虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/16(水)02:59:42 No.993894256

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/11/16(水)03:01:13 No.993894416

    でも5分半だと芯が冷たいんだよね

    2 22/11/16(水)03:03:52 No.993894681

    ほな5分45秒やな

    3 22/11/16(水)03:09:36 No.993895235

    大阪の人がいない場で食べるのが一番おいしい! 大粒 たこ焼き 4種のトッピング付き         ソース

    4 22/11/16(水)03:12:23 No.993895475

    大坂人は冷凍たこ焼き食べないんだよな

    5 22/11/16(水)03:14:34 No.993895664

    冷凍たこ焼きと冷凍グラタン時間通りではダメ説

    6 22/11/16(水)03:15:53 No.993895783

    そもそも大阪で冷凍たこ焼き買う機会あんまない

    7 22/11/16(水)03:16:21 No.993895835

    ほんとに真ん中凍ってるのなんなんだろ というかメーカーはどういうレンジ想定してるんだろ

    8 22/11/16(水)03:16:30 No.993895845

    というか冷凍食品の時間ってその時間通りに作ってちゃんと温まった試しがない

    9 22/11/16(水)03:16:40 No.993895861

    弁当とかでも500W2分半とか書いてあったら3分半ぐらい温める

    10 22/11/16(水)03:17:18 No.993895923

    コンビニの弁当も1分は足す

    11 22/11/16(水)03:18:29 No.993896013

    >ほな5分45秒やな キシュ キシュ

    12 22/11/16(水)03:19:51 No.993896140

    こないだレンジを買い換えたら700wが標準だったので 600w指定の温め時間でセットするとちょうどいい具合になる

    13 22/11/16(水)03:20:26 No.993896187

    冷凍食品って温めすぎるとなんか変な音出すよな…

    14 22/11/16(水)03:21:01 No.993896249

    冷凍はタコちっちゃすぎるんだよ…

    15 22/11/16(水)03:21:29 No.993896292

    >氷と水を同時に電子レンジにかけると水の温度は上がり、氷はとけない >実は、電子レンジに使用されているマイクロ波(2450MHz)は、水分に対して非常に発熱性が高いという特徴があります。水は氷に比べて、約8000倍も加熱されやすいのです。固く凍っている氷は、電子レンジに入れても加熱されにくく、とけにくいわけです。 >業務用の「高周波解凍機」は、電磁波の中でも電子レンジのマイクロ波より波長の長い高周波(13.56MHz)を使用しています。マイクロ波と比べて水と氷に対する発熱性の差が少なく、また、波長が長いため内部まで届きやすいので、大きな冷凍肉でも全体を均一に解凍できるのです。 ありがとうニチレイの氷博士とレイちゃんとロジロジくん…

    16 22/11/16(水)03:22:37 No.993896381

    もしかしてレンジの解凍あたためとか別に普通と変わらんだろ…って思ってたけど全然違うのか…?

    17 22/11/16(水)03:24:12 No.993896505

    セブンのたこ焼きは書いてある時間でちゃんといける

    18 22/11/16(水)03:25:51 No.993896628

    弁当は書いてある時間通りでいいよ

    19 22/11/16(水)03:26:10 No.993896657

    >大坂人は冷凍たこ焼き食べないんだよな 食べたいなっと思ったときすぐにたこ焼き屋が見つかる環境の人はいいなあ!

    20 22/11/16(水)03:26:51 No.993896703

    流石にこの時間は無理やろ

    21 22/11/16(水)03:27:07 No.993896728

    >もしかしてレンジの解凍あたためとか別に普通と変わらんだろ…って思ってたけど全然違うのか…? 出力の大小だけだよ

    22 22/11/16(水)03:27:53 No.993896795

    大阪っ24時間のたこ焼きチェーン店ありそう

    23 22/11/16(水)03:29:01 No.993896875

    時間通りでちゃんと解凍されないのは並べ方が間違ってるかW数が間違ってるかじゃないのかな

    24 22/11/16(水)03:31:04 No.993897019

    冷凍庫の設定温度によっても違うように思う

    25 22/11/16(水)03:31:12 No.993897033

    冬になって寒くなればなるほど表記時間どおりだと冷たいことが多いので寒くなるとちょっと長めにやっている

    26 22/11/16(水)03:31:50 No.993897081

    パスタの端っこカピカピになるのなんなん?

    27 22/11/16(水)03:33:45 No.993897212

    家庭用電子レンジは万能じゃない説

    28 22/11/16(水)03:36:59 No.993897447

    たこ焼き美味すぎるからその辺にたこ焼き屋がある大阪はマジで羨ましい

    29 22/11/16(水)03:37:34 No.993897483

    >食べたいなっと思ったときすぐにたこ焼き屋が見つかる環境の人はいいなあ! こんな時間にこういうもん見てたこ焼き食いたくなってもどこも開いてないだろ その為の冷凍たこ焼きなんだ

    30 22/11/16(水)03:38:23 No.993897538

    >水は氷に比べて、約8000倍も加熱されやすいのです。 なそ

    31 22/11/16(水)03:39:56 No.993897656

    冷凍たこ焼きは揚げるのがベスト

    32 22/11/16(水)03:40:02 No.993897665

    >たこ焼き美味すぎるからその辺にたこ焼き屋がある大阪はマジで羨ましい 味は千差万別というか色々ありすぎて結局困ることにはなるぞマジで

    33 22/11/16(水)03:41:43 No.993897766

    普通に冷凍食う俺は大阪人じゃなかったのか

    34 22/11/16(水)03:43:04 No.993897862

    オーブントースター使ってみるか

    35 22/11/16(水)03:43:23 No.993897881

    どうしたら電子レンジのムラっ気を解消できるのか教えてよー

    36 22/11/16(水)03:43:46 No.993897899

    冷凍たこ焼きはノンフライヤーで200度20分 これが一番カリトロになる

    37 22/11/16(水)03:45:50 No.993898027

    >どうしたら電子レンジのムラっ気を解消できるのか教えてよー 予熱

    38 22/11/16(水)03:49:32 No.993898256

    買うか業務用電子レンジ

    39 22/11/16(水)03:50:29 No.993898329

    冷たいのは東京もんだけにしとき

    40 22/11/16(水)03:50:35 No.993898338

    それなりにお高いの買ってもムラが出るから困る 今最新の奴買えばまた違うかな?

    41 22/11/16(水)03:51:22 No.993898385

    最新の使ってもあんまり変わらんぞ

    42 22/11/16(水)03:52:14 No.993898440

    適当にレンジでチンしたらあとは油をちょこっと入れたフライパンで適当に焼けば ええ

    43 22/11/16(水)03:54:45 No.993898568

    見た目良い感じだと思ったらタコがシャリっとするの良いよね欲ねえよくそくそくそくそ

    44 22/11/16(水)03:55:24 No.993898606

    >最新の使ってもあんまり変わらんぞ 最近の家電は凄い!みたいな話題よく見るけど 電子レンジ界はあんま進化してないのか…何故…

    45 22/11/16(水)03:56:07 No.993898638

    水分の方が温まるのなら冷凍庫から出してちょっと時間たったくらいが温める目安なのか

    46 22/11/16(水)03:56:42 No.993898666

    余計に表面と中身の温度差できるんじゃないか

    47 22/11/16(水)03:58:35 No.993898753

    電子レンジって進化しても結局温める原理同じだから意味ないとかなんだろうか

    48 22/11/16(水)03:58:57 No.993898772

    >適当にレンジでチンしたらあとは油をちょこっと入れたフライパンで適当に焼けば >ええ 冷食にそこまでの手間かけたくないだろ

    49 22/11/16(水)04:02:51 No.993898975

    でもカップラーメンは三分のやつ二分くらいが一番美味い

    50 22/11/16(水)04:04:36 No.993899069

    よく考えたらメーカー側が考慮してないわけないし結局表記+α秒ぐらいが一番いいんだろうな

    51 22/11/16(水)04:05:02 No.993899102

    箱の内部でマイクロ波が適当に乱反射してなんとなく全体に回ってくれっていう構造だから…

    52 22/11/16(水)04:07:17 No.993899242

    なんとなくジンオウガに正面から散弾撃つと頭部に吸われるのおもいだした

    53 22/11/16(水)04:17:15 No.993899754

    電子レンジの温めムラがあるくせに回転する皿を無くそうという無駄な努力をしてるからな開発会社は…

    54 22/11/16(水)04:18:05 No.993899790

    >>最新の使ってもあんまり変わらんぞ >最近の家電は凄い!みたいな話題よく見るけど >電子レンジ界はあんま進化してないのか…何故… してることはしてるんだけどまあ結局はセンサーが使ってるとね… 汚れるし壊れるし

    55 22/11/16(水)04:18:20 No.993899796

    オーブンレンジを導入するといいデブゥ

    56 22/11/16(水)04:21:59 No.993900007

    やっぱりあの回転する皿大事なのでは…?最近見ないけど

    57 22/11/16(水)04:22:55 No.993900071

    回転皿のない高級レンジはマイクロ波照射の方を首振りさせてるだろ??

    58 22/11/16(水)04:23:47 No.993900123

    冷凍食品を温めたらとりあえず下から皿の底を触って温度を確かめてみるといいよ

    59 22/11/16(水)04:24:40 No.993900176

    冷凍グラタンなんかは昔のトースターで焼けるやつのほうが絶対美味しかったと思う

    60 22/11/16(水)04:26:46 No.993900292

    この前余計に温めてたらイカフライが爆発した

    61 22/11/16(水)04:26:50 No.993900296

    ターンテーブルが故障するからターンテーブル導入しないやつを推奨してるけどないと温めムラが酷いのでやめとけ 特に高くない電子レンジはとくにターンテーブルついてるやつにしておけ

    62 22/11/16(水)04:28:17 No.993900373

    面倒だけどラップや蓋をすると温めムラが減る

    63 22/11/16(水)04:30:23 No.993900507

    スレ画は袋から出して温めたのかどうか描かれてないからなんとも言えねえ!

    64 22/11/16(水)04:33:23 No.993900678

    >面倒だけどラップや蓋をすると温めムラが減る そういやチャーハンやプラフってメーカーによってはラップしなくていいとか書いてあって混乱する

    65 22/11/16(水)04:36:23 No.993900844

    電子レンジは氷には弱いから塊になるほど時間かかるんだよな

    66 22/11/16(水)04:40:09 No.993901048

    あんまんピザまんみたいに水でジャッとぬらしてから一個一個ラップで包んでチンすれば確実だけどたこ焼きでそれはやりたくないし…

    67 22/11/16(水)04:45:55 No.993901351

    愉快なおばちゃんたちだ

    68 22/11/16(水)04:48:39 No.993901497

    >あんまんピザまんみたいに水でジャッとぬらしてから一個一個ラップで包んでチンすれば確実だけどたこ焼きでそれはやりたくないし… 水1センチ入れたマグカップの上にのせて温めると良いらしいぞ

    69 22/11/16(水)04:49:48 No.993901546

    チンする時にラップするのとしないのとの違いがいまいちわからない

    70 22/11/16(水)04:50:35 No.993901585

    500wで4分か… ほなうちの1000wので3分やな