22/11/16(水)05:35:22 謎ルール のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/16(水)05:35:22 No.993903643
謎ルール
1 22/11/16(水)05:36:59 No.993903715
呪術的な意味合いがある
2 22/11/16(水)05:39:10 No.993903804
>NEVER なんで… >呪術 ああそういう…
3 22/11/16(水)05:39:20 No.993903815
そっちのがかっこよくねって話ではないのこれ
4 22/11/16(水)05:39:22 No.993903819
きっちり全部とめようぜ…
5 22/11/16(水)05:40:06 No.993903857
座るときはまた変わってくるやつ
6 22/11/16(水)05:40:18 No.993903867
若い頃はついてたら全部止めるものと思ってた
7 22/11/16(水)05:44:06 No.993904047
下とめてる人はチラホラ見かける
8 22/11/16(水)05:48:09 No.993904223
おなかのところのシャツ見えちゃうの嫌なので止めてた…
9 22/11/16(水)05:48:14 No.993904233
デブだから全部閉まらんのや すまんな
10 22/11/16(水)05:48:29 No.993904245
オレオレ詐欺の受け子なんかはよく下止めてるので 警官は1発で分かるらしい
11 22/11/16(水)05:49:21 No.993904277
よく分からずに従ってる謎ルール
12 22/11/16(水)05:49:41 No.993904296
>オレオレ詐欺の受け子なんかはよく下止めてるので なんで…?
13 22/11/16(水)05:50:34 No.993904350
>オレオレ詐欺の受け子なんかはよく下止めてるので >警官は1発で分かるらしい ネクタイの締め方が雑だったりな
14 22/11/16(水)05:50:40 No.993904358
下まで閉めると単純に座りづらいよ
15 22/11/16(水)05:50:51 No.993904367
立ったり座ったりでいちいち変えるの馬鹿みてぇって思ってる
16 22/11/16(水)05:51:16 No.993904392
>なんで…? スーツ着るような仕事した事ないからルールとかマナーが分からない
17 22/11/16(水)05:52:03 No.993904426
>立ったり座ったりでいちいち変えるの馬鹿みてぇって思ってる 座る時外すのではなくそもそも下は閉めないのでは?
18 22/11/16(水)05:52:04 No.993904432
>>オレオレ詐欺の受け子なんかはよく下止めてるので >なんで…? まともな社会人じゃないのにスーツとか着慣れてないから…?
19 22/11/16(水)05:52:44 No.993904474
動作に合わせてあるし別に謎でもなんでもなくない…?
20 22/11/16(水)05:53:21 No.993904513
ビジネスマナーのほとんどが元は「こうやった方がカッコいいよね」ってだけだったと聞く
21 22/11/16(水)05:53:56 No.993904549
まあ見た目を整えてるだけだから…
22 22/11/16(水)05:53:58 No.993904550
チビだからボタン云々以前に似合わないので着たくない
23 22/11/16(水)05:54:02 No.993904553
誰が一番はじめにやり始めたんだろう
24 22/11/16(水)05:55:13 No.993904621
>誰が一番はじめにやり始めたんだろう 知る限りではケネディ大統領は下留めてた
25 22/11/16(水)06:09:28 No.993905981
ネクタイがでかすぎてバレたのニュースになってたな
26 22/11/16(水)06:11:37 No.993906121
スーツ着慣れてない人は見たら一発でわかるよ 新卒とか
27 22/11/16(水)06:28:15 No.993907135
受け子の人は普段からカジュアル寄りなジャケットも着て無さそう ジャージかパーカーかスウェットか…
28 22/11/16(水)06:30:49 No.993907289
>誰が一番はじめにやり始めたんだろう 日本のアホマナー講師が作り出したアホビジネスルールとかじゃないんで めちゃくちゃ歴史あるよ 死ぬほど面倒くさい
29 22/11/16(水)06:31:34 No.993907347
>受け子の人は普段からカジュアル寄りなジャケットも着て無さそう >ジャージかパーカーかスウェットか… ここでもストレートチップも知らない「」大勢いるからなあ
30 22/11/16(水)06:31:39 No.993907352
>ビジネスマナーのほとんどが元は「こうやった方がカッコいいよね」ってだけだったと聞く ようは相手からウケのいい所作だから 胡散臭い面接テクとかと一緒で
31 22/11/16(水)06:32:23 No.993907399
別にルールとかマナーじゃなくてジャケットは一般的にそういう風に着るように作られてるってだけだよ だからもちろんこっちの方がかっこいい!と思ったならその服を無理矢理1番下止めてもいいよ 自分はギャルソンの縮絨着る時はどれ着る時も1番下留めるし
32 22/11/16(水)06:33:26 No.993907474
>誰が一番はじめにやり始めたんだろう この前死んだエリザベス女王の叔父
33 22/11/16(水)06:34:21 No.993907529
>オレオレ詐欺の受け子なんかはよく下止めてるので >警官は1発で分かるらしい 絵図で書いてあったね 着慣れてないスーツに着方も間違ってるしその上スニーカーって
34 22/11/16(水)06:35:18 No.993907584
おれ三つボタン真ん中だけ留めるのすき 三つボタン持ってない
35 22/11/16(水)06:36:46 No.993907689
受け子はスーツだけ渡されて着方とか教えられてないからネクタイが引き解け結びで酔っ払いみたいになってたりするらしいね
36 22/11/16(水)06:41:12 No.993908062
テーラージャケットにスニーカーとかおじさんファッション関係では割と勧めてる人も居るけど あくまで小奇麗なファッションの中での話で 普段から着こなしてないとやはり不自然に見えるだろうね
37 22/11/16(水)07:03:35 No.993910041
言うてもこんなところをいちいち気にして見る人間がどれほどのもんでどれくらいいるのかっつー話ですよ
38 22/11/16(水)07:03:44 No.993910063
だいたい初めてスーツ作るときに着方も店から教わると思うがね
39 22/11/16(水)07:04:02 No.993910096
外にいる時は全部閉めていいんじゃないかと思う
40 22/11/16(水)07:06:11 No.993910352
>ここでもストレートチップも知らない「」大勢いるからなあ ストレ…チ…???
41 22/11/16(水)07:06:18 No.993910365
SPとかシークレットサービスだと締めない
42 22/11/16(水)07:06:21 No.993910367
数十年後には消えてる文化だと思うビジネススーツ
43 22/11/16(水)07:07:22 No.993910473
>数十年後には消えてる文化だと思うビジネススーツ うにですね
44 22/11/16(水)07:09:06 No.993910664
着物の着付けで対抗しろ
45 22/11/16(水)07:14:29 No.993911243
俺は…受け子?
46 22/11/16(水)07:14:54 No.993911284
好きに着ても何も言われないし誰も気にもしないよ
47 22/11/16(水)07:16:06 No.993911447
ポケットのびらびら外では出して屋内では入れるとかやってる奴見たことねぇ
48 22/11/16(水)07:19:27 No.993911825
ポケットのびらびら出すってバックトゥザフューチャー2じゃん!
49 22/11/16(水)07:20:46 No.993911970
これも結局マナー講師の仕業か
50 22/11/16(水)07:23:55 No.993912345
マナー孔子最低だな
51 22/11/16(水)07:26:24 No.993912672
ろくに洗濯できない服を毎日のように着る不潔な文化
52 22/11/16(水)07:28:14 No.993912894
fu1646902.jpg
53 22/11/16(水)07:28:42 No.993912959
>そっちのがかっこよくねって話ではないのこれ カッコ良さの話だとちゃんと止めてないのだらしなく見える
54 22/11/16(水)07:28:50 No.993912987
最初からつけるなって思うレベルなんだが
55 22/11/16(水)07:35:48 No.993913919
>最初からつけるなって思うレベルなんだが ネクタイとか邪魔なだけだわ こんなんに金払って馬鹿みたい
56 22/11/16(水)07:36:06 No.993913963
デブのお偉いさんが一番下とじれなかったから周りがあわせて外したのがはじまり
57 22/11/16(水)07:38:08 No.993914228
例外 1.就活時のリクルートスーツ 面接官が「座った時にボタンは外すマナー」を知らなかった時、ボタンを外した姿が生意気に思われる事が有り、アンケートによると【約7割の面接官は、着席時にスーツのボタンをはずした学生に対して「生意気」と感じる】という事らしいです。 一番下のボタンを留めていても「まだ学生なので、スーツのマナーを知らないんだな。」と思われても、生意気な印象を与えるよりは良いと思います。
58 22/11/16(水)07:38:43 No.993914311
>最初からつけるなって思うレベルなんだが 手首の袖ボタンもそうだね
59 22/11/16(水)07:39:51 No.993914465
>No.993914228 7割もの人間に通じないマナーって意味あるのかな…
60 22/11/16(水)07:41:05 No.993914616
マンガやアニメのリーマンキャラが いちばん下まで留めちゃってるのはよく見る
61 22/11/16(水)07:41:22 No.993914655
そこら辺もマナー講師とかそういうのが金儲けのために色々ある事ない事書いてるだけだろう
62 22/11/16(水)07:41:25 No.993914663
袖ボタンはほんとに邪魔
63 22/11/16(水)07:42:58 No.993914858
今は本当にスーツが邪魔になった 着なくて済む仕事は本当に楽
64 22/11/16(水)07:43:11 No.993914893
スーツ絡みのマナーやらセオリーやらは それ欧州社交界とかのローカルルールでっしゃろみたいなのはチラホラ ワイシャツ胸ポケットは無しみたいな
65 22/11/16(水)07:43:43 No.993914960
そもそも仕事でスーツ着ろがわけわからん
66 22/11/16(水)07:45:31 No.993915195
スーツ着るような仕事じゃないだろう業務で着てる会社が多すぎる
67 22/11/16(水)07:46:33 No.993915325
仕事で着る必要はないけど私服を選びたくないからヨレヨレのスーツで通勤する
68 22/11/16(水)07:47:08 No.993915406
会社ユニフォーム作ればいいのにな
69 22/11/16(水)07:47:10 No.993915413
立会人は全部止めてたし…
70 22/11/16(水)07:47:22 No.993915436
一番下のボタンつけないはイギリスのウィンザー公エドワード8世が好んだスーツがそういうので、それがブームになったんじゃなかっったっけ ネクタイのウィンザーノット考えた人といわれてる 当時のファッションリーダー
71 22/11/16(水)07:48:04 No.993915526
めんどくせぇからスーツじゃなくて学ランにしろ
72 22/11/16(水)07:48:12 No.993915537
ボタンひとつだと心許なくて… なんかあったらブチィしそうで…
73 22/11/16(水)07:50:39 No.993915884
理由は王様の仕立て屋に書いてある 多分
74 22/11/16(水)07:50:41 No.993915887
ようは飾りなんだから深く考えるなよ
75 22/11/16(水)07:50:49 No.993915907
個人的には下も止めた方が収まりいいのでいつも止めてる
76 22/11/16(水)07:50:56 No.993915929
お前止めたんか!一番下のボタン止めたんか! お前は今日1日この部屋から出てはならぬ!
77 22/11/16(水)07:51:13 No.993915972
低機能な服強制されてるの効率悪くない?
78 22/11/16(水)07:51:21 No.993915984
どうせ使わないんなら襟のボタンホールみたいに最初から潰しとけとは思う
79 22/11/16(水)07:51:24 No.993915992
しょーもな
80 22/11/16(水)07:51:37 No.993916022
座る時ボタン外すのをマナー違反と考える人間が一定数いるのが困る
81 22/11/16(水)07:52:49 No.993916198
>低機能な服強制されてるの効率悪くない? 21世紀なんだから全身銀タイツそろそろ着始めてもいい頃なのにな
82 22/11/16(水)07:53:07 No.993916238
教育と歴史の積み重ねで複雑怪奇な形骸化したマナーが残ってたりするんだろう
83 22/11/16(水)07:54:25 No.993916427
>例外 > >1.就活時のリクルートスーツ >面接官が「座った時にボタンは外すマナー」を知らなかった時、ボタンを外した姿が生意気に思われる事が有り、アンケートによると【約7割の面接官は、着席時にスーツのボタンをはずした学生に対して「生意気」と感じる】という事らしいです。 >一番下のボタンを留めていても「まだ学生なので、スーツのマナーを知らないんだな。」と思われても、生意気な印象を与えるよりは良いと思います。 めんどくせえ!
84 22/11/16(水)07:55:43 No.993916605
ローファーはカジュアルというのを分かってない人多い 仕事ではスーツにあわせるのはやめとこう
85 22/11/16(水)07:56:14 No.993916684
「」ちゃん良かったね受け子の仕事受ける前にこれ知れて
86 22/11/16(水)07:56:50 No.993916751
>ローファーはカジュアルというのを分かってない人多い わかってない人が大半なら誰も気にしないのでは
87 22/11/16(水)07:57:21 No.993916812
>低機能な服強制されてるの効率悪くない? スーツは砂漠にも適した高性能な服だぞ
88 22/11/16(水)07:57:24 No.993916822
本人が良いならマナーなんて別に守らなくていいんだよ ここでお外の言葉使うようなもん
89 22/11/16(水)07:57:53 No.993916904
>ローファーはカジュアルというのを分かってない人多い >仕事ではスーツにあわせるのはやめとこう むしろ日常の仕事なんだからある程度カジュアルでいいだろ 営業とかはそうも言ってられないかもしれないけど
90 22/11/16(水)07:58:13 No.993916944
ライオン カマキリ コンドル
91 22/11/16(水)07:58:22 No.993916962
>「」ちゃん良かったね受け子の仕事受ける前にこれ知れて なんなら人から借りなくても自前のがあるからな いつでもいけるぜ
92 22/11/16(水)07:58:37 No.993916999
>ライオン >カマキリ >コンドル 火力重視だな…
93 22/11/16(水)07:59:51 No.993917180
>本人が良いならマナーなんて別に守らなくていいんだよ >ここでお外の言葉使うようなもん それだと自治気取りのカスががたがた言ってくるってことじゃん!
94 22/11/16(水)08:00:06 No.993917229
ロゴと会社名入れた服なんか安いんだから全部あれ採用でいいのにな
95 22/11/16(水)08:01:46 No.993917497
毎日着るもの悩まなくていいのは楽っちゃ楽なんだが 夏場は毎日ファブらないと落ち着かない
96 22/11/16(水)08:03:25 No.993917728
一応社則ではスーツ着用義務付けられてるけど別にいいよ普段は私服で…って言ってくれる弊社ありがたい
97 22/11/16(水)08:04:58 No.993917975
画像レス NEVER 句読点 ALWAYS そうだね SOMETIMES
98 22/11/16(水)08:08:17 No.993918510
>数十年後には消えてる文化だと思うビジネススーツ スーツみたいな見た目の作業服みたいなのが出始めているから 技術職や現場系の人たちはそっちに移行するかもね
99 22/11/16(水)08:10:22 No.993918930
サムタイムってどういうこと?
100 22/11/16(水)08:12:04 No.993919204
クソみたいな環境でもスーツ強要されるから高機能に進化してるけど 作業着着られるならそっちのほうが遥かにいい
101 22/11/16(水)08:12:24 No.993919261
一番下だけでいい
102 22/11/16(水)08:14:27 No.993919644
>>本人が良いならマナーなんて別に守らなくていいんだよ >>ここでお外の言葉使うようなもん >それだと自治気取りのカスががたがた言ってくるってことじゃん! 許してクレメンス
103 22/11/16(水)08:14:42 No.993919686
スーツというよりネクタイが糞
104 22/11/16(水)08:14:44 No.993919693
>サムタイムってどういうこと? しばしば
105 22/11/16(水)08:16:40 No.993920033
>許してクレメンス 撃て
106 22/11/16(水)08:18:42 No.993920355
NEVERの部分シンプルに無駄じゃん
107 22/11/16(水)08:21:56 No.993920857
スーツの性能がクソクソ言われるけど着心地とか耐久性とか温度調節の問題は大抵ウールに混ぜられてるポリのせいな気がしている
108 22/11/16(水)08:22:58 No.993921029
肩がこる服
109 22/11/16(水)08:34:14 No.993922913
なんで生意気ってなるんだ よく勉強してきてるなとはならないのか
110 22/11/16(水)08:39:29 No.993923749
ボタンは知っててわざとかな?って思う ベントのしつけ糸は切ってください…
111 22/11/16(水)08:39:42 No.993923783
要は新卒に対してマナーマウント取りたいのに取れないから生意気ってなるわけだろ? やめといて正解では?そんな企業
112 22/11/16(水)08:40:21 No.993923866
ちゃんとポケットのビラビラはお外では出して室内ではしまうんだぞ!
113 22/11/16(水)08:41:02 No.993923989
西洋のスーツ着こなしの粋の話だからカリスマが全部ボタンしたらそれが流行るかもね
114 22/11/16(水)08:41:06 No.993924003
スーツはすごいやつだよ 体型崩れたオッサンでも見苦しくならないようにしてくれる
115 22/11/16(水)08:42:09 No.993924162
>ちゃんとポケットのビラビラはお外では出して室内ではしまうんだぞ! ひいっ!
116 22/11/16(水)08:42:19 No.993924192
>ちゃんとポケットのビラビラはお外では出して室内ではしまうんだぞ! はーめんどくせぇじゃあ最初からつけんなや!!
117 22/11/16(水)08:42:36 No.993924242
私服は毎日選ぶのが面倒だからスーツありがたい 戦時中みたいに国民服とかつくって欲しい
118 22/11/16(水)08:43:03 No.993924320
>スーツはすごいやつだよ >体型崩れたオッサンでも見苦しくならないようにしてくれる 冬はいいよ冬は 夏はもうやめろ気候に合ってない服を無理に着る必要はない
119 22/11/16(水)08:45:18 No.993924732
ダブルにNEVERがあったかは知らない
120 22/11/16(水)08:46:24 No.993924920
>西洋のスーツ着こなしの粋の話だからカリスマが全部ボタンしたらそれが流行るかもね スリーピースでなら流行しそう
121 22/11/16(水)08:48:01 No.993925234
下のボタン締めると負荷めちゃくちゃかかって糸が伸び伸びになる
122 22/11/16(水)08:48:44 No.993925400
今の時代男がこいつの真似したい!ってカリスマあるかな?
123 22/11/16(水)08:53:34 No.993926384
せーので皆でジャージにしませんか?
124 22/11/16(水)08:58:47 No.993927385
>私服は毎日選ぶのが面倒だからスーツありがたい >戦時中みたいに国民服とかつくって欲しい 誰だったか忘れたけど普段からマオカラーのジャケット着てる人いたな 急にスーツ着る用事があってもそのまま行けるからって
125 22/11/16(水)09:10:11 No.993929205
ボス討伐に行く時の装備の組み合わせみたいに覚えてすまない…
126 22/11/16(水)09:12:07 No.993929525
全ボタン空けてるわ
127 22/11/16(水)09:13:03 No.993929679
最近ボタン外れそうだから全開にしてる
128 22/11/16(水)09:15:12 No.993930114
実益の伴わないしょうもないルールに固執するのそういう病気みたいだからやめた方がいいと思うの…
129 22/11/16(水)09:24:00 No.993931560
スーツ着て座る時は全部ボタン外した方がいいとか聞いた事がある 日本のビジネスマナー的には駄目だろうけど
130 22/11/16(水)09:24:24 No.993931636
ワイシャツがはみ出やすくて下留めてベルトの位置隠したいんだよなぁ
131 22/11/16(水)09:30:30 No.993932648
就活するまで知らなかった謎ルール 青山の店員に教わった