ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/16(水)20:13:52 No.994106447
バンドってギター・ベース・ドラムがあれば成立しそうだけど4人目がいる場合って何を担当することが多いの?
1 22/11/16(水)20:14:12 No.994106583
キーボード
2 22/11/16(水)20:14:13 No.994106587
キーボード?
3 22/11/16(水)20:14:27 No.994106668
別にギターが2人いてもいいじゃん?
4 22/11/16(水)20:14:56 No.994106879
>別にギターが2人いてもいいじゃん? その場合どう役割分担するの?
5 22/11/16(水)20:16:27 No.994107463
キーボードは欲しいよな シンセを何台も並べて要塞みたいにするタイプが
6 22/11/16(水)20:16:56 No.994107634
>>別にギターが2人いてもいいじゃん? >その場合どう役割分担するの? リードギターっていうメインとサブギターに分かれる リードギターの方が音も多いし難易度も高めの傾向で曲の旋律部分を担うことが多い
7 22/11/16(水)20:17:31 No.994107874
けいおんを見直せ
8 22/11/16(水)20:17:55 No.994108011
結束バンドは喜多ちゃんがボーカルとサブギター担当なんだよね
9 22/11/16(水)20:18:25 No.994108169
後藤が超絶技巧でピロピロやって喜多が歌いながらコード弾きみたいな感じかな
10 22/11/16(水)20:21:49 No.994109471
ぼっちが歯ギターしてる間にリズムギターの喜多ちゃんが間を持たせるって寸法よ
11 22/11/16(水)20:22:32 No.994109745
>>>別にギターが2人いてもいいじゃん? >>その場合どう役割分担するの? >リードギターっていうメインとサブギターに分かれる >リードギターの方が音も多いし難易度も高めの傾向で曲の旋律部分を担うことが多い BUMPもこの形式だな
12 22/11/16(水)20:22:45 No.994109820
歌う専門でいても別に良い
13 22/11/16(水)20:23:21 No.994110072
極論全員ドラムでもいいんじゃない
14 22/11/16(水)20:24:57 No.994110717
結束バンドのあの組み合わせがスタンダードなイメージがある
15 22/11/16(水)20:25:38 No.994110989
キーボードいるいないで方向性けっこう違うよね
16 22/11/16(水)20:25:47 No.994111062
演奏しないで歌うだけのバンドとかもあるよね
17 22/11/16(水)20:26:08 No.994111192
ギターレスもベースレスもドラムレスもあるからメンバーレスとかも有りそう
18 22/11/16(水)20:26:45 No.994111458
サックス!
19 22/11/16(水)20:26:52 No.994111519
逆にけいおんで梓が来る前は何が足りなかったんだろう 4人の時からキーボードいたし…
20 22/11/16(水)20:27:21 No.994111724
>演奏しないで歌うだけのバンドとかもあるよね 内山田洋とクール・ファイブか…
21 22/11/16(水)20:29:23 No.994112537
ノイタミナでやってたギヴンだとギターギターベースドラムだったな
22 22/11/16(水)20:29:49 No.994112714
タンバリン
23 22/11/16(水)20:30:48 No.994113093
名前元ネタのアジカンとも構成一緒だけど地味に後藤と喜多がポジション入れ替わってるよね
24 22/11/16(水)20:31:25 No.994113320
>リードギターっていうメインとサブギターに分かれる >リードギターの方が音も多いし難易度も高めの傾向で曲の旋律部分を担うことが多い まんま結束バンドがこれだね 曲をヘッドホンで聴くと右でやたらテクニカルなギターが鳴ってる
25 22/11/16(水)20:31:58 No.994113545
>ギターレスもベースレスもドラムレスもあるからメンバーレスとかも有りそう ゴールデンボンバー!
26 22/11/16(水)20:32:40 No.994113805
スリーピースバンド スリーピースバンドこそ至高
27 22/11/16(水)20:32:46 No.994113843
今の日本だと一般的じゃないけどジャズバンドが好き ドラムギターシンセにバスやトランペット加えたやつとか
28 22/11/16(水)20:33:08 No.994113992
>その場合どう役割分担するの? リードとサブがいて 正式メンバーがいない場合はライブでほぼサポメンがいるよ
29 22/11/16(水)20:33:35 No.994114191
DJやってもいい
30 22/11/16(水)20:34:06 No.994114377
>名前元ネタのアジカンとも構成一緒だけど地味に後藤と喜多がポジション入れ替わってるよね 後藤パートはリズムパートが多いけどそこそこリードやってたり変則的だったりする 無限グライダーのイントロAメロのアルペジオは喜多でリードが後藤だったり
31 22/11/16(水)20:34:08 No.994114396
俺は鍵盤ハーモニカ弾くよ
32 22/11/16(水)20:34:25 No.994114524
バンドはシンセとベースとドラムにサポート数名ってイメージがある おそらくYMO由来
33 22/11/16(水)20:34:29 No.994114560
世の中にはベースとドラムだけみたいなユニットもある(流石に毎回サポートメンバー入れるけど)
34 22/11/16(水)20:35:09 No.994114842
BUMPは初期の増川が下手な頃はボーカルがリードギターまでやってたから頭おかしい
35 22/11/16(水)20:35:26 No.994114949
>俺は鍵盤ハーモニカ弾くよ キーボードが前に出る時のイキリアイテムやな
36 22/11/16(水)20:35:37 No.994115007
ギターギタードラムでも割と音は成り立つからな…
37 22/11/16(水)20:35:45 No.994115058
>バンドはPCとPCとPCにサポートPCってイメージがある >おそらくクラフトワーク由来
38 22/11/16(水)20:36:07 No.994115181
>俺は鍵盤ハーモニカ弾くよ レゲエだとわりと定番楽曲きたな…
39 22/11/16(水)20:36:26 No.994115326
ベースとギターって何が違うの?
40 22/11/16(水)20:36:59 No.994115535
>ベースとギターって何が違うの? 音域が違う
41 22/11/16(水)20:37:16 No.994115650
バイオリンを入れよう
42 22/11/16(水)20:38:02 No.994115951
鍵盤ハーモニカのイメージはゴリラズしかない
43 22/11/16(水)20:38:22 No.994116097
ギター・ベース・ドラムの基本型だけでも良いんだけどやっぱり音が物足りない時あるし キーボードかサブギターが欲しいなってなる
44 22/11/16(水)20:38:28 No.994116130
ベースの方が弦が長くて太い 並べるとベースの方が首が長くて大きい
45 22/11/16(水)20:38:28 No.994116133
コンガボーカルとかも割といるし…
46 22/11/16(水)20:38:56 No.994116303
カスタネット…
47 22/11/16(水)20:39:00 No.994116340
ベースの低音本当に好き…
48 22/11/16(水)20:39:15 No.994116437
シンセありならベースいらないことない?ってたまに思うけど まあ実際平沢進とか演者がやるパート以外録音やテスラコイルやレーザーハープでそれに近いっぽいしな…
49 22/11/16(水)20:39:18 No.994116451
三味線!
50 22/11/16(水)20:39:45 No.994116631
キーボードとシンセって違うんだね
51 22/11/16(水)20:39:54 No.994116688
キングクリムゾンの丸々2バンド構成とか馬鹿すぎて好き
52 22/11/16(水)20:40:20 No.994116871
低い音が出るギターと高い音が出るベース
53 22/11/16(水)20:40:34 No.994116973
ツインベース! ツインベースだ! 低音の暴力だ!
54 22/11/16(水)20:40:42 No.994117028
>シンセありならベースいらないことない?ってたまに思うけど キーボードがシンセベース担当している間にベースがギターに持ち変わるELP
55 22/11/16(水)20:40:42 No.994117030
DJ!
56 22/11/16(水)20:40:47 No.994117065
鍵盤でベース弾いてもええんやで
57 22/11/16(水)20:41:42 No.994117428
シンセは何でもできちゃう分かえって特色出しづらいっていうか…
58 22/11/16(水)20:41:46 No.994117459
>キーボードとシンセって違うんだね シンセキーボードはメジャーだけど ピアノみたいにシンセじゃないキーボードもあるし モジュラーシンセみたいにキーボードのないシンセもある
59 22/11/16(水)20:41:55 No.994117510
R&Bとかだとわりと多いんだけどなシンセベース
60 22/11/16(水)20:42:22 No.994117700
>>リードギターっていうメインとサブギターに分かれる >>リードギターの方が音も多いし難易度も高めの傾向で曲の旋律部分を担うことが多い >まんま結束バンドがこれだね >曲をヘッドホンで聴くと右でやたらテクニカルなギターが鳴ってる けいおんの時とかあんま意識してなかったけど今回は不思議と意識して 後藤…お前頑張ってるな…とか 虹夏ちゃん思ったよりもすげぇドドドドって叩いてるんだな…って気持ちになる
61 22/11/16(水)20:42:30 No.994117756
ラップ!
62 22/11/16(水)20:42:31 No.994117765
BUCK-TICKもギター二人だな
63 22/11/16(水)20:42:35 No.994117795
当方ボーカルです。
64 22/11/16(水)20:42:35 No.994117798
バカテクベースがやたら主張しまくるの好き
65 22/11/16(水)20:43:03 No.994117986
タンバリンは?
66 22/11/16(水)20:43:07 No.994118015
結束バンドまだキーボード余ってるけど増えないのかな あずにゃんみたいなポジションの
67 22/11/16(水)20:43:23 No.994118143
>バカテクベースがやたら主張しまくるの好き 最近primus聴き始めたけどバカすぎる…
68 22/11/16(水)20:43:23 No.994118147
V系だと上手ギターと下手ギターが居たりする
69 22/11/16(水)20:43:24 No.994118149
テスラコイル演奏ってあれやってることは録音というか記録したコマンドを特定のタイミングで流してるんだろうか
70 22/11/16(水)20:43:32 No.994118212
>バカテクベースがやたら主張しまくるの好き いいよねゲスの極み乙女
71 22/11/16(水)20:43:39 No.994118255
最近の曲ってギターめっちゃ影薄いよね
72 22/11/16(水)20:44:12 No.994118477
ぼっちちゃんがジョン・レノンで喜多ちゃんがジョージ・ハリスン
73 22/11/16(水)20:44:34 No.994118633
キーボードがいるバンドってあったりなかったりするけどキーボードってそんなに必要じゃないの?
74 22/11/16(水)20:44:38 No.994118656
キーボードはなんか結構暇なことがあった…
75 22/11/16(水)20:45:06 No.994118848
>バカテクベースがやたら主張しまくるの好き バカテクかはともかくやたら主張しまくる田淵智也
76 22/11/16(水)20:45:07 No.994118852
>最近の曲ってギターめっちゃ影薄いよね ギターの練習しようにもギター単体であーあの曲ねってわかりやすい曲あんまないよね タブ譜読むとこからだけど今これやろうとしてる https://www.youtube.com/watch?v=OeLU9jF4PL0
77 22/11/16(水)20:45:13 No.994118897
>キーボードがいるバンドってあったりなかったりするけどキーボードってそんなに必要じゃないの? キーボードをPAで流しちゃえばいいし…
78 22/11/16(水)20:45:23 No.994118962
>キーボードがいるバンドってあったりなかったりするけどキーボードってそんなに必要じゃないの? まあはい
79 22/11/16(水)20:45:31 No.994119015
キーボードあるとかなり便利で音色を簡単に増やせられるからな メタルじゃ必須
80 22/11/16(水)20:45:37 No.994119043
ベースもドラムもリズムを取るものなんだよね? どっちも入れたがるのは何か理由があるの?
81 22/11/16(水)20:45:42 No.994119090
ギターとか音楽よくわからないけどEDの曲のサビのところでビロビロしてるの好き
82 22/11/16(水)20:45:43 No.994119094
>キーボードがいるバンドってあったりなかったりするけどキーボードってそんなに必要じゃないの? その楽器の音が欲しいかに尽きる
83 22/11/16(水)20:45:57 No.994119180
ベースとドラムだけのガールズ?バンドは2、3組見たことある
84 22/11/16(水)20:46:09 No.994119241
>キーボードあるとかなり便利で音色を簡単に増やせられるからな >メタルじゃ必須 メタルでもシンフォニックメタルとかぐらいじゃない?
85 22/11/16(水)20:46:09 No.994119244
たまにギターとベース+バスドラハイハット構成の2ピースバンドみたいなイロモノも居たりする
86 22/11/16(水)20:46:11 No.994119254
>最近の曲ってギターめっちゃ影薄いよね ライブは打ち込み多めの曲やってる時はバンドメンバーかわいそ…ってなる
87 22/11/16(水)20:46:27 No.994119351
>ベースもドラムもリズムを取るものなんだよね? >どっちも入れたがるのは何か理由があるの? 音が薄い
88 22/11/16(水)20:47:06 No.994119594
バンプのギターってめっちゃ下手だったよなあ
89 22/11/16(水)20:47:10 No.994119617
>結束バンドまだキーボード余ってるけど増えないのかな バンドサウンド志向だとあんまキーボード入ることは無いからなぁ
90 22/11/16(水)20:47:14 No.994119640
808低音ベースもならせるキーボードすき
91 22/11/16(水)20:47:22 No.994119687
>三味線! そういや廣井のピックって三味線弾くやつだよなー
92 22/11/16(水)20:47:29 No.994119724
ダブルドラム編成とかたまに聞くとおもしれ…ってなる
93 22/11/16(水)20:47:36 No.994119774
エアバンドじゃないんだよ!ってとこが虹夏ちゃんには大事なんだきっと…
94 22/11/16(水)20:47:38 No.994119786
ふーんギターもベースも全部ピアノで音出せるじゃんドラム以外いらんじゃんねって曲作った日食なつこ
95 22/11/16(水)20:47:53 No.994119890
>バンプのギターってめっちゃ下手だったよなあ ぶっちゃけるとテクすごいから人気出るってことは特にないんだ…
96 22/11/16(水)20:48:03 No.994119956
>最近の曲ってギターめっちゃ影薄いよね ネオソウルはギターが濃い
97 22/11/16(水)20:48:15 No.994120041
ぶっちゃけ言うならギター+ベースとかギター+ドラムとか 主旋律役とリズム刻む役の2音さえあればバンドとして成立はする でも音が増えた方がやれることも多くなるし特定の楽器の音が好き!って人も多いからね
98 22/11/16(水)20:48:48 No.994120236
テクがすごくても曲つまんね…って人もいるだろうからな…
99 22/11/16(水)20:48:51 No.994120269
キーボードはピアノと同じだから一人でなんでもできるがバンドの中だとパワー不足感がある
100 22/11/16(水)20:48:53 No.994120278
学生バンドは楽器の音デカすぎて何歌ってるかわからないイメージも
101 22/11/16(水)20:48:56 No.994120299
B'zなんてギターとボーカルだけだぜー
102 22/11/16(水)20:49:08 No.994120378
>>バンプのギターってめっちゃ下手だったよなあ >ぶっちゃけるとテクすごいから人気出るってことは特にないんだ… 全体的に楽器上手いわけではなかったがソングライティングが最強すぎたフロントマンがいたのが幸運だった
103 22/11/16(水)20:49:10 No.994120384
アカペラ!
104 22/11/16(水)20:49:12 No.994120406
ビートルズやベンチャーズの編成だろ?
105 22/11/16(水)20:49:13 No.994120410
>ぶっちゃけるとテクすごいから人気出るってことは特にないんだ… 作曲がどれだけウケる曲書けるかってところに9割くらい掛かってるからな…
106 22/11/16(水)20:49:17 No.994120443
ここ最近の邦ロックの曲はキーボードの主張が大きい気がする
107 22/11/16(水)20:49:18 No.994120444
>学生バンドは楽器の音デカすぎて何歌ってるかわからないイメージも あれはPAがだめなんだろうか
108 22/11/16(水)20:49:18 No.994120451
テクノロックバンドはキーボード役が何台も並べて要塞と化す
109 22/11/16(水)20:49:41 No.994120588
ピアノいるバンドもたまにいるけど楽器の搬入問題があるからな…
110 22/11/16(水)20:50:04 No.994120728
ウワモノがギターである必要も別に無いしな まぁ大体使用されるけど
111 22/11/16(水)20:50:04 No.994120730
>>ぶっちゃけるとテクすごいから人気出るってことは特にないんだ… >作曲がどれだけウケる曲書けるかってところに9割くらい掛かってるからな… 最初に聞いたのがその曲のカバーや引いてみたとかだと本家で違和感感じるとかすらあるからな
112 22/11/16(水)20:50:16 No.994120800
>全体的に楽器上手いわけではなかったがソングライティングが最強すぎたフロントマンがいたのが幸運だった 全員幼馴染とかなんだっけ夢があるよね
113 22/11/16(水)20:50:18 No.994120820
>ぶっちゃけるとテクすごいから人気出るってことは特にないんだ… コータローまかりとおるでボーカルなしでめっちゃ上手いギター2人だけで人気になってたバンドあったけどあり得ないだろうなあと思って読んでた
114 22/11/16(水)20:50:21 No.994120843
高音から低音まで楽器が同時になってないとペラッペラになるからな
115 22/11/16(水)20:50:34 No.994120939
ショルダーキーボードで暴れ回ってるキーボードとか見るの好きよ
116 22/11/16(水)20:50:39 No.994120972
>全体的に楽器上手いわけではなかったがソングライティングが最強すぎたフロントマンがいたのが幸運だった まあそいつがヘタギターだったわけだが…
117 22/11/16(水)20:50:46 No.994121016
ギターって手で弾くのとピックで弾くのは違うの?
118 22/11/16(水)20:50:48 No.994121025
早弾きギターソロで喜ぶのなんて音楽に人生ブッ壊されたオタクだけよ!
119 22/11/16(水)20:50:55 No.994121075
>コータローまかりとおるでボーカルなしでめっちゃ上手いギター2人だけで人気になってたバンドあったけどあり得ないだろうなあと思って読んでた 津軽三味線で有名になった人なら...
120 22/11/16(水)20:51:12 No.994121179
テク微妙だとコピーバンドをやりやすいという利点が
121 22/11/16(水)20:51:16 No.994121206
そういや藤原基央以外のメンバーの名前知らんな…
122 22/11/16(水)20:51:18 No.994121222
>作曲がどれだけウケる曲書けるかってところに9割くらい掛かってるからな… 山田のプレッシャー半端ねえ…
123 22/11/16(水)20:51:22 No.994121247
>>ぶっちゃけるとテクすごいから人気出るってことは特にないんだ… >コータローまかりとおるでボーカルなしでめっちゃ上手いギター2人だけで人気になってたバンドあったけどあり得ないだろうなあと思って読んでた まぁ今だとリズム隊は打ち込みにすれば後は作曲とパフォーマンス次第である程度何とかなりそう
124 22/11/16(水)20:51:27 No.994121275
>テクノロックバンドはキーボード役が何台も並べて要塞と化す 美術館で会った人だろとか音の8割キーボードでは?ってなる
125 22/11/16(水)20:51:57 No.994121463
>そういや藤原基央以外のメンバーの名前知らんな… ナオイフジワラマスヒデオだろ?
126 22/11/16(水)20:51:59 No.994121475
>まぁ今だとリズム隊は打ち込みにすれば後は作曲とパフォーマンス次第である程度何とかなりそう つまり電気グルーヴ
127 22/11/16(水)20:52:04 No.994121514
>山田のプレッシャー半端ねえ… 気づいてくれて嬉しいよぼっち だからここの支払いよろしく
128 22/11/16(水)20:52:05 No.994121522
the prodigyなんかキーボードとドラムとボーカルだけだ
129 22/11/16(水)20:52:09 No.994121550
>学生バンドは楽器の音デカすぎて何歌ってるかわからないイメージも ボーカルの声ちっせ!ってなる ライブハウスの環境や音響スタッフの拙さも影響してるだろうが
130 22/11/16(水)20:52:17 No.994121603
たくあん…
131 22/11/16(水)20:52:29 No.994121687
>早弾きギターソロで喜ぶのなんて音楽に人生ブッ壊されたオタクだけよ! ピロピロピロはメタル数曲聞いたことあるだけでキャッキャできるし…
132 22/11/16(水)20:52:30 No.994121694
>>作曲がどれだけウケる曲書けるかってところに9割くらい掛かってるからな… >山田のプレッシャー半端ねえ… (ゆるキャン)
133 22/11/16(水)20:52:34 No.994121709
>>学生バンドは楽器の音デカすぎて何歌ってるかわからないイメージも >あれはPAがだめなんだろうか 音作りがよろしくないパターンが多い ギターがいい音出すぜ!ってやるとボーカルの周波数に被ったりしてああなる
134 22/11/16(水)20:52:41 No.994121750
キーボード・バス・ベース・ドラムのバンドとか凄かったよ ベースとバスの2つの低音が合わさって凄く響くんだけどキーボードの音がそれに負けてなくてめっちゃ綺麗だった…
135 22/11/16(水)20:52:58 No.994121837
>(ゆるキャン) 庭広すぎだろ…
136 22/11/16(水)20:53:02 No.994121868
素人なのでベースって何のためにいんのって思っちゃう
137 22/11/16(水)20:53:04 No.994121885
それこそEDの曲書いてるtricotとかおかしい
138 22/11/16(水)20:53:07 No.994121897
山田は実際プレッシャーに弱い小心者なので苦労している 金は返せ
139 22/11/16(水)20:53:22 No.994121993
俺はバグパイプだけど?
140 22/11/16(水)20:53:26 No.994122017
>BUMPは初期の増川が下手な頃はボーカルがリードギターまでやってたから頭おかしい 最近は歌ってる時はギター持ってるだけだなって場面多いけどカッコいいフレーズ来たと思ったらやっぱり藤原が弾いてるんだよな
141 22/11/16(水)20:53:30 No.994122039
リードとベースもシンセキーボードで出すことも可能だからな
142 22/11/16(水)20:53:31 No.994122047
今メタル以外でピロピロギター人気ないよね
143 22/11/16(水)20:53:37 No.994122076
>素人なのでベースって何のためにいんのって思っちゃう ギターは単体だとびっくりするぐらい音がペラペラなんだ
144 22/11/16(水)20:54:02 No.994122247
>それこそEDの曲書いてるtricotとかおかしい EDtricotなんだ? tricot好きだしドラムだけ男ってのも珍しくて面白いよね
145 22/11/16(水)20:54:07 No.994122285
>素人なのでベースって何のためにいんのって思っちゃう 低音ありなしで音楽聞いてみるといいよ
146 22/11/16(水)20:54:17 No.994122349
>キーボード・バス・ベース・ドラムのバンドとか凄かったよ >ベースとバスの2つの低音が合わさって凄く響くんだけどキーボードの音がそれに負けてなくてめっちゃ綺麗だった… 変態過ぎる… 詳細希望券!
147 22/11/16(水)20:54:19 No.994122370
俺はベースとかのソロパートが大好きなんだ…
148 22/11/16(水)20:54:23 No.994122395
ベース2人でもバンドはできる できるのだ
149 22/11/16(水)20:54:26 No.994122420
>素人なのでベースって何のためにいんのって思っちゃう ベースがいないと聖戦士ダンバインのOPもすげー物足りなくなっちまうんだ
150 22/11/16(水)20:54:33 No.994122459
>低音ありなしで音楽聞いてみるといいよ イコライザーで低音抜くと凄いよね
151 22/11/16(水)20:54:33 No.994122462
廣井も学生時代はけいおんの澪みたいにかわいかったんだろうなぁ…
152 22/11/16(水)20:54:45 No.994122539
ツインドラムはいいぞ めったに見ないけど
153 22/11/16(水)20:54:52 No.994122582
ベースとドラムのツーピースバンド好き
154 22/11/16(水)20:55:02 No.994122642
バンプは作曲というかバンドサウンドがわりと画期的だったタイプかな?
155 22/11/16(水)20:55:11 No.994122701
ギターぶった音出してるシンセでいいなとおもうことあんまない…
156 22/11/16(水)20:55:14 No.994122729
ベースは出汁みたいなもの
157 22/11/16(水)20:55:14 No.994122730
>素人なのでベースって何のためにいんのって思っちゃう いなくてもいいけどホワイトストライプスみたいな感じになる
158 22/11/16(水)20:55:27 No.994122819
バスって弦バス?
159 22/11/16(水)20:55:32 No.994122847
ベース好きなのでベースの音を殊更に強調してくれると助かる
160 22/11/16(水)20:55:35 No.994122867
バンド漫画のベースはやたら超絶テク持ってるキャラにされがち 日本人離れしたファンキーなベースだ
161 22/11/16(水)20:55:38 No.994122884
キーボードベースドラムのバンドはそこそこ見る
162 22/11/16(水)20:55:40 No.994122895
ドラムは打楽器でベースは弦楽器でそれぞれ低音をカバーしてるから 無いとダシのないラーメンみたいになる
163 22/11/16(水)20:55:56 No.994122990
>バスって弦バス? 吹奏楽部お帰りください
164 22/11/16(水)20:56:01 No.994123022
レーザーハープ一本は?
165 22/11/16(水)20:56:23 No.994123156
普通に聴いてりゃ気にしないような音が重要なんだよなマジで ベース抜いた曲はそういうコンセプトでしか成立しない
166 22/11/16(水)20:56:28 No.994123189
>ツインドラムはいいぞ >めったに見ないけど メインメンバーのドラムに追加ゲストで格上のドラマーが来る時しか見たことないな
167 22/11/16(水)20:57:36 No.994123634
>レーザーハープ一本は? 教授
168 22/11/16(水)20:57:48 No.994123718
>ツインドラムはいいぞ >めったに見ないけど ROVOしか聞いたことないけどめっちゃ凄かったし生演奏はもっと凄かった
169 22/11/16(水)20:57:53 No.994123754
レーザーハープってアレぶっちゃけPCのコントローラーみたいなもんなんで どんな音でもやろうと思えば出るんだ
170 22/11/16(水)20:58:09 No.994123840
だしの素はる fu1648677.jpg
171 22/11/16(水)20:58:10 No.994123849
ぼっちちゃんに釣られみたら皆詳しくてスゴいな…ってなってる…
172 22/11/16(水)20:58:48 No.994124110
ボーカル、ボーカル、ギター、ベース、ドラムアルトサックス、テナーサックス! そりゃ良いバンドなのに解散もする https://youtu.be/OMh7OLNVuAw
173 22/11/16(水)20:59:02 No.994124197
チェロとかトロンボーンとか変わり種いても面白いよ
174 22/11/16(水)20:59:12 No.994124246
けいおんに釣られて音楽詳しくなった人とかももう10年選手だろうからな…
175 22/11/16(水)20:59:49 No.994124479
楽器ソロ中の暇そうにしてるボーカルの視線追うの楽しいよ
176 22/11/16(水)20:59:52 No.994124506
「」はムスタングとか持ってそう
177 22/11/16(水)21:00:13 No.994124653
ツインドラムはたまーに聞くけどツインベースは聞いたことない…
178 22/11/16(水)21:00:31 No.994124765
>学生バンドは楽器の音デカすぎて何歌ってるかわからないイメージも 学生バンドだと大きくて通る声を出せるボーカル自体が貴重だし…
179 22/11/16(水)21:00:45 No.994124855
高音と低音同時に出せる楽器ないの?
180 22/11/16(水)21:00:45 No.994124858
ベースの音域を他がやればいいんだよ バスドラなりキーボードで低域の音出したりバリトンギターとか使ったり
181 22/11/16(水)21:00:55 No.994124935
好きなtricot https://www.youtube.com/watch?v=fQSJ5oe8Qf4
182 22/11/16(水)21:01:05 No.994125015
>高音と低音同時に出せる楽器ないの? ピアノ
183 22/11/16(水)21:01:12 No.994125061
>「」はムスタングとか持ってそう あずにゃんぐですか!?
184 22/11/16(水)21:01:21 No.994125124
>高音と低音同時に出せる楽器ないの? パイプオルガン
185 22/11/16(水)21:01:22 No.994125129
>高音と低音同時に出せる楽器ないの? シンセ
186 22/11/16(水)21:01:40 No.994125266
>楽器ソロ中の暇そうにしてるボーカルの視線追うの楽しいよ チバユウスケはギター弾いてるふりをしてた
187 22/11/16(水)21:01:56 No.994125372
>高音と低音同時に出せる楽器ないの? キーボード
188 22/11/16(水)21:02:09 No.994125474
ピアノはチートなので除外です
189 22/11/16(水)21:02:16 No.994125526
>ツインドラムはたまーに聞くけどツインベースは聞いたことない… こういうセッション系でしか見たことないな… https://youtu.be/EW1qaS9_hso
190 22/11/16(水)21:02:25 No.994125585
>高音と低音同時に出せる楽器ないの? チャップマン・スティック
191 22/11/16(水)21:02:31 No.994125632
声よくて歌歌えて曲書けて歌詞書けてギター引ける藤原基央なんなんだよ
192 22/11/16(水)21:02:36 No.994125665
当方ボーカル
193 22/11/16(水)21:03:33 No.994126078
異世界追放もの流行ってるけどバンド追放ものとか無いのか
194 22/11/16(水)21:03:33 No.994126081
テスラコイルも一応高音と低音兼任?
195 22/11/16(水)21:03:41 No.994126131
ぼざろは山田が「私が歌うと自分のワンマンバンドになる」ってジョークで言うくだりあったけど カラカラ聴く限りマジでそうなりそう
196 22/11/16(水)21:03:42 No.994126141
>当方ボーカル この紙ずっと貼られっぱなしだなぁ…
197 22/11/16(水)21:03:45 No.994126160
>当方ボーカル 喜多ちゃんこれだよね 上手い人にギター教えてもらってギタボになったけど
198 22/11/16(水)21:03:52 No.994126212
>異世界追放もの流行ってるけどバンド追放ものとか無いのか 絶対気まずいだけだろそれ…
199 22/11/16(水)21:04:03 No.994126285
>声よくて歌歌えて曲書けて歌詞書けて大体の楽器が弾けるのがポールマッカートニーなんなんだよ
200 22/11/16(水)21:04:07 No.994126310
クラシックだとバイオリンヴィオラチェロコントラバスとか四種類もあるけど弦楽器ってもしかして音の幅クソ狭い…?
201 22/11/16(水)21:04:39 No.994126531
ジョン! ポール! リンゴ! 4人目の人!
202 22/11/16(水)21:04:57 No.994126692
>クラシックだとバイオリンヴィオラチェロコントラバスとか四種類もあるけど弦楽器ってもしかして音の幅クソ狭い…? 管楽器もクッソ狭いぞ ピアノがチート過ぎるだけだ
203 22/11/16(水)21:05:00 No.994126705
山田の歌声すごくいいけど方向性が山田になってしまうからな
204 22/11/16(水)21:05:08 No.994126762
ギルバートの方のポールも全パート俺!で録音した曲があった覚えがある
205 22/11/16(水)21:05:39 No.994126998
>ジョン! >ポール! >リンゴ! >4人目の人! 一番顔が良いから覚えやすいよジョージも!
206 22/11/16(水)21:05:50 No.994127071
>声よくて歌歌えて曲書けて歌詞書けてギター引ける藤原基央なんなんだよ 大体のフロントマンはそれができちまうんだ ナンバガもくるりもアジカンもギタボが歌詞書いて曲書いて歌ってるんだ
207 22/11/16(水)21:05:55 No.994127119
弦と管は合わせてオケで一つの楽器扱い
208 22/11/16(水)21:05:55 No.994127122
>異世界追放もの流行ってるけどバンド追放ものとか無いのか メガデスの結成エピソードとか…
209 22/11/16(水)21:06:19 No.994127280
ギター・ギター・ベース・ドラムの始祖ってどなたなの?
210 22/11/16(水)21:06:21 No.994127286
>ぼざろは山田が「私が歌うと自分のワンマンバンドになる」ってジョークで言うくだりあったけど >カラカラ聴く限りマジでそうなりそう でもあの曲ずっと聴いてるとぼっちパートの存在感のデカさが無視できなくなってくる
211 22/11/16(水)21:06:22 No.994127299
>ギルバートの方のポールも全パート俺!で録音した曲があった覚えがある いいよねスペースシップワン… 俺はスキャリファイドが好きだ…
212 22/11/16(水)21:06:35 No.994127392
ピアノというかキーボードの何でもあり感はやべえんだ
213 22/11/16(水)21:06:52 No.994127506
カラカラロキノン色強くて好きだと思ったらまじでtricotだったのか…
214 22/11/16(水)21:06:54 No.994127521
>異世界追放もの流行ってるけどバンド追放ものとか無いのか 音楽を主題にしたラノベ自体がそもそも少ないので…
215 22/11/16(水)21:06:56 No.994127530
ウッドベースとコントラバスってほぼ同じもんなんだけど 指で弾くのと弓で引くのとでかなり音変わるの面白いよね
216 22/11/16(水)21:07:06 No.994127593
ビートルズで一番嫌いなメンバーはオノ・ヨーコです
217 22/11/16(水)21:07:27 No.994127740
>ギター・ギター・ベース・ドラムの始祖ってどなたなの? まずビートルズがそれだしあまりに普遍的過ぎてどのバンドがそれっての無いような気がする
218 22/11/16(水)21:07:42 No.994127829
>でもあの曲ずっと聴いてるとぼっちパートの存在感のデカさが無視できなくなってくる https://www.youtube.com/watch?v=-XhJW7JtiVc ぼっちちゃん上手すぎるよね
219 22/11/16(水)21:07:44 No.994127840
まず音楽系の小説や漫画を描くの自体が難しい
220 22/11/16(水)21:07:54 No.994127926
弦楽器で変わり種だとハーディーガーディとか https://youtu.be/HHyNIeGgbfQ
221 22/11/16(水)21:07:57 No.994127953
>>異世界追放もの流行ってるけどバンド追放ものとか無いのか >メガデスの結成エピソードとか… ツアー中に麻薬売っちゃだめだよ!
222 22/11/16(水)21:07:57 No.994127954
喜多ちゃんが実質山田のグルーピーがバンドに入ってきた形だからな…
223 22/11/16(水)21:08:01 No.994127983
ピアノバンドってリアルでも創作でも主役になりがちな気が
224 22/11/16(水)21:08:20 No.994128112
漫画家だとBOYとかコータローとか作者がバンドにハマって作中でも主人公達にバンド組ませるのいくつか見るけど異世界転生系ラノベ作家にその手の人間はあまりいないのかな
225 22/11/16(水)21:08:25 No.994128143
>ピアノというかキーボードの何でもあり感はやべえんだ 一人で最大10音出せるからだいたいカバーしてくれてありがたい… ベースとギター合わせても最大10音出せること少ないのに
226 22/11/16(水)21:08:59 No.994128381
>弦楽器で変わり種だとハーディーガーディとか >https://youtu.be/HHyNIeGgbfQ もう使い手がほとんど居ない中世の楽器!もう使い手がほとんど居ない中世の楽器じゃないか!
227 22/11/16(水)21:09:03 No.994128403
楽園ノイズはそのうちアニメ化するだろうと思ってる
228 22/11/16(水)21:09:09 No.994128438
>異世界転生系ラノベ作家にその手の人間はあまりいないのかな 文字だけで音楽を表現するの難しいんじゃないの
229 22/11/16(水)21:09:23 No.994128520
サンプラーがいるバンド好き
230 22/11/16(水)21:09:44 No.994128662
関係ねえけどシオリエクスペリエンスアニメ化しないかな
231 22/11/16(水)21:10:40 No.994129044
クイーンのバランスが最高だ
232 22/11/16(水)21:10:58 No.994129158
けいおんブームのときでも音楽系のラノベはそんな増えなかったしなあ
233 22/11/16(水)21:11:28 No.994129374
インギーって追放されてなかったっけ
234 22/11/16(水)21:11:44 No.994129478
ギターはジャズに行くと中途半端な存在になるよね リードもバッキングもできるけどピアノほど複雑なボイシングや広い音域をカバーできるわけでもなくサックスほど強烈なメロディが出るわけでもない
235 22/11/16(水)21:11:47 No.994129497
>漫画家だとBOYとかコータローとか作者がバンドにハマって作中でも主人公達にバンド組ませるのいくつか見るけど異世界転生系ラノベ作家にその手の人間はあまりいないのかな ウェブ小説は読み手がどれだけ居るかなので… 皆音楽自体にはそんな興味ないのだ
236 22/11/16(水)21:11:53 No.994129542
>楽園ノイズはそのうちアニメ化するだろうと思ってる 作者が壺でソウルキャッチャーズdisってた人のイメージしかなかったから いい話書くじゃん…ってなった
237 22/11/16(水)21:12:24 No.994129774
>インギーって追放されてなかったっけ 性格に問題あるからな…
238 22/11/16(水)21:12:37 No.994129873
>インギーって追放されてなかったっけ インギーが言うにはアルカトラスのメンバーに嫌がらせするために辞めたって言い分
239 22/11/16(水)21:12:57 No.994130000
歌ってないくせにやたら目立つ田淵はなんだあいつ
240 22/11/16(水)21:13:05 No.994130047
>別にギターが2人いてもいいじゃん? >その場合どう役割分担するの? メインギターとリードギター 筋肉少女帯とかツインギター体制よ
241 22/11/16(水)21:13:15 No.994130109
俺はひねくれてたからけいおんではギターに興味持たずにAngelBeatsでギター買った
242 22/11/16(水)21:13:36 No.994130257
漫然としか音楽聞いてないから解像度低い聴き方しかできてない… ちょっと勉強すればより楽しめるんだろうな
243 22/11/16(水)21:13:36 No.994130259
今をときめく米津玄師が学生時代にやってたバンドの曲が一曲だけつべで聴けるけど 米津ほどの天才でもやっぱり学生バンドってこんなもんだよな…ってなるよ
244 22/11/16(水)21:13:52 No.994130395
>歌ってないくせにやたら目立つ田淵はなんだあいつ ダンサーだろ?
245 22/11/16(水)21:13:53 No.994130401
>けいおんブームのときでも音楽系のラノベはそんな増えなかったしなあ 漫画も萌え系とかでそこまで増えたりはしなかったしな むしろけいおんと被るからやめとこ…みたいな雰囲気あったような気がする
246 22/11/16(水)21:14:18 No.994130579
ロックバンドは追放されたり追放したりが当たり前過ぎてお話にならないというか…
247 22/11/16(水)21:14:34 No.994130674
逆に曲作るの下手だけど他でカバーしてる人気バンドってある?
248 22/11/16(水)21:14:34 No.994130681
>>けいおんブームのときでも音楽系のラノベはそんな増えなかったしなあ >漫画も萌え系とかでそこまで増えたりはしなかったしな >むしろけいおんと被るからやめとこ…みたいな雰囲気あったような気がする 今より作品追うのも多様化してなかったしな
249 22/11/16(水)21:14:38 No.994130708
>漫然としか音楽聞いてないから解像度低い聴き方しかできてない… >ちょっと勉強すればより楽しめるんだろうな ライブ映像で視覚からも情報得ると嫌でも知識が蓄積していくぞ
250 22/11/16(水)21:14:55 No.994130827
音楽性(給料格差)とか…音楽性(女)とか…音楽性(蒸発)とか…ネタは多いんだけどな
251 22/11/16(水)21:15:00 No.994130863
>歌ってないくせにやたら目立つ田淵はなんだあいつ つーか全パート皆上手くない?特にギターは歌いながらよくあんなん弾けるなって
252 22/11/16(水)21:15:07 No.994130915
>逆に曲作るの下手だけど他でカバーしてる人気バンドってある? アイドルライブとかの演奏担当するバックバンドとか…?
253 22/11/16(水)21:15:08 No.994130926
>歌ってないくせにやたら目立つ田淵はなんだあいつ 自分で曲書いてるからこそのあの自信なのだ
254 22/11/16(水)21:15:31 No.994131084
追放されたチート付与作曲家は気ままなセカンドバンドを謳歌する そういうことよ
255 22/11/16(水)21:15:41 No.994131156
>ロックバンドは追放されたり追放したりが当たり前過ぎてお話にならないというか… 自分が後から入っておいて自分とボーカル以外全員追放したリッチーブラックモアはスケールが違う…ってなる
256 22/11/16(水)21:15:59 No.994131267
ぼっちスレでたまに画像が貼られる一日8時間練習しろの仮面のおじさんは 実はリードギターじゃ無くてリズムギターの方だったりする
257 22/11/16(水)21:16:02 No.994131290
ビートルズも例の4人になるまでに5人追放されてるからな
258 22/11/16(水)21:16:05 No.994131307
>逆に曲作るの下手だけど他でカバーしてる人気バンドってある? ト…トリプルファイヤー…
259 22/11/16(水)21:16:07 No.994131320
>つーか全パート皆上手くない?特にギターは歌いながらよくあんなん弾けるなって 鈴木ってぼっちに似てるよね練習めっちゃして上手くなって最近は承認欲求ヤバイ
260 22/11/16(水)21:16:14 No.994131364
上で話題に上がってる杉井光のラノベでツェッペリンのkashmirやイーグルス知れたので結構感謝してるよ俺
261 22/11/16(水)21:16:15 No.994131377
声優の楽曲収録やライブとかでバックバンド専門してるとことかもあるんでない?
262 22/11/16(水)21:16:20 No.994131410
マリリンマンソンからマリリンマンソンが脱退
263 22/11/16(水)21:16:29 No.994131480
某作品でこのバンドすごい好きになったけどそんな珍しい構成でもないのだろうか https://www.youtube.com/watch?v=m9xqO9kKqyk
264 22/11/16(水)21:17:02 No.994131713
ライブによく行くからヒで気持ちを吐き出したいけど音楽の専門用語とかよくわからないからかっこよかった!いい曲だった!って言い方しか出来なくなる
265 22/11/16(水)21:17:08 No.994131755
ギター一人だけだとやっぱ音薄くなるのかな
266 22/11/16(水)21:17:17 No.994131806
>ト…トリプルファイヤー… 吉田のライブパフォーマンスが唯一無二すぎる…
267 22/11/16(水)21:17:21 No.994131851
>P-MODELが培養
268 22/11/16(水)21:17:23 No.994131863
書き込みをした人によって削除されました
269 22/11/16(水)21:17:24 No.994131880
バンドメンバーが全員追放されて結成時のメンバーが誰も居なくなったバンドとかもあるしな
270 22/11/16(水)21:17:25 No.994131883
結束バンドというバンド名にちなんでぼっちちゃんを結束バンドで拘束したい
271 22/11/16(水)21:17:34 No.994131971
ドリフターズって楽器弾けるんだよな
272 22/11/16(水)21:17:43 No.994132066
>ロックバンドは追放されたり追放したりが当たり前過ぎてお話にならないというか… ピロウズ思い出したけどあれは追放でも優しいぐらいか
273 22/11/16(水)21:17:44 No.994132077
>逆に曲作るの下手だけど他でカバーしてる人気バンドってある? せっくすぴすとるず?
274 22/11/16(水)21:18:08 No.994132269
>某作品でこのバンドすごい好きになったけどそんな珍しい構成でもないのだろうか ジャンルが違った気がするけどチェロ12本のバンドがあった気がするから4本ならまぁ
275 22/11/16(水)21:18:09 No.994132290
>ギター一人だけだとやっぱ音薄くなるのかな それは確かだと思うけど悪いことでもないから結局は構成だと思うわ
276 22/11/16(水)21:18:28 No.994132434
よーしこうなったらベースレスバンドだ
277 22/11/16(水)21:18:37 No.994132499
>No.994131755 音色の作り方次第ではあるんだけど ソロを取るとバックがいなくなってスカスカになるケースはままある ボーカルがサビと間奏だけでもサイドギターに入る場合も多いなそういうとき
278 22/11/16(水)21:18:46 No.994132566
>逆に曲作るの下手だけど他でカバーしてる人気バンドってある? ポストロック系バンドは曲作るの下手っていうか曲になってない曲をバカテクで曲にしてるやつだと思う 人気は…ない!
279 22/11/16(水)21:19:04 No.994132684
ゴールデンボンバーのエア楽器は本当にロックだと思う
280 22/11/16(水)21:19:05 No.994132689
>ギター一人だけだとやっぱ音薄くなるのかな ジャンルやスタイルによるんじゃないかな ブランキージェットシティのライブでギターソロの時に音が寂しいななんて感じたこと余りないし
281 22/11/16(水)21:19:09 No.994132720
レスポールのお高いギターで練習できて羨ましい
282 22/11/16(水)21:19:10 No.994132725
ドラムとベースのツーピースバンドなんてのもいたしサマになれば後は自由だ
283 22/11/16(水)21:19:17 No.994132787
ライブとかだとテクい演奏してくれると盛り上がるんだけどねぇ… 音源だとそうだね
284 22/11/16(水)21:19:33 No.994132891
作詞作曲ボーカルが他界してるのにヒトリエはよくやってるよ…
285 22/11/16(水)21:19:41 No.994132941
まあベースが聞こえないバンドもあるから…
286 22/11/16(水)21:19:56 No.994133042
たまに誰か抜けてそのパートサポートメンバーでずっとやってるバンドとかあるよね
287 22/11/16(水)21:20:28 No.994133233
プロデューサーがベースやってる...
288 22/11/16(水)21:20:29 No.994133246
>作詞作曲ボーカルが他界してるのにヒトリエはよくやってるよ… この世からの追放モノとかいらんかった…
289 22/11/16(水)21:20:42 No.994133328
ソロの人からサポートメンバーとバンド組んだりもする
290 22/11/16(水)21:20:54 No.994133401
フジファブリックも絶対的フロントマンがいなくなっても今でもフェス出るぐらい人気だしな
291 22/11/16(水)21:20:56 No.994133414
>まあベースが聞こえないバンドもあるから… メタリカは...And Justice For Allの一枚だけだけどほんとに聞こえなかった
292 22/11/16(水)21:20:59 No.994133433
和楽器バンドとかあった気がするけど思い出せん
293 22/11/16(水)21:21:02 No.994133449
ギター1本だからこそ色んなジャンルにフットワーク軽く振れたクイーンみたいなパターンもあるし… あの場合メンバーが多才すぎたってのもあるけど
294 22/11/16(水)21:21:18 No.994133549
書き込みをした人によって削除されました
295 22/11/16(水)21:21:23 No.994133590
ゴールデンボンバーは特典付きのCDしか売れないという現実を揶揄して特典のみの無を売ろうとしたり 8秒しかない曲を作ろうとしたり割とロックかもしれない
296 22/11/16(水)21:21:26 No.994133600
チェロでやったり音楽は自由なんだ
297 22/11/16(水)21:21:38 No.994133691
リッチーは嫁としか長くバンドやれないから…
298 22/11/16(水)21:21:45 No.994133744
>ソロの人からサポートメンバーとバンド組んだりもする 中村一義だ あの人はデビュー時全部自分で演奏して宅録とかやってたそうだけど
299 22/11/16(水)21:21:57 No.994133821
>チェロでやったり音楽は自由なんだ クラシックベースって名前がまずかっこいい
300 22/11/16(水)21:22:18 No.994133958
結局作曲できる奴にほぼ全てかかってるなと思う
301 22/11/16(水)21:23:03 No.994134262
>メタリカは...And Justice For Allの一枚だけだけどほんとに聞こえなかった 基本メタル系はマジでベース聞こえないジャンルと聞く
302 22/11/16(水)21:23:48 No.994134553
5千光年の夢が見たいな~ 後ろ向きのままで~
303 22/11/16(水)21:23:55 No.994134598
>基本メタル系はマジでベース聞こえないジャンルと聞く そんなわけあるか!そんなわけないからメタリカのそのアルバムはあれこれ言われたのよ!
304 22/11/16(水)21:24:31 No.994134835
>ギター一人だけだとやっぱ音薄くなるのかな 普通にやると薄くなるけど音作り工夫して分厚い音を出しているのは結構いる気がする 楽譜的にもリードとリズム一人で担当したりベースも上のライン弾いたり 書いてて思ったけどこれジミヘンだな
305 22/11/16(水)21:25:10 No.994135118
>チェロでやったり音楽は自由なんだ しょばろにいたな確かそれ
306 22/11/16(水)21:25:43 No.994135355
>ギター一人だけだとやっぱ音薄くなるのかな ギター一人でも録音では多重録音とかしてギターの音を重ねている場合が多い 特にギターソロ中でもよく聞くとバックで別のギターが鳴ってたりする
307 22/11/16(水)21:26:06 No.994135492
KANA-BOONとtricotが作るような曲書ける山田は大切にしたほうがいい
308 22/11/16(水)21:27:04 No.994135878
>異世界追放もの流行ってるけどバンド追放ものとか無いのか QUEENとか…