ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/15(火)10:26:23 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993588487
新聞は必要 https://jp.quora.com/ima-no-inta-netto-jidai-ni-shinbun-no-koudoku-ha-hitsuyou-da-to-omoi-masu-ka/answers/174541786?ch=17&oid=174541786&share=981e9187&srid=hOjMnO&target_type=answer
1 22/11/15(火)10:29:39 No.993589110
思ったより役に立った記事だった…
2 22/11/15(火)10:30:01 No.993589189
そうだねx1
3 22/11/15(火)10:31:23 No.993589456
>材料として優れており
4 22/11/15(火)10:31:59 No.993589578
初っぱなから圧倒的な説得力で殴ってくるな…
5 22/11/15(火)10:33:05 No.993589778
俺キッチンペーパー使うから
6 22/11/15(火)10:33:06 No.993589780
確かにネットの弱点を的確に指摘している
7 22/11/15(火)10:33:43 No.993589879
新聞は知らないが新聞紙がないと間違いなく困る
8 22/11/15(火)10:33:58 No.993589938
新聞みたいな紙ってそのまま売ってないのかな
9 22/11/15(火)10:33:59 No.993589940
けど正直新聞は汎用性に優れてるだけで特化商品のほうがいいよ…
10 22/11/15(火)10:34:30 No.993590026
タンスの底に新聞紙敷いて湿気取りするのもインターネットにはできない芸当だものな
11 22/11/15(火)10:34:33 No.993590035
>新聞みたいな紙ってそのまま売ってないのかな 印字されてないとインクが窓をピカピカにしてくれない
12 22/11/15(火)10:35:04 No.993590146
確かあるよね 印刷される前の新聞
13 22/11/15(火)10:35:17 No.993590188
>けど正直新聞は汎用性に優れてるだけで特化商品のほうがいいよ… 入手性や費用効果が特価製品に勝ってると思われる
14 22/11/15(火)10:35:39 No.993590271
>新聞は知らないが新聞紙がないと間違いなく困る ありがとう知らない宗教屋さん…
15 22/11/15(火)10:35:58 No.993590337
油が跳ねる炒めものするときも床に敷く
16 22/11/15(火)10:36:28 No.993590424
オチでダメだった
17 22/11/15(火)10:36:33 No.993590444
高温の油でインクが溶けて揚げ物に付着してるんじゃないかと昔から思ってる
18 22/11/15(火)10:36:38 No.993590457
>入手性や費用効果が特価製品に勝ってると思われる それが失われつつあるならもうだめでは…?
19 22/11/15(火)10:36:47 No.993590488
丸めて靴の中に入れて湿気を防ぐのもインターネットには出来ない芸当だぜ
20 22/11/15(火)10:36:52 No.993590510
もしかしてインターネットってそこまで万能ではない?
21 22/11/15(火)10:37:05 No.993590559
新聞紙って使い勝手いいよな…
22 22/11/15(火)10:37:05 No.993590563
無地の新聞紙楽天やアマゾンにあるけど 定期購読とあまり変わらない値段なんだよな
23 22/11/15(火)10:37:13 ID:QTZkkzYY QTZkkzYY No.993590587
削除依頼によって隔離されました こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり
24 22/11/15(火)10:37:17 No.993590600
たまに謎の新聞がポストに投函されてるのでそれを使ってる 何の新聞かはわからん
25 22/11/15(火)10:37:21 No.993590612
>丸めて靴の中に入れて湿気を防ぐのもインターネットには出来ない芸当だぜ 俺が陰毛剃る時に敷くのもインターネットにはできないな
26 22/11/15(火)10:37:49 No.993590720
>しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり 新聞に書いたら油物の処理に使わるからな
27 22/11/15(火)10:37:59 No.993590756
>こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな >しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり 何を読んだの?
28 22/11/15(火)10:38:01 No.993590764
スポーツ新聞の風俗コーナーからしか摂取できない栄養はあると思う
29 22/11/15(火)10:38:05 No.993590774
爪切りの時広げて床に落ちないようにするのもインターネットじゃ出来ないな
30 22/11/15(火)10:38:33 No.993590856
>こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな >しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり ちゃんとリンク先ぐらい読んでから書き込め
31 22/11/15(火)10:38:49 No.993590906
捨てるによし使ってよし なんて良い素材なんだ…
32 22/11/15(火)10:39:20 No.993591012
>捨てるによし使ってよし >なんて良い素材なんだ… でもそれって結局紙が良い素材なだけですよね? キッチンペーパーでいいよね?
33 22/11/15(火)10:39:25 No.993591029
包丁研ぎに行くときに結構使うから絶対必要だわ
34 22/11/15(火)10:39:25 No.993591030
>爪切りの時広げて床に落ちないようにするのもインターネットじゃ出来ないな 毎月5000円弱くず紙に金払ってるとかホームラン級の馬鹿だな
35 22/11/15(火)10:39:28 No.993591038
>こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな >しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり 恥ずかしいのはお前だ
36 22/11/15(火)10:39:36 No.993591066
インターネットの利点を語るならせめてインターネットに書いてある事くらい読めや!
37 22/11/15(火)10:39:50 No.993591114
簡単に手に入るデカい紙として工作にも使える カブト折ってかぶるの楽しいよ
38 22/11/15(火)10:39:55 No.993591129
セルフカット用にたまに買うけど最近は朝刊でも昔の夕刊くらいの薄さしかなくて困る
39 22/11/15(火)10:40:04 ID:zsASUQhI zsASUQhI [s] No.993591153
>こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな >しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり あえてここで切り取ったおかげで リンク読まないおバカさんが炙り出せるの愉悦なのだわ
40 22/11/15(火)10:40:16 No.993591191
魚捌く時に下に敷いとくのもインターネットにはできない
41 22/11/15(火)10:40:16 No.993591193
ヤバイ記事読まずに新聞の利便性をバカにするやつが来た!
42 22/11/15(火)10:40:19 No.993591206
正直新聞紙は必要なときあるしどうしてもというときはやむなくコンビニで買う 内容はせっかくなんで流し見だけしてやる
43 22/11/15(火)10:40:19 No.993591207
100均の新聞紙は誰がどうやって入手してるんだろう
44 22/11/15(火)10:40:22 No.993591213
いい回答だぁ >活字が印刷されていない新聞 …これ新聞かなぁ!?
45 22/11/15(火)10:40:30 No.993591242
まぁ発行部数落ちてるからそのうちそこまで費用対効果良くなくなるだろうが…
46 22/11/15(火)10:40:32 No.993591251
あのサイズ感も色々普段から他に用意するには難しいんだよね
47 22/11/15(火)10:40:33 No.993591257
ライフハックの塊…!
48 22/11/15(火)10:40:34 No.993591262
>毎月5000円弱くず紙に金払ってるとかホームラン級の馬鹿だな 新聞をコンビニで120円で売ってるの知らない人?
49 22/11/15(火)10:40:37 No.993591268
濡れた靴に詰められないからインターネットはクソの役にも立たない
50 22/11/15(火)10:40:47 No.993591308
>>こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな >>しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり >あえてここで切り取ったおかげで >リンク読まないおバカさんが炙り出せるの愉悦なのだわ いい性格してるのだわ
51 22/11/15(火)10:40:51 No.993591323
>何を読んだの? 揚げ物に敷くことができるインターネットの開発に関わってる人間かもしれない…
52 22/11/15(火)10:41:06 No.993591381
スレ画が色反転してるのはなんなんだよ!
53 22/11/15(火)10:41:08 No.993591388
一人暮らし始めて気づく新聞紙のない暮らしはたまに不便
54 22/11/15(火)10:41:19 No.993591421
>魚捌く時に下に敷いとくのもインターネットにはできない インターネットは犬のトイレの下に敷けないしな
55 22/11/15(火)10:41:28 No.993591452
椅子のクッションの下に敷いておくと臭い対策になる
56 22/11/15(火)10:41:37 No.993591480
クッキングペーパーやキッチンペーパーでは出せない あたたかあじがあるからな!
57 22/11/15(火)10:41:55 No.993591540
夕刊だけ来るようにして!
58 22/11/15(火)10:42:02 No.993591565
野菜人にやるときに包んだりもできるからな…
59 22/11/15(火)10:42:09 No.993591595
印刷前の新聞紙ネットで買えるけどまあ万能紙クズとして使う前に読むメリットもあるか
60 22/11/15(火)10:42:28 No.993591667
たしかに何も印刷されてない新聞紙はあれば便利だと思う
61 22/11/15(火)10:42:49 No.993591742
新聞の有用性はインターネットにたくさん書いてあるから対立せずに仲良くした方がいいと思う
62 22/11/15(火)10:42:56 No.993591763
A4コピー紙だとわりと代用効かないんだよな…
63 22/11/15(火)10:43:23 No.993591856
削除依頼によって隔離されました 何かを落としてじゃないと新聞を褒められないの? 悲しい人種だね
64 22/11/15(火)10:43:29 No.993591871
そういえばフィッシュアンドチップスをインターネットで包んで出す店は見た事ないな
65 22/11/15(火)10:43:43 No.993591920
なんで回答者の写真がネガポジ反転してるんだ…?
66 22/11/15(火)10:43:48 No.993591944
文字があって油も吸えるというお得感を楽しんでるところはある
67 22/11/15(火)10:43:50 No.993591949
>A4コピー紙だとわりと代用効かないんだよな… 油の吸い悪いよね…キッチンペーパーだと逆に吸いすぎる 新聞紙サイコー!ってなる
68 22/11/15(火)10:43:50 No.993591952
新品を使うという罪悪感をキャンセルできるのが強み
69 22/11/15(火)10:44:07 No.993591996
思ったより紙って水吸わないよね 新聞すごい
70 22/11/15(火)10:44:11 No.993592014
コピー用紙は意外と汎用性が無い
71 22/11/15(火)10:44:12 No.993592020
>何かを落としてじゃないと新聞を褒められないの? (油のことだろうか…)
72 22/11/15(火)10:44:21 No.993592045
こんなに便利なのに更に番組表まで付いてくる!
73 22/11/15(火)10:44:23 No.993592057
新聞にインターネットを印刷したら最強
74 22/11/15(火)10:44:45 No.993592130
新聞紙より普通の再生紙のほうが安いと聞いた まぁ入手しやすさでいえば新聞紙だな
75 22/11/15(火)10:44:48 No.993592143
>コピー用紙は意外と汎用性が無い なんの情報も印刷されてない分新聞に劣る
76 22/11/15(火)10:44:57 No.993592179
家で油物あげないな…
77 22/11/15(火)10:45:28 No.993592271
>何かを落としてじゃないと新聞を褒められないの? >悲しい人種だね ここまで袋叩きにされてまだリンク先読まないのかよ……
78 22/11/15(火)10:45:57 No.993592370
8%の理由を知った
79 22/11/15(火)10:45:57 No.993592371
>新聞にインターネットを印刷したら最強 二度手間
80 22/11/15(火)10:46:10 No.993592416
インターネットに油吸わせてる「」かもしれないだろ!
81 22/11/15(火)10:46:11 No.993592419
昔は新聞紙おかずに抜いてたけど今はないな
82 22/11/15(火)10:46:35 No.993592507
新聞をオカズに!!!???!???
83 22/11/15(火)10:46:57 No.993592600
>家で油物あげないな… そのうち彼女が出来て今日は「」くんのお家でお夕飯作ってあげるね?ってなるかもしれないだろ そん時に新聞紙がないとかわいそうに彼女は唐揚げを作れないんだ バイナウ!
84 22/11/15(火)10:47:03 No.993592621
クッション性能高いよね 荷物送る時の隙間埋めに最適
85 22/11/15(火)10:47:06 No.993592631
>インターネットに油吸わせてる「」かもしれないだろ! ベチャベチャになるPC
86 22/11/15(火)10:47:11 No.993592651
>何かを落としてじゃないと新聞を褒められないの? >悲しい人種だね インターネットで代用できると思ってそう
87 22/11/15(火)10:47:38 No.993592738
>昔は新聞紙おかずに抜いてたけど今はないな 宮沢りえの写真集の広告で抜いたハマタかよ
88 22/11/15(火)10:47:54 No.993592787
毎日新しい紙を届けてくれるから保管する場所も取らないし湿気でダメになる心配も無い
89 22/11/15(火)10:48:02 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993592807
画像読まないで新聞叩きたがる人がインターネットの利点であるリンクを読まないの皮肉でおもしれ…
90 22/11/15(火)10:48:19 No.993592849
書き込みをした人によって削除されました
91 22/11/15(火)10:48:22 No.993592861
>新聞をオカズに!!!???!??? 昔の新聞紙は週刊誌のデカパイ広告がエロくて抜いてたのさ… たまに乳首出てた
92 22/11/15(火)10:48:30 No.993592896
市の会報が定期的に届くからありがたい… 焼肉する時の敷物にするね…
93 22/11/15(火)10:48:32 No.993592906
引越しの時に作業を停止させる効果がある
94 22/11/15(火)10:48:41 No.993592933
家でホットプレート焼き肉パーティーする時は確かに新聞が大活躍してるな… インターネットではこうはいかない
95 22/11/15(火)10:48:42 No.993592936
オカズにすることはないと思うけど新聞のエロ広告は風情があるから滅んでほしくないな…
96 22/11/15(火)10:48:46 No.993592943
車両工場のマスキングは今でも新聞紙だから古新聞の確保に躍起になってる
97 22/11/15(火)10:48:50 No.993592954
インクがポテトに色移りするの嫌じゃない?
98 22/11/15(火)10:48:55 No.993592968
>インターネットなどは、ポテトの油を吸収する能力もなく、塩をまぶす利便性もない、全く使えないツールである、と、私は断言します。 知見を得た
99 22/11/15(火)10:48:59 No.993592983
一緒にくる広告も使い勝手がある
100 22/11/15(火)10:49:01 No.993592991
>クッション性能高いよね >荷物送る時の隙間埋めに最適 冬場に山で遭難した時も新聞紙を腹に仕込むとあったかくなるって平賀キートン太一が
101 22/11/15(火)10:49:07 No.993593000
>家でホットプレート焼き肉パーティーする時は確かに新聞が大活躍してるな… >インターネットではこうはいかない すき焼きのハネにも便利だぞ!
102 22/11/15(火)10:49:08 No.993593006
ケツ毛処理する時とかにないと困る
103 22/11/15(火)10:49:08 No.993593009
>新聞をオカズに!!!???!??? 今もあるか知らないけどスポーツ新聞だとグラビアページがある
104 22/11/15(火)10:49:13 No.993593022
>画像読まないで新聞叩きたがる人がインターネットの利点であるリンクを読まないの皮肉でおもしれ… 寓話みたいでちょっと完璧すぎる
105 22/11/15(火)10:49:22 No.993593051
物包んでる古新聞とかつい読んじゃうよね
106 22/11/15(火)10:49:29 No.993593071
下の方のリンクにあるタバコのメリットとかも楽しいよ
107 22/11/15(火)10:49:37 No.993593103
真面目に考えると もし新聞が無くなり記者がいなくなった場合に情報はネットになると思うが そのネット記事の情報の裏取りはどこが担うんだろうか?
108 22/11/15(火)10:49:39 No.993593112
新聞紙と揚げ物の間にキッチンペーパーを挟むんだぞ
109 22/11/15(火)10:49:41 No.993593124
>一緒にくる広告も使い勝手がある ゴミ箱作るね…
110 22/11/15(火)10:49:44 No.993593134
介護でもおむつ包むのには確かに役立つ…
111 22/11/15(火)10:50:00 No.993593181
新聞で窓ガラス拭くとピッカピカになるのなんなんだろうなあれ
112 22/11/15(火)10:50:15 No.993593238
>一緒にくる広告も使い勝手がある みかんの皮捨てる箱つくるやつ
113 22/11/15(火)10:50:16 No.993593241
風俗レポ見たいのがあるスポーツ新聞もなかった? 小さい頃それでめちゃくちゃ興奮した記憶がある
114 22/11/15(火)10:50:18 No.993593247
>インクがポテトに色移りするの嫌じゃない? だから活字印刷されてない新聞が必要なんですね
115 22/11/15(火)10:50:19 No.993593251
>ゴミ箱作るね… あったなぁ籠
116 22/11/15(火)10:50:19 No.993593252
英字新聞ならなんかおしゃれな感じの演出もしてくれるぞ
117 22/11/15(火)10:50:20 No.993593255
これ必要なのは新聞ではなく新聞紙なのでは?
118 22/11/15(火)10:50:27 No.993593275
>真面目に考えると >もし新聞が無くなり記者がいなくなった場合に情報はネットになると思うが >そのネット記事の情報の裏取りはどこが担うんだろうか? ネットニュースに記者がいないと思ってる!?
119 22/11/15(火)10:50:28 No.993593278
インクめっちゃ付くから食べ物にふれるのは嫌だな…
120 22/11/15(火)10:50:32 No.993593294
新聞使うと汚く無い?
121 22/11/15(火)10:50:45 No.993593331
むかしの夕刊は官能小説連載してたぐらいだし
122 22/11/15(火)10:50:49 No.993593343
>新聞をオカズに!!!???!??? スポーツ新聞は真ん中あたりに風俗やテレクラやダイヤルQ2の広告が載ってておっぱいやエッチなお姉さんの写真も載ってた 子供の頃は親父が買って来たそれをこっそり読んでシコってた
123 22/11/15(火)10:51:07 No.993593398
>もし新聞が無くなり記者がいなくなった場合に情報はネットになると思うが >そのネット記事の情報の裏取りはどこが担うんだろうか? ネットだろうが記事書く前に裏取りしろ
124 22/11/15(火)10:51:22 No.993593453
>これ必要なのは新聞ではなく新聞紙なのでは? 新聞紙を買うためには新聞が必要なのだ
125 22/11/15(火)10:51:23 No.993593455
高級知恵袋だ
126 22/11/15(火)10:51:31 No.993593487
>真面目に考えると >もし新聞が無くなり記者がいなくなった場合に情報はネットになると思うが >そのネット記事の情報の裏取りはどこが担うんだろうか? ネット記事上げてる記者が誰も裏取してないと思ってらっしゃる?
127 22/11/15(火)10:51:35 No.993593497
>真面目に考えると >もし新聞が無くなり記者がいなくなった場合に情報はネットになると思うが >そのネット記事の情報の裏取りはどこが担うんだろうか? 真面目に考えてそんなことレスしちゃうの!!?
128 22/11/15(火)10:51:40 No.993593514
新聞と同じ情報内容は結局ネットのサービスでも金払わんといけないしそれらが使い道多い便利な紙買うとおまけでついてくる!
129 22/11/15(火)10:51:58 No.993593570
>思ったより役に立った記事だった… でもこの記事フライドポテトの油吸ってくれないよ
130 22/11/15(火)10:52:07 No.993593597
>そのネット記事の情報の裏取りはどこが担うんだろうか? テレビでも新聞でも記事の裏取りなんてしてないじゃん…
131 22/11/15(火)10:52:10 No.993593608
>けど正直新聞は汎用性に優れてるだけで特化商品のほうがいいよ… 油ものの敷物や宅急便の梱包材にも使えて尚且つおまけでニュースとかテレビ欄も読めるんだぞ
132 22/11/15(火)10:52:30 No.993593680
食い物に使うのはキッチンペーパーでいいのでは 毎日配達されても大半古紙回収に出してるでしょう?
133 22/11/15(火)10:52:38 No.993593706
フィッシュアンドチップスは新聞紙じゃないと風情が出ないしな
134 22/11/15(火)10:52:59 No.993593791
>>これ必要なのは新聞ではなく新聞紙なのでは? >新聞紙を買うためには新聞が必要なのだ あとどこでも買えるのも利点だ 無地の新聞紙がそこかしこに売ってればそれ買う
135 22/11/15(火)10:53:04 No.993593810
窓の拭き掃除にもつかえるよね
136 22/11/15(火)10:53:07 No.993593818
大雨で濡れた靴の中に入れるとよく乾く インターネットじゃ乾かすことできないからな
137 22/11/15(火)10:53:09 No.993593826
>食い物に使うのはキッチンペーパーでいいのでは >毎日配達されても大半古紙回収に出してるでしょう? 代わりにケツ拭く紙もらえるよ?
138 22/11/15(火)10:53:13 No.993593839
引っ越しする時新聞あればなぁと思うわ
139 22/11/15(火)10:53:14 No.993593845
梱包材なのにその時の情報も得られる優れもの 5~10年前の新聞紙とかもざら
140 22/11/15(火)10:53:59 No.993593970
チラシも好き
141 22/11/15(火)10:54:09 No.993594005
野菜買い溜めするようになったけど保存法調べるとすぐ新聞紙を使えって言いやがる キッチンペーパーじゃ長芋も大根も包み切れんのじゃ!
142 22/11/15(火)10:54:18 No.993594037
キャンプに朝刊1つ持っていくだけで安心度がダンチ…というか忘れてくると不安になるレベル
143 22/11/15(火)10:54:29 No.993594073
>梱包材なのにその時の情報も得られる優れもの >5~10年前の新聞紙とかもざら 新聞紙がカビ臭かったので星1です
144 22/11/15(火)10:54:45 No.993594112
前に見た動画でGAIJINが日本からオクなんかで商品を買うんだけど 届いた商品の梱包材が新聞でそのGAIJINが「日本からの輸送は梱包が丁寧だし新聞は何が書かれてるか読めないけど他国の新聞を読むのは好きです」と国際交流にも役立ってる
145 22/11/15(火)10:54:47 No.993594123
防寒力もある
146 22/11/15(火)10:54:59 No.993594158
情報サブスクとしては高いし紙サブスクとしては…そんなもんいるか?ってなるし コンビニで必要なときに買えばいっか…
147 22/11/15(火)10:55:09 No.993594196
割と新聞紙は不衛生なのでは
148 22/11/15(火)10:55:15 No.993594221
>食い物に使うのはキッチンペーパーでいいのでは 天ぷらだと油吸いすぎる >毎日配達されても大半古紙回収に出してるでしょう? 定期購読せんでも必要になったらコンビニで一紙買ってくればいいだろそれも購読だ
149 22/11/15(火)10:55:18 No.993594227
>前に見た動画でGAIJINが日本からオクなんかで商品を買うんだけど >届いた商品の梱包材が新聞でそのGAIJINが「日本からの輸送は梱包が丁寧だし新聞は何が書かれてるか読めないけど他国の新聞を読むのは好きです」と国際交流にも役立ってる 浮世絵の頃と変わってねぇな!?
150 22/11/15(火)10:55:36 No.993594273
>チラシも好き 家電屋とか不動産はついつい見ちゃう
151 22/11/15(火)10:55:40 No.993594285
新聞湿らして部屋にほすと湿度あげられて加湿の手段にもなるよ
152 22/11/15(火)10:56:23 No.993594430
>新聞湿らして部屋にほすと湿度あげられて加湿の手段にもなるよ タオルでよくね?!
153 22/11/15(火)10:56:37 No.993594481
>代わりにケツ拭く紙もらえるよ? 新聞とる金額でケツ拭く紙何倍も買えるのでは?
154 22/11/15(火)10:56:39 No.993594487
段ボールの隙間埋めるのにも使える
155 22/11/15(火)10:56:44 No.993594502
不衛生たってぬぐったりゴキブリくるんでつぶしたり 用途としてはすごく便利
156 22/11/15(火)10:56:46 No.993594511
新聞紙を売れば良いのでは?
157 22/11/15(火)10:56:52 No.993594534
>>チラシも好き >家電屋とか不動産はついつい見ちゃう 子供の頃は玩具屋のチラシ眺めて欲しいゲームとこだけ切り抜いてたな…
158 22/11/15(火)10:56:54 No.993594543
どんだけポテト食うんだよ
159 22/11/15(火)10:56:55 No.993594547
その内インターネットも揚げ物の油吸ってくれる時代が来るよ
160 22/11/15(火)10:57:06 No.993594583
新聞が無いと子供が新聞で兜を折ったりチャンバラの剣を作ったり紙でっぽうを作ったり出来ないからな… 子供の情操教育に役立つ
161 22/11/15(火)10:57:16 No.993594618
>タオルでよくね?! 面積が違うしそのまま捨てられる でもくさい
162 22/11/15(火)10:57:32 No.993594664
新聞の柔らかさって絶妙だよね
163 22/11/15(火)10:57:36 No.993594678
>その内インターネットも揚げ物の油吸ってくれる時代が来るよ そのころには新聞にも有用な情報が載るようになるよ
164 22/11/15(火)10:57:39 No.993594694
>どんだけポテト食うんだよ 新聞紙が尽きるまで
165 22/11/15(火)10:57:44 No.993594715
新聞紙のライフハックがどんどん出て来る しかし誰も読んでいないのである
166 22/11/15(火)10:57:44 No.993594717
新聞紙は防寒にも良いって聞くしあの素材の汎用性すごいな
167 22/11/15(火)10:57:56 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993594764
個人的に知ってる新聞社に勤めてた人間が衒学的で品性のないクソだから偏見の目で見てしまうけど 評価されない稼げないリスクあるのに信念持って取材してるジャーナリストが居ることを忘れたくねぇな
168 22/11/15(火)10:57:59 No.993594776
代用できるってだけであるならキッチンペーパー使うけどね
169 22/11/15(火)10:58:19 No.993594836
インターネットで尻を拭く試みはしてみたい
170 22/11/15(火)10:58:32 No.993594882
言われてみるとあの質のでかい紙の入手手段ってあんまりないな…無きゃ無いでだいたい代用できるけども…
171 22/11/15(火)10:58:39 No.993594900
>インターネットで尻を拭く試みはしてみたい ウンチオンザスマホ!
172 22/11/15(火)10:58:45 No.993594922
>>どんだけポテト食うんだよ >新聞紙が尽きるまで 健康を害すから新聞は悪!インターネット最高!
173 22/11/15(火)10:58:46 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993594926
マジかよインターネット最悪だな 使えないしインターネット壊すか
174 22/11/15(火)10:58:47 No.993594934
気兼ねなくメリットとしてそのままゴミにできる点はいい スプレーの養生にも使える
175 22/11/15(火)10:59:05 No.993594984
>代用できるってだけであるならキッチンペーパー使うけどね 小さすぎる
176 22/11/15(火)10:59:07 No.993594990
>新聞紙は防寒にも良いって聞くしあの素材の汎用性すごいな ホームレスのおっさんは大体新聞紙にくるまって寝てるな…
177 22/11/15(火)10:59:11 No.993595002
まあ新聞紙だからいっかーっていう躊躇なく使える感じも唯一無二だと思う 勿体無いとか全然ない
178 22/11/15(火)10:59:24 No.993595052
>衒学的で品性のないクソ 「」なのでは
179 22/11/15(火)10:59:28 No.993595069
>マジかよインターネット最悪だな >使えないしインターネット壊すか 世紀の大事件起こそうとすな
180 22/11/15(火)10:59:40 No.993595110
話が上手すぎる…頭いいんだろうな
181 22/11/15(火)10:59:45 No.993595123
インクあると汚れるから新聞紙だけ売ればいいんでは?
182 22/11/15(火)10:59:53 No.993595155
あのインクがツヤを出すのにいいと聞く
183 22/11/15(火)11:00:00 No.993595185
>代用できるってだけであるならキッチンペーパー使うけどね 白菜1玉を包めるキッチンペーパーはなくない?
184 22/11/15(火)11:00:01 No.993595187
>代用できるってだけであるならキッチンペーパー使うけどね テーブルに満遍なく敷けるサイズ分のキッチンペーパーを用意するの勿体なくない?
185 22/11/15(火)11:00:05 No.993595203
>新聞紙を売れば良いのでは? 窓拭きに使う時とかはインクがいい塩梅になってるんだとか なので適当にインクを散りばめた新聞紙を売ってくれると助かる
186 22/11/15(火)11:00:42 No.993595330
そういや東日本大震災の時に電車が動かなくて途方に暮れた上野で新聞紙敷いて休んでたわ 地べたそのままはさすがにケツが冷たかった
187 22/11/15(火)11:00:48 No.993595351
大きさとか使いやすさとかインクとか色々とちょうどいいんだよな新聞紙 情報以外の全てが優秀すぎる
188 22/11/15(火)11:01:21 No.993595459
>適当にインクを散りばめた新聞紙を売ってくれると助かる 新聞なのでは?
189 22/11/15(火)11:01:45 No.993595535
>話が上手すぎる…頭いいんだろうな スレ画だけだとそういう方面の人か…と思ったら記事の3行目でもうダメだった
190 22/11/15(火)11:01:58 No.993595584
コンビニや駅の売店で買えば良いんだよ 必要なときに
191 22/11/15(火)11:02:00 No.993595588
>マジかよインターネット最悪だな >使えないしインターネット壊すか (F5アタック)
192 22/11/15(火)11:02:09 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993595623
>>衒学的で品性のないクソ >「」なのでは 「」よりかは圧倒的に知識はある人ではある 衒学できるほど幅広くて新しい知見持ってるのなんて一部じゃろ
193 22/11/15(火)11:02:22 No.993595666
値段は優秀かと言われるとちょっと微妙な気がする 広告だけ印刷した紙にしたらもっと安くならないだろうか
194 22/11/15(火)11:02:31 No.993595698
>>適当にインクを散りばめた新聞紙を売ってくれると助かる >新聞なのでは? 新聞だわ 新聞サイコー!!
195 22/11/15(火)11:02:39 No.993595719
>コンビニや駅の売店で買えば良いんだよ >必要なときに わざわざ買いに行かなくても毎朝自宅まで届けてくれる! 新聞最高!
196 22/11/15(火)11:03:02 No.993595810
梱包材として段ボールと箱の間に畳んで挟まってたりする大きいわら半紙が割と印刷されてない新聞紙に近い
197 22/11/15(火)11:03:34 No.993595906
競馬とかやる時書き込みながらやりたいからやっぱり新聞欲しい
198 22/11/15(火)11:03:43 No.993595933
>>コンビニや駅の売店で買えば良いんだよ >>必要なときに >わざわざ買いに行かなくても毎朝自宅まで届けてくれる! >新聞最高! 流行りのサブスクを昔から取り入れたんだな新聞…
199 22/11/15(火)11:03:55 No.993595971
最後でだめだった
200 22/11/15(火)11:04:11 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993596017
>高級知恵袋だ Quoraはまさにそんな感じなので長文読めて知的好奇心旺盛なタイプなら超たのしいよ
201 22/11/15(火)11:04:18 No.993596038
スチールラック置く時に支柱の下に新聞折ってかましたらフローリングに跡つかなかったわ 新聞やっぱ使えるな
202 22/11/15(火)11:04:30 No.993596087
>梱包材として段ボールと箱の間に畳んで挟まってたりする大きいわら半紙が割と印刷されてない新聞紙に近い でもそういうのが家に常備されてるとは限らない 新聞なら勝手に増える 新聞最高!
203 22/11/15(火)11:04:32 No.993596094
>新聞なのでは? 印象操作のための変な文章はいらないから適当にあいうえでもいいから印刷してあるのが欲しい
204 22/11/15(火)11:04:32 No.993596097
下着と上着の間にぐしゃぐしゃした新聞紙入れるだけで空気の層が生まれてだいぶ暖かくなる
205 22/11/15(火)11:04:34 No.993596102
>流行りのサブスクを昔から取り入れたんだな新聞… そういえばこれは本当にそうだな
206 22/11/15(火)11:04:35 No.993596106
カーチャンにいらなくね?って聞くとスーパーのチラシが欲しいからいるって言われた
207 22/11/15(火)11:04:36 No.993596108
結論から書いていてかつふわふわ理由を引き伸ばさないなんて…
208 22/11/15(火)11:05:06 No.993596205
ゴミ箱の底に敷くの好き
209 22/11/15(火)11:05:08 No.993596212
>新聞みたいな紙ってそのまま売ってないのかな この記事のコメント欄にあったよ https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9V0X2D/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_sIcQDbE4F2DVD
210 22/11/15(火)11:05:16 No.993596236
>流行りのサブスクを昔から取り入れたんだな新聞… 富山の薬売りからあるシステムに勝手に名前つけただけだろ
211 22/11/15(火)11:05:26 No.993596275
確かに靴乾かすのに新聞紙無かったら凄く困るよ…
212 22/11/15(火)11:05:34 No.993596305
吸水性高めで保温にまで優れてるとか本当にすごい
213 22/11/15(火)11:05:37 No.993596313
鍋物の季節だと大根や白菜置いとくことが増えるから新聞のありがたみが増す それをわかってる新聞は元日に増量キャンペーンやってくれるからありがたい
214 22/11/15(火)11:05:38 No.993596321
>カーチャンにいらなくね?って聞くとスーパーのチラシが欲しいからいるって言われた 最近のスーパーはインターネットでチラシ公開してる…
215 22/11/15(火)11:05:42 No.993596342
そういやサブスクで洗剤とかチケットもあるし 不要な新聞はまとめて回収してくれたり チラシでセールも教えてくれるな
216 22/11/15(火)11:06:14 No.993596442
>衒学できるほど幅広くて新しい知見持ってるのなんて一部じゃろ 奇を衒うだけの品性のないクソに知見はいらんじゃろ
217 22/11/15(火)11:06:26 No.993596469
日本の新聞は大豆インク100%ではないので 食品に使うには心配ではある
218 22/11/15(火)11:06:32 No.993596489
揚げ物にインターネット使わないとか遅れてんなこいつ
219 22/11/15(火)11:07:03 No.993596587
>最近のスーパーはインターネットでチラシ公開してる… インターネットは箱にしてみかんの皮を入れる役に立たない
220 22/11/15(火)11:07:10 No.993596603
油吸わせるにしてもインクとか染みそうだしそもそも汚い(であろう)集配所におかれてたようなやつでしたくねえな… キッチンペーパーの方が優秀
221 22/11/15(火)11:07:21 No.993596638
濡れた新聞を細かくちぎって 土間にまいてホウキではくと汚れを吸い取ってくれて便利ですよ
222 22/11/15(火)11:07:42 No.993596706
ゴミ箱の下敷きに使ってるが1ヶ月分あれば1年は持つのぞ
223 22/11/15(火)11:07:43 No.993596710
>「」よりかは圧倒的に知識はある人ではある >衒学できるほど幅広くて新しい知見持ってるのなんて一部じゃろ 何かを誉めることすら何かを下に見て貶さないとできない感じが最高に「」って感じ
224 22/11/15(火)11:07:59 No.993596759
キッチンペーパーで大根一本包めるかよ!
225 22/11/15(火)11:08:11 No.993596798
イギリス人は新聞で包んだフィッシュアンドチップスじゃないと旨くないって言うな
226 22/11/15(火)11:08:37 No.993596876
よく考えたら普通に読む時も地域欄やら政治経済やらの細かい部分だとかラジオ欄やら広告やら多分半分以上はまともに読んでなかった気がする だったら全部読まなくても大差ねぇよなぁ!
227 22/11/15(火)11:08:39 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993596883
>>衒学できるほど幅広くて新しい知見持ってるのなんて一部じゃろ >奇を衒うだけの品性のないクソに知見はいらんじゃろ 知識はあるけど衒学的で品性のないクソから知識を引いたら何も有益なもの残らないじゃない!
228 22/11/15(火)11:08:49 No.993596913
>ゴミ箱の下敷きに使ってるが1ヶ月分あれば1年は持つのぞ 毎年1ヶ月だけ購読すれば毎回洗剤貰えてお得だな
229 22/11/15(火)11:08:58 No.993596945
>イギリス人は新聞で包んだフィッシュアンドチップスじゃないと旨くないって言うな 日本とは紙質もインクも違うよ
230 22/11/15(火)11:09:09 No.993596991
Quora面白いよね 元々実名オンリーだったしキュレーションしっかりしてるし
231 22/11/15(火)11:09:11 No.993596997
あの…肝心の新聞の内容の話は…
232 22/11/15(火)11:09:24 No.993597035
雑に使える紙を買うのはなんか違うんだよ
233 22/11/15(火)11:09:32 No.993597057
>あの…肝心の新聞の内容の話は… 新聞は必要
234 22/11/15(火)11:09:35 No.993597065
新聞はバックナンバーが物理的に残るのは結構大きいんじゃないか ネットだとちゃんと残るのか?
235 22/11/15(火)11:09:40 No.993597084
>キッチンペーパーで大根一本包めるかよ! 包めるだろ 1ロール200mとかだとキッチンペーパー
236 22/11/15(火)11:09:42 No.993597093
>あの…肝心の新聞の内容の話は… …肝心?
237 22/11/15(火)11:09:44 No.993597104
必要になった時に買いに行くのがまず面倒なんだよな… 毎日定期的に届いてくれるのは強い
238 22/11/15(火)11:09:52 No.993597129
>あの…肝心の新聞の内容の話は… マテリアル含めた全体での評価をしている
239 22/11/15(火)11:09:56 No.993597144
揚げ物の敷物 野菜や魚やフィッシュアンドチップスを買ったときの包み紙 宅急便の梱包材 掃除の雑巾替わり 折り紙の代わり プラモ塗装の時の敷物 断熱材 爪切りの際の敷物(終わったらまとめて捨てられる) その日のテレビ番組の予定が分かる 前日のニュースが読める 便利!!
240 22/11/15(火)11:10:17 No.993597214
食品には流石にクッキングペーパー使いたいな 揚げ物炒め物する時床に敷いて油跳ね防ぐのにはインターネットより便利だと思って使ってる あとコボちゃんを読める
241 22/11/15(火)11:10:38 No.993597270
>あの…肝心の新聞の内容の話は… そこは一番どうでもいいところだから…
242 22/11/15(火)11:10:40 No.993597279
URLをよく見たらダメだった
243 22/11/15(火)11:10:43 No.993597288
何にも記載されてない新聞欲しい
244 22/11/15(火)11:10:44 No.993597289
インターネットって案外使えないんだな
245 22/11/15(火)11:10:45 No.993597293
チラシで箱作るのはおばあちゃんだけだろ…
246 22/11/15(火)11:10:51 No.993597317
>あの…肝心の新聞の内容の話は… リストラで地方面がゴミ化したので無意味になったと思う 地域の細かいニュースはTVやネットで拾えないので それだけが新聞の利点だったんだけどね
247 22/11/15(火)11:10:51 No.993597322
窓拭く時まじ綺麗になってびびったわ
248 22/11/15(火)11:11:05 No.993597375
必要になった時はコンビニで買うくらいには必要
249 22/11/15(火)11:11:15 No.993597401
最後の行があまりにもひどすぎる
250 22/11/15(火)11:11:22 No.993597416
>前日のニュースが読める インターネットで読みますので。
251 22/11/15(火)11:11:35 No.993597461
情報日刊紙という見方に拘らず色んな側面から見てみると本当に素晴らしいな新聞紙
252 22/11/15(火)11:11:42 No.993597484
>もしかしてインターネットってそこまで万能ではない? インターネットにはAmazonや楽天がいる!!
253 22/11/15(火)11:12:00 No.993597541
>何にも記載されてない新聞欲しい ガラス拭きには印字されてないと向かないぞ
254 22/11/15(火)11:12:28 ID:zsASUQhI zsASUQhI No.993597637
>何かを誉めることすら何かを下に見て貶さないとできない感じが最高に「」って感じ んー、順番が逆なのよね 第一印象が「なんだこいつ…自慢話とひけらかししかしねぇ…」だったんだけど 色々話すうちに「俺の知らない色んなこと知っててそこに関しては凄いな…」となったのよ 「」にも良い面と悪い面どちらもあるよね
255 22/11/15(火)11:12:31 No.993597650
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9V0X2D 10kg!?
256 22/11/15(火)11:13:10 No.993597773
>んー、順番が逆なのよね コピペかと思ったけどググってもヒットしない
257 22/11/15(火)11:13:24 No.993597813
>インターネットにはAmazonや楽天がいる!! 油吸収できないじゃん
258 22/11/15(火)11:13:24 No.993597817
一周回って東スポしか買わなくなったよ俺
259 22/11/15(火)11:13:26 No.993597823
博識で衒学的なのはわかったが油を吸い取る能力はどうなんだ?
260 22/11/15(火)11:13:35 No.993597860
えっこのキモいレス素なの
261 22/11/15(火)11:13:37 No.993597870
新聞の自販機もすっかり見なくなったな
262 22/11/15(火)11:13:54 No.993597933
>定期購読とあまり変わらない値段なんだよな でもいくら便利だからって定期購読するほど使うか? 職人や毎日ポテトを揚げるファッツならまだしも普通の家庭ではそこまでいらんだろ
263 22/11/15(火)11:14:02 No.993597964
ここまで語るからには素材としてのインターネットの利点を挙げないとな!まずは…
264 22/11/15(火)11:14:08 No.993597979
>前日のニュースが読める >便利!! 復習は大事だって義務教育で教わったもんな…
265 22/11/15(火)11:14:09 No.993597981
需要がなくなるわけでもなく継続的に売れてるのだからそれでいいじゃないか
266 22/11/15(火)11:14:21 No.993598020
色んなところから荷物送られてくると新聞に色々種類あって読まないけどちょっと面白い たまに見てみぬふりしたくなるのも混じってるし…
267 22/11/15(火)11:15:02 No.993598131
>ここまで語るからには素材としてのインターネットの利点を挙げないとな!まずは… インターネットって何からできてるんだ…?シリコン?
268 22/11/15(火)11:15:08 No.993598156
英字新聞だとたまに油全然吸わないよね?
269 22/11/15(火)11:15:22 No.993598205
>インターネットって何からできてるんだ…?シリコン? 人の悪意
270 22/11/15(火)11:15:42 No.993598270
>>インターネットって何からできてるんだ…?シリコン? >人の悪意 新聞と引き分けるな
271 22/11/15(火)11:16:19 No.993598393
生ゴミ捨てる時にも便利
272 22/11/15(火)11:16:45 No.993598475
ガラスとか割っちゃった時も無いと困るよね
273 22/11/15(火)11:17:28 No.993598612
>>インターネットにはAmazonや楽天がいる!! >油吸収できないじゃん 油吸収するものを買えるぜ!!
274 22/11/15(火)11:17:29 No.993598613
絶妙な硬さが梱包材にもなる あと何となく髪なのに指を切らない気がする
275 22/11/15(火)11:17:37 No.993598644
古新聞を海外に売れば外貨が獲得できる…?
276 22/11/15(火)11:18:26 No.993598783
>>>インターネットにはAmazonや楽天がいる!! >>油吸収できないじゃん >油吸収するものを買えるぜ!! 注文して届くまでの一手間があるからなあ… 新聞なら吸収したい時すぐできるからなあ…
277 22/11/15(火)11:18:27 No.993598788
そういえば後進国にも新聞はあるんだろうか
278 22/11/15(火)11:18:50 No.993598861
購読すると余るけど常に数ストックは欲しいそれが新聞
279 22/11/15(火)11:18:54 No.993598873
正直新聞紙が供給されない世界になっても代替品が出るか生活習慣が変わるだけだと思う
280 22/11/15(火)11:20:13 No.993599127
>>>>インターネットにはAmazonや楽天がいる!! >>>油吸収できないじゃん >>油吸収するものを買えるぜ!! >注文して届くまでの一手間があるからなあ… >新聞なら吸収したい時すぐできるからなあ… 新聞は朝にならないと届かないだろ
281 22/11/15(火)11:20:23 No.993599159
WWWって言うくらいに芝で出来てるんだよでも最近だと時代の変化で芝からただの草にとって代わられてる
282 22/11/15(火)11:20:24 No.993599167
クソみたいに余るから活用法も多数発見されたんだろうけど本当に活用法多いな新聞
283 22/11/15(火)11:20:55 No.993599271
>爪切りの際の敷物(終わったらまとめて捨てられる) これは正確には新聞についてくる広告チラシさんの役割だ
284 22/11/15(火)11:21:00 No.993599289
定期購読しちゃうと余るんだよな…
285 22/11/15(火)11:21:35 No.993599400
>定期購読しちゃうと余るんだよな… ご近所さんにおすそ分けすればいい
286 22/11/15(火)11:22:38 No.993599636
端午の節句にはカブトになって男の子を喜ばせたりもする
287 22/11/15(火)11:23:11 No.993599754
>これは正確には新聞についてくる広告チラシさんの役割だ 最近じゃ新聞についてくる広告も激減した
288 22/11/15(火)11:23:24 No.993599789
記事にもあったけど日本の新聞じゃないと物作りのどこかの工程上手く出来ないんだよっての見た気がするけど 刃物工房だったかアンティークの工房だったか思い出せん…
289 22/11/15(火)11:23:58 No.993599892
ハムスターの巣材掃除に絶対必要だからわかる インターネットは一ミリも役に立たねえ
290 22/11/15(火)11:24:15 No.993599955
>インターネットなどは、ポテトの油を吸収する能力もなく、塩をまぶす利便性もない、全く使えないツールである、と、私は断言します。 かしこい
291 22/11/15(火)11:24:36 No.993600020
将来的には油を吸うインターネットも出てくるかもしれないしなぁ
292 22/11/15(火)11:24:38 No.993600028
新聞は保管してりゃずっと残る インターネット記事は勝手に消えるし書き換えられる この差は意外と大きい クソ記事書きやがったときの証拠があるかないか大事
293 22/11/15(火)11:24:53 No.993600082
>新聞は朝にならないと届かないだろ 夕方も届くだろ
294 22/11/15(火)11:24:58 No.993600103
揚げ物そのものの油吸うのには流石に使わないけど 床には敷く
295 22/11/15(火)11:26:23 No.993600366
新聞紙は燃えるしインターネットも燃えるから燃料としては互角だったりしない?
296 22/11/15(火)11:26:41 No.993600415
>揚げ物そのものの油吸うのには流石に使わないけど >床には敷く 卓上コンロで焼肉する時にもテーブル等に敷いておくと掃除が大分楽になる
297 22/11/15(火)11:26:59 No.993600469
インターネットで油吸えないか試行錯誤してるけどなかなか上手くいかないね...
298 22/11/15(火)11:27:00 No.993600475
インターネットのまとめサイトよりは有用だと思うよ
299 22/11/15(火)11:27:16 No.993600504
たまに使うから選挙の時に突っ込まれてた新聞ストックしてるわ 購読するほど使わないからちょくちょく投函してくれると助かる
300 22/11/15(火)11:27:25 No.993600531
エロ漫画捨てる時って新聞に包んでから縛るから必要
301 22/11/15(火)11:27:27 No.993600539
>新聞は保管してりゃずっと残る >インターネット記事は勝手に消えるし書き換えられる >この差は意外と大きい >クソ記事書きやがったときの証拠があるかないか大事 20年くらい前はインターネットの情報って一生残るみたいに言われてたけど現実は都合のいいように書き換えられて無くなっちゃうんだよな サービス終了してマニアックな内容のサイトとかも軒並み消えちゃったし
302 22/11/15(火)11:28:36 No.993600745
>サービス終了してマニアックな内容のサイトとかも軒並み消えちゃったし インターネットアーカイブとかもあるけど全部残るわけじゃないしな…
303 22/11/15(火)11:28:54 No.993600815
印字なしの紙も売ってるけど掃除に使ったりするとインクが仕事するから地味に不便なんだよな…
304 22/11/15(火)11:28:57 No.993600829
>インターネットのまとめサイトよりは有用だと思うよ まとめサイトは油吸えないもんな……
305 22/11/15(火)11:29:06 No.993600865
確かに競馬にハマってから東スポ買うようになったけど重宝してるわ
306 22/11/15(火)11:29:11 No.993600883
インターネットアーカイブも結局のところちゃんとリンク含めてスタンプされてないとだからなぁ
307 22/11/15(火)11:29:31 No.993600960
一人暮らしだから地域の新聞素材のフリーペーパーでなんとかなってる
308 22/11/15(火)11:29:35 No.993600978
>確かに競馬にハマってから東スポ買うようになったけど重宝してるわ 日付の確認に便利だよね
309 22/11/15(火)11:29:36 No.993600983
新聞紙の汎用性はインターネットに勝るよな…
310 22/11/15(火)11:30:53 No.993601228
所詮はインターネットはデジタル 電気がなければ存在しない だが新聞紙はそこにアナログとして存在する!
311 22/11/15(火)11:31:09 No.993601275
ネットのなんちゃら新聞とかマジで後から記事探そうとしても無くなるからな…
312 22/11/15(火)11:31:16 No.993601302
対抗する化学兵器が無い時にGが出現した場合には最終兵器にもなる
313 22/11/15(火)11:31:19 No.993601311
新聞は無料だから使ってるだけで 有料なら普通にキッチンペーパーやクロス使うと思いますよ
314 22/11/15(火)11:32:25 No.993601537
>新聞は無料だから使ってるだけで >有料なら普通にキッチンペーパーやクロス使うと思いますよ 無料じゃねーよ!
315 22/11/15(火)11:32:25 No.993601541
古い一軒家とかの畳をはがしたら昭和○年の新聞みたいなのがでてきて読むの楽しいぞ
316 22/11/15(火)11:32:36 No.993601582
>新聞は無料だから使ってるだけで そのライフハック教えて
317 22/11/15(火)11:32:49 No.993601621
これ情報として読む紙の新聞の価値は評価に値してないの好き
318 22/11/15(火)11:33:14 No.993601695
>>新聞は無料だから使ってるだけで >そのライフハック教えて ダイソーの袋詰コーナー行ってみろ 飛ぶぞ
319 22/11/15(火)11:33:16 No.993601700
>古い一軒家とかの畳をはがしたら昭和○年の新聞みたいなのがでてきて読むの楽しいぞ テレビ欄見るの楽しいよね…
320 22/11/15(火)11:33:26 No.993601734
>>新聞は無料だから使ってるだけで >そのライフハック教えて ダイソーで一枚貰う
321 22/11/15(火)11:33:32 No.993601752
質のばらつきはあれど複数の1次情報源から毎日情報を得られるのはとてもありがたいことだと思うよ 紙であること自体のメリットとしては情報の一覧性に優れてる点があるかな...価格もまぁ安いと思う
322 22/11/15(火)11:33:51 No.993601818
>>古い一軒家とかの畳をはがしたら昭和○年の新聞みたいなのがでてきて読むの楽しいぞ >テレビ欄見るの楽しいよね… 広告欄のあじわいぶかすぎるイラストもいいぞ!
323 22/11/15(火)11:34:10 No.993601883
定期的に契約する会社変えるとクーポン貰えたのが最近不景気で消えたのが悲しい
324 22/11/15(火)11:34:42 No.993601984
べつに毎日はいらないから週一くらいの新聞とか無いかなと思わないでもない
325 22/11/15(火)11:34:57 No.993602025
新聞は金払ったら無料で毎日来るだろ
326 22/11/15(火)11:35:06 No.993602054
新聞の記事とネットの記事で優劣どっこいどっこいと思うけど ネット記事なら通信契約してるだけで追加料金要る記事以外無料だし新聞と相応の内容だよな だけど新聞紙にはお金を払ってでも使う価値がこんなにもたくさんある
327 22/11/15(火)11:35:27 No.993602123
うちには聖教新聞が無料で届けられている…
328 22/11/15(火)11:35:43 No.993602183
情報収集をするための存在としての新聞は存在価値なくなってんならよォー 少なくとも新聞社とその社員はいらねえんじゃねーの?
329 22/11/15(火)11:35:44 No.993602186
無料で新聞紙を届けてくれる宗教団体にはお世話になってる
330 22/11/15(火)11:35:58 No.993602239
中学生が面白がって書くような内容を いい大人が顔出しで書くってのもまぁ
331 22/11/15(火)11:36:11 No.993602284
インターネットはマジで保存性低いだけじゃなくゴミ情報増え過ぎなのがクソ メールの9割くらいスパムメールみたいな話もあったよな
332 22/11/15(火)11:36:42 No.993602386
>インターネットはマジで油吸えないのがクソ
333 22/11/15(火)11:37:07 No.993602462
新聞紙が無いなら何でキャベツを包めばいいんだ
334 22/11/15(火)11:37:15 No.993602497
質はどうあれジャーナリストが仕事として成立する土壌は必要で新聞紙が売れてる限りはそれで食いつないでほしいと思う
335 22/11/15(火)11:37:23 No.993602529
>情報収集をするための存在としての新聞は存在価値なくなってんならよォー >少なくとも新聞社とその社員はいらねえんじゃねーの? インターネットに記事掲載してくれてるから要る
336 22/11/15(火)11:37:24 No.993602532
購読しなくなってしばらく経つけどけどキッチンペーパーでよくなった
337 22/11/15(火)11:37:58 No.993602641
古のサイト達が全滅してインターネットの情報も消えることを痛感したからな
338 22/11/15(火)11:38:32 No.993602748
実際メディアは複数あって困ることはないよね
339 22/11/15(火)11:38:45 No.993602798
全国ニュースやグローバルニュースならネットでもいいけどローカルニュースだと地方紙は絶対必要 お悔やみ欄とかネットに流れないローカル情報割とある
340 22/11/15(火)11:39:19 No.993602902
石焼き芋は新聞で包むにかぎる
341 22/11/15(火)11:39:26 No.993602926
>実際メディアは複数あって困ることはないよね 油を吸えるならね
342 22/11/15(火)11:39:39 No.993602983
新聞紙にはあたたかあじがあるよね
343 22/11/15(火)11:40:19 No.993603109
職人はダメだな…
344 22/11/15(火)11:40:36 No.993603181
インターネットでフライドポテトの油吸えるようになったら新聞も終わりだな
345 22/11/15(火)11:40:39 No.993603189
>>実際メディアは複数あって困ることはないよね >油を吸えるならね テレビも口コミも油を吸わないんだよな…
346 22/11/15(火)11:40:43 No.993603211
>新聞紙にはあたたかあじがあるよね よく分からんけど油は吸えるという事実はある
347 22/11/15(火)11:41:05 No.993603291
窓拭く時は文字が印刷された新聞も欲しくなるよ
348 22/11/15(火)11:41:45 No.993603441
>インターネットはマジで保存性低いだけじゃなくゴミ情報増え過ぎなのがクソ >メールの9割くらいスパムメールみたいな話もあったよな 今調べ物しようとするとまとめサイトといかがでしたか?サイトがおすぎでイラッとする
349 22/11/15(火)11:42:10 No.993603547
>これ情報として読む紙の新聞の価値は評価に値してないの好き だってインターネットで読もうがしんぶんで読もうが情報の価値は変わんねえし だったら素材で評価するしかなくない?
350 22/11/15(火)11:42:17 No.993603575
>窓拭く時は文字が印刷された新聞も欲しくなるよ インクの有無で違うの…?
351 22/11/15(火)11:42:20 No.993603586
使い切れないで余ったらケツ拭く紙に変えてくれるのも優しい
352 22/11/15(火)11:43:19 No.993603795
新聞購読してないけど似たような紙質のフリーペーパーや自治体の広報は便利に集めてる
353 22/11/15(火)11:43:28 No.993603825
あとネットの情報すぐ消えちゃうので保存の面で弱いな
354 22/11/15(火)11:43:31 No.993603839
>新聞紙にはあたたかあじがあるよね 冬場の窓に貼るといいよね
355 22/11/15(火)11:43:32 No.993603844
昔から新聞紙とかチラシの紙の質感が苦手だ 特にそれが濡れたりしてるとだめ 我ながら損な体質してる
356 22/11/15(火)11:43:32 No.993603845
>だってインターネットで読もうがしんぶんで読もうが情報の価値は変わんねえし >だったら素材で評価するしかなくない? ただネットであちこちみるより一つで済むのは楽でもある
357 22/11/15(火)11:43:33 No.993603848
お試しでたまに来るけど場所によるか
358 22/11/15(火)11:43:41 No.993603871
>新聞紙にはあたたかあじがあるよね 火をつけるとよく燃えるしな インターネットの炎上には温かさが足りないと思う
359 22/11/15(火)11:43:55 No.993603927
>>こういう時代遅れな思想って恥ずかしくならないのかな >>しかもこの内容をインターネット書き込むっていう矛盾っぷり >ちゃんとリンク先ぐらい読んでから書き込め インターネットにすら弱いんだぞ 最近の「」は
360 22/11/15(火)11:43:57 No.993603932
でも新聞とってなかったらウンコ拾うためのチラシが手に入らないんだよな…
361 22/11/15(火)11:43:57 No.993603933
>だったら素材で評価するしかなくない? 素材として存在する新聞紙が圧倒的優位過ぎて勝負にならないから譲歩してくれ
362 22/11/15(火)11:44:16 No.993604002
>インクの有無で違うの…? インクのおかげでツヤが出るんだ
363 22/11/15(火)11:44:33 No.993604051
新聞の紙って商品売り出したら案外売れたりして
364 22/11/15(火)11:44:37 No.993604074
新聞紙がないと洗った靴を乾かすときに困る コピー紙じゃ全然だめだわ
365 22/11/15(火)11:44:38 No.993604080
「無地新聞紙」とかで検索するとAmazonで普通に売ってるんだけどかなりおすすめ
366 22/11/15(火)11:45:00 No.993604155
インターネットだって火起こし出来るし!
367 22/11/15(火)11:45:24 No.993604259
>インターネットだって火起こし出来るし! 二酸化炭素排出しなくてエコだしな
368 22/11/15(火)11:45:26 No.993604265
キッチンペーパー100円で買えますよ
369 22/11/15(火)11:45:27 No.993604271
大量に大判の紙の束が必要ってときに新聞の他にまとまって手に入るものなかなかないのよな
370 22/11/15(火)11:45:46 No.993604342
>インターネットだって火起こし出来るし! あたたかみが足りない
371 22/11/15(火)11:46:17 No.993604463
>キッチンペーパー100円で買えますよ 新聞ほどの汎用性はない
372 22/11/15(火)11:46:33 No.993604514
>あとネットの情報すぐ消えちゃうので保存の面で弱いな 新聞紙は食材の保存にも適してるからな…
373 22/11/15(火)11:46:33 No.993604518
まじめに話するとネットの記事って消えたり改変されること多いから情報源としての信用度はかなり低いって思う
374 22/11/15(火)11:46:59 No.993604628
ネットがあれば要らないって割にそのネットの情報ソースは新聞だからな
375 22/11/15(火)11:47:18 No.993604687
>まじめに話するとネットの記事って消えたり改変されること多いから情報源としての信用度はかなり低いって思う 新聞だって文字コラージュの材料にされるし…
376 22/11/15(火)11:47:20 No.993604699
>キッチンペーパー100円で買えますよ 小さい 120円で買える新聞の方が用途は広い
377 22/11/15(火)11:47:26 No.993604721
新聞にはコメ欄がほぼないのが良い
378 22/11/15(火)11:47:32 No.993604747
今の時代に新聞社で働こうって若者を想像すると とんでもない時代遅れの無能感があるから 今後10年でもっとガタガタになると俺は思ってる
379 22/11/15(火)11:47:36 No.993604759
良いよねWeb検索で出てきた記事見ようとしたら消えてるの ふざけんなよyahooニュース
380 22/11/15(火)11:47:47 No.993604800
ネットって全然情報永遠に残らないよね…
381 22/11/15(火)11:48:00 No.993604849
伝統工芸も包装もしないからキッチンペーパーあれば新聞いらないな
382 22/11/15(火)11:48:14 No.993604897
>今の時代に新聞社で働こうって若者を想像すると >とんでもない時代遅れの無能感があるから >今後10年でもっとガタガタになると俺は思ってる 天ぷらは無くならない
383 22/11/15(火)11:48:17 No.993604913
>ネットって全然情報永遠に残らないよね… お陰で助かった
384 22/11/15(火)11:48:22 No.993604926
揚げ物は一度ハマると癖になる とりあえず業スー行って何か探すか!ってなる
385 22/11/15(火)11:48:24 No.993604929
新聞社のネット記事が一定期間でアーカイブ無くなるの何なんだろう
386 22/11/15(火)11:48:56 No.993605065
一人暮らししたら読売取ろうか考えてるわ 朝日毎日は論外だし実家が取ってる地方紙も偏りが酷いし
387 22/11/15(火)11:48:59 No.993605081
ユーモア溢れるけどあんま引っ張るとくどい 新聞に包め
388 22/11/15(火)11:49:53 No.993605263
>お陰で助かった ジオシティーズかインフォシークの民!
389 22/11/15(火)11:50:18 No.993605373
>一人暮らししたら読売取ろうか考えてるわ >朝日毎日は論外だし実家が取ってる地方紙も偏りが酷いし コボちゃんが読めるぞ
390 22/11/15(火)11:50:33 No.993605448
>ネットがあれば要らないって割にそのネットの情報ソースは新聞だからな 新聞社が発信してるネットニュースも滅茶苦茶多いからネット利用しようが新聞社そのものに頼らないってのは無理がある
391 22/11/15(火)11:50:41 No.993605473
>ネットって全然情報永遠に残らないよね… 実際のところ新聞に載ってる情報で来年必要になるのがどれくらいあるのかって考えると 永遠に残したい情報は新聞でもネットでもなくて別でまとめる方がいいと俺は思った
392 22/11/15(火)11:51:26 No.993605654
>新聞にはコメ欄がほぼないのが良い 結構ある…
393 22/11/15(火)11:51:48 No.993605743
さらさらした質感の紙なら割となんでもよさそうな気はするけど 大きさがなあ
394 22/11/15(火)11:52:02 No.993605797
油無しフライヤーで美味しく揚げ物できるようになっても新聞紙で窓を拭くだろう
395 22/11/15(火)11:52:08 No.993605814
>一人暮らししたら読売取ろうか考えてるわ >朝日毎日は論外だし実家が取ってる地方紙も偏りが酷いし 地方紙はその地域に根ざした情報に価値があるから政治的偏りとかぶっちゃけ気にしなくていい
396 22/11/15(火)11:52:21 No.993605860
>実際のところ新聞に載ってる情報で来年必要になるのがどれくらいあるのかって考えると 少なくともまともな新聞なら縮刷版作って保存してるから…
397 22/11/15(火)11:53:12 No.993606055
訃報を毎度載せてるのを読めるのは新聞だけ!…でいいのかな?
398 22/11/15(火)11:54:41 No.993606372
>新聞にはコメ欄がほぼないのが良い 投書欄あるだろ
399 22/11/15(火)11:54:49 No.993606406
スポーツ新聞はいるけど普通の新聞はいらんだろ
400 22/11/15(火)11:55:02 No.993606469
>地方紙はその地域に根ざした情報に価値があるから政治的偏りとかぶっちゃけ気にしなくていい 地元小学生が農業体験しました~とか伝統芸能の○○を披露しました~とかの記事いいよね…
401 22/11/15(火)11:55:26 No.993606591
ネットニュースのコメ欄マトモに見てる「」いるんだ… あんなの覗く方も頭おかしくなってるぞ
402 22/11/15(火)11:55:49 No.993606684
最近アマゾンとかで梱包材として入れられてるくしゃくしゃの紙って 印刷してない新聞紙みたいなもんなんじゃなかったっけ
403 22/11/15(火)11:55:54 No.993606707
キッチンペーパーに油を吸わせるのはエコでは無いけど新聞紙に吸わせるとエコになる
404 22/11/15(火)11:55:59 No.993606720
ヤフオクとかで発送するとき緩衝材に思想が偏った新聞を使うことで クレーム率を減らすあくらつなライフハックがあると聞く
405 22/11/15(火)11:56:14 No.993606788
>一人暮らししたら読売取ろうか考えてるわ >朝日毎日は論外だし実家が取ってる地方紙も偏りが酷いし 情報だけならインターネットでいい
406 22/11/15(火)11:56:43 No.993606928
宗教上の理由で読売は取れん
407 22/11/15(火)11:56:44 No.993606933
何も印刷されてない新聞紙もあるし掃除とかに使う用に無意味な文字列が印刷された新聞紙もキロ単位で売ってる 本当に新聞紙は必要とされてるな
408 22/11/15(火)11:57:26 No.993607107
新聞の広告は重宝されるけどインターネットの広告はヘイトしか沸かない
409 22/11/15(火)11:57:35 No.993607142
あくまで語られてるのは紙の価値であって新聞というメディアじゃないのが正直だな
410 22/11/15(火)11:57:45 No.993607187
ホラーゲームで廃墟に残された新聞を読みながら真相を辿っていく王道よ
411 22/11/15(火)11:58:03 No.993607274
>あくまで語られてるのは紙の価値であって新聞というメディアじゃないのが正直だな ギャグの解説をするな
412 22/11/15(火)11:59:52 No.993607711
>ヤフオクとかで発送するとき緩衝材に思想が偏った新聞を使うことで >クレーム率を減らすあくらつなライフハックがあると聞く ほどほどの確率で同じ新聞取ってる人間当たる可能性があるのがネック
413 22/11/15(火)11:59:53 No.993607719
前住んでたアパートで試しに1ヶ月とったら 朝5時配達員がドタドタ走って廊下うるせえと苦情来て辞めた
414 22/11/15(火)11:59:56 No.993607734
窓ガラスは濡れた新聞紙で拭くときれいになるけど 印刷による紙の凸凹による効果も大きいから 使い方によっては印刷されてる文字にも価値はあるよ
415 22/11/15(火)12:00:45 No.993607940
新聞取ってるけどヤフーニュースよりは良い記事載ってる 金もそんなにかからんし新聞紙も付いてくる
416 22/11/15(火)12:01:01 No.993607998
端午の節句に兜作るのも新聞じゃないと雰囲気出ないもんな…
417 22/11/15(火)12:01:21 No.993608068
>宗教上の理由で読売は取れん かんさいじんはばかだな…
418 22/11/15(火)12:01:54 No.993608212
新聞を料理に道具で使うと料理に新聞のインク?かなんか?が滲み出たりしないのん?
419 22/11/15(火)12:02:09 No.993608288
インターネットでもゴキブリが潰せるようにならないかな
420 22/11/15(火)12:02:09 No.993608289
スポーツ新聞はカラーが多いからいまいち使い勝手よくない やっぱ単色刷りだよ
421 22/11/15(火)12:02:50 No.993608452
>新聞を料理に道具で使うと料理に新聞のインク?かなんか?が滲み出たりしないのん? 付くことはあるけどソイインクだからまあ健康には問題ない 俺は見た目的に嫌だけど
422 22/11/15(火)12:03:57 No.993608715
人間の心までインターネットになっちまったのかなあ
423 22/11/15(火)12:05:40 No.993609138
>地方紙はその地域に根ざした情報に価値があるから政治的偏りとかぶっちゃけ気にしなくていい 地域に根差した情報すらお上がどうこう煽っててウザいんだよ…
424 22/11/15(火)12:06:22 No.993609329
>ネットニュースのコメ欄マトモに見てる「」いるんだ… >あんなの覗く方も頭おかしくなってるぞ ヤフコメとかライブドアニュースとか平気でゲンダイソースで語っててビビるわ
425 22/11/15(火)12:06:49 No.993609452
>インターネットでもゴキブリが潰せるようにならないかな インターネットの"ゴキブリ"を"潰"したい…?
426 22/11/15(火)12:06:51 No.993609467
>新聞の記事とネットの記事で優劣どっこいどっこいと思うけど いや……これはまださすがにない
427 22/11/15(火)12:07:12 No.993609548
言うてそんなポテト揚げるか?
428 22/11/15(火)12:07:33 No.993609666
インターネットで人の心は汚れていく一方だが 対する新聞は窓をキレイにするのだ
429 22/11/15(火)12:08:03 No.993609812
>言うてそんなポテト揚げるか? デブには欠かせないデブゥ
430 22/11/15(火)12:08:07 No.993609828
ネットのみになると権威主義以下のよくわからんものを持ち上げる衆愚がさらに増えて楽しい世界になる
431 22/11/15(火)12:08:13 No.993609861
購読はしてないけど買いに行くときある
432 22/11/15(火)12:08:18 No.993609882
ネットの情報のクソ溜め化が加速化してるの見てるとある程度信頼できる情報のプロバイダは絶対必要だわ まだ今のところその役割担ってるのはやっぱ新聞社だな
433 22/11/15(火)12:08:34 No.993609944
新聞は高すぎて微妙 1000円なら考えるレベル
434 22/11/15(火)12:09:03 No.993610075
髪の毛切るとき床に敷くのに丁度いい
435 22/11/15(火)12:09:51 No.993610297
>いや……これはまださすがにない いや今後もありえないぞ マスゴミの情報なんてどんなにがんばってもネットには絶対勝てない
436 22/11/15(火)12:10:03 No.993610357
>言うてそんなポテト揚げるか? インターネットのレス
437 22/11/15(火)12:10:10 No.993610398
そう考えると生活の何の役にも立たないテレビ離れの方が申告だな
438 22/11/15(火)12:10:51 No.993610611
盲信妄信すればどんなメディアでもいいからな…
439 22/11/15(火)12:10:56 No.993610636
だいたい想像通りの記事だった
440 22/11/15(火)12:11:23 No.993610777
くーろんずのアレ
441 22/11/15(火)12:11:42 No.993610884
>そう考えると生活の何の役にも立たないテレビ離れの方が申告だな テレビあると電源ランプが夜中の小さな明かりとして活躍する
442 22/11/15(火)12:11:42 No.993610891
>そう考えると生活の何の役にも立たないテレビ離れの方が申告だな モニターでいいやってなるからな…
443 22/11/15(火)12:11:49 No.993610922
新聞は讀賣と朝日だけでいい あの二紙以外の四コマなんてどれも似たようなものでしょう
444 22/11/15(火)12:11:56 No.993610964
発信側にも受け取る側にもバランス感覚無いからな…
445 22/11/15(火)12:12:03 No.993611011
新聞は必要だよ、たまに子供が学校で新聞紙持ってこいって言われるけどインターネットは言われことないし
446 22/11/15(火)12:12:05 No.993611015
インターネットで窓は拭けないからな…
447 22/11/15(火)12:12:43 No.993611230
>マスゴミの情報なんてどんなにがんばってもネットには絶対勝てない ダメだこいつは もう頭インターネットになっちまってる
448 22/11/15(火)12:13:26 No.993611463
包丁仕舞っとくのにいいんだよな
449 22/11/15(火)12:13:40 No.993611541
ていうかネットニュースなんてほぼソース新聞社だの週刊誌やんけ
450 22/11/15(火)12:14:45 No.993611882
>新聞は必要だよ、たまに子供が学校で新聞紙持ってこいって言われるけどインターネットは言われことないし インターネット持ってきたら怒られるけど新聞だと褒められるぞ
451 22/11/15(火)12:15:06 No.993611989
ネットのニュースも結局紙媒体でも出してるような所じゃないと信用出来ねえ
452 22/11/15(火)12:16:32 No.993612463
ひろゆき氏がなんたらとツイートした。って記事でメシ食ってる奴ほど脳みそ使わずに生きてる人間見たことない 羨ましい