虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)16:29:32 ウナギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)16:29:32 No.994034512

ウナギもダメ サンマもダメ ズワイガニもダメ どうして…

1 22/11/16(水)16:31:03 No.994034877

クジラのせい

2 22/11/16(水)16:31:42 No.994035030

この前アメリカでも蟹消えたってニュース見た気がする

3 22/11/16(水)16:32:30 No.994035222

70億匹のカニが… いもげに…

4 22/11/16(水)16:32:38 No.994035259

軒並みダメでも逆に取れすぎ!!!!ってやつはいないの?

5 22/11/16(水)16:32:44 No.994035282

カニが消えたら人生一発逆転が難しくなるな

6 22/11/16(水)16:32:53 No.994035316

>軒並みダメでも逆に取れすぎ!!!!ってやつはいないの? カツオ

7 22/11/16(水)16:35:05 No.994035827

>この前アメリカでも蟹消えたってニュース見た気がする 道端にワラワラ湧いてる感じのやつ?

8 22/11/16(水)16:37:26 No.994036367

>軒並みダメでも逆に取れすぎ!!!!ってやつはいないの? ブリとサバは豊漁っぽい?

9 22/11/16(水)16:39:03 No.994036762

気候変動ガンガン進んでるから

10 22/11/16(水)16:39:12 No.994036800

どれも海流が変わっちゃたから?

11 22/11/16(水)16:39:32 No.994036878

もうカニに怯えなくていいのかい

12 22/11/16(水)16:39:33 No.994036880

鮭も今年は豊漁じゃなかったかな

13 22/11/16(水)16:40:09 No.994037036

人気の寿司ダネ、食べられなくなる? 危機をもたらす「海の酸性化」 https://globe.asahi.com/article/13665603 刺し身やお寿司、焼き魚など、毎日の食卓に当たり前のように並ぶ「魚」。日本では豊富な種類の魚が日常的に食べられることもあって、まぐろや鯛、サーモンが大好物という人も多いはずです。しかし、そんな食用魚が2048年には絶滅してしまう──という驚きの説があるのをご存じでしょうか https://miraimedia.asahi.com/cardgame/ 食用の魚はもう消える運命

14 22/11/16(水)16:40:13 No.994037056

でも流通しちゃってるやつは関係ないよね食べるね

15 22/11/16(水)16:40:52 No.994037218

>人気の寿司ダネ、食べられなくなる? 危機をもたらす「海の酸性化」 >https://globe.asahi.com/article/13665603 >刺し身やお寿司、焼き魚など、毎日の食卓に当たり前のように並ぶ「魚」。日本では豊富な種類の魚が日常的に食べられることもあって、まぐろや鯛、サーモンが大好物という人も多いはずです。しかし、そんな食用魚が2048年には絶滅してしまう──という驚きの説があるのをご存じでしょうか >https://miraimedia.asahi.com/cardgame/ >食用の魚はもう消える運命 「」の子供はもう寿司や刺身も食えないという絶望

16 22/11/16(水)16:41:09 No.994037276

>どれも海流が変わっちゃたから? 海流の異変が原因なんだけど死滅したんじゃなくて生息域が変わって今までと同じ場所調べたら見つからなかったってだけの可能性もあるので 継続して調査してみないとはっきりした事は分からない わからないけど取り敢えず減ってる可能性もあるから禁漁!禁漁です!

17 22/11/16(水)16:41:15 No.994037303

逆に今

18 22/11/16(水)16:41:25 No.994037342

>「」の子供はもう寿司や刺身も食えないという絶望 そりゃ誕生しないから食えないな

19 22/11/16(水)16:41:30 No.994037366

スウェーデンじゃ余りまくってるんじゃなかった?

20 22/11/16(水)16:41:50 No.994037457

>「」の子供はもう寿司や刺身も食えないという絶望 机上の空論

21 22/11/16(水)16:41:50 No.994037460

クジラってカニ食べるの?

22 22/11/16(水)16:41:59 No.994037486

今でも魚高すぎて食えてないし

23 22/11/16(水)16:42:31 No.994037614

>スウェーデンじゃ余りまくってるんじゃなかった? 遠すぎて日本まで届けられん 流通経路も確立されてないし

24 22/11/16(水)16:42:47 No.994037672

>クジラってカニ食べるの? 食わねえよ

25 22/11/16(水)16:42:49 No.994037676

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の政府間海洋学委員会(IOC)が 2030年までに9割のサンゴ礁が絶滅するって言ってるレベルなのでもう魚が住めない

26 22/11/16(水)16:43:38 No.994037876

幼辱事業を拡大するしかあるまい

27 22/11/16(水)16:43:47 No.994037913

>クジラってカニ食べるの? カニになる前の海中漂ってる段階の動物性プランクトンで食ってるんじゃない? しらんけど…

28 22/11/16(水)16:44:10 No.994038002

>幼辱事業を拡大するしかあるまい ポリス?

29 22/11/16(水)16:45:12 No.994038269

スウェーデンで魚が豊漁というニュースは一つもない

30 22/11/16(水)16:45:16 No.994038282

>ユネスコ(国連教育科学文化機関)の政府間海洋学委員会(IOC)が >2030年までに9割のサンゴ礁が絶滅するって言ってるレベルなのでもう魚が住めない 原因わかってるの?

31 22/11/16(水)16:45:20 No.994038306

>幼辱事業を拡大するしかあるまい 急にパワーワード出すな

32 22/11/16(水)16:45:48 No.994038432

>カニになる前の海中漂ってる段階の動物性プランクトンで食ってるんじゃない? >しらんけど… じゃあクジラを乱獲したらいいじゃん

33 22/11/16(水)16:45:57 No.994038478

>スウェーデンで魚が豊漁というニュースは一つもない いやズワイガニだったか 日本で食ってるカニが外来魚扱いで駆除してるってニュース

34 <a href="mailto:北極海航路">22/11/16(水)16:46:04</a> [北極海航路] No.994038505

>>スウェーデンじゃ余りまくってるんじゃなかった? >遠すぎて日本まで届けられん >流通経路も確立されてないし ヨシ!

35 22/11/16(水)16:46:06 No.994038515

バイオスシみたいのは未来でも食えるかも

36 22/11/16(水)16:46:12 No.994038546

サンマはとれ始めたよ こないだ生が一匹150円だった

37 22/11/16(水)16:46:52 No.994038697

人類半分にしたらちょっとはマシになるんじゃないの

38 22/11/16(水)16:47:29 No.994038869

アルカリ性の工業廃水みたいなのを海にいっぱい流して中和するのとかはどう?

39 22/11/16(水)16:48:23 No.994039092

>サンマはとれ始めたよ >こないだ生が一匹150円だった 1細すぎてなんかサンマ食った気がしない

40 22/11/16(水)16:48:35 No.994039141

>いやズワイガニだったか >日本で食ってるカニが外来魚扱いで駆除してるってニュース ノルウェーじゃねーかダボ

41 22/11/16(水)16:48:55 No.994039239

>2030年までに9割のサンゴ礁が絶滅するって言ってるレベルなのでもう魚が住めない わりとすぐだな!?

42 22/11/16(水)16:49:34 No.994039402

>アルカリ性の工業廃水みたいなのを海にいっぱい流して中和するのとかはどう? と言うか自然の状態でも海域によって酸性度とか違うの当たり前なんで 人間がどうにかしてると思うのも人間がどうにか出来ると思うのも大間違いよ

43 22/11/16(水)16:51:14 No.994039828

>>2030年までに9割のサンゴ礁が絶滅するって言ってるレベルなのでもう魚が住めない >わりとすぐだな!? 8年だともう見てわかるような取り返しつかないレベルだと思うんだけど全然ニュースで見たことない…

44 22/11/16(水)16:51:40 No.994039938

>人類半分にしたらちょっとはマシになるんじゃないの 全員が先進国の一般家庭の生活する前提で地球の資源量試算したら1/10でもまだ多いって出てたような

45 22/11/16(水)16:52:06 No.994040065

>人間がどうにかしてると思うのも人間がどうにか出来ると思うのも大間違いよ まあ人間の影響なんで大したことない!って言い続けて汚した結果がこれなんだけどな

46 22/11/16(水)16:52:26 No.994040159

>軒並みダメでも逆に取れすぎ!!!!ってやつはいないの? 函館の話だけどブリは今取れまくってすげぇ食おうぜ!ってやってるよ まぁ取れてるブリが全然ウマくないからいらねぇってなってるけど

47 22/11/16(水)16:52:53 No.994040283

>まぁ取れてるブリが全然ウマくないからいらねぇってなってるけど だめじゃん!

48 22/11/16(水)16:53:44 No.994040510

ウナギもマグロも食べて応援したい

49 22/11/16(水)16:53:47 No.994040522

先進国は気付いてこれ俺達の子孫住む世界残せなくね?って慌ててるけど経済上の理由で止まれない途上国は先進国が成長する時散々汚染したんだから俺達もとハイペースで環境破壊して成長する猫の星

50 22/11/16(水)16:56:14 No.994041161

地球ごときが人間様に迷惑かけてんじゃねーぞ

51 22/11/16(水)16:56:38 No.994041255

逆に今ハマチを食う

52 22/11/16(水)16:57:14 No.994041412

>先進国は気付いてこれ俺達の子孫住む世界残せなくね?って慌ててるけど経済上の理由で止まれない途上国は先進国が成長する時散々汚染したんだから俺達もとハイペースで環境破壊して成長する猫の星 失礼な 先進国に住んでても自分が末代になると思ってるから未来の世界なんてどうでもいいぞ

53 22/11/16(水)16:57:30 No.994041469

なんでお魚に影響出るくらい酸性になっていってるの?

54 22/11/16(水)16:57:33 No.994041482

人間食べるようになれば食糧問題と人口増加問題解決するけどなぁ

55 22/11/16(水)16:58:40 No.994041733

30年くらい前って人口六十億くらいじゃなかったっけ…

56 22/11/16(水)16:58:43 No.994041745

いつも買ってたカニ屋が値段倍くらいになっててこれは…

57 22/11/16(水)16:58:51 No.994041776

>人間食べるようになれば食糧問題と人口増加問題解決するけどなぁ 飼料が高すぎる

58 22/11/16(水)16:59:14 No.994041858

ロシアはもっと頑張って人口減らして!

59 22/11/16(水)16:59:40 No.994041955

子孫作れないのを地球環境で可哀想ということにしてよろしいでしょうか?

60 22/11/16(水)17:00:05 No.994042048

トランプとか環境問題なんて全部嘘だって言い切って全無視するって決めてたからな

61 22/11/16(水)17:00:05 No.994042049

レッドロブスターがズワイガニやめてディープシークラブって始めたけどそっちのが美味かったわ

62 22/11/16(水)17:00:43 No.994042207

>先進国に住んでても自分が末代になると思ってるから未来の世界なんてどうでもいいぞ そして気づいたときには今の代ですら危うく

63 22/11/16(水)17:10:27 No.994044513

サンマは今北海道釣り放題なんでしょ?

64 22/11/16(水)17:11:15 No.994044695

>トランプとか環境問題なんて全部嘘だって言い切って全無視するって決めてたからな 耳に心地よいからこれでええ!という人達が一杯いるのもわかる

65 22/11/16(水)17:11:56 No.994044863

自然に取れる分が無くなるってだけで養殖すれば大丈でしょう

66 22/11/16(水)17:13:30 No.994045235

空気中の二酸化炭素量が増え続けてるんだから海が酸性化するのも当然と考えられる 気体が海に溶け込まない方法を考えなければ…

67 22/11/16(水)17:15:16 No.994045699

>>トランプとか環境問題なんて全部嘘だって言い切って全無視するって決めてたからな >耳に心地よいからこれでええ!という人達が一杯いるのもわかる 実際ここでは大絶賛だったしな

68 22/11/16(水)17:16:07 No.994045906

遠い将来には人類が滅んでてこの世界はイカが支配してると聞いた 今のうちにイカ食い滅ぼしとこうぜ

69 22/11/16(水)17:17:26 No.994046290

>>>トランプとか環境問題なんて全部嘘だって言い切って全無視するって決めてたからな >>耳に心地よいからこれでええ!という人達が一杯いるのもわかる >実際ここでは大絶賛だったしな 無いってことにすると楽なんだよね気分が

70 22/11/16(水)17:19:51 No.994046935

ブリサバアジあたりは今年豊漁なのか安い サンマも例年通りだけどこの時期になると取れるようになって安くなる

71 22/11/16(水)17:26:05 No.994048637

>サンマは今北海道釣り放題なんでしょ? 肥えて無いのか細くて美味しくないけどな

72 22/11/16(水)17:27:15 No.994048939

ガンガゼも豊漁だぞ!

73 22/11/16(水)17:31:07 No.994049955

カツオは今年のは戻り鰹は全然脂乗ってなかったな

74 22/11/16(水)17:32:02 No.994050216

ついに来るかネギトロ粉末…

75 22/11/16(水)17:32:21 No.994050311

>2030年までに9割のサンゴ礁が絶滅するって言ってるレベルなのでもう魚が住めない 人工の珊瑚礁的役割の建造物を海底に沈める活動が進んでるよ

76 22/11/16(水)17:32:41 No.994050405

こんなとこでもトランプガーとか勘弁してくれ

77 22/11/16(水)17:32:55 No.994050471

>>トランプとか環境問題なんて全部嘘だって言い切って全無視するって決めてたからな >耳に心地よいからこれでええ!という人達が一杯いるのもわかる こと環境問題になると物凄い勢いで反発するというか茶化す人いるよね

78 22/11/16(水)17:33:26 No.994050601

日本の海のカニは近年のコロナの影響でここ数年は採らなくった反動で大漁って聞いたな

79 22/11/16(水)17:33:31 No.994050631

>ブリサバアジあたりは今年豊漁なのか安い サバは例年の100倍獲れてるからな

80 22/11/16(水)17:33:39 No.994050660

スウェーデンは知らんけど ノルウェー辺りで外来生物のタラバガニが増えてたみたいな話は昔聞いたな

81 22/11/16(水)17:33:57 No.994050740

>ウナギもマグロも食べて応援したい マグロのヴァギナがなんだって?

82 22/11/16(水)17:34:51 No.994050979

>サバは例年の100倍獲れてるからな 100倍も獲るなよ

83 22/11/16(水)17:35:20 No.994051099

>100倍も獲るなよ 勝手に網にかかるんだから仕方ないだろ 冷凍品だけ出荷するわけにもいかんし

84 22/11/16(水)17:35:26 No.994051126

まず漁獲量をきちんと守ったほうが良いと思う… なあなあで済ませすぎる

85 22/11/16(水)17:35:32 No.994051158

魚種交代ってやつだっけ

86 22/11/16(水)17:35:44 No.994051213

イワシもなかなか取れている

87 22/11/16(水)17:37:44 No.994051804

つまりサバ缶が安くなる?

88 22/11/16(水)17:38:05 No.994051903

>>>トランプとか環境問題なんて全部嘘だって言い切って全無視するって決めてたからな >>耳に心地よいからこれでええ!という人達が一杯いるのもわかる >こと環境問題になると物凄い勢いで反発するというか茶化す人いるよね ここみたいな吹き溜まりだとそういう輩が多くなって目立つが所詮こんなところで管巻いてる輩に影響力無いから気にするだけ無駄だよ トランプレベルになるとマジ迷惑だけど

89 22/11/16(水)17:38:19 No.994051963

>つまりサバ缶が安くなる? 加工費用が高くなってるから…

90 22/11/16(水)17:38:38 No.994052058

>まず漁獲量をきちんと守ったほうが良いと思う… >なあなあで済ませすぎる 漁業関係だと東アジアだと日本が一番ヤクザなんだよな…

91 22/11/16(水)17:39:00 No.994052157

中国が今まで取らなかった海域で取りまくってそこに潮流の変化

92 22/11/16(水)17:39:01 No.994052162

時代は養殖

93 22/11/16(水)17:39:03 No.994052174

越前がに取れすぎ問題

94 22/11/16(水)17:39:39 No.994052355

越前ガニは豊漁で自主規制発動したのに

95 22/11/16(水)17:40:40 No.994052660

>クジラのせい クジラがカニみたいな底生生物を数が減るほど摂食するわけねえだろボケが 捕鯨国に住んでるくせにそんなこともわからねえのか恥を知れ恥をこの売国奴

96 22/11/16(水)17:41:00 No.994052768

>漁業関係だと東アジアだと日本が一番ヤクザなんだよな… 日本は獲ってるって言ってヤバい奴は制限掛けまくって日本が漁師廃産

97 22/11/16(水)17:41:05 No.994052791

>漁業関係だと東アジアだと日本が一番ヤクザなんだよな… それでも昔と比べるとおとなしい

98 22/11/16(水)17:42:10 No.994053148

漁獲量がいっぱいあるから魚いっぱいいるんだ!は間違いで その漁場の水域で撮り尽くして来年は減るという 地獄の状況なのである…

99 22/11/16(水)17:42:48 No.994053321

>クジラがカニみたいな底生生物を数が減るほど摂食するわけねえだろボケが クジラが増えて大量に食べることによって カニなんかが食べてたプランクトンや死骸の発生地域や要因が変わるんよ

100 22/11/16(水)17:43:02 No.994053391

アジ食えアジ あいつらは大丈夫だ

101 22/11/16(水)17:44:18 No.994053777

>>クジラがカニみたいな底生生物を数が減るほど摂食するわけねえだろボケが >クジラが増えて大量に食べることによって >カニなんかが食べてたプランクトンや死骸の発生地域や要因が変わるんよ 適当ぶっこくなよソース出せソースを一個も出せねえだろ カスが2度と書き込むなよ

102 22/11/16(水)17:45:00 No.994054008

鰤とか鯛とか食おう 最近は養殖でも美味しい

103 22/11/16(水)17:45:15 No.994054078

どうせ中国だろ

104 22/11/16(水)17:45:15 No.994054083

>アジ食えアジ >あいつらは大丈夫だ アジ派はばかだな

105 22/11/16(水)17:46:09 No.994054355

>適当ぶっこくなよソース出せソースを一個も出せねえだろ はい https://www.pressdemocrat.com/article/news/whale-abundance-delays-commercial-dungeness-crab-season-until-at-least-dec/

106 22/11/16(水)17:46:38 No.994054499

70億って

107 22/11/16(水)17:47:35 No.994054815

越前ガニは豊漁って聞いたけどズワイはいないのか

108 22/11/16(水)17:47:40 No.994054846

>鰤とか鯛とか食おう >最近は養殖でも美味しい 養殖のブリジットって興奮するね

109 22/11/16(水)17:48:30 No.994055101

食べて応援すればいい

110 22/11/16(水)17:49:14 No.994055348

逃げたか

111 22/11/16(水)17:50:54 No.994055874

サバ100倍ってことは100倍食べられるってこと?

112 22/11/16(水)17:53:02 No.994056541

>>適当ぶっこくなよソース出せソースを一個も出せねえだろ >はい >https://www.pressdemocrat.com/article/news/whale-abundance-delays-commercial-dungeness-crab-season-until-at-least-dec/ クジラが罠にかかるからカニ漁が延期って書いてあるけど…

113 22/11/16(水)17:54:06 No.994056903

>>>クジラがカニみたいな底生生物を数が減るほど摂食するわけねえだろボケが >>クジラが増えて大量に食べることによって >>カニなんかが食べてたプランクトンや死骸の発生地域や要因が変わるんよ >適当ぶっこくなよソース出せソースを一個も出せねえだろ >カスが2度と書き込むなよ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/70-46_1.php 俺もソース見つけた ただし上の「」が言ってる結論とは真逆でクジラが増えれば蟹が増えるという結論だったけど

114 22/11/16(水)17:55:40 No.994057387

>>クジラがカニみたいな底生生物を数が減るほど摂食するわけねえだろボケが >クジラが増えて大量に食べることによって >カニなんかが食べてたプランクトンや死骸の発生地域や要因が変わるんよ ホラ吹きのネトウヨ君!顔面で赤潮発生してるけど大丈夫?

115 22/11/16(水)17:55:48 No.994057439

「越前がに」とは、福井県の漁港に水揚げされる雄のズワイガニのことです

116 22/11/16(水)17:57:17 No.994057924

>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/70-46_1.php >俺もソース見つけた >ただし上の「」が言ってる結論とは真逆でクジラが増えれば蟹が増えるという結論だったけど どこに書いてあんのそれ…鯨の言及がどこにもないが…

117 22/11/16(水)17:58:25 No.994058297

カツオそんなに取れんの? 叩いていい?

118 22/11/16(水)17:58:34 No.994058342

滅びる前に食っておけってことか

119 22/11/16(水)17:59:08 No.994058509

俺も見つけた クジラの肉最強 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6521814/

120 22/11/16(水)18:00:02 No.994058802

>>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/70-46_1.php >>俺もソース見つけた >>ただし上の「」が言ってる結論とは真逆でクジラが増えれば蟹が増えるという結論だったけど >どこに書いてあんのそれ…鯨の言及がどこにもないが… 大変申し訳ありませんリンクを間違えました https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97409_1.php

121 22/11/16(水)18:04:02 No.994060052

そっかークジラのうんこは植物性プランクトンを増やしてたのかー ってなんの話やねん

122 22/11/16(水)18:06:59 No.994061024

どっちにしろ完全養殖かバイオリアクターか代替の魚肉しかなさそうだな

123 22/11/16(水)18:07:51 No.994061295

>そっかークジラのうんこは植物性プランクトンを増やしてたのかー >ってなんの話やねん いちからか?いちから説明せなアカンやのか?

124 22/11/16(水)18:07:56 No.994061312

やたら口汚い奴は今日はズワイガニのスレでも荒らすか!って感じなの?

125 22/11/16(水)18:09:05 No.994061679

鯨害って一番熱心に推してた水産庁くんが取り下げてたよね

126 22/11/16(水)18:09:19 No.994061762

養殖も海使ってやってるから酸性化は死活問題になるよな

127 22/11/16(水)18:09:39 No.994061870

>どっちにしろ完全養殖かバイオリアクターか代替の魚肉しかなさそうだな 天然物商法が流行るだけ

128 22/11/16(水)18:09:45 No.994061895

クジラめっちゃカニ食べるやん 1日10トン以上とか食べすぎだろ… https://animalqueries.com/do-whales-eat-crabs/

129 22/11/16(水)18:11:13 No.994062349

まーた適当な英語のリンクで勝利宣言か 反省しろよホラ吹きゴミウヨ

130 22/11/16(水)18:12:24 No.994062719

英語読めないのかわいそうだよね

131 22/11/16(水)18:12:51 No.994062858

>やたら口汚い奴は今日はズワイガニのスレでも荒らすか!って感じなの? カツオでも叩いてりゃいいのに

132 22/11/16(水)18:13:50 No.994063173

>クジラめっちゃカニ食べるやん >1日10トン以上とか食べすぎだろ… >https://animalqueries.com/do-whales-eat-crabs/ どこにもそんな事書いてないな… 本当に息を吐くように嘘をつくね

133 22/11/16(水)18:14:39 No.994063431

>英語読めないのかわいそうだよね なんで読めないのにドヤ顔で間違った内容のソース貼るんだろうね… 理解し難い…

134 22/11/16(水)18:14:41 No.994063443

>どこにもそんな事書いてないな… Blue whales are massive mammals that eat 16 tons of food per day. So, let us together learn whether they also eat crabs. Blue whales eat crabs. As some of you might already know, blue whales are baleen creatures. This means that they have baleen plates instead of regular teeth that help them filter their food through water. Crabs being invertebrates, can easily pass through the baleen plates of blue whales and therefore form an important part of their diet.

135 22/11/16(水)18:17:31 No.994064322

とりあえずビニール袋有料化と紙ストローやめろ

↑Top