虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/15(火)22:27:02 日本は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1668518822700.jpg 22/11/15(火)22:27:02 No.993814980

日本はこのままだと滅びてしまうよ…

1 22/11/15(火)22:28:01 No.993815414

スレ画の時代にはもう俺ジジイだし別にいいや

2 22/11/15(火)22:28:54 No.993815803

木星くらいの距離が一番安全らしいな

3 22/11/15(火)22:29:38 No.993816106

もう終わりだ猫の星

4 22/11/15(火)22:30:12 No.993816367

長命種「」多いな…

5 22/11/15(火)22:31:40 No.993816999

50億年後くらいにはソーラー発電が効率よくなるかな?

6 22/11/15(火)22:35:11 No.993818643

こうなる前に別の星引っ越してるし別に

7 22/11/15(火)22:36:11 No.993819072

弥勒菩薩さまが衆生を救ってくださるんですけど?

8 22/11/15(火)22:36:59 No.993819428

やっぱ不老不死って無いわ

9 22/11/15(火)22:37:14 No.993819570

地球にロケットブースター付けて太陽がデカくなるたび ちょっとずつ外周りに移動出来ない?

10 22/11/15(火)22:37:22 No.993819650

カタ卵子

11 22/11/15(火)22:37:56 No.993819895

地球のために頑張るってのは本来こういう事態を回避するための行いであって CO2だのなんだのはただの甘えでしかないんだよ

12 22/11/15(火)22:38:23 No.993820123

ちょうど地球に行ってみたかったんだ 歩いて行けるようになるかな

13 22/11/15(火)22:38:28 No.993820161

>地球のために頑張るってのは本来こういう事態を回避するための行いであって >CO2だのなんだのはただの甘えでしかないんだよ 無理だよう

14 22/11/15(火)22:39:06 No.993820483

そのエネルギーを無駄使いする自信があるんだよ

15 22/11/15(火)22:39:10 No.993820509

100度とか地球温暖化やばいな 早く温室効果ガスを削減しないと!

16 22/11/15(火)22:39:45 No.993820780

これがSDGSですか

17 22/11/15(火)22:44:20 No.993822891

ここまでくると火星あたりがハビタブルゾーンになるんじゃない? それならもう少し逃げられる

18 22/11/15(火)22:45:13 No.993823300

エネルギーを浪費する時!地球は規則正しく乱れない!地球に優しいは浪費の讃歌! いくら大きくとも太陽は浪費を知らん!

19 22/11/15(火)22:45:55 No.993823640

今年の夏より暑くなるの嫌だけど60億年後って意外とすぐだよね

20 22/11/15(火)22:46:10 No.993823767

エコ野郎と同類よーッ!

21 22/11/15(火)22:47:19 No.993824309

山吹き色の波紋疾走でだめだった

22 22/11/15(火)22:49:39 No.993825414

カタギャイー

23 22/11/15(火)22:51:12 No.993826143

俺暑いの苦手なんだけど気温100度で頑張って生きてられるかな

24 22/11/15(火)22:51:19 No.993826204

人間がいつ絶滅するかは気になる せいぜいあと数万年後ぐらいかもしれない

25 22/11/15(火)22:52:35 No.993826786

太陽の周りをソーラーパネルで覆えば発電できるし暑くないしで一石二鳥では?

26 22/11/15(火)22:53:17 No.993827074

子供の頃はこれめっちゃ怖かった 今は覚悟決めた

27 22/11/15(火)22:53:40 No.993827252

>スレ画の時代にはもう俺ジジイだし別にいいや なんで次世代の人たちを助けたいと思わないんですか? 私はこのままだと太陽に飲まれてしまいます

28 22/11/15(火)22:54:41 No.993827717

>なんで次世代の人たちを助けたいと思わないんですか? >私はこのままだと太陽に飲まれてしまいます 地球もimgするんだ…

29 22/11/15(火)22:54:51 No.993827801

日本が太陽に飲み込まれたら 年金貰えないかもしれないからなぁ

30 22/11/15(火)22:56:36 No.993828664

銀河系渡り歩けるようになってる時代に地球がどうこう言ってんの視野狭すぎないか

31 22/11/15(火)22:57:47 No.993829153

>銀河系渡り歩けるようになってる時代に地球がどうこう言ってんの視野狭すぎないか 地元愛ないのかよ!

32 22/11/15(火)22:58:12 No.993829339

仮に人類が繁栄し続けたらこれもどうにかして解決して太陽系を存続させようって方向になるんだろうか

33 22/11/15(火)22:58:58 No.993829679

地球が滅んでも生きていけるように人類は早く地球外に新たな住処を見つけないといけない

34 22/11/15(火)22:59:36 No.993829962

>地球が滅んでも生きていけるように人類は早く地球外に新たな住処を見つけないといけない 今から英語勉強した方がいいかな…

35 22/11/15(火)23:00:18 No.993830316

なんかいい感じに自転のタイミング合わせて巨大なロケットエンジンを吹かして地球を遠ざけられたりしない?

36 22/11/15(火)23:00:25 No.993830370

次元間渡り歩けるようになると太陽とか宇宙とか関係なくなるよ

37 22/11/15(火)23:01:35 No.993830924

>仮に人類が繁栄し続けたらこれもどうにかして解決して太陽系を存続させようって方向になるんだろうか 60億年後の国連に期待だな

38 22/11/15(火)23:01:57 No.993831097

>銀河系渡り歩けるようになってる時代に地球がどうこう言ってんの視野狭すぎないか 本当に外宇宙進出できるのかな このまま太陽系出られずに人類絶滅する可能性のが高そう

39 22/11/15(火)23:02:29 No.993831332

太陽から直にエネルギーを取り出せば巨大化を抑制しつつ地球のエネルギー問題も解決できるんじゃない?

40 22/11/15(火)23:03:03 No.993831584

やはりアルファケンタウリか…いつ出発する? 私も同行しよう

41 22/11/15(火)23:03:14 No.993831693

そもそも人類が次の氷河期を乗り切れるかどうかすら怪しいのに今から60億年後の心配してどうすんだ

42 22/11/15(火)23:03:35 No.993831868

今の計算だと地球はギリギリ飲まれない範囲ってのもあるから大丈夫 膨張したあとはそのままエネルギー減っていくから地球温暖化も改善するし

43 22/11/15(火)23:03:35 No.993831874

人類に代わって地球の支配者になってる次の生命体がうまくやってくれるよ

44 22/11/15(火)23:03:41 No.993831930

太陽のエネルギーで公転軌道を外に逃がすしか無いな

45 22/11/15(火)23:04:16 No.993832211

太陽を撹拌して中の水素を循環させればもっと寿命伸びるよ

46 22/11/15(火)23:04:26 No.993832296

>そもそも人類が次の氷河期を乗り切れるかどうかすら怪しいのに今から60億年後の心配してどうすんだ そのために人類はこの数千年科学を進歩させてきたのだ

47 22/11/15(火)23:04:53 No.993832485

>膨張したあとはそのままエネルギー減っていくから地球温暖化も改善するし 改善っていうかキンキンに冷える奴じゃない…?

48 22/11/15(火)23:04:56 No.993832515

地球にとって一番の害悪は人間じゃなくて太陽だったかー

49 22/11/15(火)23:04:56 No.993832517

50億年経っても地球から離れられてなかったらそもそも人類滅びてそう

50 22/11/15(火)23:06:48 No.993833321

そもそもホモ・サピエンスじゃない別の生き物に変化してそうだな

51 22/11/15(火)23:07:33 No.993833650

まず1万年後今の文明存続してるかなぁ

52 22/11/15(火)23:08:05 No.993833895

50億年後まで生き残れなかったら人類がいまやってることっていったい何なの…無駄すぎるだろ

53 22/11/15(火)23:08:21 No.993834019

50億年までいかなくても 10億年で海水が地球内部に落ち込んで海水面が下がって プレートが露出してプレートテクトニクスが停止する マントル対流もなくなって地磁気も消滅 大気が吹き飛んで生き物はみんな死ぬにゃ

54 22/11/15(火)23:08:37 No.993834135

核撃ちまくって核の冬にすればマシになるんじゃないかな

55 22/11/15(火)23:08:49 No.993834214

もう終わりだ猫の星

56 22/11/15(火)23:09:35 No.993834542

平均気温がちょっと上がったくらいで生存が脅かされる人類が繊細すぎる

57 22/11/15(火)23:09:38 No.993834558

太陽に太陽光パネル置けば夜でも発電できるんじゃね?

58 22/11/15(火)23:10:19 No.993834857

>大気が吹き飛んで生き物はみんな死ぬにゃ 人間様はその程度じゃ死なない

59 22/11/15(火)23:10:41 No.993834989

>50億年までいかなくても >10億年で海水が地球内部に落ち込んで海水面が下がって >プレートが露出してプレートテクトニクスが停止する >マントル対流もなくなって地磁気も消滅 >大気が吹き飛んで生き物はみんな死ぬにゃ そんだけ時間があったらその環境に適応した生物が生まれるんじゃ

60 22/11/15(火)23:11:24 No.993835253

恒星間移民船しか無い

61 22/11/15(火)23:11:59 No.993835474

100度だとタンパク質は変性してしまうからシリコン型生命体になるしかないぞ

62 22/11/15(火)23:12:01 No.993835485

地球も資源があるうちに外宇宙に進出してって言ってるよ

63 22/11/15(火)23:12:02 No.993835503

それが終末か

64 22/11/15(火)23:13:09 No.993835947

人類じゃなくても何かしらの適応できる生命体が生き残るだろ そういう生命体が生まれるまでの猶予時間だろ50億年ってのは

65 22/11/15(火)23:13:14 No.993835983

弥勒菩薩も帰ってきたら地球がなくなっててびっくりするだろうな

66 22/11/15(火)23:13:25 No.993836067

その前に人類が死滅するか宇宙に旅立っていると考えられる

67 22/11/15(火)23:13:43 No.993836192

どうあがいても地球の文明の名残ごと太陽に呑まれて消滅するとか諸行無常感すごい

68 22/11/15(火)23:13:45 No.993836202

終末時計によればあと100秒らしいから50億年後のこと気にしても仕方ない

69 22/11/15(火)23:13:56 No.993836262

この未来でも生存してる可能性があるって逆に怖い

70 22/11/15(火)23:14:05 No.993836312

>恒星間移民船しか無い 人外の化物がうろつく宇宙幽霊船になるやつじゃん

71 22/11/15(火)23:14:27 No.993836459

弥勒が降臨する50億年後ってちゃんと意味があるんだ

72 22/11/15(火)23:14:41 No.993836553

>どうあがいても地球の文明の名残ごと太陽に呑まれて消滅するとか諸行無常感すごい 地球丸ごと宇宙船に改造して太陽系を飛び出すしかないな

73 22/11/15(火)23:14:46 No.993836580

人類の母星消滅観光ツアーが組まれそう

74 22/11/15(火)23:15:08 No.993836726

弥勒菩薩はギリ間に合わないけど人類居ないのに何を救済するんだよ?

75 22/11/15(火)23:15:22 No.993836816

その前に大規模太陽フレアで滅亡するよ

76 22/11/15(火)23:15:45 No.993836963

>弥勒が降臨する50億年後ってちゃんと意味があるんだ 50億年後弥勒家再興!

77 22/11/15(火)23:16:31 No.993837248

>弥勒菩薩はギリ間に合わないけど人類居ないのに何を救済するんだよ? 太陽

78 22/11/15(火)23:17:06 No.993837497

弥勒菩薩は当時から考えて50億年後だからギリ間に合うんだよ

79 22/11/15(火)23:17:55 No.993837847

>どうあがいても地球の文明の名残ごと太陽に呑まれて消滅するとか諸行無常感すごい 地球から飛び出した電波達とボイジャー1号2号は無事だから安心してほしい

80 22/11/15(火)23:18:17 No.993837988

地球の最後の輝きを外宇宙から見ていてくださいね

81 22/11/15(火)23:18:30 No.993838081

やっぱコロニーなんかな

82 22/11/15(火)23:18:46 No.993838188

>弥勒菩薩は当時から考えて50億年後だからギリ間に合うんだよ 正確には56億7千年後だから間に合わないぞ

83 22/11/15(火)23:18:48 No.993838201

それまでに惑星間移住が可能になるのかねぇ

84 22/11/15(火)23:19:17 No.993838408

宇宙の熱的死とか昔聞いた時怖かったな…

85 22/11/15(火)23:19:19 No.993838425

50億年もありゃ地球の横に地球2くらい産まれてるだろう

86 22/11/15(火)23:19:32 No.993838514

56億7千万年後が何を基準に設定したのか気になる 太陽の膨張なんて昔の人知らないだろうし

87 22/11/15(火)23:19:44 No.993838605

数億年後に人類生きてるならそれだけで逞しすぎてワクワクしちゃうな

88 22/11/15(火)23:19:45 No.993838606

人類は人工知能と機械の肉体を持った次世代の種族を生み出してお役目終了って予測をみて何とも寂しくなった https://youtu.be/-mKu5dIns4c?t=3489

89 22/11/15(火)23:20:11 No.993838775

超古代文明人たちはこれを見越して地球から脱出したんだよ ムーがいってた

90 22/11/15(火)23:20:44 No.993838987

>やっぱコロニーなんかな あれラグランジュポイントにしかできないから一緒に呑まれるよ

91 22/11/15(火)23:20:48 No.993839015

あと50億年しか生きれないのか…

92 22/11/15(火)23:21:26 No.993839267

>あと50億年しか生きれないのか… それまでに太陽系脱出しろ

93 22/11/15(火)23:21:32 No.993839321

>人類は人工知能と機械の肉体を持った次世代の種族を生み出してお役目終了って予測をみて何とも寂しくなった >https://youtu.be/-mKu5dIns4c?t=3489 その種族は太陽に飲み込まれても平気なの?

94 22/11/15(火)23:21:35 No.993839340

コスモフォビアしちゃう…

95 22/11/15(火)23:21:41 No.993839391

やっぱ有機生命体じゃこの宇宙へ旅立つには脆弱過ぎるのかもしれない…

96 22/11/15(火)23:21:43 No.993839403

ミロクは5.76億年って説もあるけどそれだと早すぎるな…

97 22/11/15(火)23:22:10 No.993839568

宇宙船団に乗るには学力財力知力地位生殖力などが必要だから 俺以外の「」は無理だろうな… サヨウナラ

98 22/11/15(火)23:22:27 No.993839717

>その種族は太陽に飲み込まれても平気なの? 見ればわかるけどそいつらは移民する

99 22/11/15(火)23:23:11 No.993840008

たかが太陽一つ!弥勒菩薩で押し出してやる! 弥勒菩薩は伊達じゃない!

100 22/11/15(火)23:23:12 No.993840011

太陽の増大するエネルギーってどこから湧いてんの?

101 22/11/15(火)23:23:22 No.993840082

個や種として生存し続けるのは無理だし他の形で継承していくのはあるだろうなぁ

102 22/11/15(火)23:23:22 No.993840083

>https://youtu.be/-mKu5dIns4c?t=3489 人類代の終わりである

103 22/11/15(火)23:23:32 No.993840143

>56億7千万年後が何を基準に設定したのか気になる >太陽の膨張なんて昔の人知らないだろうし あれ比喩的に「めっちゃ未来」程度の意味だよ

104 22/11/15(火)23:23:39 No.993840189

>太陽の増大するエネルギーってどこから湧いてんの? 核分裂

105 22/11/15(火)23:24:07 No.993840392

>太陽の増大するエネルギーってどこから湧いてんの? コア エネルギーが増大するというか膨張する

106 22/11/15(火)23:24:12 No.993840437

キュウべえ早く来い

107 22/11/15(火)23:24:13 No.993840462

>>太陽の増大するエネルギーってどこから湧いてんの? >核分裂 核融合だよ!

108 22/11/15(火)23:24:22 No.993840517

>>太陽の増大するエネルギーってどこから湧いてんの? >核分裂 核融合だよ!

109 22/11/15(火)23:24:31 No.993840583

ハチュウ人類

110 22/11/15(火)23:24:43 No.993840663

大丈夫?これ日本だけのスケールで済む?

111 22/11/15(火)23:24:50 No.993840728

ノアの箱舟の時も同じ光景だったんだろうな

112 22/11/15(火)23:25:32 No.993841068

>太陽の増大するエネルギーってどこから湧いてんの? 今は核融合の爆発エネルギーと自重が釣り合ってる 段々燃料がなくなって軽くなってくると抑えるものがなくなって膨らんで来る

113 22/11/15(火)23:25:48 No.993841168

今の若い太陽は水素を核融合してヘリウムにしている その内燃やせる水素が減ってきたら今度はヘリウムが核融合を始める どんどん核融合して重い元素になっていって鉄まで行ったらすげー爆発する 太陽は小さいからその前に大きくなって霧散するだけで終わるが

114 22/11/15(火)23:26:13 No.993841356

>もう終わりだ猫の星 猫とかもうウケてないこと知らず?

115 22/11/15(火)23:26:38 No.993841546

これだけの犠牲を出してもブラックホールになれそうもないとか弱すぎる

116 22/11/15(火)23:27:21 No.993841861

地下帝国か水中都市だな

117 22/11/15(火)23:27:42 No.993842004

核融合だとだいたい鉄で終わるくせにそれ以上の元素が結構あるのはどこ由来なんだろうな

118 22/11/15(火)23:27:57 No.993842128

>人類は人工知能と機械の肉体を持った次世代の種族を生み出してお役目終了って予測をみて何とも寂しくなった >https://youtu.be/-mKu5dIns4c?t=3489 良くできてるなこれ

119 22/11/15(火)23:28:07 No.993842186

超新星爆発

120 22/11/15(火)23:28:58 No.993842540

>核融合だとだいたい鉄で終わるくせにそれ以上の元素が結構あるのはどこ由来なんだろうな 超新星爆発した時の衝撃とか中性子星同士が接触した時の爆発とかブラックホール同士の衝突とかその辺らしい

121 22/11/15(火)23:29:40 No.993842824

なるほど新しく元素が生まれるから超新星爆発なんだな!

122 22/11/15(火)23:30:07 No.993842994

どうせ滅びるんなら好き勝手にやらせろ

123 22/11/15(火)23:30:44 No.993843213

>どうせ滅びるんなら好き勝手にやらせろ 社会の枠組みがあるうちはそれに従え

124 22/11/15(火)23:30:52 No.993843263

この頃は寒い国で暮らすから大丈夫

125 22/11/15(火)23:32:08 No.993843748

>どうせ滅びるんなら好き勝手にやらせろ もっと長い目で見ろとか言うけど50億年スケールで見て地球が滅びること考えたらどうでもいいよね

126 22/11/15(火)23:33:15 No.993844128

>なるほど新しく元素が生まれるから超新星爆発なんだな! 爆発したのが新しい星に見えるからです…

127 22/11/15(火)23:34:03 No.993844437

流石にこの辺まで描いてるSFって見たことないな

128 22/11/15(火)23:34:58 No.993844807

>流石にこの辺まで描いてるSFって見たことないな ファイアパンチとか

↑Top