(水)21:36:16 No.994139309
>弱中強 >小中大 これはメストのせいであってる?
104 22/11/16(水)21:36:34 No.994139456
家庭用のコンボミッションなんかで技名とかでレシピ書かれてるとわかんねえよ!ってなるよね…
105 22/11/16(水)21:36:35 No.994139462
八稚女とタイランレイブはテンキーだとめんどくさいな
106 22/11/16(水)21:37:10 No.994139675
>家庭用のコンボミッションなんかで技名とかでレシピ書かれてるとわかんねえよ!ってなるよね… 最近のは大概コマンドも貼っといてくれるじゃん!
107 22/11/16(水)21:37:57 No.994139996
あとテンキー表記の方がコンパクトに収まる利点がある
108 22/11/16(水)21:38:12 No.994140099
コンボでの技名表記が独自表現になりがちだったかつてのしたらば
109 22/11/16(水)21:38:49 No.994140332
>スーファミオンラインに追加されてた聞いたことない格ゲーやってみたけど >主人公っぽいキャラセレ初期位置のキャラ選んだら前タメ後ろコマンドの技あって驚愕したどこで使うんだよ (あれソイツ主人公だったっけ…?) (いやあの時点では主人公だったわ)
110 22/11/16(水)21:39:01 No.994140393
ギルティのタイラン系のコマンドと覇王翔吼拳のコマンドがごっちゃになって結局出せない時がある
111 22/11/16(水)21:39:05 No.994140423
カタギンガ算 開いてなにこれ
112 22/11/16(水)21:39:10 No.994140459
前押して下押して斜めで止める
113 22/11/16(水)21:39:40 No.994140652
>>弱中強 >>小中大 >これはメストのせいであってる? ゲームによって表記が違う
114 22/11/16(水)21:39:48 No.994140712
>>弱中強 >>小中大 >これはメストのせいであってる? 格ゲーによって違ってインストの表記は定まってなかったと思う
115 22/11/16(水)21:40:10 No.994140871
どうにかしてUnicode決めてる会議に格ゲコマンド絵文字ねじ込めねえかな
116 22/11/16(水)21:40:29 No.994141011
もう323無しの体には戻れない
117 22/11/16(水)21:41:37 No.994141513
ギルティもゼクスぐらいのころは掲示板でも逆ヨガ前ハイでタイランみたいな言い回しだった記憶がおぼろげながらある テンキー表記がメジャーになったのいつ頃からなんだろな…
118 22/11/16(水)21:41:44 No.994141559
>>弱中強 >>小中大 >これはメストのせいであってる? どぐらが格ゲー用語解説で触れてた時はそう言ってたな 当時は原稿が手書きだったから弱中強より画数の少ない小中大の方が書きやすかったとかで
119 22/11/16(水)21:41:44 No.994141561
>弱中強特強
120 22/11/16(水)21:42:50 No.994141986
台パンと大パンが響き同じなのややこしくない?
121 22/11/16(水)21:42:57 No.994142026
ボタンは ABC AC PPP DEF系 BD系 KKK系 のどれかがいいけど家庭用の表記違うからぱっと見でコンボミッションのボタンがわからない
122 22/11/16(水)21:42:59 No.994142038
せっかくカッコいい技名をつけてるのにソニックとかサマーとか言われる人もいるんですよ
123 22/11/16(水)21:43:01 No.994142052
>➡️⬇️↘️ これガチの初心者は勘違いする事もあるみたいだな
124 22/11/16(水)21:43:18 No.994142155
ヨガフレイムが逆ヨガフレイムコマンドになったときはどうすんだこれと思ったけど 今でも特に解決していない
125 22/11/16(水)21:43:33 No.994142255
>どぐらが格ゲー用語解説で触れてた時はそう言ってたな >当時は原稿が手書きだったから弱中強より画数の少ない小中大の方が書きやすかったとかで どぐらも結構知ったかというかうろ覚えで適当に断言するからね… リアルタイムで見てきた人間の主観を語ってくれるという意味ではいいんだが
126 22/11/16(水)21:44:02 No.994142457
正直昇竜の方が波動より出しやすい
127 22/11/16(水)21:44:22 No.994142589
>ボタンは >ABC AC PPP >DEF系 BD系 KKK系 >のどれかがいいけど家庭用の表記違うからぱっと見でコンボミッションのボタンがわからない 特にPPP系だと色で分けやがったりされるとマジでわからんくなる…
128 22/11/16(水)21:44:43 No.994142713
>せっかくカッコいい技名をつけてるのにソニックとかサマーとか言われる人もいるんですよ ヴェルテュの残光とかいちいち言われてもわかんないんだよ
129 22/11/16(水)21:45:08 No.994142864
>これガチの初心者は勘違いする事もあるみたいだな 最初どうやって出すんだよ…ってずっとなってたよ!Zでいいって聞いた際 623じゃなくて6323じゃね!?ってなった
130 22/11/16(水)21:45:19 No.994142937
ストⅡダッシュくらいの頃にはもう小中大て言ってる人いたな まあ言いやすいのが大きかったんだろう
131 22/11/16(水)21:46:06 No.994143215
スト2で本来なら弱中強が正しいのにメストの攻略記事では小中大表記されててそれが浸透しちゃった結果他ゲームでも小中大が使われるようになったという
132 22/11/16(水)21:46:11 No.994143256
俺は実践だとテンパって6入れるつもりが9になってジャンプするマン
133 22/11/16(水)21:46:26 No.994143347
Zの部分を解決できても+Pの部分で引っかかるゲームもある
134 22/11/16(水)21:46:26 No.994143351
昔から自分が使ってる印象だと通常技は焼酎代で必殺技は弱中強
135 22/11/16(水)21:47:55 No.994143909
>通常技は焼酎代 チンゲンサイでも使ってらっしゃる?
136 22/11/16(水)21:48:01 No.994143940
>最初どうやって出すんだよ…ってずっとなってたよ!Zでいいって聞いた際 >623じゃなくて6323じゃね!?ってなった 別に6323でも出る 技を出すのに必要な入力が623の3つってだけ
137 22/11/16(水)21:48:27 No.994144115
コパンをジャクパンとか言いたくないし…
138 22/11/16(水)21:48:53 No.994144312
小中大はメストというよりそれ以前に皆が自然に言っていたと思うけどね 俺の周りだけかもしれないけど
139 22/11/16(水)21:49:57 No.994144733
松竹梅
140 22/11/16(水)21:51:20 No.994145269
>小中大はメストというよりそれ以前に皆が自然に言っていたと思うけどね >俺の周りだけかもしれないけど 大パンじゃなくて強パンとか使った覚え自体ないんだよな…
141 22/11/16(水)21:51:39 No.994145374
>Zの部分を解決できても+Pの部分で引っかかるゲームもある 最後のPは同時じゃなく一拍置くといいと言われて昇龍出せるようになったな…