ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/16(水)09:31:20 No.993932797
企画書の書き方
1 22/11/16(水)09:31:35 No.993932842
https://youtu.be/E_lTgIBgRCc
2 22/11/16(水)09:35:26 No.993933476
イライラしますよね?
3 22/11/16(水)09:38:31 No.993933965
SPのプレゼン聞いてみたい
4 22/11/16(水)09:39:23 No.993934096
○○の使い方、はプレゼンみたいなもんだな
5 22/11/16(水)09:42:00 No.993934537
fu1647024.webp これは初代パワプロの企画書
6 22/11/16(水)09:42:13 No.993934576
>イライラしますよね? めっちゃわかる~ってなったしskriknも同じような経験有るんだろうなってなった
7 22/11/16(水)09:42:22 No.993934598
画像はforの使ってんだろか
8 22/11/16(水)09:45:25 No.993935118
読み上げてるだけのやつは分かる
9 22/11/16(水)09:46:42 No.993935323
youtubeはわかりやすいようにめちゃしてるな
10 22/11/16(水)09:46:42 No.993935326
読み上げてるだけだと読んでる本人もなんか虚無ってそう
11 22/11/16(水)09:48:18 No.993935610
書いてあることを読み上げるだけなら資料渡して読んでおいてくださいでいいからな
12 22/11/16(水)09:48:30 No.993935638
プレゼン受けたことないからピンとこないけど パワポの文章読み上げてるだけの講義とかそれ配布して終わりで良いだろ…ってなるのと同じ感じなのかな?
13 22/11/16(水)09:49:59 No.993935910
>パワポの文章読み上げてるだけの講義とかそれ配布して終わりで良いだろ…ってなるのと同じ感じなのかな? そんな感じ 読むのわざわざ聞かなくてもこっちのペースで読んでりゃいいよねってなるやつ
14 22/11/16(水)09:51:16 No.993936179
「もう見た」になってしまってプレゼンそのものへの集中も落ちる
15 22/11/16(水)09:51:51 No.993936280
書いてあることを読み上げるだけのプレゼンとアニメーションを異常に多用するプレゼンは聞いててイライラする
16 22/11/16(水)09:51:52 No.993936288
>プレゼン受けたことないからピンとこないけど >パワポの文章読み上げてるだけの講義とかそれ配布して終わりで良いだろ…ってなるのと同じ感じなのかな? プレゼンしろよなって言われたからとりあえず長々と説明して時間稼ぎする それを文章にして置いて画面の情報量で雰囲気出してやった感出して誤魔化す クソプレゼンできた!
17 22/11/16(水)09:51:52 No.993936289
スマブラという共通認識があるからこの形式でも通るだけのようにも思える もちろん説明込みだろうけど
18 22/11/16(水)09:52:11 No.993936356
企画書の日付の2015/12/16はクラウドの配信開始日と一緒(発売から1年後)
19 22/11/16(水)09:53:41 No.993936634
大ボリュームなんでしょうがないですね
20 22/11/16(水)09:53:51 No.993936665
沢山の人に紙の形式で配るやつだと紙の節約の為に字数多くして制限とかはするね これは正に動画で言われてる文化の違いが出てて省庁なんかだと特にその傾向が強い
21 22/11/16(水)09:54:40 No.993936796
シリーズものとしての趣が強いスマブラより新パルテナとかの企画書が見てみたい
22 22/11/16(水)09:55:03 No.993936890
プレゼンは目的次第で作り方はいくらでも変わるからな 内容が同じでも場が違えば表現は変わる
23 22/11/16(水)09:55:20 No.993936938
本人の喋りがあるからこそだろうな…
24 22/11/16(水)09:55:50 No.993937032
プレゼンは「良さそう!」って思わせれば勝ちだからインパクトが大事なんだと思っている
25 22/11/16(水)09:57:14 No.993937263
ジョブズのプレゼンとかもシンプルだしわかりやすさという共通項は大事だね
26 22/11/16(水)09:57:59 No.993937390
>スマブラという共通認識があるからこの形式でも通るだけのようにも思える >もちろん説明込みだろうけど フリーになった後はこの形式だからメテオスやパルテナもこんな感じなんだと思う
27 22/11/16(水)09:58:15 No.993937453
結構な頻度で刺してくるYoutuber 色々思い当たるフシが多い…
28 22/11/16(水)09:58:29 No.993937493
こういうの苦手意識あるんだよね 何が知りたいとか全然わからない中で手探りでやってるから結局細かく書いちゃうし
29 22/11/16(水)09:59:03 No.993937586
プレゼン資料としては出来る限り文字減らして見やすくしろはそう ただプレゼン資料だけでなくその後にドキュメントとしての役割を持たせる資料だと喋る情報と記載する情報はできる限り合わせた方がいい 別に表に対してスクリプト挟めって話ではなく
30 22/11/16(水)09:59:08 No.993937607
ゲーム別に作ってないのに参考になる
31 22/11/16(水)10:01:14 No.993937967
>>スマブラという共通認識があるからこの形式でも通るだけのようにも思える >>もちろん説明込みだろうけど >フリーになった後はこの形式だからメテオスやパルテナもこんな感じなんだと思う メテオスとムシキングの企画書はゲームについて思うこと2巻に載ってるから気になる人は買ってみても良いかも
32 22/11/16(水)10:01:47 No.993938059
スマブラ拳やメテオスの公式HP更新してたのもskriknだからあんなノリで作ってるのはわかる
33 22/11/16(水)10:02:16 No.993938151
パルテナの3Dスマブラみたいな対人好きだったんだけど またあんなゲームやりてぇなぁ
34 22/11/16(水)10:02:19 No.993938165
なんなら仕事もしてないけど参考になる
35 22/11/16(水)10:02:21 No.993938170
>プレゼン資料としては出来る限り文字減らして見やすくしろはそう >ただプレゼン資料だけでなくその後にドキュメントとしての役割を持たせる資料だと喋る情報と記載する情報はできる限り合わせた方がいい >別に表に対してスクリプト挟めって話ではなく だからスマブラ200Pになってんだろうなってのはわかる
36 22/11/16(水)10:02:32 No.993938205
すごい普通の仕事の話だった
37 22/11/16(水)10:02:35 No.993938216
>なんなら仕事もしてないけど参考になる 生かせ
38 22/11/16(水)10:03:26 No.993938368
>生かせ 勝手に殺すな
39 22/11/16(水)10:05:19 No.993938733
日本人にうまいプレゼンターっているんだろうか
40 22/11/16(水)10:05:26 No.993938755
>>プレゼン資料としては出来る限り文字減らして見やすくしろはそう >>ただプレゼン資料だけでなくその後にドキュメントとしての役割を持たせる資料だと喋る情報と記載する情報はできる限り合わせた方がいい >>別に表に対してスクリプト挟めって話ではなく >だからスマブラ200Pになってんだろうなってのはわかる 結局文章量は減らせなかったんだろうな ただ動画にあるように対象者がプレゼンの内容を先に読んで待つ状態が長引くとイライラするという話があるように出来る限り先に読ませないためにページ細分化した結果なんだろうな
41 22/11/16(水)10:06:49 No.993938997
いつまで同じ画面なの?って思わせないようにテンポよく切り替えていくのもテクニックなんだね
42 22/11/16(水)10:07:31 No.993939124
最近見始めたけど朝に投稿すること多いのか
43 22/11/16(水)10:08:12 No.993939240
レスと同じく長文は読まれない
44 22/11/16(水)10:08:51 No.993939350
ユーザーに向けた宣伝の生配信とかだらだら長いだけだと見る気失せちゃうもんな…
45 22/11/16(水)10:09:11 No.993939423
終わりの見えないプレゼンは辛いですよね
46 22/11/16(水)10:09:22 No.993939461
>レスと同じく長文は読まれない いや読まれてるよ、長文以前にそこは動画見ようよ 喋る時間が長いと読者の方が先に読み終わって待ち時間長くてイライラすると言ってるんだし
47 22/11/16(水)10:09:24 No.993939469
しょうがないですね(小声)
48 22/11/16(水)10:09:59 No.993939583
あの文量だと1ページ1秒で読めるから200ページあっても3分だな 3倍の文量にすると3秒で済まなくなることも多い
49 22/11/16(水)10:10:07 [skrisn] No.993939609
>レスと同じく長文は読まれない 企画書は短い方がいいという人もいますが必ずしもそうではありません
50 22/11/16(水)10:10:20 No.993939651
配布のPDF無いんすか あっめっちゃ容量でかいっすね…
51 22/11/16(水)10:10:25 No.993939661
>最近見始めたけど朝に投稿すること多いのか 夜に急に来ることもある
52 22/11/16(水)10:10:39 No.993939704
>あの文量だと1ページ1秒で読めるから200ページあっても3分だな >3倍の文量にすると3秒で済まなくなることも多い 1ページ一秒であのリード文読めるなら相当だな
53 22/11/16(水)10:11:12 No.993939790
>日本人にうまいプレゼンターっているんだろうか 岩田社長
54 22/11/16(水)10:11:40 No.993939875
投稿タイミングはまじでバラバラよね 再生されやすいタイミングの投稿とか収益とかそういうの考えずやってるからだろうけど
55 22/11/16(水)10:11:49 No.993939901
>最近見始めたけど朝に投稿すること多いのか 他のyoutuberが言ってたけどみんな夜はやること多いから投稿直後の伸びがよくないけど 朝に投稿しておくと通勤通学やちょっとした休息時間にパッと見てもらえるからいいらしい もちろん5分10分超えるようなのだと後回しにされるけど
56 22/11/16(水)10:12:40 No.993940065
>>日本人にうまいプレゼンターっているんだろうか >岩田社長 もういない…
57 22/11/16(水)10:12:45 No.993940085
>最近見始めたけど朝に投稿すること多いのか ちょうど何時っていう感じの時間に投稿されるけれど時間自体はまちまちだと思う
58 22/11/16(水)10:13:06 No.993940156
>投稿タイミングはまじでバラバラよね >再生されやすいタイミングの投稿とか収益とかそういうの考えずやってるからだろうけど でもスレは数秒のうちに立つ
59 22/11/16(水)10:13:22 No.993940210
>>最近見始めたけど朝に投稿すること多いのか >他のyoutuberが言ってたけどみんな夜はやること多いから投稿直後の伸びがよくないけど >朝に投稿しておくと通勤通学やちょっとした休息時間にパッと見てもらえるからいいらしい >もちろん5分10分超えるようなのだと後回しにされるけど プレゼンのテクニック活かしてる気がするなこの動画…
60 22/11/16(水)10:13:49 No.993940290
読み上げてるだけ面白くない先生の学校の授業みたいよね
61 22/11/16(水)10:13:55 No.993940317
YouTubeで行ってることの何割が岩田社長の受け売りなんだろう
62 22/11/16(水)10:13:56 No.993940318
ペラコンに特化しすぎるなってことかな
63 22/11/16(水)10:14:05 No.993940349
>終わりの見えないプレゼンは辛いですよね なので途中にQTEを挟んで集中させ続けるようにしましょう
64 22/11/16(水)10:14:28 No.993940427
というか任天堂の人はだいたいプレゼン上手そう
65 22/11/16(水)10:14:30 No.993940437
>>終わりの見えないプレゼンは辛いですよね >なので途中にQTEを挟んで集中させ続けるようにしましょう それは終わり見えないことは変わらないのでは
66 22/11/16(水)10:14:42 No.993940463
知らない人に対しては文字だけの専門書より図解付きの入門書がいいように 図があった方が視覚的に理解しやすいしスラスラ読めるからね
67 22/11/16(水)10:14:57 No.993940508
プレゼン上手いのイメージも持ててないで上手い人をイメージしてるのはただのアホだろ
68 22/11/16(水)10:15:29 No.993940605
>なので途中にQTEを挟んで集中させ続けるようにしましょう 次のページを見てください □めくる
69 22/11/16(水)10:15:45 No.993940659
>>最近見始めたけど朝に投稿すること多いのか >他のyoutuberが言ってたけどみんな夜はやること多いから投稿直後の伸びがよくないけど >朝に投稿しておくと通勤通学やちょっとした休息時間にパッと見てもらえるからいいらしい >もちろん5分10分超えるようなのだと後回しにされるけど 通知も気づかれやすいしね
70 22/11/16(水)10:16:01 No.993940706
>終わりの見えないプレゼンは辛いですよね 目次をつけよう!
71 22/11/16(水)10:16:17 No.993940758
ギコギコはしません!
72 22/11/16(水)10:16:22 No.993940771
ひとつの演目かなと思う 特にエンタメ分野でそれが出来ないのに製品が出来るの?って
73 22/11/16(水)10:16:45 No.993940852
>なので途中にQTEを挟んで集中させ続けるようにしましょう ここまでわかりましたか「」さん
74 22/11/16(水)10:16:46 No.993940858
面白いかって結構大事な要素だよな
75 22/11/16(水)10:17:06 No.993940917
アジェンダだけでなく章ごとの見出しで章の中のスライドの一覧も記載してるよ コンサルとかだと資料長くなるから必ずやらされる
76 22/11/16(水)10:17:13 No.993940950
>面白いかって結構大事な要素だよな 特にゲームにおいては「これ面白そう!」って思わせるのがまず大事なわけだしな
77 22/11/16(水)10:17:32 No.993940997
配布するのはプレゼンするための資料だからな…
78 22/11/16(水)10:18:06 No.993941115
それ偉い人に説明して回るんですか?
79 22/11/16(水)10:18:34 No.993941188
>配布するのはプレゼンするための資料だからな… いや、そのあと参画してくるメンバーむけのドキュメントにもなるよ 企画書・提案書・要件定義 何にしたって最初の情報は必ずみんな見るんだからプレゼン以外でも読めるドキュメントが求められる
80 22/11/16(水)10:18:39 No.993941209
200ページだから任天堂社には印刷文化が無さそうってのも垣間見えて面白いなこれ
81 22/11/16(水)10:18:47 No.993941243
退屈なプレゼン見てよしこれで行こうとは心理的にもなりにくそうなのはわかる
82 22/11/16(水)10:19:05 No.993941300
>書いてあることを読み上げるだけなら資料渡して読んでおいてくださいでいいからな (読んでない)
83 22/11/16(水)10:19:08 No.993941313
>200ページだから任天堂社には印刷文化が無さそうってのも垣間見えて面白いなこれ その程度で面白いのか...
84 22/11/16(水)10:19:36 No.993941402
>>面白いかって結構大事な要素だよな >特にゲームにおいては「これ面白そう!」って思わせるのがまず大事なわけだしな 動画中のは発売したやつに合わせて画像つけた感じだから 初期版だとskriknのイラストとか前作のスクショ貼られてるんだろうなって感じはする
85 22/11/16(水)10:20:02 No.993941469
印刷資料とスライドって別々に作るものじゃないのか
86 22/11/16(水)10:20:08 No.993941491
実現する迄の手間は置いておいて企画のプレゼンで実際のモノを用意出来ると強いよね確かスプラがそんな感じだった 読ませるより聞かせるよりわかりやすいまあ資料は必須だけど
87 22/11/16(水)10:20:21 No.993941537
>200ページだから任天堂社には印刷文化が無さそうってのも垣間見えて面白いなこれ 両面6スライドずつでまとめても17ページか
88 22/11/16(水)10:20:23 No.993941547
桜井政博直々に可愛がってる人とかいないんだろか
89 22/11/16(水)10:20:43 No.993941612
>200ページだから任天堂社には印刷文化が無さそうってのも垣間見えて面白いなこれ 単純に経費的なとこで厳しいからあまり使わなさそう 新品のクリアファイル1つ出すのもうるさいって社員がボヤいてた
90 22/11/16(水)10:21:09 No.993941684
>実現する迄の手間は置いておいて企画のプレゼンで実際のモノを用意出来ると強いよね確かスプラがそんな感じだった プログラマ最強説はiwtknが唱えてたね
91 22/11/16(水)10:21:44 No.993941781
>ただプレゼン資料だけでなくその後にドキュメントとしての役割を持たせる資料だと喋る情報と記載する情報はできる限り合わせた方がいい プレゼン資料と仕様書とかのドキュメント一緒にしないってだけじゃ無いか?
92 22/11/16(水)10:21:46 No.993941791
>>実現する迄の手間は置いておいて企画のプレゼンで実際のモノを用意出来ると強いよね確かスプラがそんな感じだった >プログラマ最強説はiwtknが唱えてたね 今でもエンジニアCEOが幅を利かせつつあるから部分的には合ってそう
93 22/11/16(水)10:22:39 No.993941934
とりあえずでプロトタイプの形になってるもの出せるのは強いだろうなぁ
94 22/11/16(水)10:23:08 No.993942030
>>ただプレゼン資料だけでなくその後にドキュメントとしての役割を持たせる資料だと喋る情報と記載する情報はできる限り合わせた方がいい >プレゼン資料と仕様書とかのドキュメント一緒にしないってだけじゃ無いか? そもそも仕様書と企画書は別物だよ そして企画書だって読み物だよ
95 22/11/16(水)10:24:35 No.993942293
サムネのロボは全く中身の無いこと言ってるな
96 22/11/16(水)10:24:59 ID:GsagIWAk GsagIWAk No.993942378
>桜井政博直々に可愛がってる人とかいないんだろか ふくらし
97 22/11/16(水)10:25:16 No.993942429
>>>ただプレゼン資料だけでなくその後にドキュメントとしての役割を持たせる資料だと喋る情報と記載する情報はできる限り合わせた方がいい >>プレゼン資料と仕様書とかのドキュメント一緒にしないってだけじゃ無いか? >そもそも仕様書と企画書は別物だよ >そして企画書だって読み物だよ 現場での話だと全体を俯瞰するために企画書が無いと把握に時間がかかって困るし 細かいところ詰められてる仕様書も無いと困るかな
98 22/11/16(水)10:25:44 No.993942499
日本語で通じる言葉ですが賢そうに見せるため英語で言いましょう
99 22/11/16(水)10:25:53 No.993942528
文字ばっかりの資料で先に文字読むとか言ってるけど説明とかプレゼンで文字全部読む上司稀だと思う
100 22/11/16(水)10:26:14 No.993942595
>日本語で通じる言葉ですが賢そうに見せるため英語で言いましょう >イライラしますよね?
101 22/11/16(水)10:26:20 No.993942610
>サムネのロボは全く中身の無いこと言ってるな イライラしますよね?
102 22/11/16(水)10:26:26 No.993942624
>文字ばっかりの資料で先に文字読むとか言ってるけど説明とかプレゼンで文字全部読む上司稀だと思う 読んでこないのが基本だと思ってる
103 22/11/16(水)10:28:49 No.993943078
(説明するだろうから別に読まなくてもいいだろう…)
104 22/11/16(水)10:28:50 No.993943082
資料読んでるだけプレゼンはしょうもないからなんか自分で読んじゃうよ
105 22/11/16(水)10:29:58 No.993943306
最初の1分くらいでこれ資料読んでるだけだな…ってなったら先に読み終わって質問事項まとめて別の仕事する
106 22/11/16(水)10:30:11 No.993943347
>イライラしますよね? イライラさせない企画書AIが望まれている…
107 22/11/16(水)10:30:29 No.993943399
でも読んどかないと実際の場でちゃんと把握するまで時間かかるだろうしなぁ……
108 22/11/16(水)10:30:36 No.993943428
>日本語で通じる言葉ですが賢そうに見せるため英語で言いましょう じゃあプレゼンとかって言葉もやめろってことか 単にいちゃもんつけたがってるようにしかみえないけどなんでそんなに英語を毛嫌いしてるの?
109 22/11/16(水)10:31:17 No.993943553
「」思ってる5倍くらいはどの上司も仕事してるよ
110 22/11/16(水)10:31:33 No.993943592
>単にいちゃもんつけたがってるようにしかみえないけどなんでそんなに英語を毛嫌いしてるの? 真の横文字プレゼンを知らない人間は幸いである
111 22/11/16(水)10:32:10 No.993943691
良いですよねルー大柴みたいな文章…
112 22/11/16(水)10:32:14 No.993943712
>>単にいちゃもんつけたがってるようにしかみえないけどなんでそんなに英語を毛嫌いしてるの? >真の横文字プレゼンを知らない人間は幸いである ネットの知識じゃなく実物見たの?
113 22/11/16(水)10:32:43 No.993943795
>真の横文字プレゼンを知らない人間は幸いである 遭遇したことないけどマジでルー大柴みたいなプレゼンしてくるらしいな…
114 22/11/16(水)10:32:44 No.993943796
企画書とパワポを別に作れってのが時間の無駄になるんだな 通じるのは企画書だけだから大半のサラリーマンには関係ないけど
115 22/11/16(水)10:32:46 No.993943802
>最初の1分くらいでこれ資料読んでるだけだな…ってなったら先に読み終わって質問事項まとめて別の仕事する デキる「」初めて見た 俺はまとめた後サボってる
116 22/11/16(水)10:32:56 No.993943836
英語のプレゼンがとか言ってたらIT系のプレゼンの自己中心的な専門用語の羅列見るだけで発狂しそうだな
117 22/11/16(水)10:33:11 No.993943892
カテゴリー言い間違え?の部分を音質の良い桜井が上書きしてて 字幕で訂正じゃなくて音声もしっかり修正するところにこだわりを感じる
118 22/11/16(水)10:33:23 No.993943925
>ネットの知識じゃなく実物見たの? >真の横文字プレゼンをネットの知識でしか知らない人間は幸いである
119 22/11/16(水)10:33:49 ID:GsagIWAk GsagIWAk No.993944008
スティーブの仕様もあんな感じでプレゼンしたのか
120 22/11/16(水)10:33:59 No.993944037
プレゼンを受けている相手は往々にしてプレゼンをしてきた人間だし 結果成功を掴んでそのポジションにいる事が殆どなんだぜ
121 22/11/16(水)10:34:30 No.993944123
>じゃあプレゼンとかって言葉もやめろってことか 典型的ストローマン論法ですね…
122 22/11/16(水)10:34:45 No.993944171
横文字プレゼンと英語プレゼンを同一視出来るなら遭遇したことないんだろうな…
123 22/11/16(水)10:34:49 No.993944194
少なくともこの時間に虹裏やってる奴はプレゼンとは無縁の生活してるから気にしないでいい
124 22/11/16(水)10:35:07 No.993944232
>>じゃあプレゼンとかって言葉もやめろってことか >典型的ストローマン論法ですね… 線引きの話と根拠や論理性の問題だろう ただの感情論やなんとなくならいちゃもんだって話だ
125 22/11/16(水)10:35:34 No.993944318
>横文字プレゼンと英語プレゼンを同一視出来るなら遭遇したことないんだろうな… 説明下手だな
126 22/11/16(水)10:35:53 No.993944370
1人で頑張ってそう
127 22/11/16(水)10:36:25 No.993944470
横文字とか英語とか言うからバカが突っかかってくるんだ 伝える相手が知らない単語を使うやつはバカってだけの話だ
128 22/11/16(水)10:36:41 No.993944520
何が彼を駆り立てるのだろう
129 22/11/16(水)10:38:22 ID:GsagIWAk GsagIWAk No.993944831
プレワイでプレゼンに2Dゼルダ作ってきたり
130 22/11/16(水)10:38:31 No.993944857
伝わるやつ作ろうねで終わるだろ…?
131 22/11/16(水)10:38:50 No.993944918
言いたいことを図に翻訳するの難しいし時間がかかって辛い かといって図解しないと文字音読するだけのクソプレゼンになって辛い
132 22/11/16(水)10:38:56 No.993944942
>少なくともこの時間に虹裏やってる奴はプレゼンとは無縁の生活してるから気にしないでいい こいつプロダクトマネージャーの俺を馬鹿にしやがった! 上手いプレゼンっすかー不十分なプレゼンと十分なプレゼンの二種じゃないすかね?って感じ
133 22/11/16(水)10:40:01 No.993945149
スマブラはゲームは前作とかのスクショが使えるけど普通の企画書とかだとイラストが描けないと作れない?
134 22/11/16(水)10:40:03 No.993945157
>>少なくともこの時間に虹裏やってる奴はプレゼンとは無縁の生活してるから気にしないでいい >こいつプロダクトマネージャーの俺を馬鹿にしやがった! >上手いプレゼンっすかー不十分なプレゼンと十分なプレゼンの二種じゃないすかね?って感じ 仕事中にimgの管理お疲れ様です!
135 22/11/16(水)10:40:05 No.993945166
>プレワイでプレゼンに2Dゼルダ作ってきたり ゲーム業界ではデモゲーム作っくることもあるからオモロイよね
136 22/11/16(水)10:40:20 No.993945212
>こいつプロダクトマネージャーの俺を馬鹿にしやがった! >上手いプレゼンっすかー不十分なプレゼンと十分なプレゼンの二種じゃないすかね?って感じ バカっぽい
137 22/11/16(水)10:41:01 No.993945338
こんな時間にimgにいてそんなことしか言えないマネージャーとか最悪じゃないですか どうして無意味な自己紹介始めたんです?
138 22/11/16(水)10:41:20 No.993945403
>言いたいことを図に翻訳するの難しいし時間がかかって辛い >かといって図解しないと文字音読するだけのクソプレゼンになって辛い 短い文章だけのスライドでもいいんじゃない? あえて図にする必要ないと思う
139 22/11/16(水)10:41:43 No.993945468
>こいつプロダクトマネージャーの俺を馬鹿にしやがった! >上手いプレゼンっすかー不十分なプレゼンと十分なプレゼンの二種じゃないすかね?って感じ 馬鹿にしやがったというか自分から馬鹿晒してますよね?
140 22/11/16(水)10:42:22 No.993945586
こんなやつにマネージメントされてるプロダクトが可哀想
141 22/11/16(水)10:42:50 No.993945670
思うんだけど職種晒して何になるのよ…? なんかプレゼンと関係ある?理解が進むことある?
142 22/11/16(水)10:43:12 No.993945727
この人と仕事するの大変だろうな…耳が痛い
143 22/11/16(水)10:43:16 No.993945744
ここで現実の立ち位置バラしてもいい事ないよ……
144 22/11/16(水)10:44:46 No.993946007
仕事しろ
145 22/11/16(水)10:44:54 No.993946028
>ここで現実の立ち位置バラしてもいい事ないよ…… 本当にそう というか良い年齢なのも多くそこそこの地位についてるだろうからデメリットしかない
146 22/11/16(水)10:46:14 No.993946264
当たり前なんだけどskriknでもイライラするんだなって
147 22/11/16(水)10:46:28 No.993946301
書き込みをした人によって削除されました
148 22/11/16(水)10:47:16 No.993946456
おれはPeacemakingのGMだよ
149 22/11/16(水)10:49:56 No.993946909
めっちゃ仕事出来そうで怖いなskrikn 適当な仕事してたら理詰めですげえ怒られそう
150 22/11/16(水)10:50:54 No.993947094
>スマブラはゲームは前作とかのスクショが使えるけど普通の企画書とかだとイラストが描けないと作れない? 自分で描けないなら外注でもいらすとやでも
151 22/11/16(水)10:51:31 No.993947227
>仕事しろ 基本虹裏は仕事中しかやらん
152 22/11/16(水)10:51:52 No.993947289
そんな事言いましたっけ対策に会議を撮影録音するくらいにはギラついてて無駄を嫌うからな…
153 22/11/16(水)10:52:25 No.993947392
小見出しは今度使ってみようかな
154 22/11/16(水)10:52:57 No.993947492
テレワーク終わって通勤途中か移動中しか虹裏できん…
155 22/11/16(水)10:53:57 No.993947705
>そんな事言いましたっけ対策に会議を撮影録音するくらいにはギラついてて無駄を嫌うからな… 緊張感が出るし良い案が残せるし良いことづくめだな
156 22/11/16(水)10:53:57 No.993947706
図をつけるのはやってたけど2行に収めるのは効率的でやりやすそうだな
157 22/11/16(水)10:54:04 No.993947723
>そんな事言いましたっけ対策に会議を撮影録音するくらいにはギラついてて無駄を嫌うからな… 言った言わない論争は本当に無駄だから許される立場ならそうしたいね……
158 22/11/16(水)10:55:02 No.993947934
これ山手線の車内で流さないかなって見るたび思う
159 22/11/16(水)10:56:35 No.993948194
>これ山手線の車内で流さないかなって見るたび思う 吐く奴が現れそう
160 22/11/16(水)10:56:54 No.993948249
この会議は録画録音して関係各所に共有しますってめちゃくちゃ有効だよね なんでやらないんでしょう
161 22/11/16(水)10:57:53 No.993948461
この調子なら源泉徴収の書き方とかもやってくれそう
162 22/11/16(水)10:59:07 No.993948702
文章読み上げるだけってフルボイスのゲームでもよくある
163 22/11/16(水)10:59:35 No.993948795
プレゼンとかほとんどしないから資料読ませた方が速いじゃんって思っちゃう
164 22/11/16(水)10:59:50 No.993948842
>この会議は録画録音して関係各所に共有しますってめちゃくちゃ有効だよね >なんでやらないんでしょう 割とやってるんじゃないかな
165 22/11/16(水)11:00:12 No.993948895
ちっちゃい目次は真似したい
166 22/11/16(水)11:00:57 No.993948997
>文章読み上げるだけってフルボイスのゲームでもよくある スキップしたい…ってなるよね
167 22/11/16(水)11:02:55 No.993949371
一般的なプレゼンに通じる所はあるけどプレゼンの仕方じゃなくて企画書の書き方だな
168 22/11/16(水)11:03:07 No.993949414
>ちっちゃい目次は真似したい 項目変わる毎に設置して今ここって感じでやると良さそう
169 22/11/16(水)11:03:29 No.993949487
履歴書の書き方もお願いします
170 22/11/16(水)11:04:59 No.993949787
forでクラウドさん参戦の発表した時にはもうSPの企画書完成してたんだね
171 22/11/16(水)11:10:04 No.993950746
>履歴書の書き方もお願いします ゲーム業界入りたいなら作って添えろって言ったじゃん それができれば名前とかちゃんと書いとくだけでええ!
172 22/11/16(水)11:10:46 No.993950880
小目次あると読み手に有難いのは大学時代思った記憶がある
173 22/11/16(水)11:10:48 No.993950895
企画書で200ページ以上て… 企画段階で頭の中では完成してるってこういうことか
174 22/11/16(水)11:10:57 No.993950924
配る用の資料と読み上げる用の資料を作らなくてはならない 書いてあることを読み上げるだけなら1つの資料で済む…
175 22/11/16(水)11:12:07 No.993951134
企画書の段階だと開発はまだはじまってないから動画で見せたみたいな一ページごとの画像はできてないよね 実際には桜井さんの描いたスケッチが画像だったりするのかな
176 22/11/16(水)11:13:23 No.993951344
>小目次あると読み手に有難いのは大学時代思った記憶がある わかる 構造化は人に読ませる文書作るときは絶対やる
177 22/11/16(水)11:13:48 No.993951426
>>この会議は録画録音して関係各所に共有しますってめちゃくちゃ有効だよね >>なんでやらないんでしょう >割とやってるんじゃないかな 今なら自動文字起こしもしてくれるしな
178 22/11/16(水)11:15:14 No.993951744
上澄み企業の理想
179 22/11/16(水)11:15:56 No.993951871
>上澄み企業の理想 実現してる内容だろうが…!やるんだよ!
180 22/11/16(水)11:16:09 No.993951906
桜井さん形式の企画書はオンライン会議だと好き 資料印刷して用意してって言われると嫌い
181 22/11/16(水)11:17:08 No.993952091
>桜井さん形式の企画書はオンライン会議だと好き >資料印刷して用意してって言われると嫌い ここにアクセスしてね読もうねってやり方好き PCのスペック足りないと嫌になってくる
182 22/11/16(水)11:17:26 No.993952155
>桜井さん形式の企画書はオンライン会議だと好き >資料印刷して用意してって言われると嫌い 読むほうも辛いから電子媒体が前提でしょう
183 22/11/16(水)11:17:41 No.993952210
>桜井さん形式の企画書はオンライン会議だと好き >資料印刷して用意してって言われると嫌い イマドキ後者はもう会社としてちょっと…じゃないか
184 22/11/16(水)11:17:52 No.993952240
この企画書は経営者相手に見せるものだと思う これはこれで面白いけど ぜひ開発向けのゲームデザインドキュメントも教えてください桜井さん
185 22/11/16(水)11:18:39 No.993952404
先に読んじゃう側だから同じことを長々と聞かされるとイライラするのは本当にそう
186 22/11/16(水)11:20:26 No.993952762
比較とかするのに2画面必要になるようだと印刷したいがそういう作りではないしジャンプして見返すわけでもないから電子でいい
187 22/11/16(水)11:26:39 No.993954078
医療関係者だけどプレゼンも専門職に向けてやる場と素人にわかりやすく説明する用で形式変わるからな 前者向けだとあんまりにも概要だけだとあれだけだと判断しかねるんだけど?でツッコミ入る
188 22/11/16(水)11:29:40 No.993954707
>>ちっちゃい目次は真似したい >項目変わる毎に設置して今ここって感じでやると良さそう 小休止的な意味合いと現在地の確認できるからありがたいよね 次の目次が濃い黒で他が薄くなってる奴
189 22/11/16(水)11:29:54 No.993954758
プレゼンの文章は少なくしてそのプレゼン資料とは別にプレゼンで喋ったりしたことを後で文章で渡せばいいんかな
190 22/11/16(水)11:30:32 No.993954906
>桜井さん形式の企画書はオンライン会議だと好き >資料印刷して用意してって言われると嫌い でもパワポ資料そこまで書き込んだものを印刷の2×6で用意されても見るのめんどくせえぜ!
191 22/11/16(水)11:30:37 No.993954926
同じ事なぞるのも相手が初学者とか全然知識ない人向けだと必要だったりするからな…
192 22/11/16(水)11:31:46 No.993955168
>>桜井さん形式の企画書はオンライン会議だと好き >>資料印刷して用意してって言われると嫌い >イマドキ後者はもう会社としてちょっと…じゃないか 全部の資料を紙化するうちの会社が時代遅れだって言うのかよ…!
193 22/11/16(水)11:32:10 No.993955260
はい
194 22/11/16(水)11:33:13 No.993955511
人間は不思議なもので紙に印刷すると誤字を見つけられたりするので紙に印刷は意外と使えることもある
195 22/11/16(水)11:35:15 No.993955943
高橋メソッド派なんだよねskrikn 画像大量にいるから大変だわよ
196 22/11/16(水)11:35:27 No.993955989
プレゼンする相手によって使う言葉のレベルを変えられる人はすげーなって思うよ…
197 22/11/16(水)11:35:55 No.993956088
聴覚優位で画像や文章より音声で聞いた方が頭に入ってくる人は割といるので読んだ方がいいよ
198 22/11/16(水)11:36:05 No.993956134
データで見れると楽で良いと思う反面紙だと色々メモったりするから助かると思うアナログ人間でもある
199 22/11/16(水)11:36:44 No.993956291
>人間は不思議なもので紙に印刷すると誤字を見つけられたりするので紙に印刷は意外と使えることもある 校正業務は印字してやるのが主流なとこも多いしな 色出しとかそういう意味合いもあるけども
200 22/11/16(水)11:37:59 No.993956554
>データで見れると楽で良いと思う反面紙だと色々メモったりするから助かると思うアナログ人間でもある それはセルフサービスとなってると思うし あと社外秘のものって捨てるのがすごく面倒だから…
201 22/11/16(水)11:38:03 No.993956576
リモートワークになってからというか2020年代になってから企画書印刷したことねえな
202 22/11/16(水)11:38:51 No.993956771
>聴覚優位で画像や文章より音声で聞いた方が頭に入ってくる人は割といるので読んだ方がいいよ でも企画書丸読みプレゼンしぬほどつまんねえからなあ
203 22/11/16(水)11:39:17 No.993956863
ドキュメントのチェックするとき印刷して初めて気付くの本当に何なんだろうね…
204 22/11/16(水)11:39:49 No.993956986
読み上げた方が頭に入る人は プレゼン内容を聞けばいいのでテキストにする必要がないのでは?
205 22/11/16(水)11:40:02 No.993957025
今時紙に印刷とかしてるのはそれ自体時代遅れなんじゃ無いの?
206 22/11/16(水)11:40:14 No.993957072
資料にかいていないことを喋ろうとすると日本語にならないのをどうにかできたら、この手法は使えるな
207 22/11/16(水)11:40:27 No.993957120
先方に訪問しても会議室にあるモニタに画像共有してあとはデータ送るだけだし タブレット見せながらでもあるし本気で紙使わないなー 10年代の頭はまだ昭和のおっちゃんのために毎週代理印刷してたなあ
208 22/11/16(水)11:40:58 No.993957244
>資料にかいていないことを喋ろうとすると日本語にならないのをどうにかできたら、この手法は使えるな いうことを考えながら作ったらええんよ
209 22/11/16(水)11:41:12 No.993957297
訪問すらしなくなった点に関してはご時世に感謝したい
210 22/11/16(水)11:41:28 No.993957354
>資料にかいていないことを喋ろうとすると日本語にならないのをどうにかできたら、この手法は使えるな 直感的な説明でも拾えるものはあると思うし何よりその辺って場数な気がする
211 22/11/16(水)11:41:37 No.993957377
>今時紙に印刷とかしてるのはそれ自体時代遅れなんじゃ無いの? 一応省庁みたいな公的なプレゼンだと色んな人がいるから資料として紙で配るのが必須だったりする
212 22/11/16(水)11:42:01 No.993957476
>今時紙に印刷とかしてるのはそれ自体時代遅れなんじゃ無いの? それはそう ただプレゼン相手の経営者にはその時代遅れマンが多そうだ
213 22/11/16(水)11:42:05 No.993957491
資料に書いてないけど言いたいことは手元のメモにでも書いておけばええ!
214 22/11/16(水)11:42:24 No.993957570
>>今時紙に印刷とかしてるのはそれ自体時代遅れなんじゃ無いの? >一応省庁みたいな公的なプレゼンだと色んな人がいるから資料として紙で配るのが必須だったりする 時代遅れの総本山じゃん
215 22/11/16(水)11:42:48 No.993957658
見せるとこには文字詰め込まないで普通に読む用の原稿も仕込んどくだけでいいでしょ
216 22/11/16(水)11:43:30 No.993957799
もはやゲーム製作じゃなくて社会人としてのハウトゥ動画になってる
217 22/11/16(水)11:44:04 No.993957931
聴覚優位と視覚優位というか認識のプロセスが自分と全く違う人がいるってことを知らない人が多すぎる
218 22/11/16(水)11:45:10 No.993958187
>もはやゲーム製作じゃなくて社会人としてのハウトゥ動画になってる お仕事としてゲームを作るには社会人としての能力が要求されるからな…
219 22/11/16(水)11:45:38 No.993958294
プレゼン用の読み上げ台本作るのもいいと思うよ
220 22/11/16(水)11:47:20 No.993958680
もう潰れたけどページ量多いからpdfで済ませたらブチギレてた会社あったな...
221 22/11/16(水)11:49:49 No.993959269
企画書はマジで会社によって文化が違いすぎる
222 22/11/16(水)11:49:53 No.993959288
こういうの見ると社会人やフリーランスとして成功するってなるとマルチな能力や柔軟な発想必要で指示待ちで勤め人やってることのなんて楽なことか
223 22/11/16(水)11:50:25 No.993959419
企画書は薄い方が良いって思考で鍛えられたから200ページが用意されたら確かに衝撃うけるわ
224 22/11/16(水)11:50:46 No.993959502
>もう潰れたけどページ量多いからpdfで済ませたらブチギレてた会社あったな... 100p超えの資料わざわざ印刷させるくらいならデータでいいよね...
225 22/11/16(水)11:51:34 No.993959700
>企画書はマジで会社によって文化が違いすぎる だな 未だにA4印刷できるようなサイズでて言われたことはある 会社によってはなんでこのサイズで? て言われるぜ
226 22/11/16(水)11:52:17 No.993959879
印刷代もバカになんねえからなあ カラー印刷一回ミスったら20円ですよ! て経理に言われまくった記憶が
227 22/11/16(水)11:52:44 No.993959994
紙にしてくれた方が見やすくてすまない…
228 22/11/16(水)11:56:02 No.993960808
>100p超えの資料わざわざ印刷させるくらいならデータでいいよね... プレゼンにおいては資料が読みやすいか以前に ちゃんと会議に参加する人に全員に読ませられるだけ準備をしてるかどうかって変な所で評価されたりするんだよ そしてプレゼンはしっかり聞いてもらえて資料は読まれず廃棄される
229 22/11/16(水)11:56:22 No.993960884
>紙にしてくれた方が見やすくてすまない… 印刷にも時間かかんだよめどいんだよ! あと画面に表示されてる通りにならないし!
230 22/11/16(水)11:57:21 No.993961126
なんか一部だけ印刷ミスってたらそこやり直す手間がかかるしな ページ数が多ければ多いほど確認するのも地獄という >100p超えの資料わざわざ印刷させるくらいならデータでいいよね...
231 22/11/16(水)11:57:29 No.993961165
節目節目にシュレッダーに陣取って過去の紙資料を裁断しまくる行事 最後にやったの2014年くらいだな
232 22/11/16(水)11:57:46 No.993961236
ここにもいるけど分かりきったことを長々言ってもしょうがねえんだ 説明して欲しいって言われたら多少長くするけどね
233 22/11/16(水)11:58:15 No.993961339
職業によって形式や文化が違いすぎて語り合ってもまとまらない気がしてきた
234 22/11/16(水)11:58:21 No.993961364
この形式なら1ページに詰め込む量増やして印刷しようぜ
235 22/11/16(水)11:59:58 No.993961806
先に読んじゃったりしてが凄いよく分かる
236 22/11/16(水)12:01:33 No.993962265
>もう潰れたけどページ量多いからpdfで済ませたらブチギレてた会社あったな... だから潰れた…