虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)05:23:49 改めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)05:23:49 No.993903140

改めて見ても変な形してんなこいつ

1 22/11/16(水)05:28:21 ID:yLRpk91o yLRpk91o No.993903326

障害コース抜いてみるとそう変じゃない気も

2 22/11/16(水)05:31:59 No.993903489

外回りも坂が結構長いよね

3 22/11/16(水)05:36:23 No.993903685

なぜ中山も府中も芝スタートのダートコースがあるのか

4 22/11/16(水)05:44:13 No.993904055

芝ありきでコース作ったらダートをコーナー開始にするか芝開始にするかの2択になっちゃったとか?

5 22/11/16(水)06:30:00 No.993907252

当時の松戸競馬倶楽部が松戸の競馬場を陸軍に高値で売り払ってウキウキででかい土地買ったせいだと思う

6 22/11/16(水)06:30:46 No.993907288

まずいわゆる根幹距離と呼ばれる400mの倍数の距離を想定していて特にマイルの1600mと中距離2000mと王道距離2400mが特別重要な距離なので最低でもマイルと2000か2400を走れるよう調節される 特に日本の競馬場の規模として2000m以上を周回しないコースとして作るのは難しいため2000mから2400m辺りでゴールの手前からスタートして周回しゴールへ戻ってくる1周コースになるようなサイズで企画される そしてその中にダートコースを作るため一回り小さくなる上にポケットや外回りなどの調整もできないため設定できない距離が少なからず発生する 現代だと勝負として面白くするために可能な限りコーナーから離してスタートするように設定しているのでその最低限の直線を確保するためにはダートが芝スタートを採用せざるを得ない場合がある…と言うか「芝スタートにすることで用意できる距離があるので使っている」と言った方が正しいかもしれない

7 22/11/16(水)06:32:12 No.993907388

かもしれない まで読んだ

8 22/11/16(水)06:35:18 No.993907586

fu1646852.jpg

9 22/11/16(水)08:11:15 No.993919080

中山ダートの芝スタートって1200しかなかったんだ

10 22/11/16(水)08:31:08 No.993922414

芝外回り1200mも大概だなこれ

↑Top