虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)09:11:25 知って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)09:11:25 No.993929412

知っているな?

1 22/11/16(水)09:12:45 No.993929638

トゥメィトゥ

2 22/11/16(水)09:12:47 No.993929646

豆腐でかすぎ!

3 22/11/16(水)09:13:21 No.993929741

おでんだしだとちょっとあじが合わないからとうめし用に味醂と砂糖で味付けした別ダレ作って漬け込む

4 22/11/16(水)09:14:08 No.993929898

おでんじゃ味が薄すぎない?

5 22/11/16(水)09:16:59 No.993930398

どんだけ煮詰めんだよ

6 22/11/16(水)09:24:07 No.993931586

インフルエンサー気取りのアレな人の投稿かと思ったら紀文でだめだった

7 22/11/16(水)09:24:21 No.993931630

これは店で出してるやつが美味しいってだけだよな

8 22/11/16(水)09:24:38 No.993931675

おでんだしとして口にすると薄くてもこういうふうに物体に染み込んでると味は濃く感じるからな

9 22/11/16(水)09:24:51 No.993931713

とうすこ

10 22/11/16(水)09:24:59 No.993931737

厚揚げじゃなくて豆腐なのか

11 22/11/16(水)09:26:05 No.993931912

そろそろ勘違いした「」がこの料理自体を否定し始めるタイミングかな

12 22/11/16(水)09:26:33 No.993931995

お多幸本店のこれは一度食べてみたいとは思ってた

13 22/11/16(水)09:27:23 No.993932142

なんか時代小説で見たような気がするけど 結構昔からあるんかな

14 22/11/16(水)09:28:07 No.993932256

とうめしでぐぐれ

15 22/11/16(水)09:28:48 No.993932355

>なんか時代小説で見たような気がするけど >結構昔からあるんかな 江戸時代からあるって何かのメシ漫画で読んだ(ドヤァ

16 22/11/16(水)09:28:48 No.993932361

>おでんじゃ味が薄すぎない? 当たり前だがこれ店で出してるやつも再現レシピも大体おでんダシそのものでは煮込んでない みりんやら足してる

17 22/11/16(水)09:29:43 No.993932519

おでんの汁にしては随分薄い色だな

18 22/11/16(水)09:30:54 No.993932714

ったねぇなこいつ…って食べ方しかできなくない?

19 22/11/16(水)09:31:03 No.993932742

>インフルエンサー気取りのアレな人の投稿かと思ったら紀文でだめだった ま…まああんた程のかまぼこメーカーがそう言うのなら…

20 22/11/16(水)09:32:19 No.993932969

なんかのサイトで紹介されてたけど普通に面倒臭いというか手間かかってた

21 22/11/16(水)09:32:20 No.993932974

とうめしって煮物用のつゆだったような

22 22/11/16(水)09:32:34 No.993933021

まずおでんに豆腐を入れないんだが

23 22/11/16(水)09:33:56 No.993933247

公式なんだ…

24 22/11/16(水)09:34:31 No.993933327

>まずおでんに豆腐を入れないんだが セブンイレブンでも有ったり無かったりする時限メニューだからな…

25 22/11/16(水)09:34:42 No.993933361

別に間違ってはいないと思うよ おでんの〆だからダシに調味料足しても問題ないからね

26 22/11/16(水)09:35:12 No.993933438

>なんかのサイトで紹介されてたけど普通に面倒臭いというか手間かかってた 大体のレシピは弱火で煮るだけだが面倒?

27 22/11/16(水)09:35:16 No.993933452

魚の煮物くらい味濃くないとご飯と合わせてもうまくないような

28 22/11/16(水)09:35:18 No.993933459

>まずおでんに豆腐を入れないんだが とうめし出す店でもおでんに豆腐入れないよ

29 22/11/16(水)09:35:36 No.993933508

>魚の煮物くらい味濃くないとご飯と合わせてもうまくないような 冷奴ご飯をご存じない?

30 22/11/16(水)09:35:40 No.993933520

おでんはおかずだから〆とかやらないなあ

31 22/11/16(水)09:35:44 No.993933531

>なんかのサイトで紹介されてたけど普通に面倒臭いというか手間かかってた まぁおでん自体すげー面倒だし…

32 22/11/16(水)09:36:24 No.993933641

>魚の煮物くらい味濃くないとご飯と合わせてもうまくないような             >当たり前だがこれ店で出してるやつも再現レシピも大体おでんダシそのものでは煮込んでない >みりんやら足してる

33 22/11/16(水)09:36:53 No.993933705

ヒガシマルで豆腐煮るか

34 22/11/16(水)09:37:12 No.993933755

これに疑問つける人いままで冷奴飯のことどう見てたんだろ

35 22/11/16(水)09:37:29 No.993933815

ご飯は茶飯じゃなくて普通の白飯なのかな

36 22/11/16(水)09:37:34 No.993933825

>これに疑問つける人いままで冷奴飯のことどう見てたんだろ 湯豆腐とかもな

37 22/11/16(水)09:37:57 No.993933882

>これに疑問つける人いままで冷奴飯のことどう見てたんだろ 冷奴飯ってなに…?

38 22/11/16(水)09:37:59 No.993933891

お嬢様が食べてたな

39 22/11/16(水)09:38:28 No.993933958

ご飯に絹ごし豆腐乗っけて醤油かけるだけでも美味いんだから何したって美味い

40 22/11/16(水)09:38:36 No.993933975

>冷奴飯ってなに…? ごはんに! 豆腐を乗せる! かつおぶしと醤油をかける! 食べる!

41 22/11/16(水)09:38:45 No.993933993

とうめしは確かにうまいけど自炊でやろうとは思わない

42 22/11/16(水)09:39:27 No.993934104

おでんの出汁ってもっと透き通ってない?

43 22/11/16(水)09:39:29 No.993934111

醤油は味濃いだろ

44 22/11/16(水)09:39:42 No.993934148

ご飯これ白飯?

45 22/11/16(水)09:39:46 No.993934159

タモリさんもおすすめの冷奴丼!

46 22/11/16(水)09:39:56 No.993934182

ご飯は茶飯

47 22/11/16(水)09:40:03 No.993934206

>これに疑問つける人いままで厚揚げinおでんのことどう見てたんだろ

48 22/11/16(水)09:40:13 No.993934245

>おでんの出汁ってもっと透き通ってない?          >当たり前だがこれ店で出してるやつも再現レシピも大体おでんダシそのものでは煮込んでない >みりんやら足してる

49 22/11/16(水)09:40:19 No.993934265

マウントおじさんて自分で敵の設定作って来るから噛み合わなくなる

50 22/11/16(水)09:40:36 No.993934309

お多幸のランチ平日しかやってなくて滅多に食べられない

51 22/11/16(水)09:40:41 No.993934323

>ご飯これ白飯? スレ画は知らんけどとうめしで有名なお多幸は出汁で炊いたメシだな

52 22/11/16(水)09:41:03 No.993934388

すき焼きのタレで良くない?

53 22/11/16(水)09:41:07 No.993934401

冷奴飯はやってみたけどあんまり…

54 22/11/16(水)09:41:11 No.993934408

>マウントおじさんて自分で敵の設定作って来るから噛み合わなくなる 敵とか設定とか普段どんなスレ見てんの…

55 22/11/16(水)09:41:36 No.993934479

おでんの〆ってうどんじゃないの!?

56 22/11/16(水)09:41:39 No.993934486

>すき焼きのタレで良くない? 白滝とねぎも入れよう

57 22/11/16(水)09:41:54 No.993934523

具体的なレシピ提示されてないのに○○でよくない?って言うのなんかの病気?

58 22/11/16(水)09:42:11 No.993934573

だいぶ味が濃そうだけど本当にこれおでんの出汁で煮込んでるの?

59 22/11/16(水)09:42:20 No.993934594

そもそもおでんに〆ってなんだよ

60 22/11/16(水)09:42:28 No.993934618

割下にオイスターソース足したら多分おいしい

61 22/11/16(水)09:42:53 No.993934682

豆腐は貴重なタンパク源だったから豆腐料理は昔のがレパートリー豊富 画像が料理かは微妙なラインだが…

62 22/11/16(水)09:43:37 No.993934795

>豆腐は貴重なタンパク源だったから豆腐料理は昔のがレパートリー豊富 >画像が料理かは微妙なラインだが… 勝手に「」が伝統料理とか捏造してるだけで お多幸の料理だが

63 22/11/16(水)09:43:46 No.993934822

とうめしランチが名物の八重洲のお店行ったことある

64 22/11/16(水)09:44:05 No.993934870

飲んだ後の〆に合うのはわかる

65 22/11/16(水)09:44:07 No.993934879

豆腐+αでご飯食べるたびに 豆腐を介さずに別にそのままプラスとαをご飯に乗せてもいいなって思うんだよね

66 22/11/16(水)09:44:33 No.993934959

それこそ昔は豆腐を焼いて味噌ぬったやつがおでんだったもんな…

67 22/11/16(水)09:44:47 No.993934998

>>すき焼きのタレで良くない? >白滝とねぎも入れよう となるとお肉も欲しい

68 22/11/16(水)09:44:49 No.993935003

おでんってそんな汁余ったかな

69 22/11/16(水)09:45:03 No.993935049

おでんのルーツが豆腐田楽ってドンブラザーズで言ってたな 豆腐とおでんだしの相性はそりゃ悪くないんじゃないの

70 22/11/16(水)09:45:18 No.993935087

絶妙に米が美味しそうに見えないのはなんでだろう

71 22/11/16(水)09:45:20 No.993935093

やるならすき焼きのタレで煮込むかな

72 22/11/16(水)09:45:23 No.993935109

店で食ったのは茶めしだったせいもあって三口目くらいからしょっぱいなこれ…ってなった

73 22/11/16(水)09:45:52 No.993935199

>おでんのルーツが豆腐田楽ってドンブラザーズで言ってたな >豆腐とおでんだしの相性はそりゃ悪くないんじゃないの             >>これに疑問つける人いままで厚揚げinおでんのことどう見てたんだろ

74 22/11/16(水)09:47:02 No.993935391

厚揚げなら

75 22/11/16(水)09:47:29 No.993935479

>そろそろ勘違いした「」がこの料理自体を否定し始めるタイミングかな そろそろからずっとどこか文句言えないかと探してる子が居続けるぞ

76 22/11/16(水)09:47:58 No.993935557

余ったおでんの種刻んで汁の味調整して作ったおじや美味しい …とはいえおでんの種類にもよるだろうなぁ

77 22/11/16(水)09:47:59 No.993935559

スレ画の提案に面食らうと豆腐料理を否定と見なす謎の勢力

78 22/11/16(水)09:48:50 No.993935691

別に豆腐にしみ込ませんでも ごはん投入しておじやにして締めたらええやん

79 22/11/16(水)09:49:10 No.993935754

一度ケチ付けた「」がガッツリ否定された後に何とかあら探せないかと必死になる流れは嫌いじゃないからいいよ

80 22/11/16(水)09:49:36 No.993935840

一般的なとうめしのイメージとおでんが噛み合わない人がいるだけでとうめしそのものを否定されてると勘違いして変に煽ってるやつの方が浮いてるだろ

81 22/11/16(水)09:49:41 No.993935857

>一度ケチ付けた「」がガッツリ否定された後に何とかあら探せないかと必死になる流れは うn >嫌いじゃないからいいよ 嘘をつくな

82 22/11/16(水)09:50:52 No.993936093

いいからもっと頑張って粗探しなよ

83 22/11/16(水)09:51:23 No.993936196

何で店で画像みたいな〆になるかっておでんは1グループに1つ鍋を提供する料理じゃないからおじやや麺類を入れることができないからなんだよな 家でやる分にはそのまま汁になんかしら突っ込めばいいと思う うちはおでん1回作ると数日間おでん生活になる家だったから〆とか存在しなかったけど

84 22/11/16(水)09:51:27 No.993936206

>絶妙に米が美味しそうに見えないのはなんでだろう 茶飯だからだろ

85 22/11/16(水)09:51:46 No.993936256

一般的なとうめしの話をしてるやついるのか? 俺は一般的なとうめしをそもそも知らんけど

86 22/11/16(水)09:52:12 No.993936357

家でやるなら白米になるな

87 22/11/16(水)09:52:13 No.993936359

別に食ってる途中でダシ分けてそっちに調味料足して煮ればいいだけだからな

88 22/11/16(水)09:52:25 No.993936403

コンビニとかで売らないのかね

89 22/11/16(水)09:52:36 No.993936431

>うちはおでん1回作ると数日間おでん生活になる家だったから〆とか存在しなかったけど うちもそうだった あと親父が冷えたおでんとトースト一緒に食うって言う変わった食べ方を好んでいた

90 22/11/16(水)09:52:49 No.993936472

>一般的なとうめしの話をしてるやついるのか? >俺は一般的なとうめしをそもそも知らんけど 別に一般的ではないからな 真似してるとこもあるだろうけど基本的にはお多幸のメニューだし

91 22/11/16(水)09:53:01 No.993936513

>一般的なとうめしのイメージとおでんが噛み合わない人がいるだけでとうめしそのものを否定されてると勘違いして変に煽ってるやつの方が浮いてるだろ そもそもとうめし自体が昔からおでん屋ぐらいでしか提供されてないんですが 上に出てるのは冷奴飯とかだし

92 22/11/16(水)09:53:08 No.993936532

とうめしっておでんだったの

93 22/11/16(水)09:53:18 No.993936565

そもそもお多幸は東京風おでんだっただろ ダシが黒いやつ

94 22/11/16(水)09:53:24 No.993936588

締めにしてはしっかり一人前の米だな…

95 22/11/16(水)09:53:25 No.993936589

別におじやにせんでも米におでんの汁カケターノ結構美味いからオヌヌメ

96 22/11/16(水)09:54:23 No.993936749

面倒だから湯豆腐に適当なタレかけるね…

97 22/11/16(水)09:54:26 No.993936759

>締めにしてはしっかり一人前の米だな… 豆腐のでかさに負けちゃうからな

98 22/11/16(水)09:54:45 No.993936813

>別におじやにせんでも米におでんの汁カケターノ結構美味いからオヌヌメ ゆで卵崩していっしょにかっこむの好kゴホッゴホッ

99 22/11/16(水)09:54:46 No.993936817

湯豆腐のタレってうまいよな

100 22/11/16(水)09:55:02 No.993936887

おでんもラーメンまで行かないまでも同じ名前でバリエーション多いからイメージつかないのもわからんでもない おじやにして美味しいのは出汁メインであんまり醤油入れない透き通った汁のだし

101 22/11/16(水)09:55:26 No.993936956

紀文ならハンペンの方がいいな…

102 22/11/16(水)09:56:02 No.993937071

関東炊きが関西風みたいにややこしいのがおでんだっけ?

103 22/11/16(水)09:56:07 No.993937081

田楽の流れからすると鍋料理というより煮物だしな 味噌おでん系列のとこは特に

104 22/11/16(水)09:56:32 No.993937149

紀文程のメーカーが薦めてもここまでボロクソ言われるのか…

105 22/11/16(水)09:56:49 No.993937195

おでんの成り立ちのたらい回し感は知ったとき笑った

106 22/11/16(水)10:00:11 No.993937785

これおいしいの?ってだけでボロクソとは豆腐のようなメンタルだな

107 22/11/16(水)10:01:41 No.993938039

東京駅付近のとうめしの店一度行ってみたいけどなかなか機会がない 絶対美味しいしお腹に良さそう

108 22/11/16(水)10:02:36 No.993938218

おでんの汁が地域や家庭で違いすぎて紀文の言ってるとうめしが何もわからねえんだ

109 22/11/16(水)10:03:10 No.993938323

タンパク質+濃い味付け+どんぶりご飯 なんだ牛丼か……

110 22/11/16(水)10:04:17 No.993938533

>絶対美味しいしお腹に良さそう 過度に期待するとがっかりする味だったぞ あと味濃くてしょっぱいから腹にいいかも謎

111 22/11/16(水)10:04:45 No.993938613

一般的おでんの〆としておでん専門店メニューは手間だろ

112 22/11/16(水)10:04:49 No.993938628

fu1647043.jpg

113 22/11/16(水)10:07:23 No.993939103

種ではなくおでん料理て何種類くらいあるんだろ 醤油メインや出汁メイン出汁にしても色々ありそうだし

114 22/11/16(水)10:08:22 No.993939273

>タンパク質+濃い味付け+どんぶりご飯 >なんだ牛丼か…… 成分しかあってねえ~

115 22/11/16(水)10:10:32 No.993939682

牛鍋丼なら間に入れる

116 22/11/16(水)10:11:21 No.993939811

>fu1647043.jpg なんか品物に対して反応が大袈裟だな…

117 22/11/16(水)10:13:06 No.993940159

うちはせんべい

118 22/11/16(水)10:13:42 No.993940267

豆腐で飯食えるかって話は麻婆豆腐出せば終わるのに一々とうめしとか微妙な知名度のもん持ち出すから話が拗れるんだよ

119 22/11/16(水)10:18:34 No.993941190

この前行ったおでん系居酒屋にあった

120 22/11/16(水)10:20:02 No.993941470

豆腐が吸った汁がご飯に垂れてビチャビチャになって食感がゴミになるだろこれ

121 22/11/16(水)10:21:46 No.993941790

AI料理画像かと思った

122 22/11/16(水)10:22:39 No.993941931

半年くらいご飯に豆腐載せただけのものを朝食としているけど美味いよ 腹に溜まるしなんか健康になった気分がある

123 22/11/16(水)10:23:29 No.993942092

>うちはせんべい やはりうちはか…

124 22/11/16(水)10:29:52 No.993943285

>おでんじゃ味が薄すぎない? おでんって味が濃いこと多いよ 関西もかんとだきって言ってめっちゃ濃いのが本筋だし

125 22/11/16(水)10:32:37 No.993943784

豆腐でご飯食べるのか…

126 22/11/16(水)10:32:46 No.993943803

おでん売ってくれよ

127 22/11/16(水)10:32:47 No.993943806

お店のおでんは何風だろうと全部シミッシミだけど家のは正直薄い

128 22/11/16(水)10:33:07 No.993943875

>豆腐でご飯食べるのか… ? 厚揚げでも食えるだろう?

129 22/11/16(水)10:33:16 No.993943908

お多幸のメニュー勝手に一般的なものとして紹介していいの!? …いやまあそういうのよくあるか!

130 22/11/16(水)10:33:31 No.993943958

おでんに豆腐は入れない

131 22/11/16(水)10:34:06 No.993944050

こういうしみっしみあつあつの豆腐で飯を書き込みたくなる時期が定期的にくるけどどう作ったもんかってなる 意外とレシピがない

132 22/11/16(水)10:34:32 No.993944129

こんなのより牛丼の方がうまい

133 22/11/16(水)10:35:42 No.993944342

日本の貧困化と経済停滞を感じる飯だなあ…

134 22/11/16(水)10:36:14 No.993944432

>こんなのより牛丼の方がうまい は?じゃあ牛丼なんかよりフォアグラのほうがうまいわ

135 22/11/16(水)10:37:13 No.993944616

美味いよ

136 22/11/16(水)10:38:38 No.993944885

>日本の貧困化と経済停滞を感じる飯だなあ… あげあげでおらおらのバブルどころか好景気の頃からあるご飯です…

137 22/11/16(水)10:39:08 No.993944974

おいしいとは思うけどこう…もうちょっと小さく切るとか…

138 22/11/16(水)10:39:25 No.993945022

紀文公式は加減を知らんのか…

139 22/11/16(水)10:39:45 No.993945098

>こういうしみっしみあつあつの豆腐で飯を書き込みたくなる時期が定期的にくるけどどう作ったもんかってなる 水抜した後に落し蓋して熱して冷ましてを何回かで行けんかね

140 22/11/16(水)10:40:32 No.993945249

紀文でおでんといえばはんぺんじゃないのか…

141 22/11/16(水)10:40:44 No.993945286

おでんをおかずにご飯を食えばいいじゃない

142 22/11/16(水)10:41:59 No.993945519

公式垢が限界飯ツイートしてるとこ初めて見た

143 22/11/16(水)10:44:20 No.993945923

三村の父親が最後の飯に選ぶ

144 22/11/16(水)10:48:43 No.993946704

耐え難し…

145 22/11/16(水)10:48:46 No.993946714

凄い勢いで真似されてるからまあ一般化してると言ってもいいんじゃねえかな… 実際作るの簡単だしな

146 22/11/16(水)10:49:32 No.993946844

>こういうしみっしみあつあつの豆腐で飯を書き込みたくなる時期が定期的にくるけどどう作ったもんかってなる >意外とレシピがない リュウジの雑極まる感じのやつやれば? 希釈しためんつゆでチンするだけのやつ

147 22/11/16(水)10:52:13 No.993947349

日本の貧困化と経済停滞って本当なのかな…

148 22/11/16(水)10:52:32 No.993947407

とうめしってそもそもおでんの汁だっけ?

149 22/11/16(水)10:59:18 No.993948736

前このスレ画で 「こんなもんで喜ぶような生活したくないな」 とか何か勘違いしてたレスするやつがいて袋叩きにあってた

150 22/11/16(水)11:00:06 No.993948878

これおでんの汁の代わりに麻婆かけると美味しいよ

151 22/11/16(水)11:00:19 No.993948915

飯にけちつけるの簡単だからな

152 22/11/16(水)11:01:19 No.993949063

いかん…興味が湧いてきてしまった 食いたい!コンビニの豆腐でやってみるか!

153 22/11/16(水)11:01:34 No.993949116

>リュウジの雑極まる感じのやつやれば? >希釈しためんつゆでチンするだけのやつ ありがたい… リード買って帰るわ

154 22/11/16(水)11:01:48 No.993949158

こういう単純な奴ほど心惹かれる

155 22/11/16(水)11:01:49 No.993949163

湯豆腐の時鍋からあげてつゆにしばらく浸しておいた豆腐でご飯食べるとめちゃ美味いからおでん出汁で煮込んだら絶対美味いだろうとは思う

156 22/11/16(水)11:02:25 No.993949280

冷凍の揚げナスを一緒に煮ると美味い

157 22/11/16(水)11:02:51 No.993949355

>とうめしってそもそもおでんの汁だっけ? おでんの汁+α スレ画もおでんの汁そのまま使うとは書いてない

158 22/11/16(水)11:05:19 No.993949858

普通に飯屋で出てくる料理なのにな

159 22/11/16(水)11:05:33 No.993949902

もこみちも感動する味 それがとうめし https://youtu.be/-V0ZGz0oC4g

160 22/11/16(水)11:13:55 No.993951446

冷奴で白米食べるのきつくね? って話のときに反証としてとうめし出してた「」いたけど 未だに納得してない

161 22/11/16(水)11:13:58 No.993951454

食べにくそう

162 22/11/16(水)11:14:44 No.993951627

吉野家にあったご飯に豆腐乗せて出汁かける豆腐ぶっかけ飯は結構好きだったな

163 22/11/16(水)11:22:17 No.993953148

>冷奴で白米食べるのきつくね? >って話のときに反証としてとうめし出してた「」いたけど >未だに納得してない しょうゆかけただけのと 濃い味が染み込むほど煮込んだものとじゃな…

164 22/11/16(水)11:22:23 No.993953170

>冷奴で白米食べるのきつくね? >って話のときに反証としてとうめし出してた「」いたけど >未だに納得してない 麻婆豆腐とかな!

165 22/11/16(水)11:22:45 No.993953246

たまご豆腐とか冷たい茶碗蒸しを白ごはんにのせて崩しながら食うのすき

166 22/11/16(水)11:23:19 No.993953357

とうめしというメニュー自体は値段に見合った美味さではない

167 22/11/16(水)11:23:47 No.993953465

言ってしまえばすき焼きの豆腐みたいなものだからなこれ

168 22/11/16(水)11:23:51 No.993953478

湯豆腐で白飯食えない人にはキツいのかもしれない

169 22/11/16(水)11:27:50 No.993954321

最高に美味しいってほどでは無いよね まず食べづらいし

170 22/11/16(水)11:29:18 No.993954633

豆腐で米食えるし味染みた汁でも米食えるからまあ美味いとは思う

171 22/11/16(水)11:32:15 No.993955275

豆腐残る?

172 22/11/16(水)11:36:01 No.993956116

>>日本の貧困化と経済停滞を感じる飯だなあ… >あげあげでおらおらのバブルどころか好景気の頃からあるご飯です… これはさらにその昔の日本が貧しい時代からあるんじゃないの でも日本人は大豆好きすぎだから別に安いから食べてたわけじゃないだろうけど

173 22/11/16(水)11:37:57 No.993956549

豆腐と白米は役割被ってる気がするんだよな 濃い目のタレかけご飯おかずにご飯食べるような感じがする それも食えないことはないだろうし

174 22/11/16(水)11:38:26 No.993956660

>おでんの〆だからダシに調味料足しても問題ないからね そうか〆なのかこれ その発想がなかった…

175 22/11/16(水)11:44:57 No.993958129

おでんって次の日も食べるから〆の発想なかった

176 22/11/16(水)11:45:54 No.993958353

今日の晩飯は豪勢にとうめしにするか

177 22/11/16(水)11:47:48 No.993958782

>>日本の貧困化と経済停滞を感じる飯だなあ… >あげあげでおらおらのバブルどころか好景気の頃からあるご飯です… バブルの頃全国民が豪勢なお食事を食べていたみたいな印象されてるけど 物心前後の子供の頃普通に具なしサッポロ一番だった気がする…

178 22/11/16(水)11:49:40 No.993959234

画像ではじめて知ったんだけど、うまいのこれ?

↑Top