虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)15:09:27 これ本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)15:09:27 No.994015310

これ本当にEVシフトできるの…?

1 22/11/16(水)15:11:53 No.994015940

やるって言ってるんだからやるんだろう 知らんけど

2 22/11/16(水)15:12:14 No.994016033

高級車だけがEV化するだけじゃね?

3 22/11/16(水)15:12:25 No.994016075

トヨタ「水素エンジンやります」

4 22/11/16(水)15:13:34 No.994016390

煽り文句がタフっぽい

5 22/11/16(水)15:14:31 No.994016637

EV推してるテレビ局の社用車はロケ車も含めてEV車に移行できてるんですかねえ

6 22/11/16(水)15:14:49 No.994016710

言い出しっぺのヨーロッパ側がゲームチェンジできるんだろうか

7 22/11/16(水)15:14:58 No.994016746

できるできないじゃない やるんだ

8 22/11/16(水)15:15:02 No.994016760

正直言ってやっぱりハイブリッドが正解だと思うんだよなぁ

9 22/11/16(水)15:15:13 No.994016804

トヨタは十年前からアルゼンチンの採掘場抑えてるから大丈夫だろう

10 22/11/16(水)15:16:06 No.994017033

最終的に中国だけが得する結果に終わりそうだ

11 22/11/16(水)15:16:31 No.994017165

>言い出しっぺのヨーロッパ側がゲームチェンジできるんだろうか できないからつい先日やっぱ先延ばしするわ!!って排ガス関連であった

12 22/11/16(水)15:17:15 No.994017398

>言い出しっぺのヨーロッパ側がゲームチェンジできるんだろうか そもそもEVはヨーロッパが全部決めてるわけじゃないってば…

13 22/11/16(水)15:17:19 No.994017415

今がハイブリッドで正解と将来に向けてEV投資しなきゃいけないは両立するからな

14 22/11/16(水)15:18:22 No.994017713

電気がクリーンに使い放題ならいいけどさ EVシフトなんぞ環境負荷高めるだけでは?

15 22/11/16(水)15:18:36 No.994017780

>できないからつい先日やっぱ先延ばしするわ!!って排ガス関連であった ユーロ7のことなら普通に厳しくない?

16 22/11/16(水)15:18:45 No.994017821

中国はどうなん?電気の供給システムは進んでるの?

17 22/11/16(水)15:20:04 No.994018135

EVシフトって安いリチウム電池を前提にしてた感があるんだよね

18 22/11/16(水)15:20:16 No.994018179

>EV推してるテレビ局の社用車はロケ車も含めてEV車に移行できてるんですかねえ テレビ局がEV推してるとか初耳なんだが

19 22/11/16(水)15:20:27 No.994018232

EVだともうトヨタに勝ち目ないからね

20 22/11/16(水)15:20:27 No.994018233

燃料でタービン回して作った電気でタイヤ回すってなんだよ 燃料でタイヤ回せよ

21 22/11/16(水)15:20:28 No.994018241

そろそろナトリウムバッテリーが量産間近なのはガチだからそっちが伸びればリチウム需要も落ち着くよ

22 22/11/16(水)15:20:32 No.994018256

>中国はどうなん?電気の供給システムは進んでるの? あそこは変わるか変わらないかじゃなくて その時間が来た時点で「全部変わった(変わってない)」になるだけでは

23 22/11/16(水)15:22:09 No.994018667

まだガソリン車のってるんだってくらいまで待つ

24 22/11/16(水)15:22:14 No.994018702

>EVシフトって安いリチウム電池を前提にしてた感があるんだよね いや…全個体含む革新電池のロードマップをご存知ない?

25 22/11/16(水)15:22:35 No.994018792

>そろそろナトリウムバッテリーが量産間近なのはガチだからそっちが伸びればリチウム需要も落ち着くよ そういうのは量産されてから言えばいい んでまず何かしら問題があって量産されてない

26 22/11/16(水)15:22:43 No.994018826

>トヨタ「水素エンジンやります」 水素ステーションがないようだが

27 22/11/16(水)15:23:32 No.994019033

>いや…全個体含む革新電池のロードマップをご存知ない? その全個体電池って実用量産品出てきましたっけ? ロードマップの通りならとっくに出てきてないとおかしい筈だけど

28 22/11/16(水)15:24:03 No.994019171

CATLバチクソ儲かってて凄いよね

29 22/11/16(水)15:24:33 No.994019306

悪い意味じゃなく中国ぐらい政府が強引に推し進めないと無理だろって思う まず先にどこいっても充電出来るようにならないと乗らないだろ皆

30 22/11/16(水)15:24:42 No.994019358

サプライチェーンが整ってないからできないだろってのは じゃあ整えばできるんじゃんって話にしかならんから

31 22/11/16(水)15:24:44 No.994019363

>その全個体電池って実用量産品出てきましたっけ? >ロードマップの通りならとっくに出てきてないとおかしい筈だけど 出る出る詐欺だっけか 毎年のように新しい革新的な電池が発明されたってニュースはあるけど それが本当に市場に出てきたためしがない

32 22/11/16(水)15:25:39 No.994019602

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

33 22/11/16(水)15:26:27 No.994019816

需要が上がったら価格が上がるの当然だしある程度想定してんじゃないの 想定と実際がどれくらい違うとかはしらないけど

34 22/11/16(水)15:26:46 No.994019906

まあなる分ならそれでいいんじゃない?

35 22/11/16(水)15:27:07 No.994019995

「」なら車載電池シェアが中国メーカーに負けまくってるのを気にするべきじゃ… テスラやフォードもCATLの電池使ってるのに

36 22/11/16(水)15:28:13 No.994020282

>「」なら車載電池シェアが中国メーカーに負けまくってるのを気にするべきじゃ… >テスラやフォードもCATLの電池使ってるのに 中国で売るには中国産のバッテリーを使わないといけないのよ…

37 22/11/16(水)15:29:00 No.994020506

>中国で売るには中国産のバッテリーを使わないといけないのよ… いえ欧州米国向けのテスラ車やフォードEVにも採用されてるけど…

38 22/11/16(水)15:29:08 No.994020544

リチウム電池を再使用可能にするには1円もかかならいけど 回収費用で全くされてないのなんとかしたほうがいい

39 22/11/16(水)15:29:49 No.994020724

そこまでして移行する価値あるぅ…?

40 22/11/16(水)15:30:01 No.994020769

しょっちゅう電気たんねーとか言ってるから電気車に変えるのがリスク

41 22/11/16(水)15:30:21 No.994020849

つい最近ダイハツもCATLとEVバッテリーの契約むすんでるしクソ強いよ

42 22/11/16(水)15:30:38 No.994020918

トヨタが2030年までのリチウムを確保してるって言ってたけど ちゃんと大丈夫なの?

43 22/11/16(水)15:31:37 No.994021171

リン酸鉄リチウム電池は普通のリチウムイオン電池より エネルギー密度は低いけど安くて火を吹かないので安全で良いなと思った

44 22/11/16(水)15:32:03 No.994021285

だからハイブリット車も並行してやれば良いのに一極化させようとするから…

45 22/11/16(水)15:32:33 No.994021423

>しょっちゅう電気たんねーとか言ってるから電気車に変えるのがリスク でっかい充電池が市場にいっぱい出るんだからピークの緩和にはなるんじゃないの

46 22/11/16(水)15:33:47 No.994021742

充電池も長期間延々と使えるようなもんじゃないんですよ!?

47 22/11/16(水)15:35:12 No.994022097

>でっかい充電池が市場にいっぱい出るんだからピークの緩和にはなるんじゃないの そのでっかい充電池を使ったら充電しなきゃいけないんですよ

48 22/11/16(水)15:37:59 No.994022906

実際EV転換とか原発ガンガン動いてるような時代でもなきゃ無理でしょ

49 22/11/16(水)15:38:45 No.994023092

>そのでっかい充電池を使ったら充電しなきゃいけないんですよ 電気足りないって言ってるのはピーク時の話で揚水発電を含めた社会全体の充電容量が増えればそれだけ緩和するんじゃないの?

50 22/11/16(水)15:40:33 No.994023558

>EVだともうトヨタに勝ち目ないからね ハイブリット車を作り続けてノウハウがある上で個体電池の開発に成功してるトヨタが最強すぎる

51 22/11/16(水)15:40:36 No.994023577

書き込みをした人によって削除されました

52 22/11/16(水)15:41:00 No.994023683

>電気足りないって言ってるのはピーク時の話で揚水発電を含めた社会全体の充電容量が増えればそれだけ緩和するんじゃないの? この手の話題なら車載バッテリーなんかも送電用のエコシステムに組み込まれてるしトヨタあたりも言ってるな

53 22/11/16(水)15:42:17 No.994023987

>ハイブリット車を作り続けてノウハウがある上で個体電池の開発に成功してるトヨタが最強すぎる 本当に最強ならEV開発の見通し甘かったですとか弁明する羽目になんかならんのだが

54 22/11/16(水)15:44:20 No.994024479

そのトヨタもバッテリー部分は中国メーカー側の技術でEV開発やってくわってなってるからな

55 22/11/16(水)15:45:28 No.994024735

>だからハイブリット車も並行してやれば良いのに一極化させようとするから… それだと日本に勝てないし…

56 22/11/16(水)15:46:35 No.994024995

日本は全固体に賭けたけど中国のリン酸鉄に負けちゃったね

57 22/11/16(水)15:49:08 No.994025548

これもクリーンディーゼルも根本的にはちゃぶ台返ししたいだけだからな

58 22/11/16(水)15:49:10 No.994025554

最終的にはEVシフトするしかないからまあ

59 22/11/16(水)15:49:51 No.994025712

リチウムイオン電池にコストで勝てないって様式がリチウムの高騰で技術開発が進むのはありそうだし…

60 22/11/16(水)15:49:55 No.994025735

EV一極化は環境負荷をお題目にしてちゃぶ台返ししようとしてるだけにしか見えん

61 22/11/16(水)15:50:31 No.994025872

個体電池はまあ見込んでた強み全然実現できてないけどまだ未来はわからない 水素に比べたら

62 22/11/16(水)15:51:20 No.994026080

俺たちのトヨタがやってくれたからなあ

63 22/11/16(水)15:51:25 No.994026095

>最終的にはEVシフトするしかないからまあ 水素でも良くない?

64 22/11/16(水)15:52:03 No.994026248

>そのトヨタもバッテリー部分は中国メーカー側の技術でEV開発やってくわってなってるからな 時間稼ぎしつつ本命の水素エンジンに本社のリソース注ぎ込むわ、だぞ

65 22/11/16(水)15:52:28 No.994026362

全固体って大きいやつはなんか難しいの?

66 22/11/16(水)15:53:34 No.994026634

ヨーロッパ自分らも出来そうにないこと他人に押し付けてくるよね

67 22/11/16(水)15:54:18 No.994026803

運送系の大型とかはまだまだEVキツくねえかな

68 22/11/16(水)15:54:27 No.994026840

まぁ水素エンジン作ってくれるのが一番いいが…

69 22/11/16(水)15:54:35 No.994026868

トヨタに関しては下請けの部品メーカーがどれだけがんばるかでしかないでしょ

70 22/11/16(水)15:55:14 No.994027019

燃料を水素の形で持ってくなら燃料電池の方がエネルギー効率は良さそう ガソリンエンジンちょっと変えればいけるだろ…ってなるのはわかるけど

71 22/11/16(水)15:55:16 No.994027030

未来の事は分からないとか言ったら中国が更に凄い技術出してくる可能性の方が高いわ

72 22/11/16(水)15:55:32 No.994027078

そもそも欧州の上にいるごみどもはディーゼル不正で赤っ恥&まともなHVないからEVEV言い出したわけで

73 22/11/16(水)15:55:51 No.994027155

>時間稼ぎしつつ本命の水素エンジンに本社のリソース注ぎ込むわ、だぞ 水素が本命なのか… 盛大に討ち死にしそう

74 22/11/16(水)15:57:07 No.994027431

>そもそも欧州の上にいるごみどもはディーゼル不正で赤っ恥&まともなHVないからEVEV言い出したわけで そして電気そのものが足りてないのにEVなんて出来るわけないだろばかじゃねーのって向こうで言われまくってるという

75 22/11/16(水)15:57:12 No.994027450

>>時間稼ぎしつつ本命の水素エンジンに本社のリソース注ぎ込むわ、だぞ >水素が本命なのか… >盛大に討ち死にしそう 全方位戦略なんだから本命とかないだろ まぁその八方美人な中途半端さで遅れ取ってるんだけど

76 22/11/16(水)15:58:10 No.994027674

>中国はどうなん?電気の供給システムは進んでるの? PAのEVスタンドが半日待ちになったってさ

77 22/11/16(水)15:58:18 No.994027695

>ヨーロッパ自分らも出来そうにないこと他人に押し付けてくるよね 大体いつも自分たちが達成できずにその題目を捨てて次の適当な題目押し付けてくる印象

78 22/11/16(水)15:58:25 No.994027718

水素エンジンは水素の取り扱いが法律的にめんどいから絶対流行らない

79 22/11/16(水)15:58:36 No.994027755

何が使える技術になるかなんて未来人じゃないとわからんし…

80 22/11/16(水)15:58:37 No.994027760

EVシフトよりe-fuelじゃねぇのってなるんだよな…既存の車や設備の完全置き換えよりは現実的だと思うんだが

81 22/11/16(水)15:58:40 No.994027769

トヨタは全個体電池にも手を付けてるので万全かもしれん

82 22/11/16(水)15:58:55 No.994027833

>ヨーロッパ自分らも出来そうにないこと他人に押し付けてくるよね どうやっても日本車に勝てないから

83 22/11/16(水)15:59:07 No.994027870

ディーゼル車をEV移行ってできるの?

84 22/11/16(水)15:59:42 No.994027980

>水素エンジンは水素の取り扱いが法律的にめんどいから絶対流行らない ガソリンよりも危ないのか

85 22/11/16(水)15:59:54 No.994028021

水素は化石燃料や電気使ってそれらより扱いめんどくさい水素作ってるってのがな…

86 22/11/16(水)16:00:22 No.994028107

その欧州がエネルギー問題の解決が困難になったってんで 予定通りに移行するの諦めてたな

87 22/11/16(水)16:01:05 No.994028257

水素つかうと酸化還元とかの劣化でなんかめんどくさいとか聞いた

88 22/11/16(水)16:01:22 No.994028319

>ディーゼル車をEV移行ってできるの? その国にある総自動車台数を完全に決めて国営レンタカー方式にでもすればたぶんできるよ そうしなかったら電力不足で積むのが目に見えてるけど

89 22/11/16(水)16:01:23 No.994028326

>EVシフトよりe-fuelじゃねぇのってなるんだよな…既存の車や設備の完全置き換えよりは現実的だと思うんだが リッター10万なんだが

90 22/11/16(水)16:01:48 No.994028405

容器をすり抜けるんだっけ水素

91 22/11/16(水)16:02:07 No.994028459

発電時にエネルギーロスして送電時にロスして充電時にロスして駆動時にロスしそうだけどEV車のエネルギー効率ってどんなもんなんだろ 内燃機関は3割が限界と聞いたが

92 22/11/16(水)16:02:36 No.994028557

EV全導入は社会インフラ充実のハードルの方が高い

93 22/11/16(水)16:02:49 No.994028611

水素脆化とかいう未だに原理不明の現象があるのも怖すぎるよ水素

94 22/11/16(水)16:02:49 No.994028615

EUはトヨタ排除したいって言うけどEVがどうこう言い出す前のEUでのトヨタのシェアってそんなに高くなかったし眉唾でしょ

95 22/11/16(水)16:02:55 No.994028630

うちの市には何だかんだで充電スポットが大通り中心に充実してきた

96 22/11/16(水)16:03:01 No.994028650

>>EVシフトよりe-fuelじゃねぇのってなるんだよな…既存の車や設備の完全置き換えよりは現実的だと思うんだが >リッター10万なんだが そりゃまだ開発段階だしねぇ… 量産効果でいくらまで落とせるかじゃないかな 少なくともEV賄う電力確保するよりはマシじゃない?

97 22/11/16(水)16:03:03 No.994028660

EVはクリーンとか言うけど現状安定して大量の電力を確保できる発電方法が火力か原子力だからクリーンとは言い難くない?

98 22/11/16(水)16:04:14 No.994028926

火力がクリーンって言われたらうーnだけど原子力よりクリーンな発電所ないだろ

99 22/11/16(水)16:04:44 No.994029031

>発電時にエネルギーロスして送電時にロスして充電時にロスして駆動時にロスしそうだけどEV車のエネルギー効率ってどんなもんなんだろ >内燃機関は3割が限界と聞いたが 一応内燃機関は最先端だと熱効率は4~5割までは行けるはずだけど一般使いなら3割くらいになるのかな…

100 22/11/16(水)16:05:08 No.994029118

まあEUからトヨタ追い出してもBYDが入ってきてるだけなんだが

101 22/11/16(水)16:07:01 No.994029523

バッテリー窃盗が横行してるらしいな…

102 22/11/16(水)16:07:47 No.994029686

>どうやっても日本車に勝てないから 馬鹿は日本車に勝てないトヨタに勝てないってフレーズ大好きだけど 実際はそんなの関係なくEUのお偉いさんが利権しか見てないだけなんだ

103 22/11/16(水)16:08:15 No.994029795

まず電力足りない、レアメタル高騰、寒いと効率低下、充電設備の少なさ 問題はこれぐらいだろ?大丈夫いけるいける

104 22/11/16(水)16:08:31 No.994029854

やはり資源がないなら皆で棒を回して発電するしか…

105 22/11/16(水)16:08:44 No.994029905

まず新技術開発の資金調達の口実として環境問題を利用してるだけだから 実は環境によくないんだぞって言って止まるような話じゃないんよ

106 22/11/16(水)16:08:48 No.994029920

ヨーロッパはマジでダブスタクソ野郎だから… あいつらなんであんなに手首の回転軸緩いの

107 22/11/16(水)16:08:49 No.994029923

>実際はそんなの関係なくEUのお偉いさんが利権しか見てないだけなんだ 別にどこの国だって自分とこ優先にしたがるのは当たり前だしな 欧州はアメリカ死ね精神の方がでかいけど

108 22/11/16(水)16:09:15 No.994030029

>>どうやっても日本車に勝てないから >馬鹿は日本車に勝てないトヨタに勝てないってフレーズ大好きだけど >実際はそんなの関係なくEUのお偉いさんが利権しか見てないだけなんだ その利権を用意したの欧州車メーカーだよ

109 22/11/16(水)16:09:22 No.994030048

>>実際はそんなの関係なくEUのお偉いさんが利権しか見てないだけなんだ >別にどこの国だって自分とこ優先にしたがるのは当たり前だしな >欧州はアメリカ死ね精神の方がでかいけど どっちにしろろくなもんじゃねえ

110 22/11/16(水)16:09:22 No.994030052

欧州の車メーカーは政治家共に振り回されて四苦八苦してる

111 22/11/16(水)16:09:25 No.994030069

>一応内燃機関は最先端だと熱効率は4~5割までは行けるはずだけど一般使いなら3割くらいになるのかな… 今の最新エンジンだと熱効率4割行ってたはず

112 22/11/16(水)16:09:35 No.994030110

送電のロスとか言ってもガソリン物理的に運ぶにはロスどころじゃなくコストかかってるからそこは別に

113 22/11/16(水)16:10:55 No.994030373

>一応内燃機関は最先端だと熱効率は4~5割までは行けるはずだけど一般使いなら3割くらいになるのかな… well-to-wheelならガソリン精製とか運搬のエネルギーとかも考えなきゃ行けないから同じ石油使ってもEVやや有利くらいの数字が出てたはず 電源構成考慮すればもうちょっと有利になるんじゃないの

114 22/11/16(水)16:11:32 No.994030500

>欧州の車メーカーは政治家共に振り回されて四苦八苦してる ルノーとかマクロンの人気取りなガソリン車規制に振り回されて日産のEV技術取ろうとしたらゴーンごと捨てられてたからな

115 22/11/16(水)16:11:42 No.994030531

EVシフトでEUは発電所どのくらい増やす計画出してるの?

116 22/11/16(水)16:11:46 No.994030543

ガソリンは溜めておけるけど電気は難しいのがな…

117 22/11/16(水)16:11:57 No.994030579

>>最終的にはEVシフトするしかないからまあ >水素でも良くない? 水素は液化水素を大量に運ぶ技術には目処がついたけど各地の水素ステーションに液化水素を運ぶことに目処がついてないのがね… そもそも水素を全国に運ぶくらいなら送電線で送ったほうが楽じゃない?

118 22/11/16(水)16:12:11 No.994030625

>バッテリー窃盗が横行してるらしいな… あれは日本の貧困化と経済停滞で自動車離れとその代替として電動アシスト自転車が流行った事で自転車用バッテリーの価値が高まった事による局所的な犯行だから…

119 22/11/16(水)16:12:37 No.994030711

>ガソリンは溜めておけるけど電気は難しいのがな… そして航続距離とか考えたら貯蔵の密度もね…

120 22/11/16(水)16:12:56 No.994030785

>>バッテリー窃盗が横行してるらしいな… >あれは日本の貧困化と経済停滞で自動車離れとその代替として電動アシスト自転車が流行った事で自転車用バッテリーの価値が高まった事による局所的な犯行だから… 何で日本の自転車の話に?

121 22/11/16(水)16:13:10 No.994030834

>あれは日本の貧困化と経済停滞で自動車離れとその代替として電動アシスト自転車が流行った事で自転車用バッテリーの価値が高まった事による局所的な犯行だから… 盗品買う方も買う方だがまぁ電動アシストのバッテリー高いからね

122 22/11/16(水)16:13:16 No.994030853

>ガソリンは溜めておけるけど電気は難しいのがな… ガソリンは運ぶ手間あるしその貯めておくガソリンタンクの改修費用で今ちょうど全国のガソリンスタンドが死にかけてるんすよ

123 22/11/16(水)16:13:17 No.994030855

中国だと使い捨てEV車が問題になってたけどごっそりほしいよね すごい都市鉱山じゃないあれ

124 22/11/16(水)16:13:37 No.994030939

改めて考えると効率そんなもんであんだけ走るガソリンおかしいだろ

125 22/11/16(水)16:13:47 No.994030981

まぁ石油がずっと出るわけでもないしいずれは原子力で発電した電気で走るEV車にならざるをえない

126 22/11/16(水)16:14:27 No.994031134

トヨタは滅びますぞー言ってるのと中国が勝つって言ってるのと日本の貧困言ってるのって同じ人?

127 22/11/16(水)16:14:35 No.994031166

一般市民にも普及したら充電のタイミングが夜に集中することになるからなぁ

128 22/11/16(水)16:14:45 No.994031201

まあ家庭に普及すれば暫定的に蓄電池としても活用できるし…

129 22/11/16(水)16:14:51 No.994031227

>あれは日本の貧困化と経済停滞で自動車離れとその代替として電動アシスト自転車が流行った事で自転車用バッテリーの価値が高まった事による局所的な犯行だから… ある程度値がするからニコイチで転売されてるのがクソ過ぎるよ…

130 22/11/16(水)16:15:14 No.994031313

>トヨタは滅びますぞー言ってるのと中国が勝つって言ってるのと日本の貧困言ってるのって同じ人? 分かりやすいね

131 22/11/16(水)16:15:29 No.994031358

この20年でガソリンスタンド半減するレベルで潰れまくってるけど都市部以外のガソスタって生き残れるんかな…

132 22/11/16(水)16:15:56 No.994031464

>ルノーとかマクロンの人気取りなガソリン車規制に振り回されて日産のEV技術取ろうとしたらゴーンごと捨てられてたからな かと言ってうるせ~~~しらね~~~~~しようとすると露骨にイジメられるから怖い

133 22/11/16(水)16:16:08 No.994031513

日本の貧困化と経済停滞で自転車離れが起きる理由が分からん 貧困なら自転車使うんじゃないの?なんでクソ高い電動アシスト自転車買うの?

134 22/11/16(水)16:18:00 No.994031942

>中国だと使い捨てEV車が問題になってたけどごっそりほしいよね 同じ事が欧州でも起こっているのが何ともアレだ

135 22/11/16(水)16:18:06 No.994031960

ガソリン車の維持ってなると全国各地のガソリンスタンドをしっかり維持しないと回らないよ…逆に潰れまくってガソリン補給過疎地帯生まれてるよ

136 22/11/16(水)16:18:28 No.994032042

>日本の貧困化と経済停滞で自転車離れが起きる理由が分からん >貧困なら自転車使うんじゃないの?なんでクソ高い電動アシスト自転車買うの? それは税金掛からないからじゃない? ガゾリン税に自動車税に重量税に消費税に税金の塊も良い所だからな

137 22/11/16(水)16:19:47 No.994032343

>それは税金掛からないからじゃない? >ガゾリン税に自動車税に重量税に消費税に税金の塊も良い所だからな いや貧困なら普通の自転車使うでしょ…

138 22/11/16(水)16:20:23 No.994032477

さて走行距離課税するか…

139 22/11/16(水)16:20:41 No.994032558

散々叩いてたのにトヨタがやってると発表した途端に掌返したし

140 22/11/16(水)16:20:50 No.994032601

>それは税金掛からないからじゃない? >ガゾリン税に自動車税に重量税に消費税に税金の塊も良い所だからな EVにも重税増やしていく方針らしいからそっちになれば自転車回帰するかもね

141 22/11/16(水)16:22:28 No.994032939

>それは税金掛からないからじゃない? >ガゾリン税に自動車税に重量税に消費税に税金の塊も良い所だからな そもそも自転車を車の代替に考える人はごく少数の話でしょ

142 22/11/16(水)16:23:35 No.994033178

日本には資源を買い揃えるだけの力が無いから無理だと思うよ

143 22/11/16(水)16:24:13 No.994033334

>日本には資源を買い揃えるだけの力が無いから無理だと思うよ 具体的にどの資源がどういう理由で無理なの?

144 22/11/16(水)16:24:37 No.994033407

>具体的にどの資源がどういう理由で無理なの? ググレカス

145 22/11/16(水)16:24:38 No.994033410

>さて走行距離課税するか… 運送業が死ぬから更に落ちぶれるよね

146 22/11/16(水)16:24:39 No.994033411

>>それは税金掛からないからじゃない? >>ガゾリン税に自動車税に重量税に消費税に税金の塊も良い所だからな >いや貧困なら普通の自転車使うでしょ… 生活レベルを車所有から電動自転車に下げる分には貧困層の選択としても何もおかしくないが… むしろ貧困層が電動自転車を用いない事になってる思考の方が不思議だぞ

147 22/11/16(水)16:24:57 No.994033475

日本は坂多いから普段から使うなら貧困だろうがそこケチる人そんな居ないと思う

148 22/11/16(水)16:25:10 No.994033519

テレビ局はいろんなとこすぐに行かなきゃいけないとこだから基本的には非EVの極地みたいなとこでは

149 22/11/16(水)16:25:21 No.994033566

道路利用税だ二度と間違えるな

150 22/11/16(水)16:26:03 No.994033715

無視してガソリンで本当はいいんじゃないの?

151 22/11/16(水)16:26:17 No.994033771

車と電動自転車じゃいくらなんでも欲する用途違いすぎる…

152 22/11/16(水)16:26:46 No.994033874

2035年には30年前の北京みたいに自転車で通勤するようになる東京都民の姿が! みたいな事になるかもね

153 22/11/16(水)16:26:52 No.994033895

>テレビ局はいろんなとこすぐに行かなきゃいけないとこだから基本的には非EVの極地みたいなとこでは マスコミ叩きたさに推してるってことにしたいだけだから構うなよ

154 22/11/16(水)16:27:37 No.994034072

そもそも日本に貧困層が居るのかという前提がありまして…

155 22/11/16(水)16:28:35 No.994034308

水素燃料はまじで頑張ってほしい

156 22/11/16(水)16:28:40 No.994034324

>そもそも日本に貧困層が居るのかという前提がありまして… 既に日本の労働者の4割が低賃金非正規労働者ですよ

157 22/11/16(水)16:29:10 No.994034437

>無視してガソリンで本当はいいんじゃないの? どんどんガソリンスタンドが減ってる現実から目をそらすな ガソリン車があってもガソリンスタンドがなくなりゃ給油できんぞ

158 22/11/16(水)16:29:11 No.994034439

>既に日本の労働者の4割が低賃金非正規労働者ですよ それは扶養範囲内で労働してる人が多いという統計なのでは?

159 22/11/16(水)16:29:23 No.994034485

>そもそも日本に貧困層が居るのかという前提がありまして… 流石に花畑がすぎる

160 22/11/16(水)16:29:31 No.994034505

国際貧困ラインは一日1.9ドル以下で生活してる人らしいぜ

161 22/11/16(水)16:31:09 No.994034902

>>既に日本の労働者の4割が低賃金非正規労働者ですよ >それは扶養範囲内で労働してる人が多いという統計なのでは? 世帯主に絞らないとあんま意味ないよな…

162 22/11/16(水)16:31:26 No.994034970

>国際貧困ラインは一日1.9ドル以下で生活してる人らしいぜ つまり月に1.9ドル×30未満の生活費でやりくりしてる人は国際指標上の貧困層…?

163 22/11/16(水)16:31:43 No.994035035

お花畑っていうか…

164 22/11/16(水)16:31:53 No.994035071

>それは扶養範囲内で労働してる人が多いという統計なのでは? 年金もらってるけど足りてない貧困老人も多いからな… 今や60代以上だけで日本人の3割だよ

165 22/11/16(水)16:32:00 No.994035102

>国際貧困ラインは一日1.9ドル以下で生活してる人らしいぜ 国毎の物価考慮しないで一律に1.9ドルとか言われても

166 22/11/16(水)16:32:05 No.994035127

日本は生活保護があるから本人になんらかの問題がない限り貧困はないな

167 22/11/16(水)16:32:28 No.994035215

>>国際貧困ラインは一日1.9ドル以下で生活してる人らしいぜ >つまり月に1.9ドル×30未満の生活費でやりくりしてる人は国際指標上の貧困層…? 月8000円くらいで生活とか無理じゃん

168 22/11/16(水)16:32:35 No.994035242

扶養範囲額上げろはもっと声高に叫ばれていいやつ

169 22/11/16(水)16:32:57 No.994035326

>それは扶養範囲内で労働してる人が多いという統計なのでは? まぁ低賃金と言っても毎日もやししか食えない生活の人がそんだけいるって話ですらないしな

170 22/11/16(水)16:33:55 No.994035564

食費と生活費諸々全部込みで8000円を勘違いしてレスする人がいそう

171 22/11/16(水)16:33:56 No.994035567

>>国際貧困ラインは一日1.9ドル以下で生活してる人らしいぜ >国毎の物価考慮しないで一律に1.9ドルとか言われても 世界銀行に言ってくれ

172 22/11/16(水)16:34:04 No.994035612

>月8000円くらいで生活とか無理じゃん そのぐらいで生きなきゃいけない人が貧困ラインなのだ 三食食えてるのに好きなもん食えないから貧困!は割とガチなとこに喧嘩売ってるのだ

173 22/11/16(水)16:34:29 No.994035703

今や日本の就業者の13%が高齢者だぜ すごくない?

174 22/11/16(水)16:35:34 No.994035938

国際貧困ラインをそのまま先進国に適用するなんて世界銀行もたぶん想定してないよ

175 22/11/16(水)16:35:34 No.994035939

>今や日本の就業者の13%が高齢者だぜ >すごくない? 全然凄くないぞ 10年後は2割越えてるだろうからな

176 22/11/16(水)16:35:41 No.994035962

まあ若い世代はすっごい苦労するだろうけど頑張れよって事で… 爺さん婆さん世代は暢気にガソリン車に乗って老後を過ごすよ

177 22/11/16(水)16:35:54 No.994036024

>世界銀行に言ってくれ まず国際的に貧困を判断する指標を内政の貧困の話で出すのは話が違うねん

178 22/11/16(水)16:35:56 No.994036027

等価可処分所得が約127万円以下が相対的貧困に該当する 同一世帯に無職の高齢者が居たら大分該当しそうだな

179 22/11/16(水)16:36:08 No.994036073

どうせ何やっても欧米圏がマウント取れるまで延期だろ こういう胸糞悪いところだけは中国が賢い

180 22/11/16(水)16:36:18 No.994036119

こういうのは実情じゃなくて単に数字から極論に持って行って喚いているだけだからな

181 22/11/16(水)16:36:55 No.994036256

>全然凄くないぞ >10年後は2割越えてるだろうからな 死ぬまで働く時代だな 1億総活躍しないと

182 22/11/16(水)16:37:17 No.994036335

自分が贅沢出来ないのは日本社会が悪いって言いたいんじゃないの

183 22/11/16(水)16:37:34 No.994036406

馬鹿な言動して突っ込まれたら世界銀行のせいにするのはギャグ

184 22/11/16(水)16:37:35 No.994036415

円高になったし割とどうにでもなる気はするけどね

185 22/11/16(水)16:39:22 No.994036837

>円高になったし割とどうにでもなる気はするけどね 8.8倍になってるものと釣り合い取れねえ!

186 22/11/16(水)16:40:05 No.994037021

年金だけじゃ食えないから働く老人が増えてるのに労働者と老人の対立煽りみたいな構図になってる謎

187 22/11/16(水)16:40:14 No.994037062

リチウムイオン電池の回収ボックスがもっとあちこちにあればいいんだが ゴミに出したヤツとかちゃんと回収してるのかな

188 22/11/16(水)16:42:24 No.994037590

日本は実質賃金って指標が97年をピークにガタガタ落ちてて この指標は貰ってる賃金で実際に買えるモノとかサービスの量を表してる つまり年々より切り詰めないといけないって状況が25年間続いてると

189 22/11/16(水)16:42:30 No.994037611

昔と比べて日本人の頭が悪くなって勤勉でも無くなったから 日本初の新技術とか無理だよ残念だったね バカな国民とバカな政府の自業自得だけど

190 22/11/16(水)16:43:14 No.994037767

ヘリウムとかも使い道が無く余りまくって風船や余興で使いまくってたのに 半導体用途で需要が高まって価格が高騰しまくったりしたな

191 22/11/16(水)16:44:10 No.994038003

>8.8倍になってるものと釣り合い取れねえ! 1ドル10円くらいまで持っていくか…

192 22/11/16(水)16:44:52 No.994038193

何でもかんでもあやふやな極論を掲げて危機感煽ってもねぇ

193 22/11/16(水)16:45:04 No.994038237

>日本は実質賃金って指標が97年をピークにガタガタ落ちてて >この指標は貰ってる賃金で実際に買えるモノとかサービスの量を表してる >つまり年々より切り詰めないといけないって状況が25年間続いてると それじゃまるで日本の貧困化と経済停滞が本当の出来事みたいじゃん…

194 22/11/16(水)16:45:12 No.994038267

>昔と比べて日本人の頭が悪くなって勤勉でも無くなったから >日本初の新技術とか無理だよ残念だったね >バカな国民とバカな政府の自業自得だけど つまり君はバカなんだね

195 22/11/16(水)16:45:59 No.994038488

日本発と日本初を間違えてるしな…

196 22/11/16(水)16:48:03 No.994039003

日本は確実に落ちぶれてるって事を自覚しなきゃ何も対策できんぞ 他所よりマシ!とか言ってるだけじゃただのアホだよ

197 22/11/16(水)16:48:29 No.994039118

昔と比べてと言っても白物家電とか日本が大暴れしてたときの技術者が アメリカとかからパクってたなんてぶっちゃけてるからな…

198 22/11/16(水)16:48:53 No.994039228

走行距離課税するとますます地方が貧乏になっていくと思う 生きていけないだろ

199 22/11/16(水)16:49:03 No.994039281

>日本は確実に落ちぶれてるって事を自覚しなきゃ何も対策できんぞ >他所よりマシ!とか言ってるだけじゃただのアホだよ 他人や社会の事よりお前が頑張れよ

200 22/11/16(水)16:49:42 No.994039437

水素推してるのはインフラ整備する側の負担考えずにFelica最強だからQR決済馬鹿にしてたのと似たものを感じる

201 22/11/16(水)16:49:58 No.994039523

走行距離課税じゃなくて道路利用税だけどあれ将来自転車とかからも取ろうとしてる?

202 22/11/16(水)16:50:41 No.994039696

円高が続けば円で見たら給料がぜんぜん増えてないけどドルでみたら上がりまくる 円安が続けば円で見たら給料が上がりまくるけどドルでみたらぜんぜん増えない これって当然の話では?

203 22/11/16(水)16:51:20 No.994039853

>日本は確実に落ちぶれてるって事を自覚しなきゃ何も対策できんぞ >他所よりマシ!とか言ってるだけじゃただのアホだよ アホはおまえだよ…

204 22/11/16(水)16:51:30 No.994039896

国内のお金の使い方も変わってるからね 老人を生かしていくコストは間違いなく増える一方だし かと言って働かなくなった老人分若い人たちが同じ数補ってるかと言うとそれも無理だし いずれ多くの先進国が直面する問題に世界に先駆けて突き進んでいってて恐ろしいわ

205 22/11/16(水)16:51:34 No.994039918

>それじゃまるで日本の貧困化と経済停滞が本当の出来事みたいじゃん… 何年か前にいざなぎ景気超えとかやってたけど無理のある根拠だったり 経済系の話は嘘と欺瞞まみれで大きく報じられてるようなニュースとかも普通に酷いから要注意

206 22/11/16(水)16:51:51 No.994039991

>走行距離課税するとますます地方が貧乏になっていくと思う その走行税はEVが対象なんだけど地方がEVだらけになるというなら正しいな

207 22/11/16(水)16:52:00 No.994040034

>水素推してるのはインフラ整備する側の負担考えずにFelica最強だからQR決済馬鹿にしてたのと似たものを感じる 未来のために研究しないといけないのはそうだけど 研究してるとこが揃ってこれ現実的じゃなくね…?ってなってるからな

208 22/11/16(水)16:52:30 No.994040185

中華がEV進んでるとされてるけど違うんだよねこれも…

209 22/11/16(水)16:53:10 No.994040357

>中華がEV進んでるとされてるけど違うんだよねこれも… 世界をリードしているのは中国だ。中国は、世界のEVの半数以上を製造している。中国政府の推計によれば、中国の道路を走るEVの数は、2021年に世界の既存EVのおよそ半数にあたる約580万台に達した https://forbesjapan.com/articles/detail/42669 おお中国すげえ!! と思ったら 中国の新エネ車リコール台数、累計198万台 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01502/031400073/ 2022年の中国車は統計で99.9%の自動車のリコールと50%以上の電子機器のリコールは、 製品が標準に達したものの、財産・生命の安全を脅かす不具合が使用後に発覚したことで起こっている もうその半分くらいリコールされてんじゃねえか!!

210 22/11/16(水)16:53:34 No.994040466

地方とか坂道だらけなのにEVが流行るとは到底思えん

211 22/11/16(水)16:53:52 No.994040546

中国のEV車はとにかくリコールが凄い

212 22/11/16(水)16:53:55 No.994040556

>日本は確実に落ちぶれてるって事を自覚しなきゃ何も対策できんぞ >他所よりマシ!とか言ってるだけじゃただのアホだよ 働いている人も政府や行政も無策でただ待ってるだけの訳ないじゃん

213 22/11/16(水)16:54:01 No.994040591

ニュースサイトのURLぺたぺた貼りまくるキチガイまだいたんだ…

214 22/11/16(水)16:54:09 No.994040622

つい最近も中国でテスラ暴走があったよね 運転手生きてたのがすげえ

215 22/11/16(水)16:54:47 No.994040783

>地方とか坂道だらけなのにEVが流行るとは到底思えん 何なら都内の住宅地は更に坂道まみれだ

216 22/11/16(水)16:54:49 No.994040794

ちなみに韓国のEVもすごい大問題があるんだぜ?

217 22/11/16(水)16:54:53 No.994040804

ガソリンも火災怖いし水素も爆発怖いし電気も事故れば同じくらい怖いことになるし そう言うリスクを避けられるエネルギー源ってないのかな? 高エネルギーの塊がないと車なんて動かせないのは変えられないだろうし

218 22/11/16(水)16:55:21 No.994040935

>ちなみに韓国のEVもすごい大問題があるんだぜ? バッテリーまともに作らず偽装してたんだよね

219 22/11/16(水)16:56:17 No.994041173

EV車環境負荷高すぎ!!

220 22/11/16(水)16:56:48 No.994041301

東京都の段差がおかしいだけだよ… こんなでこぼこの首都ちょっと無いぞ

221 22/11/16(水)16:57:06 No.994041383

>ガソリンも火災怖いし水素も爆発怖いし電気も事故れば同じくらい怖いことになるし この中で1番怖いのがリチウムイオンで次にガソリン、水素が1番怖くないとは思う

222 22/11/16(水)16:57:24 No.994041444

>ガソリンも火災怖いし水素も爆発怖いし電気も事故れば同じくらい怖いことになるし >そう言うリスクを避けられるエネルギー源ってないのかな? まず高エネルギーという存在自体に危険性があるので… 危険性がないものは低エネルギーだよ

223 22/11/16(水)16:57:41 No.994041514

ゆうて今のガソリンより危ないなんてことそうそう無いのでは…

224 22/11/16(水)16:57:54 No.994041568

やはり徒歩…徒歩がすべてを解決する……

225 22/11/16(水)16:58:22 No.994041670

作るか 核融合炉エンジン

226 22/11/16(水)16:58:45 No.994041751

>東京都の段差がおかしいだけだよ… >こんなでこぼこの首都ちょっと無いぞ 首都なんて成り行きで決まるものだからな… 南米カラカスとか高低差凄い

227 22/11/16(水)17:01:06 No.994042296

>この中で1番怖いのがリチウムイオンで次にガソリン、水素が1番怖くないとは思う リチウムイオンよりガソリンのほうか怖くないならガソリンタンクを部屋の中に持ち込んで

228 22/11/16(水)17:02:30 No.994042635

なんで日本ってBEVだけをEVとかいう呼び方してるんだろうね

229 22/11/16(水)17:03:15 No.994042811

>作るか >核融合炉エンジン トリチウム高いけど核融合が一般化する頃にはお安くなるのかな

230 22/11/16(水)17:03:35 No.994042890

リコールネタはトヨタに刺さるからやめてくれ

231 22/11/16(水)17:04:47 No.994043181

>バッテリーまともに作らず偽装してたんだよね LG Chem は、ミシガン州に本拠を置く電気自動車のバッテリー メーカーで、1 億 5,000 万ドルの連邦補助金を受けています。この資金は、エネルギー効率の高い環境に優しい自動車用バッテリーの開発と製造に使用されるものとして指定され、エネルギー省から会社に授与されました。米国司法省は、LG Chem が契約に従って電池を製造していなかっただけでなく、多額の給与を維持し、政府との契約金を定期的に支出しているにもかかわらず、何もしていなかったと主張しています。さらに調査した結果、政府は、ミシガン州ホランドにある LG 化学の工場が、韓国にある会社からバッテリー製造に必要な設備と部品を移管するまで、実際には保留されていることに気付きました https://bergermontague.com/lg-chem-agrees-to-1-2-million-false-claims-act-settlement/ 韓国LG、バッテリーすらまともに作らずアメリカから金だけ騙し取ってた問題…今度LGは日本と一緒にEV作ろうってやるらしいが本当に日本は騙されるなよな…

232 22/11/16(水)17:05:09 No.994043270

豊田あきおがいっぱいハリボテ車並べてたのはなんだったの

233 22/11/16(水)17:05:16 No.994043299

>リチウムイオンよりガソリンのほうか怖くないならガソリンタンクを部屋の中に持ち込んで いくらなんでも馬鹿すぎる…

234 22/11/16(水)17:07:49 No.994043875

所詮トヨタも一族経営のボンボンが頭になって終わりのバカ企業だったかも…

235 22/11/16(水)17:08:37 No.994044051

ガソリンタンクってなんのガソリンタンクのことなんだろう

236 22/11/16(水)17:08:38 No.994044062

80万台の最も高価な中国の国産電気自動車が「詐欺」で告発 https://www.163.com/dy/article/HBOT6AUS05528FMI.html 今年の中国で今一番やばいのがこれ EV車なんて偽装しまくりなんだよどうにかしろ

237 22/11/16(水)17:12:25 No.994044979

日本よりEUがやばい

238 22/11/16(水)17:12:37 No.994045024

このURL貼りまくる馬鹿何度突っ込まれても変わらんな

↑Top