虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)00:54:26 占星術... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)00:54:26 No.993872913

占星術調べてたらなんか見覚えある単語たくさん出てきた楽しい >ドラゴンヘッドとドラゴンテイルは「太陽の通り道(黄道)と月の通り道(白道)が交差するポイント」のこと。

1 22/11/16(水)00:55:33 No.993873311

集いし星がってそういう…

2 22/11/16(水)00:56:21 No.993873567

初期案見てるとまんまマヤアステカと占星術の話にするっぽかったからマジで最初から織り込み済みなんだろうなドラゴンテイルとドラゴンヘッド

3 22/11/16(水)00:57:22 No.993873880

今タロットレイの話してる!?

4 22/11/16(水)00:58:11 No.993874107

ドラゴンヘッド(竜の頭)「新しいパターン・未来へと進むための道」 ドラゴンテイル(竜の尾)「前世を含めた過去に積み上げてきた性質」

5 22/11/16(水)00:59:50 No.993874593

超官のモンスターもそんな感じするね

6 22/11/16(水)01:00:14 No.993874723

星の民と流星王って単語出てるくらいだからな

7 22/11/16(水)01:00:19 No.993874741

>超官のモンスターもそんな感じするね (どこまでアニメで使ってたか思い出そうとしてる)

8 22/11/16(水)01:01:01 No.993874951

>ドラゴンヘッド(竜の頭)「新しいパターン・未来へと進むための道」 >ドラゴンテイル(竜の尾)「前世を含めた過去に積み上げてきた性質」 遊星の痣が尾から頭になったのはそういう…

9 22/11/16(水)01:04:28 No.993875946

ドラゴンヘッドが太陽でインティと対応してるの偶然ではないよな多分

10 22/11/16(水)01:08:00 No.993876849

ドラゴンテイルが仮面っぽいデザインなのも昔から気になってるんだよな…

11 22/11/16(水)01:10:44 No.993877482

面白いなー こんな元ネタっぽいものあったのか

12 22/11/16(水)01:11:38 No.993877685

だいぶ前にエジプト展行った時何もかも遊戯王で見たワードだ…!ってめちゃくちゃなった

13 22/11/16(水)01:16:44 No.993878864

GXもローマ神話ネタまみれだしゼアルも仏教ネタまみれだから割とオカルトの流れは受け継がれてるよね

14 22/11/16(水)01:17:23 No.993878998

> GXもローマ神話ネタまみれだし しらなかったそんなの…

15 22/11/16(水)01:17:50 No.993879104

GXはユダヤあじの方が感じる というかユダヤ教は英語でJudaism…

16 22/11/16(水)01:18:04 No.993879158

生えてきたカード多すぎてどこまで原作のカードだったか混乱する

17 22/11/16(水)01:18:25 No.993879224

ゼアルの仏教は露骨すぎて逆に面白い

18 22/11/16(水)01:19:34 No.993879483

竜の痣の頭から尻尾まで手に入れた超官が太陽竜と月影竜使うのはその辺が元になってたのか

19 22/11/16(水)01:20:00 No.993879573

AVも榊とか柊とか権現坂とかネーミングは露骨に神道に寄せてるとこはある ドンサウザンドの蓮の花みたいなそういうモチーフはあんまりないけど

20 22/11/16(水)01:20:43 No.993879711

AVは神話っていうより世界五分前仮説

21 22/11/16(水)01:22:32 No.993880131

>ゼアルの仏教は露骨すぎて逆に面白い バリアン界人間界アストラル界がまんま地獄界人間界天界なのを認識した後ランクアップて単語とかで笑わせられる

22 22/11/16(水)01:23:44 No.993880390

三幻魔もユベルもユダヤ教由来だしな

23 22/11/16(水)01:25:30 No.993880758

調べれば山ほどオカルト系のネタ出てきそうだな 特にカズキ関わってたあたりの作品

24 22/11/16(水)01:26:21 No.993880933

>>ドラゴンヘッドとドラゴンテイルは「太陽の通り道(黄道)と月の通り道(白道)が交差するポイント」のこと。 ははーん つまりインティとクイラのことだな?

25 22/11/16(水)01:27:01 No.993881070

十代とJudaiのダブルミーニングは結構すごいと思う

26 22/11/16(水)01:28:57 No.993881464

アローヘッド確認!

27 22/11/16(水)01:29:37 No.993881575

VRはオカルト要素あるんだろうか

28 22/11/16(水)01:30:50 No.993881792

AVのトランプモチーフはそういう意味だと挑戦的だよね

29 22/11/16(水)01:31:12 No.993881860

色々神話混ぜ混んでるけど独自要素の色が濃くてあんまり語られない

30 22/11/16(水)01:31:55 No.993881985

VRはまんまSFが主軸であまりオカルト要素は無かった気はする

31 22/11/16(水)01:33:27 No.993882253

VRのオカルト要素考えてたら今更@イグニスターの各属性エースたちがファンタジー要素で統一されてるのに気がついた

32 22/11/16(水)01:34:39 No.993882501

OCGでもDTと星遺物は旧約聖書 烙印はブレイク神話と色々分かれてるね ヴィ様はやっとヒンドゥー教っぽいと判明したけど

33 22/11/16(水)01:36:01 No.993882728

ゼアルはドンが睡蓮から出てきたりめちゃ露骨だよね…

34 22/11/16(水)01:37:16 No.993882933

ナンバーズがまんま煩悩由来だし…

35 22/11/16(水)01:38:30 No.993883138

神話特に関係ない方面だけどヴィ様はMD来てから一気にいろんな要素ディケイドあじあるな…ってなってきた ググったら割と前からちらほら言われてた

36 22/11/16(水)01:39:37 No.993883309

一大三千大千世界をドンサウザンドにしたり 解脱をランクアップにしたり ちょっと面白すぎる

37 22/11/16(水)01:39:41 No.993883331

>ナンバーズがまんま煩悩由来だし… あっそうだったのあれ!?

38 22/11/16(水)01:41:13 No.993883603

AVの神道らしさっていうと主要キャラの苗字以外ではペンデュラムの柱が鳥居っぽく表現されてるとことかズァークが人神っぽいとことかかな

39 22/11/16(水)01:41:45 No.993883694

>あっそうだったのあれ!? 0~107まであるからな

40 22/11/16(水)01:42:19 No.993883775

>解脱をランクアップにしたり あーアストラル世界のランクアップ信仰ってそういうこと…

41 22/11/16(水)01:42:20 No.993883783

あーペンデュラムって鳥居が由来なのか…? そういや榊からして神道か…

42 22/11/16(水)01:43:20 No.993883958

ヴレインズは辛うじて神話的な要素はティンダングルくらいな気がするけどそれも近年の創作だし意図的に排除してそうな感じがする

43 22/11/16(水)01:44:04 No.993884067

>ヴレインズは辛うじて神話的な要素はティンダングルくらいな気がするけどそれも近年の創作だし意図的に排除してそうな感じがする まあ歴代でも特にファンタジー薄目のネットが主題の作品だしね

44 22/11/16(水)01:44:18 No.993884105

AIの進化もシンギュラリティも現代の神話と言われれば近いものではありそうだ

45 22/11/16(水)01:44:30 No.993884136

ヴレインズはインターネットや技術に対しての信仰って意見は見た 無宗教という名の宗教みたいなやつ

46 22/11/16(水)01:45:25 No.993884275

烙印の元ネタはわかんねえよアレ!

47 22/11/16(水)01:45:50 No.993884356

ゼアルのモチーフなんて考えたことなかったけどスレの単語調べてみるとマジでまんまだなこれ… 露骨って言われてる意味がわかるわ

48 22/11/16(水)01:46:48 No.993884491

GXの神話ネタは初めて知った

49 22/11/16(水)01:47:27 No.993884592

仏教モチーフなんだけど解脱=ランクアップが絶対の目的じゃないのが面白いよね

50 22/11/16(水)01:48:26 No.993884717

私がドローしたのは七皇の剣!これでいつでもネオタキオンに解脱することができ…

51 22/11/16(水)01:48:58 No.993884780

アニメ周りだとカズキングがGX以降どれくらいモンスターデザインしてたのかとかも気になるし各々20周年とかでなんか色々まとめた本とか出て欲しい

52 22/11/16(水)01:49:02 No.993884793

>仏教モチーフなんだけど解脱=ランクアップが絶対の目的じゃないのが面白いよね 所謂魔鏡みたいなもんなのかもしれない ランクアップしまくるアストラル界=天道も輪廻に囚われた世界ではあるわけだし

53 22/11/16(水)01:50:43 No.993885001

GX一期の融合を錬金術に絡めてたの好きだった

54 22/11/16(水)01:50:50 No.993885022

>GXの神話ネタは初めて知った ユベルと三幻魔とサバティエルあたりは当時から結構言われてたと思う

55 22/11/16(水)01:52:48 No.993885341

ダークネスもなんか元ネタあるんだろうか

56 22/11/16(水)01:52:49 No.993885347

>GX一期の融合を錬金術に絡めてたの好きだった 初めてまともに見た遊戯王のアニメが再放送GXのアムナエル戦だったからなんか未だに融合と錬金術が結び付いてる… それはそうとシリアスそうな感じからラブデュエルやってOPの凄そうなやつが出てきた時は頭おかしくなりそうだった

57 22/11/16(水)01:53:37 No.993885446

>アニメ周りだとカズキングがGX以降どれくらいモンスターデザインしてたのかとかも気になるし各々20周年とかでなんか色々まとめた本とか出て欲しい チーム5D's のドラゴン全部とか銀河眼とか引き出しありすぎてぱっと見の特定無理だよね

58 22/11/16(水)01:55:23 No.993885709

>チーム5D's のドラゴン全部とか銀河眼とか引き出しありすぎてぱっと見の特定無理だよね カードイラスト描いてるまで行ってたらなんとなくわかりそうだけどデザインだけじゃ言われないと絶対わかんない…

59 22/11/16(水)01:56:08 No.993885806

元ネタの話おもしれぇな 仏教言われたら本当に露骨で笑った

60 22/11/16(水)01:56:09 No.993885808

キャラもキャットちゃんまでカズキングデザインだったりするからな…

61 22/11/16(水)01:57:40 No.993886012

>それはそうとシリアスそうな感じからラブデュエルやってOPの凄そうなやつが出てきた時は頭おかしくなりそうだった 普通ああいうのって敵がギリギリで復活させるのに普通に敵幹部全滅させて味方のポカで復活したからな三幻魔

62 22/11/16(水)01:59:39 No.993886344

メディヴィチとかカイザーとかカイザーとかアンデルセンとか気付くとなるほどってなるけど散りばめられ過ぎててふくんだよなGXは

63 22/11/16(水)02:01:14 No.993886576

>集いし星がってそういう… この口上って前半路線の名残だったりするんかな

64 22/11/16(水)02:04:38 No.993887070

ナポレオン教頭もいるし意識し始めるとマジでそこら中に要素散らばってるよね

65 22/11/16(水)02:07:55 No.993887559

ラッシュはどうなの?

66 22/11/16(水)02:08:51 No.993887686

ラッシュは良くも悪くもそういう要素は少なめに見えるかな

67 22/11/16(水)02:09:30 No.993887774

ラッシュはキャラ単位で世界観があってそれぶつけ合ってる印象

68 22/11/16(水)02:10:12 No.993887862

>ナポレオン教頭もいるし意識し始めるとマジでそこら中に要素散らばってるよね コロッセオにレインボードラゴンあるしどんだけローマ要素入れたいんだよ!ってなる

69 22/11/16(水)02:10:34 No.993887918

>コロッセオにレインボードラゴンあるしどんだけローマ要素入れたいんだよ!ってなる なんならOCGでも検討とか出てくる

70 22/11/16(水)02:12:08 No.993888135

遊馬は菩薩メンタルとか言われていたが 仏教モチーフを考えるとその通りだな

71 22/11/16(水)02:13:57 No.993888379

作者の人そこまで考えてそうで困る

72 22/11/16(水)02:14:02 No.993888395

>ラッシュはどうなの? 鳩はなにか宗教的なものを感じる

73 22/11/16(水)02:14:03 No.993888396

そのくせ主役のテーマがアメコミ→錬金術→ウルトラマンって遷移するのがマジでおかしいと思うよGX

74 22/11/16(水)02:15:58 No.993888651

ラッシュは微妙だけどゴーラッシュはUMAと宇宙人猛プッシュしてるよね

75 22/11/16(水)02:18:32 No.993888976

VRAINSはSFネタの向きが強いけど序盤はギリシャ神話ネタなのかなと思ってた

76 22/11/16(水)02:18:35 No.993888986

ラッシュは悪い意味じゃなく初代アンチテーゼみたいな感じがする

77 22/11/16(水)02:20:15 No.993889202

模型田がプラモ押しなのは石油が恐竜由来だからって聞いて何喰ったらそんな発想出るんだって…

78 22/11/16(水)02:20:44 No.993889261

>遊馬は菩薩メンタルとか言われていたが >仏教モチーフを考えるとその通りだな ホープドラグーンとホープドラグナーもそうだぞ 釈迦自体は元々ナーガ=龍の一族で釈迦自体がナーガの獅子とかナーガの白象とも呼ばれていたし 何よりナーガの象が釈迦族のトーテムだったし

79 22/11/16(水)02:23:06 No.993889574

釈迦の傍には常に白い蛇がいたらしいけど これアストラ…

80 22/11/16(水)02:24:01 No.993889701

考えれば考えるほど本当にマンまだなゼアル!?

81 22/11/16(水)02:25:15 No.993889844

アストラルはムチャリンダモチーフじゃねーかな… 釈迦を守って1週間ずっと雨風から守ってたっていう龍の王 あとドン千もこれマーラの可能性はある

82 22/11/16(水)02:26:27 No.993890009

ドンサウザンドとかモロにド直球だぞ マーラは黒い肌に赤髪の混ざったロックな姿してるから見た目もモロにそれ

83 22/11/16(水)02:30:13 No.993890545

VRのボーマン周りものすごい見覚えがあるんだけど何だったか思いだせない イグニスはネフィリムとかあの辺かなって来はするが

84 22/11/16(水)02:30:50 No.993890620

夢や幻と虚構が切り札の黒い肌の神のような存在だから めちゃくちゃ元ネタに忠実すぎるぞドン千

85 22/11/16(水)02:31:01 No.993890646

オカルト神話ベースからSFになっていくの面白いな

86 22/11/16(水)02:32:10 No.993890809

ヌメロニアヌメロニアスとか肩書きの時点で露骨すぎる…

87 22/11/16(水)02:34:03 No.993891067

夢や幻しかねぇんだこの世界は光なんて偽りのものでしかないし全ての生類は諦めて欲に耽溺して私を敬え堕落しろ がマーラなんでまぁ色んな意味で元ネタまんますぎてダメだった

88 22/11/16(水)02:34:18 No.993891094

>オカルト神話ベースからSFになっていくの面白いな どのシリーズも滅茶苦茶オカルトなんだけどデュエルディスクって超科学が常にあってそれが武器なのがバランス取れてると思う

89 22/11/16(水)02:35:38 No.993891272

ホープドラグナーって後付けのカードだけど色んな意味で最高のカードだとは思う 元ネタ=ブッダもしっかり意識してる上に遊馬とアストラルの友情のカードになってるし

90 22/11/16(水)02:35:42 No.993891283

書き込みをした人によって削除されました

91 22/11/16(水)02:36:17 No.993891366

トロン3兄弟のエースもインド神話モチーフなんだな

92 22/11/16(水)02:37:20 No.993891508

>VRのボーマン周りものすごい見覚えがあるんだけど何だったか思いだせない >イグニスはネフィリムとかあの辺かなって来はするが イグニスがまんまだからプロメテウスの話かと思うけどプロメテウスの被るところがマジで一切ないから火は火でもたぶんゾロアスターとグノーシス主義あたりが混じってる

93 22/11/16(水)02:37:22 No.993891514

ムチャリンダは白い蛇で瞑想する仏陀を守っていた龍王でもあるっていう 仏教知ってるとこれアストラルじゃん!ってなる要素

94 22/11/16(水)02:40:20 No.993891903

ホープドラグナーはある意味元ネタの答え合わせでもあるとは思う まぁナンバーズの時点でだいたい分かってはいた事だけど

95 22/11/16(水)02:42:11 No.993892167

ホープドラグナーの頭にある帽子みたいなのあるじゃん? あれお釈迦様の額のホクロみたいなのモチーフだわ多分

96 22/11/16(水)02:43:25 No.993892337

こうして考えるとZEXALは初代遊戯王ほどじゃないけど色んな意味で元ネタまんまなアニメすぎる…

97 22/11/16(水)02:44:29 No.993892481

ドラグナーが欲望を肯定する効果なのがまた業だよね…

98 22/11/16(水)02:46:26 No.993892721

最近やってるZEXALの再放送でホープレイVのVってバリアンだったんだ…って気づいたのが俺だ

99 22/11/16(水)02:46:27 No.993892726

>ドラグナーが欲望を肯定する効果なのがまた業だよね… 欲を頑なに否定するのもまた執着に等しいから 全てを受け入れた上でそれら全ての執着を捨てる事こそ解脱だって お釈迦様は悟りに至ったんである意味では合ってる…

100 22/11/16(水)02:47:32 No.993892869

ホープドラグナーは個人的に最高のカードだとは思う 本編の補完の意味でも元ネタの補完的な意味でも

101 22/11/16(水)02:48:39 No.993893012

でもデュエルの学校で当たり前のように錬金術の授業してるの最初は面食らったよ

102 22/11/16(水)02:50:26 No.993893249

初代は何モチーフなんだろ

103 22/11/16(水)02:50:50 No.993893293

ドラグナーがドラッグラビオンとかヌメロンドラゴンと相性いいの含めて完璧な再現すぎる…

104 22/11/16(水)02:51:04 No.993893327

>初代は何モチーフなんだろ いやもうそれは分かるだろ!?

105 22/11/16(水)02:52:54 No.993893542

初代はまんま過ぎてモチーフかと言われると逆に困るかもしれない

106 22/11/16(水)02:53:28 No.993893597

>いやもうそれは分かるだろ!? 三つ目がとおるだよな!

107 22/11/16(水)02:53:32 No.993893604

ラッシュというかセブンスは終盤のセブンスの書まわりでそういう元ネタが神話みたいなやつがあるのかな

108 22/11/16(水)02:54:11 No.993893666

ドン千もモチーフ考えるとかなり大物過ぎない!? ラスボスかよ

109 22/11/16(水)02:54:24 No.993893690

>ドン千もモチーフ考えるとかなり大物過ぎない!? >ラスボスかよ ラスボスだよう…

110 22/11/16(水)02:54:50 No.993893737

>>ドン千もモチーフ考えるとかなり大物過ぎない!? >>ラスボスかよ >ラスボスだよう… シャー…いやアストラルだな!

111 22/11/16(水)02:55:23 No.993893792

>初代はまんま過ぎてモチーフかと言われると逆に困るかもしれない モチーフ通り越してテーマの1つな気がするな初代のエジプト要素…

112 22/11/16(水)02:55:57 No.993893858

希望皇ホープって名前も今思うとこれ…

113 22/11/16(水)02:57:22 No.993894018

単純なアストラルとの友情カードと思ってたのにドラグナー…

114 22/11/16(水)03:04:23 No.993894745

初代はエジプトモチーフというよりエジプトそのものが舞台になるからな…

115 22/11/16(水)03:04:48 No.993894789

今思い返すとビヨンドの召喚演出ってこれ四門…

116 22/11/16(水)03:05:51 No.993894906

元のホープ自体は頭に特にそういうのなかったのに ドラグナーでつけるのは反則だろ!

117 22/11/16(水)03:08:56 No.993895173

何なら墓地利用が積極的に行われるゲーム性自体がエジプト的とすら思える

118 22/11/16(水)03:11:34 No.993895413

>何なら墓地利用が積極的に行われるゲーム性自体がエジプト的とすら思える 冥界と気軽に繋がるのはエジプトのみならず神話的価値観なのかもしれない…

119 22/11/16(水)03:13:58 No.993895614

遊戯王だと製作陣そこまで考えて… いや考えてるかも…みたいになる事例が割とあるからなぁ

120 22/11/16(水)03:15:12 No.993895717

>遊戯王だと製作陣そこまで考えて… >いや考えてるかも…みたいになる事例が割とあるからなぁ 十数年越しに元ネタが判明する天魔神いいよね…

121 22/11/16(水)03:16:05 No.993895806

オーバーレイっててっきり絵とかにつかうやつだと思ってたけど 元ネタ的にオーバーソウル的なオーバー霊?

122 22/11/16(水)03:19:43 No.993896128

>オーバーレイっててっきり絵とかにつかうやつだと思ってたけど お絵描き一瞬始め時超量のレイヤーってそういうことだったんだ…ってなったな…

123 22/11/16(水)03:23:10 No.993896425

これだけ考えられているから野球とも関係あるんだろうな…

124 22/11/16(水)03:29:10 No.993896885

そのくせダストンは分かりやすいぜ 何せホコリとダスキ…

125 22/11/16(水)03:50:49 No.993898354

ゼアルは仏教にカバラ数秘術が混入してるぞ

126 22/11/16(水)04:04:46 No.993899080

四悪人とかあれ四悪趣なんだよな

127 22/11/16(水)04:20:35 No.993899927

そう言われてみれば不動遊星って名前も占星術とかホロスコープを意識してそうにも思える

128 22/11/16(水)04:22:23 No.993900042

>これだけ考えられているから野球とも関係あるんだろうな… 背番号39は阪神に有名な人がいたりした番号だけど2アウトからのホームラン撃つからモチーフ考えると結構あれな話になるよ あと背番号39の選手が後に監督になってるからキャプテン39なのは割と丁寧な野球要素の気がするよ 露骨に帽子が阪神っぽいとかホームグラウンド出したのにやられたり元ネタが半神(半身)(阪神)のようで炎属性(燃えよな)ドラゴンのほうが強いって言われたりちょっとね…

129 22/11/16(水)04:23:44 No.993900118

>そう言われてみれば不動遊星って名前も占星術とかホロスコープを意識してそうにも思える 動かない遊星だからハレー彗星とかの陰謀論や滅亡予言とイリアステルあたりで当たらなかったことのモチーフはありそう

130 22/11/16(水)04:29:29 No.993900450

滅茶苦茶考えて作ってるカードもあれば何も考えてなさそうなカードがあるのもいいよね

131 22/11/16(水)04:34:05 No.993900718

>>ゼアルの仏教は露骨すぎて逆に面白い >バリアン界人間界アストラル界がまんま地獄界人間界天界なのを認識した後ランクアップて単語とかで笑わせられる そうだったのか…

132 22/11/16(水)04:34:57 No.993900772

>滅茶苦茶考えて作ってるカードもあれば何も考えてなさそうなカードがあるのもいいよね おじゃま…

133 22/11/16(水)04:41:34 No.993901118

エリファスとかもろレヴィさん

↑Top