22/11/15(火)13:06:24 ユーチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/15(火)13:06:24 No.993629797
ユーチューバーで、ミステリー作家の雨穴(うけつ)氏の新著「変な絵」(双葉社)が発売後、全国主要書店で軒並みランキング1位となっている。5日間で15万部の異例ヒットとなった上、雨穴氏の衣装や踊りを大人や子どもたちがマネし、SNSに投稿する社会現象となっている。 出版元・双葉社は「われわれも雨穴さんに直接、会ったことがなく、誰も素顔は知りません。連絡はメールやSNSを通じて、全く素性が分からないんです。新時代の天才作家だと思います」と話す。もともとはウェブライターで、ユーチューブには4年前から動画を投稿している。
1 22/11/15(火)13:07:15 No.993630027
今年もおせち失敗するのかな
2 22/11/15(火)13:08:56 No.993630484
こういうニュース文出てくるとやらかしたかと思った
3 22/11/15(火)13:09:11 No.993630553
第二の雨穴になれるといいなぁ恐山!
4 22/11/15(火)13:09:50 No.993630709
サイン本が転売屋の餌食にされててかわいそう
5 22/11/15(火)13:10:46 No.993630958
風邪ラップブームが来るのか
6 22/11/15(火)13:10:51 No.993630985
後輩ライターに追い抜かれちまったな恐山…
7 22/11/15(火)13:12:48 No.993631484
変な絵と走れメロスがオモコロを代表する二作だからな
8 22/11/15(火)13:16:48 No.993632505
>変な絵と走れメロスがオモコロを代表する二作だからな 太宰もオモコロ作家だったのか
9 22/11/15(火)13:19:10 No.993633135
太宰の考えるオモロは見てみたい
10 22/11/15(火)13:19:16 No.993633171
変な家は正直オチが微妙だったけど今回はどうなんだろう
11 22/11/15(火)13:21:49 No.993633857
爪集めみたいな不気味なやつが好きなんだけど今やってるやつぐらいがウケるんだろうとも思う
12 22/11/15(火)13:22:00 No.993633904
変な家は中であれこれやろうがその家に招かれたって部分どうにかしなきゃバレるだろうって
13 22/11/15(火)13:22:18 No.993633995
面白そうな雰囲気作るのだけ上手い人
14 22/11/15(火)13:22:36 No.993634087
書き込みをした人によって削除されました
15 22/11/15(火)13:22:40 No.993634100
図書館で予約したけどなかなか順番が回ってこない
16 22/11/15(火)13:23:22 No.993634287
笑いたいのに雨穴のせいでめちゃくちゃホラー警戒させられる
17 22/11/15(火)13:23:56 No.993634434
出版界のAdo!出版界のAdoじゃないか!
18 22/11/15(火)13:27:53 No.993635523
adoじゃなくてARuFa系列では?
19 22/11/15(火)13:29:02 No.993635809
ぶっちゃけ恐山の小説面白くねぇしな…
20 22/11/15(火)13:29:28 No.993635921
>adoじゃなくてARuFa系列では? 雨穴は出版界のAdoで恐山は第二の雨穴として狙われてるけど
21 22/11/15(火)13:30:18 No.993636158
>ぶっちゃけ恐山の小説面白くねぇしな… とりあえずこういう時に「本当は○○面白くねぇしな…」と言えば注目してもらえると思ってない?
22 22/11/15(火)13:30:25 No.993636193
変な家の本ずっと買わない程度に気になってる
23 22/11/15(火)13:30:58 No.993636347
この素顔知らない云々って出版社考えたが神秘性を付けるための戦略だよな バーグ社には普通に顔出してるっぽいし
24 22/11/15(火)13:31:26 No.993636475
菓子盆選手権とかバカバカしくて好きだよ
25 22/11/15(火)13:31:45 No.993636555
>変な家の本ずっと買わない程度に気になってる カジュアルな三津田信三って感じで普通に面白いぞ まあ高いけど
26 22/11/15(火)13:33:07 No.993636897
三津田信三好きだから気になってるけどオモコロがホラーの邪魔をする
27 22/11/15(火)13:33:09 No.993636907
>この素顔知らない云々って出版社考えたが神秘性を付けるための戦略だよな >バーグ社には普通に顔出してるっぽいし オモコロの記事始めた時からこのスタイルだから戦略と言うなら本人案なんじゃねぇかな
28 22/11/15(火)13:33:51 No.993637089
割れ面の鬼になっちゃうから...
29 22/11/15(火)13:34:05 No.993637160
>この素顔知らない云々って出版社考えたが神秘性を付けるための戦略だよな >バーグ社には普通に顔出してるっぽいし マジでずっとこの姿だったらキチガイだよ!
30 22/11/15(火)13:34:28 No.993637249
梨のホラーで写真に変な白い顔が映ってるっていうギミックが これ雨穴じゃね?って言われてたの耐えられなかった
31 22/11/15(火)13:34:38 No.993637289
>割れ面の鬼になっちゃうから... あれ単に不注意で割っちゃったらしいな…
32 22/11/15(火)13:35:11 No.993637438
スパイス程度の軽いホラーが読みたいなら雨穴 マジで怖い小説読みたければ梨 オモコロ内で分業ができてる
33 22/11/15(火)13:35:19 No.993637477
ヒロインの失敗料理ケーキ記事が好き
34 22/11/15(火)13:35:48 No.993637590
でも美味しいゼリーとか差し入れてくれるらしいし…
35 22/11/15(火)13:36:55 No.993637876
>>この素顔知らない云々って出版社考えたが神秘性を付けるための戦略だよな >>バーグ社には普通に顔出してるっぽいし >マジでずっとこの姿だったらキチガイだよ! でもマジでやってそうな雰囲気はあるし…
36 22/11/15(火)13:37:03 No.993637913
こんなガタイで声がかわいいやつ
37 22/11/15(火)13:37:15 No.993637978
梨はなんか怖くて面白いんだろうなって思うんだけど難しくてそこまで辿り着かない
38 22/11/15(火)13:38:03 No.993638182
何かがおかしいとか見るにガチよりは一歩下がった感じのホラーな気はする
39 22/11/15(火)13:38:30 No.993638291
画像にせよ梨にせよ三津田信三系列は怖いのは怖いんだけどちょっとギミックに頼りすぎてむしろ見る側が冷静になっちゃうとが ホラーとしては難点だと思う
40 22/11/15(火)13:39:01 No.993638400
YouTubeの再生数凄いね
41 22/11/15(火)13:39:23 No.993638506
変な絵は動画の時点でかなり無茶では!?ってなったんだけど本だと納得できる感じになってるんだろうか
42 22/11/15(火)13:39:32 No.993638561
スレ画はやらかしてもニュースとして情報がこちらに何一つ伝わらないと思う…
43 22/11/15(火)13:40:33 No.993638828
(だんだん辛辣になっていく栗原さんのコメント)
44 22/11/15(火)13:41:14 No.993638984
>変な家は中であれこれやろうがその家に招かれたって部分どうにかしなきゃバレるだろうって 自宅で殺す時点でリスク高すぎる…
45 22/11/15(火)13:41:22 No.993639029
梨はオモコロの読者向けとしては文字量が多すぎる
46 22/11/15(火)13:42:00 No.993639191
雨穴何者見直したら最後に「次の雨穴はあなたかも知れません」って言ってて数年後しの伏線回収が起きてた
47 22/11/15(火)13:42:04 No.993639208
ふむふむ…って動画見てたらいや小説に続くんかい!ってのが2回あった
48 22/11/15(火)13:42:43 No.993639381
変なお面付けて変な踊りする人でしょ?この人
49 22/11/15(火)13:43:47 No.993639657
恐山の著書と本人のツイッターなら後者の方が面白いよ
50 22/11/15(火)13:44:34 No.993639860
>恐山の著書と本人のツイッターなら後者の方が面白いよ あいつのヒ無駄に4つくらいあるから統一してほしい
51 22/11/15(火)13:45:54 No.993640213
>何かがおかしいとか見るにガチよりは一歩下がった感じのホラーな気はする そういうの好き 主人公と一緒に恐怖を感じるより俯瞰して物語の恐怖を味わう感じ
52 22/11/15(火)13:46:40 No.993640403
家も絵も面白いが整合性を気にしたらちょっとアレなので頭空っぽで読んだ方がいい
53 22/11/15(火)13:46:45 No.993640426
池袋のジュンク堂行ったら直筆サイン本が平積みされてたわ
54 22/11/15(火)13:46:53 No.993640459
うまいゼリーをくれるしガタイはデカいらしい
55 22/11/15(火)13:47:19 No.993640562
バーグ作品に知性求めるのはちょっと無理がある
56 22/11/15(火)13:47:32 No.993640624
梨のホラーは読者を殺そうとするからな…
57 22/11/15(火)13:48:24 No.993640836
梨はSCPしかまともに読んでないがSCPあんまり関係無いのがちょっと気になった思い出が
58 22/11/15(火)13:48:44 No.993640929
インターネット守ってる人
59 22/11/15(火)13:49:59 No.993641235
AVの記事すき
60 22/11/15(火)13:50:02 No.993641251
梨は今原作やってる漫画が面白い https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01203215010000_68/
61 22/11/15(火)13:51:05 No.993641484
梨は洒落怖の家の中を想像させるアレ好きすぎるだろ
62 22/11/15(火)13:51:42 No.993641608
出た…独自の呪術…
63 22/11/15(火)13:52:34 No.993641803
オモコロイベントで作ってきた楽曲が中々良い
64 22/11/15(火)13:52:42 No.993641837
そんな社会現象起きてる…?
65 22/11/15(火)13:53:04 No.993641910
>梨はSCPしかまともに読んでないがSCPあんまり関係無いのがちょっと気になった思い出が 梨が記事あげてるSCPハブの『依談』ってのがそもそもそういうコンセプトだし
66 22/11/15(火)13:53:48 No.993642082
よく分身して踊ってる人
67 22/11/15(火)13:54:06 No.993642151
説明が具体的すぎて途中で萎える
68 22/11/15(火)13:54:07 No.993642155
梨の記事はSCPにまだ分類されてない異常現象って感じ この前のコンテストだと未分類のレポートのやつが面白かったな
69 22/11/15(火)13:54:37 No.993642273
>梨は今原作やってる漫画が面白い >https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01203215010000_68/ 三津田の「どこの家にも怖いものはいる」のパターンかなって気はするけど 梨だからどうせ最後は読者も殺しにくるんだろ!と思ってる
70 22/11/15(火)13:55:14 No.993642407
雨穴がここまで跳ねるんなら原宿のゴツ盛りナイトルーティンも辺境の部族の儀式として扱って売り込みたい
71 22/11/15(火)13:55:47 No.993642531
>出た…独自の呪術… でも栗原さんなら…
72 22/11/15(火)13:55:59 No.993642593
雨穴の動画最近はウケ狙いすぎててあんまおもしろくない 変な家以前みたいなのまた出して欲しい
73 22/11/15(火)13:56:16 No.993642648
恐山は物書きだから動画に出ても微妙だろ?と当初思ってたがいつもいい仕事してるなアイツ…
74 22/11/15(火)13:56:22 No.993642663
梨に限らずパラウォッチとかもあるしみんな普通のホラーに飢えてるんだなと思う今のSCP界隈
75 22/11/15(火)13:56:38 No.993642715
またMVで分身して踊ってほしい
76 22/11/15(火)13:56:38 No.993642716
原宿も咎人の雛の作品集出せ
77 22/11/15(火)13:56:57 No.993642784
この人の本は良くも悪くもそこまで怖くないから万人受けするんだと思う
78 22/11/15(火)13:57:02 No.993642816
>恐山は物書きだから動画に出ても微妙だろ?と当初思ってたがいつもいい仕事してるなアイツ… あれでむしろアドリブとか得意だからな恐山は…
79 22/11/15(火)13:57:26 No.993642918
ごつ盛りナイトルーティンとダブルアックス村長は面白すぎるからダメ
80 22/11/15(火)13:57:35 No.993642950
荷物のやつは誰のかわからん食い物でも食っちゃう人の気持ちはわからないかもしれないですね…までは好き >出た…独自の呪術…
81 22/11/15(火)13:57:35 No.993642953
>恐山は物書きだから動画に出ても微妙だろ?と当初思ってたがいつもいい仕事してるなアイツ… 演劇の実力を遺憾なく発揮してる あと素のやべー部分が8割笑える2割笑えないけど
82 22/11/15(火)13:57:39 No.993642966
>あれでむしろアドリブとか得意だからな恐山は… 大喜利大会で注目浴びてただけある
83 22/11/15(火)13:58:08 No.993643052
INTERNET WRITING MAN!!好き
84 22/11/15(火)13:58:13 No.993643070
>恐山は物書きだから動画に出ても微妙だろ?と当初思ってたがいつもいい仕事してるなアイツ… すみません撮影のこと忘れてちっちゃいパン食べてきちゃいました
85 22/11/15(火)13:58:23 No.993643110
ホラー読もうってときに整合性とか気になっちゃうのも変なやつだな
86 22/11/15(火)13:58:29 No.993643134
>恐山は物書きだから動画に出ても微妙だろ?と当初思ってたがいつもいい仕事してるなアイツ… 演劇やってて声きちんと出るのはでかいと思う
87 22/11/15(火)13:59:15 No.993643308
>ホラー読もうってときに整合性とか気になっちゃうのも変なやつだな (ホラー案件の調査役とかしてるけどこいつの見た目が一番ホラーなんだよな…)
88 22/11/15(火)13:59:25 No.993643339
く そ
89 22/11/15(火)13:59:33 No.993643367
もっと変な工作しろ 風松里はこねをデビューさせろ
90 22/11/15(火)13:59:34 No.993643370
>梨に限らずパラウォッチとかもあるしみんな普通のホラーに飢えてるんだなと思う今のSCP界隈 普通のホラーからの脱却目指したSCPやバックルームが受けたと思うと今度はクリーピーパスタが再評価されてきてブームが一周した感じだな
91 22/11/15(火)13:59:46 No.993643426
ダメなのカットされてるだけかもしれないけど恐山はアウトラインをギリギリ超えてる!くらいの事言うのが上手い気がする
92 22/11/15(火)13:59:59 No.993643484
>>ホラー読もうってときに整合性とか気になっちゃうのも変なやつだな >(ホラー案件の調査役とかしてるけどこいつの見た目が一番ホラーなんだよな…) こいつに調査依頼出す依頼人は何なんだよ…
93 22/11/15(火)14:00:55 No.993643687
オモコロの個人のスレ立つといつも別のライター評の流れになるな…
94 22/11/15(火)14:01:32 No.993643837
正直最近は雨穴より栗原さんのほうが怪異だろ
95 22/11/15(火)14:01:57 No.993643937
突然知らない人から電話かかってくるの怖すぎる しかもかけてきてるのがこの謎のお面男でさらに怖い
96 22/11/15(火)14:02:20 No.993644036
>>あれでむしろアドリブとか得意だからな恐山は… >大喜利大会で注目浴びてただけある 何で野党がいるの?のツッコミ何度見ても笑う
97 22/11/15(火)14:02:24 No.993644050
バックルームはマジでつまらん あれ面白がってんの小学生とかだろ
98 22/11/15(火)14:02:48 No.993644138
恐山にはくーろんずがあるし…
99 22/11/15(火)14:03:08 No.993644220
金田一少年の事件簿に出れそう
100 22/11/15(火)14:03:30 No.993644313
>恐山にはくーろんずがあるし… 「」はちょっとくーろんず好きすぎない?
101 22/11/15(火)14:03:45 No.993644367
栗原さんTSしろ
102 22/11/15(火)14:04:09 No.993644455
初めて見た登場記事これだったから意味わかんなかったな https://omocoro.jp/kiji/208133/2/
103 22/11/15(火)14:04:35 No.993644552
>>恐山にはくーろんずがあるし… >「」はちょっとくーろんず好きすぎない? 連日深夜貼られてたから…
104 22/11/15(火)14:04:49 No.993644608
>もっと変な工作しろ >風松里はこねをデビューさせろ 下町のスティーブジョブズが最近芋食ってふっくらしてるだけなのも何とかしろ
105 22/11/15(火)14:04:51 No.993644613
>バックルームはマジでつまらん >あれ面白がってんの小学生とかだろ ……根本の設定とかは新しいし最初の頃は面白かったんですよほんと ただSCPのときはカインとアベルみてーなの作るようなやつを「Xメンでやってろバカ」と排除できたのがバックルームスは排除できなくてなんじゃこらになった感はあります……
106 22/11/15(火)14:05:35 No.993644768
くーろんずは色んなWEBメディアで紹介されてたからな…
107 22/11/15(火)14:05:46 No.993644807
>何で野党がいるの?のツッコミ何度見ても笑う 普段ノンポリのふりしてるくせに野党=批判するだけみたいな 偏見持ちやがってみたいな感じでコメントでちょい燃えてたの好き
108 22/11/15(火)14:06:19 No.993644919
バックルームはつべでの映像作品見るくらいだけどまあまあ面白い 既存のキャラ出すようなやつは意味わからんが
109 22/11/15(火)14:07:46 No.993645218
SCPにカインとアベルって今いないのか… まあ強いやつが味方側にいるとどれだけ凶悪なやつが収容されてようとどうにでもなりそう感は出ちゃうか
110 22/11/15(火)14:08:23 No.993645342
バックルームは人気になればなるほど破綻するタイプのコンテンツだと思う
111 22/11/15(火)14:08:35 No.993645370
梨の方はちょっと仕組みが難解というかとっかかりがなさすぎる
112 22/11/15(火)14:09:11 No.993645485
SCPは監査を厳しくしたってだけでバックルームはアマチュア作品がバズったら誰も止めてくれなかったって話だよ
113 22/11/15(火)14:09:22 No.993645522
>SCPにカインとアベルって今いないのか… >まあ強いやつが味方側にいるとどれだけ凶悪なやつが収容されてようとどうにでもなりそう感は出ちゃうか いるよ できちゃったもんはしょうがないからか残ってはいる だけど散々ボコられたからか後続はいない
114 22/11/15(火)14:10:07 No.993645668
>初めて見た登場記事これだったから意味わかんなかったな >https://omocoro.jp/kiji/208133/2/ この恐山きたねえな
115 22/11/15(火)14:10:34 No.993645742
バックルームは文字通り誰でも作れるのが難点 SCPは最初ゴリゴリ内輪向けだからこそ方向性定まってたし下手なのが消える仕組みがある
116 22/11/15(火)14:11:11 No.993645867
>梨の方はちょっと仕組みが難解というかとっかかりがなさすぎる 分かりそうでわからないリアル感がウケてる気はするしそこが好きってのもわかる 禍話とかもだけどなんにも解決しなくてとりあえず怖いこと体験したわみたいなのが最近流行ってるし
117 22/11/15(火)14:11:13 No.993645874
作品が面白い作家とヒが面白い作家って両立できないよね… ヒが普通すぎて逆に面白いみたいなパターンはあるけど…
118 22/11/15(火)14:11:45 No.993645991
>(だんだん辛辣になっていく栗原さんのコメント) 雨穴さんテレビって知ってますか?
119 22/11/15(火)14:12:14 No.993646109
梨は怖い話っていうか厭な話って感じで今のネットホラーがそっち主流だからな
120 22/11/15(火)14:12:18 No.993646118
くーろんず以外の品田先生の本はネットの底意地悪いやつが書いた小話みたいなのが多いんだけどまあキャラにはあってる
121 22/11/15(火)14:13:12 No.993646327
エンティティというかクリーチャーがいてかつ設定決めたのは違うんじゃと考えてる バックルームスは何もいない空間がひたすら広がってるから面白いと思う
122 22/11/15(火)14:13:24 No.993646366
>分かりそうでわからないリアル感がウケてる気はするしそこが好きってのもわかる >禍話とかもだけどなんにも解決しなくてとりあえず怖いこと体験したわみたいなのが最近流行ってるし 文章じゃないけどフェイクドキュメンタリーQなんかもそんな感じだよね
123 22/11/15(火)14:13:39 No.993646433
雨穴は恐ろしいものに真相を求めて梨は逆に謎のままであることを求めてる 同じメディアに所属してるわりに方向性が全然違う まあ梨はオモコロライターというよか単にいいのできたら寄稿してるだけの人だろうが
124 22/11/15(火)14:13:57 No.993646485
SCP(特に本家)を妙に神聖化というか逆に詳しくないんだろうけど SCPこそ面白ければヨシの精神でなんでもやってるんだけどね 人型SCPがX-MENにならないように~の話もよく持ち出されるけどそれ以上にそんな感じの設定でも面白ければヨシ!で人気出たのいくらでもあるしそれに対する批判もあるよ SCPのせいで人類が変異してどいつもこいつも超人能力を持つミュータントになった世界の終末を描くようなシリーズとかもあるんだぞ本家
125 22/11/15(火)14:14:32 No.993646623
オモコロの変な人だったのに いつのまにか人気YouTuberかつミステリー作家にクラスチェンジしてた
126 22/11/15(火)14:14:56 No.993646711
素性明らかにしない売り方は正解な気はする
127 22/11/15(火)14:15:00 No.993646727
雨穴ホラー面白いけど話の流れが大体いつも同じな気がする
128 22/11/15(火)14:16:22 No.993647004
梨はマニア向けで雨穴は学生向けって感じはある
129 22/11/15(火)14:16:24 No.993647014
>SCPのせいで人類が変異してどいつもこいつも超人能力を持つミュータントになった世界の終末を描くようなシリーズとかもあるんだぞ本家 X-MENでみた
130 22/11/15(火)14:17:01 No.993647161
>雨穴ホラー面白いけど話の流れが大体いつも同じな気がする 長編は全部雨穴が相談を受けて解決していくフォーマットだし
131 22/11/15(火)14:17:21 No.993647234
がんらとか本当にありそうな感じの呪い出してくるの上手い人
132 22/11/15(火)14:17:34 No.993647276
トラックドライバーの怪談結構好きなんだけど最近載らないな
133 22/11/15(火)14:17:49 No.993647330
ホラー書いてる雨穴よりでかいうさぎの鼻作ってる雨穴の方が俺は好きだよ
134 22/11/15(火)14:17:51 No.993647342
>エンティティというかクリーチャーがいてかつ設定決めたのは違うんじゃと考えてる >バックルームスは何もいない空間がひたすら広がってるから面白いと思う 最初に画像にキャプションつけて生まれた元ネタ時点でクリーチャーいる設定だぞ 映像作品として作って人気出たやつもいきなりクリーチャー出てるぞ たぶんリミナルスペースの事言いたいんだろうけどバックルームスはリミナルスペースのスレの中から派生したジャンルだからそれを求めるならリミナルスペース探したほうがいいよ
135 22/11/15(火)14:18:28 No.993647491
まあ中身長島かもしれないし永田かもしれないからなあ
136 22/11/15(火)14:19:26 No.993647678
>まあ中身「本物」の永田かもしれないからなあ
137 22/11/15(火)14:19:46 No.993647761
永田はあそこまで肩幅広くねえ!
138 22/11/15(火)14:20:24 No.993648187
カメントツがこぐまのケーキ屋さん当てたのオモコロ入ってからだったっけ?
139 22/11/15(火)14:21:46 No.993648889
永田を返してください…!!
140 22/11/15(火)14:22:10 No.993648986
>カメントツがこぐまのケーキ屋さん当てたのオモコロ入ってからだったっけ? そもそも原宿に拾ってもらったからある
141 22/11/15(火)14:22:18 No.993649017
梨はたまに話の完成度よりこっちに悪意向けるギミックに比重置きすぎじゃない!?ってなる
142 22/11/15(火)14:22:25 No.993649040
俺の中の雨穴は旅館の窓際のあの空間作ってる人
143 22/11/15(火)14:23:18 No.993649244
>俺の中の雨穴はメシマズヒロインの料理作ってる人
144 22/11/15(火)14:24:16 No.993649464
小屋みたいな箱に弁当届ける話くらいの奇妙なやつが好き
145 22/11/15(火)14:25:11 No.993650539
本物の永田はもういないよ
146 22/11/15(火)14:25:13 No.993650585
雨穴ってARuFaじゃないの?
147 22/11/15(火)14:25:39 No.993650750
>雨穴ってARuFaじゃないの? ARuFaはもうCM俳優だから…
148 22/11/15(火)14:26:17 No.993650904
梨さんってオモコロでも書いてたんな 調べたらさっそくひらがなタイトルだわ読んでみる
149 22/11/15(火)14:26:22 No.993650926
賞を取った記事が出来すぎてて内部犯だろ…と思いながら受賞の関係で呼び出したら異質な存在が現れた話すき
150 22/11/15(火)14:26:39 No.993650988
youtuberで作家… 鉄塔さんかな?
151 22/11/15(火)14:26:40 No.993650997
>雨穴ってARuFaじゃないの? 同一人物だとして今の仕事量見たら両立は無理だろう
152 22/11/15(火)14:26:57 No.993651063
>賞を取った記事が出来すぎてて内部犯だろ…と思いながら受賞の関係で呼び出したら異質な存在が現れた話すき こわい
153 22/11/15(火)14:28:14 No.993651368
ARuFa最近記事あんまり書かないのはオモコロチャンネルに注力してんのかな
154 22/11/15(火)14:29:23 No.993651634
>ARuFa最近記事あんまり書かないのはオモコロチャンネルに注力してんのかな オモコロ以外の仕事が多そうこの前絵本出してたし
155 22/11/15(火)14:29:51 No.993651752
菓子盆で恐山と並んだ時のデカさがやばい
156 22/11/15(火)14:31:36 No.993652143
>雨穴ってARuFaじゃないの? 肩パット入れて仮面つけたARuFaだと思う
157 22/11/15(火)14:32:47 No.993652420
ARuFaがうまいゼリーを差し入れするとは思えない
158 22/11/15(火)14:33:33 No.993652593
正直変な家はつまらんかった なんで妄想みたいな想像が的確に当たるんだよというか 窓のない小さな子供部屋一つでその子供が暗殺者として仕立てられてて子供部屋からシャワー室に抜ける隠し部屋があってシャワー室で暗殺家業してるのか浮かぶだよ
159 22/11/15(火)14:34:55 No.993652934
>正直変な家はつまらんかった >なんで妄想みたいな想像が的確に当たるんだよというか >窓のない小さな子供部屋一つでその子供が暗殺者として仕立てられてて子供部屋からシャワー室に抜ける隠し部屋があってシャワー室で暗殺家業してるのか浮かぶだよ んだんだ オラもそう思うだ
160 22/11/15(火)14:35:13 No.993652996
雨穴の本は明確に文章量少なくて動画の中身水増ししてる感じなのがあんまり好きじゃない
161 22/11/15(火)14:38:51 No.993653838
変な絵も重ね合わせて位置を調整の絵面が無理ありすぎに感じてしまった
162 22/11/15(火)14:41:50 No.993654544
>小屋みたいな箱に弁当届ける話くらいの奇妙なやつが好き 車の音すげえ…これめっちゃ道路近ぇな…以外は小物も凝ってて面白かったなあれ 不穏かと思いきやオチが可愛いし
163 22/11/15(火)14:42:09 No.993654598
真面目に初期の雨穴はかなりARuFa感強かったよね
164 22/11/15(火)14:43:46 No.993654986
>真面目に初期の雨穴はかなりARuFa感強かったよね まあだからこそバーグからもARuFaの偽名なんじゃって疑われてたわけだし
165 22/11/15(火)14:44:18 No.993655104
変な家からどんどん分かりやすい解を出してスッキリ終わる方向になってるよね雨穴 初期の不気味シュール路線からは大分外れたなと思う
166 22/11/15(火)14:44:48 No.993655213
一発当てたものを世間が求め続ける限り楽しくAVを見る方法みてえな記事はもう書けねえんだ
167 22/11/15(火)14:45:13 No.993655324
Youtubeとかドラマだとライターとは言わないのが少し寂しい
168 22/11/15(火)14:45:35 No.993655413
>>梨は今原作やってる漫画が面白い >https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CB01203215010000_68/ >三津田の「どこの家にも怖いものはいる」のパターンかなって気はするけど >梨だからどうせ最後は読者も殺しにくるんだろ!と思ってる 面白いけど梨の話で読んだことあるような話だな…いや梨の話なんだけど
169 22/11/15(火)14:46:26 No.993655629
オモコロってもしかしてホラーサイト?
170 22/11/15(火)14:46:34 No.993655653
変な家の次辺りに記事で出た祖母が孫と義娘呪い殺そうとするやつは完全に微妙な洒落怖だった
171 22/11/15(火)14:46:59 No.993655741
>オモコロってもしかしてホラーサイト? ゾゾコロだからな
172 22/11/15(火)14:47:29 No.993655847
変な絵ってカレンダーに絵を描くやつのセルフリメイクだったりするのか
173 22/11/15(火)14:47:37 No.993655868
>変な家の次辺りに記事で出た祖母が孫と義娘呪い殺そうとするやつは完全に微妙な洒落怖だった やけにスマホに詳しいババア…!
174 22/11/15(火)14:47:41 No.993655885
>オモコロってもしかしてホラーサイト? ホラーとARuFaのパチモンとストーム叉焼とジューンレイとみくのしんで出来てる
175 22/11/15(火)14:48:02 No.993655968
テレビでやってるやつは正直面白くない というか明確な犯罪行為を「証拠がないので罪にはならない行為」とか言ってる時点で…ってなる
176 22/11/15(火)14:49:15 No.993656241
踊るヤツ流行らなかったね
177 22/11/15(火)14:50:26 No.993656497
超怖い物件ってホラーアンソロジーはクソみたいなタイトルなのにわりと一流どころのホラー作家集まってて面白かったな
178 22/11/15(火)14:50:33 No.993656522
>正直変な家はつまらんかった >なんで妄想みたいな想像が的確に当たるんだよというか >窓のない小さな子供部屋一つでその子供が暗殺者として仕立てられてて子供部屋からシャワー室に抜ける隠し部屋があってシャワー室で暗殺家業してるのか浮かぶだよ んだからあれも含めて栗原さん黒幕説をオラ思い付いただよ
179 22/11/15(火)14:51:15 No.993656666
>変な家の次辺りに記事で出た祖母が孫と義娘呪い殺そうとするやつは完全に微妙な洒落怖だった 変な家も途中から展開に無理があるなと感じたけどそっちも輪をかけてだったなあ ネットで読む分にはライトでいいけど書籍は期待ハズレ感がある
180 22/11/15(火)14:52:16 No.993656889
>テレビでやってるやつは正直面白くない >というか明確な犯罪行為を「証拠がないので罪にはならない行為」とか言ってる時点で…ってなる なんか短い尺で余りにも安直に全て説明し過ぎるからチープに感じちゃうんだよなお話が
181 22/11/15(火)14:52:46 No.993656998
本にするために余白多いというか昔の携帯小説の書籍みたいになってる雨穴の本
182 22/11/15(火)14:53:02 No.993657061
ジューンレイの酒記事普通すぎてオモコロで浮いてる
183 22/11/15(火)14:53:06 No.993657075
粘土でできた指みたいなのはシンプルに怖かった モキュメンタリー風ホラーは現物があるとアラがあってもちゃんと怖いって身に染みた
184 22/11/15(火)14:54:20 No.993657351
>ジューンレイの酒記事普通すぎてオモコロで浮いてる 元々デイリーライターだしな でもちゃんと会話とか文のノリオモコロに合わせてきてるから俺は普通に好き
185 22/11/15(火)14:54:42 No.993657450
>粘土でできた指みたいなのはシンプルに怖かった >モキュメンタリー風ホラーは現物があるとアラがあってもちゃんと怖いって身に染みた あの意味不明なもの拾ってくる路線のほうが好きだったなぁ
186 22/11/15(火)14:55:23 No.993657606
変なホラー系DIYの記事と動画は好きだった 変な家もその流れにはあるんだろうけど
187 22/11/15(火)14:58:55 No.993658457
k4senの案件動画にもジューンレイ出てきてびっくりした 引っ張りだこすぎる
188 22/11/15(火)14:59:55 No.993658686
迂遠な手段で復讐しようとしがち
189 22/11/15(火)15:01:00 No.993658987
>>真面目に初期の雨穴はかなりARuFa感強かったよね >まあだからこそバーグからもARuFaの偽名なんじゃって疑われてたわけだし 体格が違い過ぎた…
190 22/11/15(火)15:02:25 No.993659318
変な絵の佐々木がおーい佐々木みたいだなと思い始めたら純粋な気持ちで読めなくなった
191 22/11/15(火)15:02:40 No.993659373
前冊30万部で今回15万部で出せば10万部以上確定の作家なんか全体から言えばかなり貴重 次はウチでなんて声ももうかかってんじゃねえの?