虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/16(水)00:16:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/16(水)00:16:33 No.993859012

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/11/16(水)00:19:55 No.993860325

テクスチャ貼るね…

2 22/11/16(水)00:20:52 No.993860652

見てるだけでどうにかなりそうだ

3 22/11/16(水)00:22:15 No.993861176

カタステーキの焼き具合

4 22/11/16(水)00:24:43 No.993862140

4と5の間難易度高くない?

5 22/11/16(水)00:28:58 No.993863706

2の時点で無理だと思ったけど そもそもスカートの描き方がダメな俺は1にすら辿り着けない

6 22/11/16(水)00:32:22 No.993865008

こういうのはもうAIにお任せなんだろうか

7 22/11/16(水)00:33:26 No.993865441

ブリーツの構造に加えて根本と先端の整合性とるのが超大変なうえに横に縦断する皺

8 22/11/16(水)00:34:10 No.993865759

>こういうのはもうAIにお任せなんだろうか この人はAIに頼むより自分で描いた方が早そう

9 22/11/16(水)00:35:37 No.993866336

俺は1にすら辿り着けん…

10 22/11/16(水)00:36:23 No.993866691

プリーツを書いている時間でしか得られない多幸感はあるよ フリルも同じ感じ これは悦楽の話で効率の話ではない…

11 22/11/16(水)00:37:05 No.993866986

>こういうのはもうAIにお任せなんだろうか そういえばコレ約15年前の解説だった

12 22/11/16(水)00:37:51 No.993867282

aiとか3dとかが得意な部類だけど 人間が使い方分からんから無理

13 22/11/16(水)00:39:29 No.993867876

ラインを多角形で入れるってあるけど チェック柄の縦横それぞれのライン一本一本の太さは自分の加減で決めてるってことなのかな

14 22/11/16(水)00:39:48 No.993867981

網タイツとかも平面じゃなきゃ手書きと勘違いされ褒められるからな…

15 22/11/16(水)00:41:04 No.993868421

漫画ならテクスチャでいいけどイラスト一本だとこういうのもしっかりやらんと駄目か…

16 22/11/16(水)00:41:16 No.993868524

>ラインを多角形で入れるってあるけど >チェック柄の縦横それぞれのライン一本一本の太さは自分の加減で決めてるってことなのかな 昔はタブレットじゃなくてマウスで塗ってたらしいし加減と線の描きやすさで多角形使ってたんじゃないかという気がする

17 22/11/16(水)00:41:52 No.993868708

カタマグロの握り

18 22/11/16(水)00:43:06 No.993869165

カタだんだん黒くなっていくメトロン星人

19 22/11/16(水)00:44:07 No.993869490

縦横線入れると一気に立体感が出るから楽しい作業なのは分かる

20 22/11/16(水)00:45:50 No.993870094

こういう柄だとテクスチャ変形で形整える方がめんどかったりするからな

21 22/11/16(水)00:49:55 No.993871471

こういうのを性癖で描けると強いよね

22 22/11/16(水)00:51:12 No.993871871

>aiとか3dとかが得意な部類だけど >人間が使い方分からんから無理 3DはともかくイラストAIは不得意な分野じゃねえかな

23 22/11/16(水)00:59:57 No.993874627

メイキング画像フォルダで最初に保存したやつ

24 22/11/16(水)01:07:01 No.993876587

図形ツールとか選択ツールでやるのは盲点だった 上手い人は道具の使い方もちがうなあ…

25 22/11/16(水)01:22:07 No.993880040

カタマグロ

26 22/11/16(水)01:27:20 No.993881142

>こういうのはもうAIにお任せなんだろうか 学習元をこの形に指定する術がない

27 22/11/16(水)01:29:16 No.993881518

アナログ時代にあったスクリーントーンを歪み一切考慮しないで全面に貼って 記号的に処理するやりたか好き

28 22/11/16(水)01:42:53 No.993883875

3ができるならあとはスピードと根気の問題よ

29 22/11/16(水)01:44:16 No.993884098

布地の色で画面塗りつぶし乗算減算で線とレイヤーテキトーに重ねまくっとから布地に統合してから線画に合うように切り貼りすれば良い

30 22/11/16(水)01:45:35 No.993884310

カタマグロのマジレス化

31 22/11/16(水)01:49:15 No.993884817

乗算で縦横のライン描くの好き

32 22/11/16(水)02:04:37 No.993887069

今ならAIで勝手にやってくれるんだろうな

33 22/11/16(水)02:11:30 No.993888048

aiを何だと思っとる

↑Top