昔アニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/14(月)21:53:34 No.993454920
昔アニメ雪風見た時はメイヴかっけー!!としか思ってなかったけどあらためて見るとスーパーシルフめちゃかっこいいね あとアニメブッカー少佐はやっぱりホモっぽいな…
1 22/11/14(月)21:56:26 No.993455964
雪風以外のスーパーシルフはでっかいセンサーぶら下げてるから更に格好良いぞ
2 22/11/14(月)21:56:26 No.993455965
>あらためて見るとスーパーシルフめちゃかっこいいね わかる >あとアニメブッカー少佐はやっぱりホモっぽいな… わかる
3 22/11/14(月)22:01:27 No.993457997
嫁がクソ女すぎて男に走ったんだっけ?
4 22/11/14(月)22:01:36 No.993458042
アニメの超陰気な零のイメージのまま原作読み進めるとどんどんフランクになっていって吹く
5 22/11/14(月)22:02:29 No.993458379
ブッカー少佐に限らない気がする…
6 22/11/14(月)22:02:48 No.993458489
>嫁がクソ女すぎて うn >男に走ったんだっけ? そうだったかな…そうだったかも…
7 22/11/14(月)22:03:03 No.993458579
>嫁がクソ女すぎて男に走ったんだっけ? 嫁は確かにクソだったが原作は特に男に走ってるわけじゃないよ!! アニメの描写がねっとりしすぎてるだけで!!
8 22/11/14(月)22:03:25 No.993458724
>アニメの超陰気な零のイメージのまま原作読み進めるとどんどんフランクになっていって吹く ブロークン・アローで?!ってなった俺
9 22/11/14(月)22:04:33 No.993459154
横山デザインのスーパーシルフもいい…
10 22/11/14(月)22:05:07 No.993459387
OVAスーパーシルフはAAM四発のみ搭載可能で偵察機色が濃いね
11 22/11/14(月)22:05:18 No.993459470
日本海軍機もかっこよかった ウエポンベイに増槽っていいと思うんだけど実際のステルス機には無いのかな
12 22/11/14(月)22:06:06 No.993459773
ジャムセンスジャマー?の赤筋がグワングワン動くの好き CGじゃないと無理だよね
13 22/11/14(月)22:06:38 No.993459984
今の連載毎回ページ数少なすぎてつらい…
14 22/11/14(月)22:07:12 No.993460195
アニメのファーンⅡのデザインだけはちょっと尖りすぎかなと思う人です…
15 22/11/14(月)22:07:25 No.993460290
>アニメの超陰気な零のイメージのまま原作読み進めるとどんどんフランクになっていって吹く ブッカー少佐には最初からフランクだった気がする
16 22/11/14(月)22:08:07 No.993460566
ノーマルのシルフィードも好き…
17 22/11/14(月)22:08:19 No.993460659
ファーンⅡは構造は脳が混乱してくる
18 22/11/14(月)22:09:05 No.993460969
エレメントの変なシルエット超格好良い 1/144のプラモ買っちゃったよ
19 22/11/14(月)22:09:44 No.993461223
日本海軍との戦闘シーンで解るジャムの馬鹿みたいな空戦能力いいよね……
20 22/11/14(月)22:10:23 No.993461514
>日本海軍機もかっこよかった >ウエポンベイに増槽っていいと思うんだけど実際のステルス機には無いのかな ステルスじゃないけどA3Jはエンジンに挟まれたボムベイから核爆弾を投下するときに増槽ごと落とす
21 22/11/14(月)22:10:41 No.993461663
原作最新刊だとブーメラン戦隊の面々そんなに人格異常者でもなくね?ってなってる
22 22/11/14(月)22:13:31 No.993462848
>原作最新刊だとブーメラン戦隊の面々そんなに人格異常者でもなくね?ってなってる 序盤はフェアリィの住人は話し方も地球人と違ってるような感じだったのがそういう雰囲気は無くなったね
23 22/11/14(月)22:13:52 No.993462998
映像化したことが奇跡みたいな作品だと思う なんとなく見覚えあるファーンIやシルフからどんどん尖ってくデザインが最高だし バンシィなんか小説読んだだけじゃ姿を全く想像できなかったし ジャムセンスジャマーなんて映像でこその表現だし いいよね…
24 22/11/14(月)22:15:13 No.993463543
完結してない原作のまとめ方としてはかなり上手いことやったと思うOVA 原作はどう終わるのか全然想像できないし
25 22/11/14(月)22:15:15 No.993463562
戦隊の連中たまにしか出てこねえから印象がない
26 22/11/14(月)22:15:31 No.993463690
いまアマプラでOVA版とついでにメイヴちゃんも見られるんだね 知らなかったよ
27 22/11/14(月)22:15:38 No.993463734
日本空軍の破壊神アニメで見たいから再アニメ化せんかな…
28 22/11/14(月)22:15:52 No.993463822
犯罪者の集まりで感情のないフェアリィ語を喋るんだっけ? アニメ版だっけか
29 22/11/14(月)22:16:34 No.993464112
>メイヴちゃん あまりに評判悪いので怖くて見れないやつだ
30 22/11/14(月)22:17:18 No.993464401
>アニメのファーンⅡのデザインだけはちょっと尖りすぎかなと思う人です… 人間を乗せることをまるで考えてないようなデザインとして考えるなら俺は大好きだ
31 22/11/14(月)22:17:22 No.993464434
というか原作は終わる見込みあるんかな アグレッサーズで見込み見えた?
32 22/11/14(月)22:18:46 No.993465000
ジャムセンスジャマーは原作にも名前を変えて出てきたよ
33 22/11/14(月)22:19:16 No.993465201
小説読む前にタイトルだけ聞いたときはメイヴちゃんみたいなの想像した
34 22/11/14(月)22:19:33 No.993465328
雪風は暴力が得意な女をウェポンベイにセットしてたぶん攻撃力が上がった 話の展開は見えない
35 22/11/14(月)22:20:32 No.993465756
…ジャム?
36 22/11/14(月)22:20:37 No.993465799
アニメの撤退と小説の徹底抗戦で真逆の展開になったの面白い
37 22/11/14(月)22:20:49 No.993465876
ジャムだ
38 22/11/14(月)22:21:26 No.993466110
ブーメラン部隊みたいな人は当時は珍しかったんだろうけど今となったらこういう人結構いるよねってなる FAFにくる人種が変わってきてるって作中で言われてたのもそういう現実を反映してるんじゃないかなと思ったり
39 22/11/14(月)22:21:37 No.993466204
アニメは周囲からもああ…あの二人はほら…ね?って扱いなのが酷い
40 22/11/14(月)22:22:00 No.993466374
全話通じて視線がねちっこいからな…
41 22/11/14(月)22:22:09 No.993466442
仕方ないけどロンバート大佐の役割が原作とアニメでまるで違うのが面白い
42 22/11/14(月)22:22:34 No.993466625
田村伊步いいよね…こんな強烈な新キャラ出せるとかすげーわ 空軍で好き勝手暴力振るってたのがFAF来て逆にイライラさせられるとこ好き
43 22/11/14(月)22:22:43 No.993466693
メイヴちゃんは神林センセにシナリオ書いてもらって 姿は変わっても雪風は雪風だって乗ろうとする零と この子は女の子よ何を言ってるのって止めようとするフォス大尉と これはジャムの攻撃かもしれないって哲学に沈むブッカー少佐みたいな 雪風版敵は海賊みたいなドタバタ劇が見たかったんです…
44 22/11/14(月)22:22:53 No.993466758
前進翼のOVAメイヴもいいけど可変尾翼の原作メイヴもいいのよ
45 22/11/14(月)22:23:02 No.993466820
アニメ版JAMの縞模様を追い続けるの想像するだけで目がしわしわしてくる
46 22/11/14(月)22:23:04 No.993466832
>アニメの撤退と小説の徹底抗戦で真逆の展開になったの面白い アニメではジャムが押し寄せてきたけど小説ではジャムがどっか行った
47 22/11/14(月)22:23:04 No.993466834
何で他のスーパーシルフには雪風のような知性が生まれないんだろう
48 22/11/14(月)22:23:12 No.993466905
原作のブッカーは嫁が鼻に付くからぶっ殺そうとかする感じだったのに何でアニメのはあんな柱の陰でハンカチ噛んでそうなホモになったんだろうな
49 22/11/14(月)22:24:05 No.993467269
>アニメではジャムが押し寄せてきたけど小説ではジャムがどっか行った どっか行った上に既に地球にも入り込んでるっぽくてどうすんのこれ状態だよね
50 22/11/14(月)22:24:21 No.993467397
fu1643116.jpg すんげーキレてる…
51 22/11/14(月)22:24:33 No.993467489
久しぶりにアニメ見るとエディスこんなにボインボインだっけ…となった
52 22/11/14(月)22:24:39 No.993467546
空戦描写は今でも最高というかこのアニメみたいな作りが他にないんだよな
53 22/11/14(月)22:24:41 No.993467568
>>アニメではジャムが押し寄せてきたけど小説ではジャムがどっか行った >どっか行った上に既に地球にも入り込んでるっぽくてどうすんのこれ状態だよね 我々がジャムになる
54 22/11/14(月)22:25:07 No.993467741
>何で他のスーパーシルフには雪風のような知性が生まれないんだろう ジャムと接触しまくってる雪風が特別目立ってるだけでランヴァボンとかも知性はあるんじゃない?
55 22/11/14(月)22:25:23 No.993467872
零も全然違うよね 小説では最初から風俗行って軽口叩くようなキャラなのに
56 22/11/14(月)22:25:30 No.993467917
>全話通じて視線がねちっこいからな… 零を見るときの瞳が常にウルウルしている…
57 22/11/14(月)22:25:34 No.993467941
アグレッサーズの航空機がジャムに置き換わるの怖すぎる
58 22/11/14(月)22:26:22 No.993468280
自作ブーメランで大怪我する面白おじさん要素が薄い
59 22/11/14(月)22:27:45 No.993468831
>fu1643116.jpg >すんげーキレてる… どこでの発言かわからないけどなかなか類を見ないレベルのキレ方だ
60 22/11/14(月)22:27:47 No.993468846
ブッカーの描写は改めて観ても声とビジュアルと零への態度がものすごいハーモニーを奏でてて出てくる度に笑う
61 22/11/14(月)22:28:01 No.993468925
ジャムってなんなんだろうね…
62 22/11/14(月)22:28:12 No.993469004
我はわれである
63 22/11/14(月)22:28:59 No.993469432
>何で他のスーパーシルフには雪風のような知性が生まれないんだろう 生まれてるけど多分雪風みたいな人間寄りのAIじゃないのでAIの思考が分からないだけだと思う FAFの戦術だったか戦略の中央コンピューター(だっけか?)もジャムに勝つには人間必要だわって考えてて雪風とか言語化システム経由して一定の意思疎通を図ってる だけどブーメラン戦隊の戦術コンピュータはジャムに勝つには人間いらねー!!って考えてたはず AIでもそれぞれ思考の個性があるみたい
64 22/11/14(月)22:29:02 No.993469467
文庫版で揃えてるから早くアグレッサーズの文庫出してほしい 電子書籍?ジャムに攻撃されたらどうする
65 22/11/14(月)22:29:12 No.993469525
物語の余韻をRTBが優しく包んでくれてこれは… ありがたい…
66 22/11/14(月)22:29:29 No.993469667
>自作ブーメランで大怪我する面白おじさん要素が薄い あの傷絶対二三人殺ってる顔だ…!
67 22/11/14(月)22:30:06 No.993469949
アニメの騎士を従える女王って構図は最高だった
68 22/11/14(月)22:30:10 No.993470013
>ブッカーの描写は改めて観ても声とビジュアルと零への態度がものすごいハーモニーを奏でてて出てくる度に笑う ソファでレイの肩に腕回して満面の笑みのブッカーは何度見ても耐えられない
69 22/11/14(月)22:30:35 No.993470184
零のテーママジ名曲
70 22/11/14(月)22:30:41 No.993470219
1話でシャンパン開けるシーンが零への顔射をイメージさせる…
71 22/11/14(月)22:31:07 No.993470426
ブッカー少佐は記憶がないだけで本当に殺してると思う
72 22/11/14(月)22:31:12 No.993470463
昔は3年くらいは文庫落ちしなかった気がするけど今じゃ一年とか一年半でくるからな ぼんやり積読しててアッ!てなる
73 22/11/14(月)22:31:24 No.993470560
トマホーク…
74 22/11/14(月)22:31:25 No.993470573
一応他にも部下がいるのにあんな露骨に一人だけにラブ目線送られてたら他の人たちも仕事しにくかろうと思う
75 22/11/14(月)22:31:28 No.993470592
雪風はジャムとの接触もだけど零との交流の影響もデカい 他の特殊戦のシルフドライバーであんなに機体に愛着あるのいないでしょ
76 22/11/14(月)22:31:47 No.993470753
パァーティーをやらなくちゃな❤
77 22/11/14(月)22:31:57 No.993470829
アニメ零は原作とはまた違うんだけど ぼくの、マシンの幼少零の延長としてのif零としては割と違和感ない アニメ零も可愛がってたパソコン殺されてそう
78 22/11/14(月)22:32:09 No.993470897
>ぼんやり積読しててアッ!てなる アンブロークンアローを積読してたら10年経っちまったよハハハ
79 22/11/14(月)22:32:17 No.993470949
それブチ切れてるの山下いくと?
80 22/11/14(月)22:32:42 No.993471115
1話のナースさんに縋りつく零がホモに迫られて精神的に参ってる図に見えて
81 22/11/14(月)22:33:00 No.993471238
>アンブロークンアローを積読してたら10年経っちまったよハハハ そのレスは俺に刺さる
82 22/11/14(月)22:33:02 No.993471247
電話一本だと無事だって信じないジャックやばくない? レイもなんかその事実を受け入れちゃってるしこれは…ヤンホモ…
83 22/11/14(月)22:33:08 No.993471274
最近アグレッサーズって新刊出てるの知って買いに走ったらどこにもなくて5軒目でようやく見つけた
84 22/11/14(月)22:33:39 No.993471483
>電話一本だと無事だって信じないジャックやばくない? >レイもなんかその事実を受け入れちゃってるしこれは…ヤンホモ… あそこ本当に気持ち悪すぎてダメだった なんなんだよお前らは!?
85 22/11/14(月)22:33:44 No.993471522
いつのまにか新刊出てるよな雪風って… しかも現実の様相を反映して姿を変えてくる…まるでジャムだ
86 22/11/14(月)22:33:55 No.993471601
>アンブロークンアローを積読してたら10年経っちまったよハハハ 昔読み終えて???ってなったけどアグレッサーズ読んだ後なら行けるかと思って再読したら完走できなかった わからない…なにも…
87 22/11/14(月)22:33:56 No.993471607
田村大尉はずっとなんだこの女…なんだこの女…!?って思いながら読んでた 最終的になんだこの女…好き…ってなった
88 22/11/14(月)22:34:04 No.993471675
なんてタイムリーなスレなんだ 話は全くよくわからなかった
89 22/11/14(月)22:34:07 No.993471693
全体的にもっとドライだよね原作は アニメがウェットすぎるとも言うが
90 22/11/14(月)22:34:10 No.993471722
アニメフォスエッチすぎる…そして他が熟女すぎる…
91 22/11/14(月)22:34:25 No.993471832
全然それどころじゃないのに朗らかに鳴り響くムッシュかまやつ
92 22/11/14(月)22:34:28 No.993471856
いくとはよく分からん所に地雷が埋まってて気難しいのだ
93 22/11/14(月)22:34:31 No.993471881
アンブロークンアローのあとに読むとアグレッサーズすごいエンタメしてて本当に同じシリーズか?
94 22/11/14(月)22:34:32 No.993471890
アグレッサーズのメイヴが形が分からないぐらい真っ黒って描写はベンタブラックとかのイメージなんだろうか
95 22/11/14(月)22:34:52 No.993472044
雪風を読むには妖精の目がいる
96 22/11/14(月)22:34:58 No.993472083
ジャムの心情を解析してたソフトめっちゃほしい
97 22/11/14(月)22:35:05 No.993472129
>アニメがウェットすぎるとも言うが ビッチョビチョの領域だよねあれ
98 22/11/14(月)22:35:06 No.993472141
零はぶっきらぼうなだけでおっぱい大尉にも トマホークにも看護婦さんにも気を掛ける優しい子 少佐は零しか見えないホモ…
99 22/11/14(月)22:35:20 No.993472235
豆とピーチ混ぜてる時だけ異様にブチギレてて吹いたよ アニメ零にあんだけ切れさせるなんて何があったんだ
100 22/11/14(月)22:35:40 No.993472386
>なんてタイムリーなスレなんだ >話は全くよくわからなかった アニメは原作読んでないと意味分からんと思う
101 22/11/14(月)22:35:42 No.993472398
>アグレッサーズのメイヴが形が分からないぐらい真っ黒って描写はベンタブラックとかのイメージなんだろうか 黒猫だと思う
102 22/11/14(月)22:36:50 No.993472826
>田村大尉はずっとなんだこの女…なんだこの女…!?って思いながら読んでた >最終的になんだこの女…好き…ってなった 怖い女って印象が中指ウサギジャケットとかでおもしれー女に上書きされた
103 22/11/14(月)22:36:53 No.993472845
>アンブロークンアローのあとに読むとアグレッサーズすごいエンタメしてて本当に同じシリーズか? アグレッサーズは改の頃に原点回帰したという感じがしたなー 4冊揃えての比較だとアンブロークンアローのほうが異質な気がする
104 22/11/14(月)22:37:09 No.993472954
アニメ原作とは時系列入れ替えてあったりするんだよな インディアンサマーって原作だと本当はまだスーパーシルフのはずだし
105 22/11/14(月)22:37:16 No.993473003
愛蔵版出たし今からシリーズ入門もいいよね たった4冊だし!
106 22/11/14(月)22:37:30 No.993473085
ジャックは原作だとホモじゃない?
107 22/11/14(月)22:37:38 No.993473154
>豆とピーチ混ぜてる時だけ異様にブチギレてて吹いたよ >アニメ零にあんだけ切れさせるなんて何があったんだ 元々地球で犯罪犯してる奴だし 最初は割と神経質だったのがホモセラピーで感情抜け落ちていったのかなって
108 22/11/14(月)22:38:05 No.993473312
>全然それどころじゃないのに朗らかに鳴り響くムッシュかまやつ vol.1見る前にグッドラック読んでたから 初めて聴いた時はえっ解釈違いなんだけど…という思いに駆られてて聴くどころじゃなかった 改めて聴いたらなかなかいい曲だなぁコレ…
109 22/11/14(月)22:38:39 No.993473578
最初のころの執拗な機械操作の描写が減ったのは零の変化に沿っているような気もするけど少し寂しい
110 22/11/14(月)22:39:04 No.993473755
>全然それどころじゃないのに朗らかに鳴り響くムッシュかまやつ アニメは駄ニメで初めて見たけど1話のEDで笑ってしまってこのアニメヤバイなと思ってしばらく見るのやめてた
111 22/11/14(月)22:39:37 No.993473970
ぼくは犬は嫌いだ猫の話をしよう
112 22/11/14(月)22:39:43 No.993474009
>物語の余韻をRTBが優しく包んでくれてこれは… >ありがたい… もう聞けないのが悲しい…悲しいんだ
113 22/11/14(月)22:39:52 No.993474071
>全然それどころじゃないのに朗らかに鳴り響くムッシュかまやつ OVA最終話にはとても合ってると思うけど1話目の爆散シーンから曲流れ始めるのいつ見ても耐えらえない
114 22/11/14(月)22:40:00 No.993474123
かまやつはこのアニメの味わいだから
115 22/11/14(月)22:40:15 No.993474210
>最初のころの執拗な機械操作の描写が減ったのは零の変化に沿っているような気もするけど少し寂しい でもアンブロークンアローの零パートで久々に機械操作描写みっしりやった後の「俺は空を飛ぶのが好きだ、雪風と飛ぶのが」でがっつりやられたよ
116 22/11/14(月)22:40:27 No.993474289
電子版じゃなくて紙媒体の買うんだ…
117 22/11/14(月)22:40:32 No.993474325
>ジャックは原作だとホモじゃない? フレンドリーな上官でカレーと中華好きなおじさん 零はハムバン
118 22/11/14(月)22:40:59 No.993474486
>電子版じゃなくて紙媒体の買うんだ… 電子しか読んでないけど何か違うのかい
119 22/11/14(月)22:41:14 No.993474578
>>ジャックは原作だとホモじゃない? >フレンドリーな上官でカレーと中華好きなおじさん >零はハムバン 別人じゃん…
120 22/11/14(月)22:41:25 No.993474651
天田少尉の話も聞いてくれるしな…
121 22/11/14(月)22:41:28 No.993474674
「ターンターン、コードユニフォーム」とか通信何言ってるか分からないけど警告音とかのSEと相まって滅茶苦茶雰囲気ある
122 22/11/14(月)22:41:52 No.993474821
>>電子版じゃなくて紙媒体の買うんだ… >電子しか読んでないけど何か違うのかい 手触り感が…
123 22/11/14(月)22:42:10 No.993474949
>電子版じゃなくて紙媒体の買うんだ… 雪風ほど紙媒体で揃えたくなる小説はなかなかない 電子だといつのまにかジャムに文章変えられてそう
124 22/11/14(月)22:42:14 No.993474974
1話ラストは続きがあると思うから変な味わいを楽しめるけど リアルタイムで見た原作ファンはひたすら困惑したろうな
125 22/11/14(月)22:42:30 No.993475085
>天田少尉の話も聞いてくれるしな… まさか叙勲コンピューターと天田少尉の話がまた拾われるとは…
126 22/11/14(月)22:42:33 No.993475103
>零はハムバン 嫌いなのはチキンブロス
127 22/11/14(月)22:42:43 No.993475178
>電子だといつのまにかジャムに文章変えられてそう でも今のジャム見るに紙媒体でもダメそうだぞ俺
128 22/11/14(月)22:42:51 No.993475228
>>電子版じゃなくて紙媒体の買うんだ… >電子しか読んでないけど何か違うのかい ジャムに内容を操作されるからな………
129 22/11/14(月)22:42:59 No.993475277
>4冊揃えての比較だとアンブロークンアローのほうが異質な気がする でもアンブロークンアローが1番神林濃度高いとも思う 作中人物が自分の置かれた異様な状況をメタ認知的に探っていくようなタイプの話
130 22/11/14(月)22:43:01 No.993475284
>>ジャックは原作だとホモじゃない? アニメはホモという前提で話を進めるな!!
131 22/11/14(月)22:43:50 No.993475638
死ぬほど棒読みの英語最初叩かれたけど航空通信って本当にああいう感じで発音するらしいな
132 22/11/14(月)22:44:21 No.993475869
アニメのブッカーは自作メカブーメラン暴走でほっぺた怪我しただけですっげぇしっとりした悲しみの表情してたけど原作だとどれくらいの怪我だったのアレ
133 22/11/14(月)22:44:50 No.993476062
>死ぬほど棒読みの英語最初叩かれたけど航空通信って本当にああいう感じで発音するらしいな 劇場版パトレイバー2でもそういう話あったね 本職の人にやってもらったら棒読みになったみたいな
134 22/11/14(月)22:44:53 No.993476081
EDで変なのは1話の入り方だけで曲は合ってるじゃない
135 22/11/14(月)22:45:28 No.993476333
>「ターンターン、コードユニフォーム」とか通信何言ってるか分からないけど警告音とかのSEと相まって滅茶苦茶雰囲気ある ×ターン ○パーン
136 22/11/14(月)22:45:39 No.993476403
原作未読なんだけど あの女性作家の人が複製だったりしないよね…?
137 22/11/14(月)22:46:32 No.993476726
あの原作読んで耽美なキャラデザでホモにしようと思う奴多分そこらの腐女子よりBLの才能あるよな
138 22/11/14(月)22:46:34 No.993476741
天田少尉にマース勲章をの話コンピューターが除雪自動化するために生け贄にしたって怖い話だと思ってたけど新解釈出てきてすげぇ流石作者だ!ってなった
139 22/11/14(月)22:47:00 No.993476900
機械知性は機械の目線で物事を認識するっていうテーマは人体の構造理解してないのにそれっぽいのが出てくるAIお絵描きとかで最近実感できるようになってきた
140 22/11/14(月)22:47:34 No.993477130
盲導犬の躾と同じで英語は方言が出にくいからな
141 22/11/14(月)22:48:08 No.993477362
>死ぬほど棒読みの英語最初叩かれたけど航空通信って本当にああいう感じで発音するらしいな アメリカ人とか割と雑にしゃべるせいでスラング使いがちだしそれがもとで管制ミスの事故も起きるので非ネイティブ間の管制英語の方が通じるとか
142 22/11/14(月)22:50:10 No.993478148
アニメ最終話急展開すぎてポカーンってなった 原作描写端折りすぎたのだろうか
143 22/11/14(月)22:50:14 No.993478181
アンブロークンアローと最新刊のラストはRTB似合うよね
144 22/11/14(月)22:51:26 No.993478637
PAN PAN PAN:メーデーの次に緊急度の高い状況の符丁、取り違えがないように3回繰り返す ユニフォーム:フォネティックコードっていうアルファベットを確実に伝える符号でUを伝えてるこの場合Unknow この場合「緊急情報、不明物体接近中警戒せよ」
145 22/11/14(月)22:51:44 No.993478783
>アニメ最終話急展開すぎてポカーンってなった >原作描写端折りすぎたのだろうか 山下いくとによる渾身の不可知戦域脱出シーンのコンテがあるけど バッサリカットされてる
146 22/11/14(月)22:51:54 No.993478830
>アニメ最終話急展開すぎてポカーンってなった >原作描写端折りすぎたのだろうか 最終話はほぼアニオリだから原作とかいう話ではない
147 22/11/14(月)22:52:00 No.993478861
原作でも迫るジャムの大攻勢!次巻につづく!って感じだったからまあ…
148 22/11/14(月)22:53:11 No.993479331
>アンブロークンアローと最新刊のラストはRTB似合うよね 雪風が魔を払ってリン・ジャクスンの前に飛び出てくるところで RTBの開放感あるイントロが掛かったら最高に気持ちいいだろうな…
149 22/11/14(月)22:53:20 No.993479385
原作の自意識に関する話とか哲学的なテーマ映像化には全く向いてないしな…
150 22/11/14(月)22:53:34 No.993479480
ジャムの大攻勢なんてなかった
151 22/11/14(月)22:53:49 No.993479584
結局零と雪風でジャム釣って脱出しました位にしか読めなかった
152 22/11/14(月)22:56:01 No.993480485
この間ネコメンタリーに出ててずっとにやにやしながら見てた
153 22/11/14(月)22:56:16 No.993480589
こんなにSEが気持ちいい作品もない
154 22/11/14(月)22:56:36 No.993480721
>No.993478637 Uは国際信号旗のU "You are running into danger." だと思う
155 22/11/14(月)22:56:40 No.993480740
仕方ないけど出てくるPC画面がWindows2000っぽくて妙なところで時代を感じる
156 22/11/14(月)22:57:12 No.993480978
アニメのトマホークは原作の人工心臓で動いてる自分は人間か?って問題と違って いつのまにかジャミーズになってたっていうスワンプマン的な問題としての僕は人間ですよね?に改変されてて最初は不満だったけど これを雪風がスーパーシルフからメイヴになった後にやることによって雪風と同じくトマホークもソフトウェアが一緒なんだからジャミーズでも人間だって見せ方にしてるって考察見た時はちょっと自分の見方が浅かったな…って反省したわ 確かにわざわざ時系列入れ替えてるんだからそこに意味はあるんだよな
157 22/11/14(月)22:58:33 No.993481549
それでもまだPCのUIはマシに作られてる方だと思う
158 22/11/14(月)22:58:49 No.993481663
デレデレデレ ポーンポーン みたいなSEがとにかくセンスに溢れてる
159 22/11/14(月)23:01:24 No.993482693
>Uは国際信号旗のU "You are running into danger." だと思う 言われてみればその通りである
160 22/11/14(月)23:01:32 No.993482756
雪風の続き読みたいけど出るの何年後かね
161 22/11/14(月)23:03:00 No.993483385
>雪風の続き読みたいけど出るの何年後かね 10年単位くらいで出るから…
162 22/11/14(月)23:04:39 No.993484072
>雪風の続き読みたいけど出るの何年後かね 最近出たばっかだろ
163 22/11/14(月)23:04:48 No.993484132
こないだ出たばっかだしSFマガジンで連載中だから買え!