ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/14(月)04:11:12 No.993203799
「高級オリーブオイルなんて何がいいんだよ…」と思ってたんだけどYouTubeで見るシェフ全員いいやつ使ってるから勇気を出して買ってみた ペペロンチーノで試したんだけど一口食った瞬間に爽快な青空とオリーブ農園が脳裏に広がる 明らかに日本じゃない 無論俺はそんなとこ行ったこともない 濃厚なオリーブの香りと風味を感じるんだけど全くしつこくないんだ パスタに高級感だけを与えて去っていった 一気にパスタの世界が広がってしまってビビっているよ
1 22/11/14(月)04:12:12 No.993203885
でもお高いんでしょう?
2 22/11/14(月)04:13:06 No.993203948
最近EXバージンばっかで生で使う用のが手に入りづらい
3 22/11/14(月)04:13:28 No.993203985
でもそれだけがあるとクソ雑にオリーブオイル使いたいとき困るよ
4 22/11/14(月)04:14:00 No.993204015
>でもお高いんでしょう? 3000円で250g…
5 22/11/14(月)04:14:33 No.993204062
ただ残念な事に日本は輸送の関係上時間がかかって劣化してしまうんだ
6 22/11/14(月)04:14:40 No.993204074
高え……
7 22/11/14(月)04:15:07 No.993204107
作るしかねえか…オリーブ畑!
8 22/11/14(月)04:15:11 No.993204114
火を通す用の大容量オリーブオイルと味用の美味しいオリーブオイルの2種使うのだぞ
9 22/11/14(月)04:15:44 No.993204155
俺のレンチンペペロンも変わりますか?
10 22/11/14(月)04:15:49 No.993204163
まずオリーブの生えてる様を知らねーんだ
11 22/11/14(月)04:15:55 No.993204174
お高いオリーブオイルはそんなドバドバ使うもんじゃないから回数で考えたら割安
12 22/11/14(月)04:16:06 No.993204197
知らないビジョンが映り込むほどかよ
13 22/11/14(月)04:16:38 No.993204242
オリーブの収穫方法好き
14 22/11/14(月)04:16:52 No.993204266
YouTubeのシェフが仕上げにドバドバ使うオイルの値段調べてビビるよね 外食でパスタが高い理由わかった!
15 22/11/14(月)04:16:56 No.993204274
パスタ好きだから買ってみるよ 大したことなかったら覚えてろよ
16 22/11/14(月)04:17:36 No.993204344
そういうこと言われると気になってくるじゃん 第2第3のお高いオリーブオイル購入者を生み出すつもりか?
17 22/11/14(月)04:17:43 No.993204350
>ただ残念な事に日本は輸送の関係上時間がかかって劣化してしまうんだ 国産オリーブあります!バイナウ!
18 22/11/14(月)04:18:19 No.993204402
単純に油使う量もやばいよね… カロリー高くなるわけだわ
19 22/11/14(月)04:18:49 No.993204431
パスタもできる限り良い物じゃないと全く釣り合わないお値段だ250mlで3000円は…
20 22/11/14(月)04:18:51 No.993204432
行くか…オリーブ畑!
21 22/11/14(月)04:18:54 No.993204437
小豆島とかで栽培してるよね
22 22/11/14(月)04:19:22 No.993204481
fu1641084.jpg こういう景色が広がったと思われる
23 22/11/14(月)04:19:49 No.993204514
>fu1641084.jpg >こういう景色が広がったと思われる 料理漫画の世界なんよ…
24 22/11/14(月)04:19:49 No.993204516
サイゼリヤで買えるオリーブオイルがコスパいい
25 22/11/14(月)04:20:28 No.993204575
オリーブ農園見学ができると思えば3000円ぽっち…!
26 22/11/14(月)04:20:33 No.993204578
インチキバージンがあるのが素人には怖い
27 22/11/14(月)04:21:01 No.993204617
オリーブオイルは太らないと聞いたが…
28 22/11/14(月)04:21:29 No.993204646
美味いオリーブオイルは飲めるというが比喩じゃないからな
29 22/11/14(月)04:21:50 No.993204673
マジで高くてダメだった パスタ何回分だよ
30 22/11/14(月)04:22:20 No.993204714
日本に流通してるエクストラヴァージンはほぼ全部偽物って見かけたが何がどう偽物なのかさっぱりわからん
31 22/11/14(月)04:23:10 No.993204769
画像のやつは世界一のオリーブオイルだ かなりスパイシーで魚や肉もブーストしてくれる
32 22/11/14(月)04:23:52 No.993204821
それ買うってかなり極めたパスタマンじゃないとダメなのでは…
33 22/11/14(月)04:24:24 No.993204846
カルディのお高いオリーブオイルでも結構変わるから世界一なんて使ったらどうなってしまうんだ
34 22/11/14(月)04:25:14 No.993204913
>マジで高くてダメだった >パスタ何回分だよ 毎回大さじ半回しかけると考えたら35回くらい?
35 22/11/14(月)04:25:26 No.993204934
>それ買うってかなり極めたパスタマンじゃないとダメなのでは… 最上級のものを知ることで舌のレベルアップを図るのさ
36 22/11/14(月)04:25:35 No.993204951
美味しんぼでオペラ歌手がタコにかけてた無精製オリーブオイルはどのくらいグレードなの?
37 22/11/14(月)04:26:26 No.993205008
高級オリーブオイルなんて何がいいんだよ…
38 22/11/14(月)04:26:47 No.993205038
そりゃ味だろう
39 22/11/14(月)04:27:44 No.993205096
ペペロンチーノなんか名前にオリーブオイル入ってるくらいだからな
40 22/11/14(月)04:27:46 No.993205098
生でかけるレベルのはクオリティが段違いだな
41 22/11/14(月)04:27:48 No.993205102
油の質が料理の味に直結するのは 見切り品の惣菜天ぷらをイオンで買った時に思い知ったよ
42 22/11/14(月)04:27:54 No.993205107
マジのパスタってめちゃくちゃ高くなるよね オイルもそうだけどチーズも削るタイプにすると5000円くらいする
43 22/11/14(月)04:28:02 No.993205118
素材の良さは腕前を誤魔化せるんだ 料理で頂点取るって人じゃなければ素材の方を向上させるのがお手軽なんだ
44 22/11/14(月)04:29:01 No.993205198
本当にいいものを買うと工夫じゃ追いつけない壁を感じるよね…
45 22/11/14(月)04:29:42 No.993205247
>>fu1641084.jpg >>こういう景色が広がったと思われる >料理漫画の世界なんよ… ワインだけど神の雫って漫画みたいだな…
46 22/11/14(月)04:30:05 No.993205269
最高の素材に最高の工夫したら宇宙飛べちゃうんだろうな・・・
47 22/11/14(月)04:30:50 No.993205330
>毎回大さじ半回しかけると考えたら35回くらい? 結構持つな…
48 22/11/14(月)04:31:55 No.993205414
緑のクラフトチーズ使ってても変われるかなあ!?
49 22/11/14(月)04:33:21 No.993205520
カプレーゼみたいな単純な料理に掛けたりすると凄そう
50 22/11/14(月)04:33:25 No.993205524
オイルパスタならダイレクトに変わるだろうなぁ 1000円程度のもので満足してるがそれ以上に手を出すと今の状態が物足りなくなりそうで買えん
51 22/11/14(月)04:33:34 No.993205533
俺は八百屋で安かった野菜やキノコやギョムスーで特売の 油揚げや食肉加工品を適当に放り込んでスパゲティを作ってしまうので 全部特に香りのない特売のサラダ油で通してしまう意識の低さなのだ…
52 22/11/14(月)04:33:41 No.993205545
>素材の良さは腕前を誤魔化せるんだ >料理で頂点取るって人じゃなければ素材の方を向上させるのがお手軽なんだ 料理じゃないけど 俺も絵描いてるとき一番上達実感するのは新しいツール使ったときだわ…
53 22/11/14(月)04:34:02 No.993205573
最高の品物が家にあると 仕事中でも帰ったらあれがあるし…って心の支えになったりするんだよな
54 22/11/14(月)04:34:07 No.993205576
かける場合青臭さがきついからエクストラヴァージンオリーブオイルじゃない方がいいと言われることも多い
55 22/11/14(月)04:34:11 No.993205579
あとはベーコンだな… オイルとベーコンを極めろ
56 22/11/14(月)04:34:21 No.993205590
やめておけ 高級レモンオリーブオイルを使っているが出来立てのポテトにこいつを絡ませるのがうますぎてもう手放せなくなった
57 22/11/14(月)04:34:23 No.993205595
>カプレーゼみたいな単純な料理に掛けたりすると凄そう その場合最高級トマトと最高級モッツァレラを用意しないといけないのでは… 特に後者はモノによって露骨に違うし…
58 22/11/14(月)04:35:21 No.993205663
案外一般のもの×最高級の調味料で満足できたりするぞ
59 22/11/14(月)04:35:44 No.993205684
こんなスレ開くんじゃなかった
60 22/11/14(月)04:37:12 No.993205781
いいものっていいよな…
61 22/11/14(月)04:37:44 No.993205831
>こんなスレ開くんじゃなかった 行こうぜオリーブ農園に
62 22/11/14(月)04:38:16 No.993205865
>行こうぜオリーブ農園に こ…こわい!
63 22/11/14(月)04:38:18 No.993205866
手軽にオリーブオイルを味わうなら オリーブオイルと塩とレモン果汁とバルサミコ酢だけのドレッシングとか作ってみるのもいいかも
64 22/11/14(月)04:38:47 No.993205897
生で飲めるっていうのは誇張でもないからな…
65 22/11/14(月)04:38:47 No.993205898
自分が満足できるいいものとお財布の相談はなかなか結論が出ない
66 22/11/14(月)04:39:23 No.993205939
最高級のものって生活をわかりやすく豊かにしてくれるよね
67 22/11/14(月)04:39:39 No.993205963
一本だけなら買ってもいい 常備すると財布が
68 22/11/14(月)04:39:58 No.993205983
そもそもオリーブオイルって単体で調味料に使うこと割とあるしお高いから生で飲めるってわけでもないとは思う
69 22/11/14(月)04:40:05 No.993205993
散財したかも…って後悔があっても 胃袋が満足するとまあいいか!って気持ちになるからちょろい
70 22/11/14(月)04:41:25 No.993206071
自分が現地行くこと考えりゃ3000円なんて安いもんだろ
71 22/11/14(月)04:41:43 No.993206093
俺も最近安物のベーコンから原木ベーコンに変えたら全然違って驚いた 脂からなんか違うよあれ
72 22/11/14(月)04:42:04 No.993206117
炒めるのはディチェコとか普通帯の値段のでも仕上げに高級のかけるだけでかなり違う
73 22/11/14(月)04:42:04 No.993206118
オリーブオイルがそんな高価だとゲッティ自体も具もそれなりの用意しなくては…
74 22/11/14(月)04:42:13 No.993206129
誕生日プレゼント用に覚えておこう
75 22/11/14(月)04:43:37 No.993206229
パスタはオイルが与える影響でかいから変化がわかりやすい
76 22/11/14(月)04:43:58 No.993206253
ちゃんとしたベーコンはうま味の塊だからな 脂が本体だからぺペロンみたいな絡ませるのだとダイレクトに違いが出る
77 22/11/14(月)04:45:12 No.993206331
>オリーブオイルがそんな高価だとゲッティ自体も具もそれなりの用意しなくては… そんな高級パスタにこんな安皿は似つかわしくない…カトラリーもだ…
78 22/11/14(月)04:45:18 No.993206337
オリーブオイルも普通に太るかんな! 肌や便秘、生活習慣病にも効くっていうすげーやつだけど油だかんな!
79 22/11/14(月)04:45:39 No.993206361
>一本だけなら買ってもいい >常備すると財布が 年越し用に買おうぜ!
80 22/11/14(月)04:47:03 No.993206452
レンチンパスタにコンソメ塗すだけで満足してる俺もオリーブ畑が見れるかな
81 22/11/14(月)04:47:54 No.993206495
なんならレトルトに雑にかけるだけでも味が向上するからな…
82 22/11/14(月)04:48:26 No.993206532
ハマると何にでも使いたくなるよねオリーブオイル 古いネタだけどもこみちの気持ちが少し分かる
83 22/11/14(月)04:49:45 No.993206627
もこみちはオリーブ畑から帰ってこれなくなったんだな…
84 22/11/14(月)04:49:47 No.993206631
オリーブの実種つきうまいけど種取るのめんどくさすぎる…
85 22/11/14(月)04:50:29 No.993206665
このスレのせいで今日の朝はパスタだ
86 22/11/14(月)04:50:32 No.993206671
くそ!家にはモニーニのEXとピュアしかない!
87 22/11/14(月)04:50:39 No.993206680
>オリーブオイルも普通に太るかんな! >肌や便秘、生活習慣病にも効くっていうすげーやつだけど油だかんな! で、でもイタリア人がオリーブは体に溜まらず流れていくって…
88 22/11/14(月)04:51:52 No.993206754
>レンチンパスタにコンソメ塗すだけで満足してる俺もオリーブ畑が見れるかな これがオリーブオイル───── これが美!ってなるかも
89 22/11/14(月)04:52:24 No.993206784
>このスレのせいで今日の朝はパスタだ ごきげんな朝食だ…
90 22/11/14(月)04:52:38 No.993206793
>で、でもイタリア人がオリーブは体に溜まらず流れていくって… 言葉だけだとバラムツみたいだな…
91 22/11/14(月)04:53:25 No.993206846
でかいペットボトルのやつじゃあかんか…
92 22/11/14(月)04:53:38 No.993206858
お中元でたっけぇオリーブオイルセット貰ったけど普通のやつはともかく レモン風味ついてるやつが使い道なさすぎてどうしたらいいのかわからん
93 22/11/14(月)04:54:22 No.993206907
>でかいペットボトルのやつじゃあかんか… それは焼く用! 画像のは仕上げにかける用!
94 22/11/14(月)04:54:49 No.993206937
>レモン風味ついてるやつが使い道なさすぎてどうしたらいいのかわからん ドレッシングにしたらどうかな
95 22/11/14(月)04:54:56 No.993206948
いいヤツでガッツリ焼くときに使ってたら速攻消えていくぞ
96 22/11/14(月)04:55:17 No.993206964
でもね米油にはかなわないんだコメのいいかおりがする
97 22/11/14(月)04:55:25 No.993206972
むしろ安い素材ほど仕上げに高級なものを使った時のバフがえぐいと思う
98 22/11/14(月)04:55:50 No.993207002
>>レモン風味ついてるやつが使い道なさすぎてどうしたらいいのかわからん >ドレッシングにしたらどうかな 横からだけどドレッシング作る時は別にレモン入れたりするからな…
99 22/11/14(月)04:55:53 No.993207006
火を通すと風味が飛ぶからお皿にもった後にかけるのよ
100 22/11/14(月)04:56:19 No.993207036
>でもね米油にはかなわないんだコメのいいかおりがする うちの揚げ油は前オリーブオイルで今米油だなあ
101 22/11/14(月)04:56:29 No.993207047
欲しくなってきて困る
102 22/11/14(月)04:56:32 No.993207053
レモン使う料理だとムニエルにも使えるな
103 22/11/14(月)04:56:43 No.993207074
>レモン風味ついてるやつが使い道なさすぎてどうしたらいいのかわからん サラダに使うとかパスタにやるなら仕上げにかけるとか揚げ物にかけるとか トーストにかけるっていうのもあるらしいけどどんな風になるかわからない…
104 22/11/14(月)04:56:57 No.993207091
fu1641110.jpg もうこれ無しではパスタは喰えない身体になってしまった
105 22/11/14(月)04:57:01 No.993207096
街路樹みたいなので植わってるオリーブに実がついてるのたまにあるよね
106 22/11/14(月)04:57:05 No.993207098
>で、でもイタリア人がオリーブは体に溜まらず流れていくって… まああんなにうまいものが故郷で穫れたらそれくらい言いたくなる気持ちは分かる
107 22/11/14(月)04:57:33 No.993207138
ベーコンよりパンチェッタにして国産ニンニクも使うんだ
108 22/11/14(月)04:58:04 No.993207175
>もうこれ無しではパスタは喰えない身体になってしまった 値段は当たったな やっぱ中々の値段だ
109 22/11/14(月)04:58:09 No.993207178
>トーストにかけるっていうのもあるらしいけどどんな風になるかわからない… しらすトースト作るときにオリーブオイル使ったけどうまかったよ
110 22/11/14(月)04:58:14 No.993207183
>ベーコンよりパンチェッタにして国産ニンニクも使うんだ チーズも本場のでけえやつ削るか
111 22/11/14(月)04:58:31 No.993207207
にんにくは国産とそれ以外では別物だもんな
112 22/11/14(月)04:59:12 No.993207254
オリーブの実はピザ作るときなんかそれっぽくなるやつ でも酸っぱい
113 22/11/14(月)04:59:36 No.993207277
肉料理にも使えるのか
114 22/11/14(月)05:00:17 No.993207323
>にんにくは国産とそれ以外では別物だもんな 青森産のお高いやつは香りが違い過ぎる
115 22/11/14(月)05:01:17 No.993207376
>>ベーコンよりパンチェッタにして国産ニンニクも使うんだ >チーズも本場のでけえやつ削るか カルボナーラにするならチーズは本場のが欲しいな
116 22/11/14(月)05:01:20 No.993207381
ペペロンチーノが1000円くらいする店あるけどあれは青森産のにんにくに高級オリーブオイル使ってるからなのか…
117 22/11/14(月)05:01:36 No.993207399
>>トーストにかけるっていうのもあるらしいけどどんな風になるかわからない… >しらすトースト作るときにオリーブオイル使ったけどうまかったよ どうも焼きあがった後の仕上げにかけるらしいんだ
118 22/11/14(月)05:02:17 No.993207437
>ペペロンチーノが1000円くらいする店あるけどあれは青森産のにんにくに高級オリーブオイル使ってるからなのか… パスタが千円スタートなのはそんな珍しくなくないか…?
119 22/11/14(月)05:02:17 No.993207438
「高いオリーブオイルを使うといいですよ!」なんてメディアに出る人は言えねえもんな…
120 22/11/14(月)05:02:58 No.993207469
>ペペロンチーノが1000円くらいする店あるけどあれは青森産のにんにくに高級オリーブオイル使ってるからなのか… 油とニンニクの味が強いならその可能性はあるけど1000円くらいなら使われてないな 大体原価30%に抑えるから
121 22/11/14(月)05:03:04 No.993207475
パスタもノーブランドの安いやつからディチェコに変えるだけで全然変わってしまった
122 22/11/14(月)05:03:25 No.993207492
>どうも焼きあがった後の仕上げにかけるらしいんだ パンにバターを塗る マーガリンも塗る ならオリーブオイルを塗ってもいいだろうというわけか まあフランスパンにつけて食べるのはごくごく一般的だし不思議ではないな…
123 22/11/14(月)05:03:43 No.993207503
>「高いオリーブオイルを使うといいですよ!」なんてメディアに出る人は言えねえもんな… さらに最後にオリーブオイル回しかけますとかご家庭向けにはやりにくいからな…
124 22/11/14(月)05:04:25 No.993207549
オリーブオイルと塩でバゲット食べるとうまいぞ バターみたいなもんだ
125 22/11/14(月)05:04:30 No.993207554
>>「高いオリーブオイルを使うといいですよ!」なんてメディアに出る人は言えねえもんな… >さらに最後にオリーブオイル回しかけますとかご家庭向けにはやりにくいからな… やべっかけ過ぎた しても問題ない味だよね
126 22/11/14(月)05:05:01 No.993207587
種類が多すぎてどれがいいのかわからん!
127 22/11/14(月)05:05:24 No.993207616
「」らしからぬ高級料理ができそうだが大丈夫か?
128 22/11/14(月)05:06:01 No.993207652
余白の広い皿も欲しくなってくるな…
129 22/11/14(月)05:06:19 No.993207672
>「」らしからぬ高級料理ができそうだが大丈夫か? (こんな高級料理に俺はふさわしくない!で出世する「」)
130 22/11/14(月)05:06:47 No.993207694
>種類が多すぎてどれがいいのかわからん! 画像のやつは高級とは言われているがまだ手を出しやすい方なんだ 世界一認定されてるのでとりあえず高級世界のスタートにいい
131 22/11/14(月)05:06:54 No.993207699
>やべっかけ過ぎた >しても問題ない味だよね 俺は最後に残りまくったオイルをヒタヒタ舐める妖怪
132 22/11/14(月)05:06:59 No.993207709
高い食材使ったからって高級料理ができると思うなよ! うまい!
133 22/11/14(月)05:07:10 No.993207722
皿は結構変わるんで5000円くらいの一枚持っておくといいぞい
134 22/11/14(月)05:07:11 No.993207724
>余白の広い皿も欲しくなってくるな… ランチョンマットもだ!
135 22/11/14(月)05:07:29 No.993207740
後掛け用はEXヴァージンオリーブオイルでいいの?
136 22/11/14(月)05:08:04 No.993207781
調理するフライパンもきったないの使いたくないよな…
137 22/11/14(月)05:08:21 No.993207798
ガチガチに武装した兵士を戦車で蹂躙するような快感だ 高いものは良いと資本パワーでぶん殴る
138 22/11/14(月)05:08:32 No.993207811
>種類が多すぎてどれがいいのかわからん! 写真貼ってる人いるけどキヨエとかアルドイノのブランドから適当に選んでいい 安いオリーブオイルも用意して回しかけて食べ比べするんだ
139 22/11/14(月)05:09:02 No.993207852
高いオリーブオイルと塩だけで最高のサラダになるよマジで 前ここでダイマされてたLORENZOはマジで良かった
140 22/11/14(月)05:09:12 No.993207860
たっかいのを使うと安いオイルを食べた時に(味ねえ…)ってなる
141 22/11/14(月)05:09:31 No.993207869
塩もせめて塩リッチくらいにはしておけ
142 22/11/14(月)05:10:46 No.993207925
>高い食材使ったからって高級料理ができると思うなよ! >うまい! パワーが違うから大体美味しくなる… 油!ニンニク!塩!パンチェッタ!
143 22/11/14(月)05:11:05 No.993207941
塩もこだわれって言われるけどやっぱ全然違うのかな 安いけど業スーのピンクソルトのミルのやつうまいなって満足してる
144 22/11/14(月)05:11:23 No.993207954
安いものがどれだけ工夫しても最高級の素材の前には平伏すしかない 強い うますぎる
145 22/11/14(月)05:11:33 No.993207959
まあシンプルなパスタは調理が楽なのと構成要素が少ないからいいやつで固めれば雑にうまい
146 22/11/14(月)05:12:00 No.993207976
イタパセも乾燥パセリから生に変えたら全然違うのかな…
147 22/11/14(月)05:12:16 No.993207985
業スーのピンクソルト安いけどヒマラヤピンクソルトだからものはいいよ
148 22/11/14(月)05:12:47 No.993208003
>塩もこだわれって言われるけどやっぱ全然違うのかな >安いけど業スーのピンクソルトのミルのやつうまいなって満足してる 風味が変わるよ 特に岩塩系
149 22/11/14(月)05:13:30 No.993208028
アルペンザルツじゃ駄目か?
150 22/11/14(月)05:13:35 No.993208030
トマト缶もいいやつ使うとうまいぞ
151 22/11/14(月)05:14:08 No.993208049
>イタパセも乾燥パセリから生に変えたら全然違うのかな… パセリも生だと香りが変わるけど好みかどうかは別問題だから一回試してみるといい
152 22/11/14(月)05:15:03 No.993208074
>アルペンザルツじゃ駄目か? どこのかわからん安い塩と比べると違うよね
153 22/11/14(月)05:16:10 No.993208109
なるほど意識高い系の店は食材とか調味料が高いから皿にちょこっとしか乗ってないのか
154 22/11/14(月)05:16:36 No.993208121
サイゼリアで販売してるオリーブオイルってかなりお得だよね
155 22/11/14(月)05:16:43 No.993208127
アルペンザルツは岩塩系に多い苦みが少なくてまろやかなのにコクはあるのでそれはそれで
156 22/11/14(月)05:17:11 No.993208140
パンチェッタ普及委員会です https://mi-journey.jp/foodie/30712/
157 22/11/14(月)05:18:05 No.993208170
サイゼリアのオイルをすべての料理にかける俺
158 22/11/14(月)05:18:34 No.993208185
>単純に油使う量もやばいよね… >カロリー高くなるわけだわ 料理よく描く漫画家がイタ飯は塩と油の土方飯って例えてたの思い出した パスタも炭水化物ドカドカだしな…
159 22/11/14(月)05:19:38 No.993208212
ガチャ1回分で何度も満足を得られるならコスパいい買い物だなあ
160 22/11/14(月)05:20:02 No.993208229
イタ飯も北と南で大分ちがうから一概には言えん…
161 22/11/14(月)05:20:02 No.993208230
>パンチェッタ普及委員会です >https://mi-journey.jp/foodie/30712/ 休日にちょっとやるのにちょうど良いな…
162 22/11/14(月)05:20:12 No.993208236
フルコースだとパスタもメインの前だしなイタリア料理
163 22/11/14(月)05:20:36 No.993208252
>>やべっかけ過ぎた >>しても問題ない味だよね >俺は最後に残りまくったオイルをヒタヒタ舐める妖怪 普通はパンに浸して残ったオイルを楽しむんだよぉ!
164 22/11/14(月)05:20:39 No.993208254
サイゼリヤはオリーブオイル好きなだけかけていいの太っ腹すぎる 結構おいしいし
165 22/11/14(月)05:20:50 No.993208264
オーブンで焼いた鳥もも肉にたっけえオリーブオイルかけて食う! これだけでアホみたいにうまい…
166 22/11/14(月)05:21:07 No.993208271
チーズもモロに値段で味変わる
167 22/11/14(月)05:21:39 No.993208289
もしかして本来はパスタ一皿でお腹いっぱいにするものじゃないって事なんじゃ… そのせいでオサレ系の店は本場を目指して一皿が少ないのでは
168 22/11/14(月)05:22:18 No.993208302
>>俺は最後に残りまくったオイルをヒタヒタ舐める妖怪 >普通はパンに浸して残ったオイルを楽しむんだよぉ! マナー悪くない?
169 22/11/14(月)05:22:53 No.993208326
>>パンチェッタ普及委員会です >>https://mi-journey.jp/foodie/30712/ >休日にちょっとやるのにちょうど良いな… 手順が簡単だし適当な豚肩ブロックでいいから肉も簡単に手に入る そこのサイトだとカルボナーラって書いてあるけどアマトリチャーナとかペペロンチーノみたいな肉入れる系のパスタにはどれも合う
170 22/11/14(月)05:23:45 No.993208359
コース料理の一品になると量が少なくなるから…
171 22/11/14(月)05:23:59 No.993208365
>そこのサイトだとカルボナーラって書いてあるけどアマトリチャーナとかペペロンチーノみたいな肉入れる系のパスタにはどれも合う やってみたい やっぱり買ってきたベーコンとは違うのかな 後完成してからどれだけ持つのか気になる
172 22/11/14(月)05:24:15 No.993208372
残ったパスタソースをパンで拭って食べることはわるいことじゃないよ!
173 22/11/14(月)05:24:18 No.993208375
>もしかして本来はパスタ一皿でお腹いっぱいにするものじゃないって事なんじゃ… そこは場所と場合による感じ 日本でも海鮮丼と和食のコースじゃ飯の扱いが違うし そばも立ち食いと居酒屋では違うような感じ
174 22/11/14(月)05:24:31 No.993208382
スレ画じゃないけど高級レベルのオリーブオイル使ったら全然違ったな まさに香りって感じ 青!青!草!って感じ 逆に主張強かったからなんでも塗り替えたり喧嘩しそうな香りの強さでもあった
175 22/11/14(月)05:24:33 No.993208386
カリカリのバケットにオイルつけて食いてえなあ…
176 22/11/14(月)05:25:03 No.993208407
画像のオイルは有名なやつ?
177 22/11/14(月)05:25:26 No.993208423
スペイン産のオリーブオイルもうまいよね…
178 22/11/14(月)05:25:50 No.993208437
朝から高級オリーブオイルのスレが上に来るなんて「」も肥えたものじゃ…
179 22/11/14(月)05:26:08 No.993208444
1回思い切ってペペロンチーノにしたけどこれは高級オイル使うの勿体ないなって思ってしまった 最後にかけるのはありだけど熱入れたりにんにくと唐辛子の香り移すならもっと安いのでいいやって プロの動画とか見ると使ってたりするから差はあるんだろうけど俺には分からない…
180 22/11/14(月)05:26:21 No.993208455
https://www.saizeriya.co.jp/corporate/effort/taste/oil.html サイゼリアって油うってたのか…
181 22/11/14(月)05:26:44 No.993208470
>やってみたい >やっぱり買ってきたベーコンとは違うのかな >後完成してからどれだけ持つのか気になる 塩漬け肉だから二週間は持つはず なんなら完成した後に冷凍しちゃってもいい 風味は多少落ちるけど冷凍ベーコンとかに比べると段違いでうまい
182 22/11/14(月)05:27:08 No.993208485
ポチってしまった 麺もいいの買わなきゃ…
183 22/11/14(月)05:27:46 No.993208505
>塩漬け肉だから二週間は持つはず >なんなら完成した後に冷凍しちゃってもいい >風味は多少落ちるけど冷凍ベーコンとかに比べると段違いでうまい 丁寧にありがとう!来週バラ肉でやるぜ!
184 22/11/14(月)05:29:17 No.993208560
>>塩漬け肉だから二週間は持つはず >>なんなら完成した後に冷凍しちゃってもいい >>風味は多少落ちるけど冷凍ベーコンとかに比べると段違いでうまい >丁寧にありがとう!来週バラ肉でやるぜ! 自作方法は腐るほど出てくるからハーブをどうするかは好みで選んでくれ あとパンチェッタ焼くだけでお酒のつまみにもなるよ
185 22/11/14(月)05:30:34 No.993208601
サイゼリヤで使ってるワインも買えるしな
186 22/11/14(月)05:30:44 No.993208603
>ポチってしまった >麺もいいの買わなきゃ… スレ画買った訳じゃないけどいいオリーブオイルは安いのを美味くしてくれるのも強みだと思う 雑に卵かけご飯に垂らしたり、焼きそば麺をレンチンしたあとオリーブオイルと味塩をかけたりしてるけど普通に美味しいんだよね… まあいい麺と和えたら飛ぶのはそう
187 22/11/14(月)05:31:13 No.993208612
>ポチってしまった >麺もいいの買わなきゃ… そこは手に入りやすい本場のディチェコでいいんでないか 柔らか目が好きなんでツルツルのバリラは好みじゃなかった
188 22/11/14(月)05:32:31 No.993208646
>プロの動画とか見ると使ってたりするから差はあるんだろうけど俺には分からない… 自分がおいしければそれでええ! 熱入れたりニンニク使うならお安いのでいいし最後に高いの賭けるんでいいんだ…
189 22/11/14(月)05:33:20 No.993208675
普通の麺! 中国産のにんにく! よく見る鷹の爪! 最高級オリーブオイル! これだけでもめちゃくちゃうまいパスタになる
190 22/11/14(月)05:34:11 No.993208698
>熱入れたりニンニク使うならお安いのでいいし最後に高いの賭けるんでいいんだ… 麺は安物でいいけどニンニクは拘ろうぜ 中国産と青森産比べたらダンチだ
191 22/11/14(月)05:35:09 No.993208739
油買った「」はニンニクはホワイト六片買おうぜ
192 22/11/14(月)05:35:32 No.993208752
最高級のオリーブオイルってところがポイントだな 仕上げとしてかけるから変化がわかりやすい 最高級のものに言う言葉ではないかもだがお金をかける物としては割とコスパいいよ
193 22/11/14(月)05:35:59 No.993208771
>普通の麺! >中国産のにんにく! >よく見る鷹の爪! >最高級オリーブオイル! >これだけでもめちゃくちゃうまいパスタになる やっぱすげえぜ…最高級!
194 22/11/14(月)05:36:33 No.993208789
にんにく良いよね…
195 22/11/14(月)05:37:04 No.993208804
1つずつランクを上げたほうが違いがわかって楽しいかもしれない
196 22/11/14(月)05:37:12 No.993208808
オリーブの香りを知らねえんだ
197 22/11/14(月)05:37:14 No.993208810
あえてスペイン産ニンニクでいく くっせぇ!
198 22/11/14(月)05:37:28 No.993208819
最後の香り付け系は高級なのと満足感が釣り合うよね トリュフオイルやトリュフ塩もそんな感じあった 最高級というよりかは安くはない程度のレベルしか使ったことないけど
199 22/11/14(月)05:37:57 No.993208832
唐辛子も輪切りになってる簡単に使える奴じゃなくて1本まるごと乾燥されてるものにすると辛みが違う
200 22/11/14(月)05:38:29 No.993208846
もしかしてパスタってかけようと思えばいくらでも金かけれる?
201 22/11/14(月)05:38:44 No.993208852
色々あってわかんねえ!って時はKALDIで目に付いたの買えばええ!
202 22/11/14(月)05:39:29 No.993208881
カルディの1000円くらいで買える瓶のオイルも中々良いよ
203 22/11/14(月)05:40:05 No.993208897
>もしかしてパスタってかけようと思えばいくらでも金かけれる? 簡単に作れるものほど素材の暴力が凄い たまごかけご飯なんかも同じだ 米卵醤油を変えると別物
204 22/11/14(月)05:40:36 No.993208914
>もしかしてパスタってかけようと思えばいくらでも金かけれる? 「ではこの金粉をですね……」
205 22/11/14(月)05:41:04 No.993208929
冷凍パスタと食べ比べると楽しいぜ
206 22/11/14(月)05:41:50 No.993208954
>もしかしてパスタってかけようと思えばいくらでも金かけれる? 製麺機を買うこともできるからはい
207 22/11/14(月)05:41:55 No.993208959
あんまり素材素材言いたくないがオリーブオイルは素材の味そのものが出る
208 22/11/14(月)05:42:05 No.993208968
>冷凍パスタに高級な材料を混ぜるとと楽しいぜ
209 22/11/14(月)05:42:50 No.993209002
醤油もアサムラサキの牡蠣醬油にしたら超うまくなったからな… 生活のどこかに最高級のものを使うタイミングがあるのはなんか幸福感上がっていい
210 22/11/14(月)05:43:16 No.993209016
そんな…高級食材使わないと「」の話について行けないなんて
211 22/11/14(月)05:43:37 No.993209032
朝からパスタ食いたくなって困る
212 22/11/14(月)05:43:40 No.993209035
>醤油もアサムラサキの牡蠣?油にしたら超うまくなったからな… おいおいなんだその美味しそうな名前は 買ってこよ…
213 22/11/14(月)05:43:59 No.993209049
(オリーブ農園見たことないんだな…)
214 22/11/14(月)05:44:13 No.993209053
同じランクでもクセが強いのとかマイルドなのとかあるから買って確かめねば好みのオイルを見つけることはできないのだ…
215 22/11/14(月)05:44:18 No.993209056
>そんな…高級食材使わないと「」の話について行けないなんて そういう時は地元の特産品を当たってみるといいぞ 外では高級品だったりする
216 22/11/14(月)05:44:23 No.993209060
>おいおいなんだその美味しそうな名前は >買ってこよ… 500円くらいで買えるよ まずは卵かけご飯で試してみてほしい
217 22/11/14(月)05:44:35 No.993209066
>(オリーブ農園見たことないんだな…) レベル高くね!
218 22/11/14(月)05:44:46 No.993209072
>(オリーブ農園見たことないんだな…) ない!
219 22/11/14(月)05:45:41 No.993209111
牡蠣醤油は広島では一般家庭にあるし 牡蠣醤油味の海苔もあるがめちゃくちゃうまい
220 22/11/14(月)05:46:22 No.993209138
高級醤油を使うと一面の大豆畑が…
221 22/11/14(月)05:46:55 No.993209164
>>おいおいなんだその美味しそうな名前は >>買ってこよ… >500円くらいで買えるよ >まずは卵かけご飯で試してみてほしい 今年の正月に奮発して餅焼いて海苔巻いてつけて食べた 追加の餅をコンビニに買いに行った 割高ぁ…
222 22/11/14(月)05:47:03 No.993209170
いい油! でかい肉! うまいチーズ!
223 22/11/14(月)05:48:20 No.993209200
>今年の正月に奮発して餅焼いて海苔巻いてつけて食べた >追加の餅をコンビニに買いに行った 顆粒の牡蠣だしで雑煮作るとやばいよ
224 22/11/14(月)05:49:05 No.993209226
>いい油! >でかい肉! >うまいチーズ! Happy Life…
225 22/11/14(月)05:49:40 No.993209243
>いい油! >でかい肉! >うまいチーズ! 小さな幸せは金で買えるよレオリオ
226 22/11/14(月)05:50:12 No.993209265
たっけえニンニクオリーブとかいうの貰って内心なんじゃこれってパスタかけてみたら超うめえ わりと高いオリーブオイルは経験しても正直あんまりわからんかったけど ニンニク入ると馬鹿舌でも流石にわかるな
227 22/11/14(月)05:51:58 No.993209332
食じゃなくても一点豪華主義ってかなりコスパいいよね
228 22/11/14(月)05:52:38 No.993209352
>食じゃなくても一点豪華主義ってかなりコスパいいよね 全体に影響与えるものだと尚更な 醤油やオイルを高級なものにするのはわかりやすくていいと思う
229 22/11/14(月)05:52:50 No.993209363
良いやつ買ってもケチって使うと結構あっという間に劣化しちゃうよね
230 22/11/14(月)05:54:40 No.993209424
1200円ぐらいのやつ今度買うつもり
231 22/11/14(月)05:55:24 No.993209446
そろそろ朝飯の時間か
232 22/11/14(月)05:56:01 No.993209472
fu1641120.jpg 俺の相棒じゃあかんか…
233 22/11/14(月)05:56:36 No.993209491
刺身醤油をスーパーで底値のものから+100円高い銘柄にしただけであからさまにうまくなった そんなに使うものでもなしケチるのがアホらしくなる
234 22/11/14(月)05:57:35 No.993209530
>fu1641120.jpg >俺の相棒じゃあかんか… 炒める用ならこれでいい 仕上げにかけても対して効果はないはず
235 22/11/14(月)05:59:32 No.993209589
調味料系はケチらん方がいい時あるな
236 22/11/14(月)05:59:54 No.993209605
味の素もハイミーに変えたら違うのかな…
237 22/11/14(月)06:00:58 No.993209644
お高いやつを火にかけるのもったいなくてかける用にしか使えてない
238 22/11/14(月)06:01:18 No.993209650
オイスターソースも李錦記以外使えなくなってしまった…いいものはいい…
239 22/11/14(月)06:01:24 No.993209653
>調味料系はケチらん方がいい時あるな 食材に金かけるよりはるかにコスパいいからな…
240 22/11/14(月)06:01:27 No.993209655
オリーブオイルって冷蔵庫に入れていいの?
241 22/11/14(月)06:01:45 No.993209672
そうあじのめんつゆいいよね…
242 22/11/14(月)06:02:10 No.993209680
高いオリーブオイルは入荷がそもそも少ない…
243 22/11/14(月)06:03:41 No.993209723
醤油と味噌はお高いのが分かりやすく美味しくていいよね 俺にはしょっぱいだけじゃなくて色々味が複雑ですごい!ぐらいしか言えないけど
244 22/11/14(月)06:03:47 No.993209726
>そうあじのめんつゆいいよね… 久しぶりに別のめんつゆ使ったけど微妙に感じちゃったよ まあめんつゆは好みも大きそうだけどそうあじのやっぱうめえなってなる
245 22/11/14(月)06:04:52 No.993209766
料理酒も大容量の日本酒にするだけで全然変わるからなあ 味に影響しやすい調味料を高いやつにするって意外とコスパいいのかもね
246 22/11/14(月)06:05:01 No.993209774
値段より鮮度が大事な時もあるね
247 22/11/14(月)06:05:58 No.993209805
良い油はそれだけ舐めても美味しいよね… アンチョビ・マヨネーズ・粉チーズ・お酢・にんにくあたりと混ぜてドレッシングにしてもうまいぞ
248 22/11/14(月)06:06:38 No.993209830
>料理酒も大容量の日本酒にするだけで全然変わるからなあ >味に影響しやすい調味料を高いやつにするって意外とコスパいいのかもね 料理酒に関しては酒税法掛からないように塩分とかで調整してるんだっけ 自分もやっすい清酒使ってるけど
249 22/11/14(月)06:07:20 No.993209850
朝ごはんはオリーブオイルに塩胡椒と蜂蜜混ぜて焼いた餅に掛けよう
250 22/11/14(月)06:07:48 No.993209863
唐突に妖怪が現れてだめだった
251 22/11/14(月)06:08:09 No.993209875
怖いよお!
252 22/11/14(月)06:09:07 No.993209909
>朝ごはんはオリーブオイルに塩胡椒と蜂蜜混ぜて焼いた餅に掛けよう なんだそれうまそう!蜂蜜家にない!
253 22/11/14(月)06:10:13 No.993209946
やっぱり安いのと高いの両方あると便利だよね
254 22/11/14(月)06:11:14 No.993209975
>>いい油! >>でかい肉! >>うまいチーズ! いい麺もあるといいぞ! いい麺が分からない時は品揃えの多いスーパーで一番太い麺を買うともちもちして美味しい 油そばはすべてこの麺でいいのにと思う
255 22/11/14(月)06:11:42 No.993209993
>なんだそれうまそう!蜂蜜家にない! 少量のお湯で溶いた砂糖でもいいかも知れない 映画観に行く時いつもこれ食う
256 22/11/14(月)06:11:51 No.993210002
>唐突に妖怪が現れてだめだった なんか思いついたから描いてしまったけど絵だけ貼るのも申し訳ないのでおすすめオリーブオイルレシピも添えたけど許してくれるだろうか許してくれるねグッドオリーブ 実際マヨネーズに追いオリーブオイルと追い酢するだけでもドレッシングとしてぐっと味が引き締まったりするのでおすすめだよ
257 22/11/14(月)06:13:01 No.993210038
安いオリーブオイル薄く引いてお野菜に塩振って焼いて高いオリーブオイルかける
258 22/11/14(月)06:13:01 No.993210041
オリーブと椿を植えれば油買わなくてもよくなるかな
259 22/11/14(月)06:13:17 No.993210054
>味の素もハイミーに変えたら違うのかな… 成分の配合が違う別物だ! 胡椒と山椒ぐらい別物だぞ!
260 22/11/14(月)06:13:38 No.993210066
>映画観に行く時いつもこれ食う どこの系列で食べれるの? 試しに食べてから家で実践したい
261 22/11/14(月)06:13:46 No.993210075
スーパーとかで売ってる安いエクストラバージンオイルは全然エクストラバージンではないらしいな
262 22/11/14(月)06:14:04 No.993210083
>>そんな…高級食材使わないと「」の話について行けないなんて >そういう時は地元の特産品を当たってみるといいぞ >外では高級品だったりする 八街のQナッツ!
263 22/11/14(月)06:14:19 No.993210095
>唐突に妖怪が現れてだめだった いいスレには妖怪が出るってばっちゃが言ってた!
264 22/11/14(月)06:14:24 No.993210097
>試しに食べてから家で実践したい いや映画館で食うんじゃなくて上映中トイレに行かなくて済むよう家で食っていくんだ…
265 22/11/14(月)06:15:14 No.993210124
>なんか思いついたから描いてしまったけど絵だけ貼るのも申し訳ないのでおすすめオリーブオイルレシピも添えたけど許してくれるだろうか許してくれるねグッドオリーブ 許すよ…
266 22/11/14(月)06:16:27 No.993210162
>>試しに食べてから家で実践したい >いや映画館で食うんじゃなくて上映中トイレに行かなくて済むよう家で食っていくんだ… そりゃ失礼 ついでもあるし自転車で24時間スーパーまで行くか…
267 22/11/14(月)06:16:28 No.993210163
もしやオリーブ農園を買えばいいんじゃね…?
268 22/11/14(月)06:16:33 No.993210168
そういえば餅食うと催さなくなるって話題になってたな…
269 22/11/14(月)06:21:06 No.993211748
ごま油あんま使わないからちょっと良いの少量にしようか悩んでた俺に直撃のスレ 高いオリーブオイル買うか…
270 22/11/14(月)06:21:48 No.993211781
餅食い続けたらトイレに行かなくてもいい…?
271 22/11/14(月)06:22:20 No.993211808
みんなナポレオンのあの人みたいになってしまった…
272 22/11/14(月)06:23:26 No.993211856
昔オリーブオイルといったらDHCだった時期があった気がする
273 22/11/14(月)06:24:00 No.993211879
香川県にオリーブ農園あって県が総力を上げて宣伝しているけどいまいち知名度が上がらない うどんのイメージが強すぎるのが原因な気がしなくも無いけど
274 22/11/14(月)06:25:17 No.993211952
>ごま油あんま使わないからちょっと良いの少量にしようか悩んでた俺に直撃のスレ うn >高いオリーブオイル買うか… 高いごま油じゃないの!?
275 22/11/14(月)06:25:51 No.993211982
>餅食い続けたらトイレに行かなくてもいい…? だから皇族の女性が十二単衣着る行事の時は終わるまで餅で過ごすって聞いた
276 22/11/14(月)06:26:51 No.993212030
3000円払えば数ヶ月最高級のパスタ食えると考えたら高い買い物でもないのかも…
277 22/11/14(月)06:28:18 No.993212099
>>餅食い続けたらトイレに行かなくてもいい…? >だから皇族の女性が十二単衣着る行事の時は終わるまで餅で過ごすって聞いた 今初めて聞いたわ… いわれがあるのだろうか
278 22/11/14(月)06:28:38 No.993212131
最高級の油も劣化しちゃ台無しだし計画的に使い切らねば
279 22/11/14(月)06:30:42 No.993212239
>香川県にオリーブ農園あって県が総力を上げて宣伝しているけどいまいち知名度が上がらない 国産オリーブといえば小豆島という位にはなってきてるよ オリーブ一本やりで他の特産品との絡みがないのでどう扱っていいかわからんのでは うどんと絡めてパスタとか作ればいいのに
280 22/11/14(月)06:30:57 No.993212256
朝から高級オリーブオイル買っちまったよ…
281 22/11/14(月)06:31:41 No.993212296
>最高級の油も劣化しちゃ台無しだし計画的に使い切らねば 使い切り最高級オリーブオイルとかあればいいのにな…
282 22/11/14(月)06:32:25 No.993212333
カルディ行くか…
283 22/11/14(月)06:32:55 No.993212366
オリーブのために四国行くかって言われるとな…
284 22/11/14(月)06:33:27 No.993212388
いつも1L900のやつ使ってたからサイゼリヤの500ml800円のやつですら世界が変わった もっと高いのに手を出したいな…
285 22/11/14(月)06:34:21 No.993212451
朝から「」たちがオリーブオイルの沼に…
286 22/11/14(月)06:34:35 No.993212469
>いわれがあるのだろうか 医学的根拠はないけど水分の吸収率高いから胃の中の水分取り込んじゃうんじゃって説はみた ソースはヒ
287 22/11/14(月)06:35:50 No.993212538
オリーブ生産に向いてて島嶼部なんだから南イタリアの食文化に必要なものを国産化してしまえばいいのに
288 22/11/14(月)06:38:25 No.993212681
>オリーブ一本やりで他の特産品との絡みがないのでどう扱っていいかわからんのでは >うどんと絡めてパスタとか作ればいいのに 香川のうどんバカ一代で食べた釜玉バターうどんは名物として推されつつすごく美味しかったので 油とうどんの組み合わせは案外いけるんだと思うから オリーブうどんとか作ればいいかもしれん というかたぶんもうあるよね
289 22/11/14(月)06:39:31 No.993212751
画像のオリーブオイルはなんて調べたら出てくるんだ
290 22/11/14(月)06:41:41 No.993212982
うどんの製粉製麺技術で国産パスタ作るのでもいいし うどんを魔改造するのもいいと思う 国産オリーブだけ出されても日本にあんまりない文化だしよくわからんってなってそう
291 22/11/14(月)06:44:07 No.993214044
>というかたぶんもうあるよね 検索したら美味そうなの出てきたどうしてくれる
292 22/11/14(月)06:45:17 No.993214930
オリーブオイルと出汁醤油のソースというかドレッシングもうまい かなり邪道だけどこれと明太子合わせるのもいい 高いオリーブオイルでやるのは躊躇するかもしれんけど…
293 22/11/14(月)06:45:18 No.993214951
>>いわれがあるのだろうか >医学的根拠はないけど水分の吸収率高いから胃の中の水分取り込んじゃうんじゃって説はみた >ソースはヒ 映画を見に行く前も餅を食うと良いって言うな
294 22/11/14(月)06:50:03 No.993215762
>いつも1L900のやつ使ってたからサイゼリヤの500ml800円のやつですら世界が変わった >もっと高いのに手を出したいな… サイゼリアの店売りオリーブオイルは満足度に対しての値段はかなり良いから普段使いするなら終着点にしても良いと思う
295 22/11/14(月)06:51:10 No.993215843
小豆島でオリーブ育ててなかった?
296 22/11/14(月)06:54:19 No.993216095
いいかい… 香川入ったところ辺りによくある「オリーブ牛肉うどん」の店たちは基本的に観光客向けでやたら高い上にそんなに特別美味しくはないから気を付けるんだよ… 地元民が使う店を探すんだよ…
297 22/11/14(月)06:56:58 No.993216303
>小豆島でオリーブ育ててなかった? ちょっと調べてみるとめちゃ高い…
298 22/11/14(月)06:57:04 No.993216313
>いいかい… >香川入ったところ辺りによくある「オリーブ牛肉うどん」の店たちは基本的に観光客向けでやたら高い上にそんなに特別美味しくはないから気を付けるんだよ… >地元民が使う店を探すんだよ… 地元民が使うお店教えてくだち!
299 22/11/14(月)06:58:36 No.993216442
調味料に千円以上出すのは勇気がいるね…
300 22/11/14(月)06:59:47 No.993216548
オリーブ牛うどんナニコレ… イタリアンとかオリーブオイル好きな層の好み思いっきりハズしてきてんな 求められてるのは国産オリーブオイル使ったミートソースのうどんとかじゃねえの
301 22/11/14(月)07:00:43 No.993216624
ミートソースに高いオリーブオイルは勿体なさすぎるだろ
302 22/11/14(月)07:02:23 No.993216767
小豆島のお高いオリーブオイルは割とすぐ売り切れるんだよな
303 22/11/14(月)07:05:28 No.993217018
>調味料に千円以上出すのは勇気がいるね… 上のサイゼのやつ興味湧いた
304 22/11/14(月)07:08:37 No.993217280
>>唐突に妖怪が現れてだめだった >いいスレには妖怪が出るってばっちゃが言ってた! 丑三つ時ってやつか
305 22/11/14(月)07:09:11 No.993217330
スペインで買ってきたお安いオイルが日本で買う高級品以上においしかった 輸送での劣化のせいなのかなんなのか…
306 22/11/14(月)07:10:29 No.993217437
タンカーで運ばれるやつは少なくとも1カ月は経ってるだろうしな
307 22/11/14(月)07:14:36 No.993217827
国産オリーブオイルもよく広告に載ってたけど買ってみると実際かなり美味かった
308 22/11/14(月)07:17:43 No.993218102
>調味料に千円以上出すのは勇気がいるね… 一回でいいからよく使う調味料変えてみるんだ
309 22/11/14(月)07:19:14 No.993218253
勇気はいるけどまた別の同じクラスのやつに手出すか…ってなる程度には満足感ある
310 22/11/14(月)07:19:24 No.993218264
>画像のオリーブオイルはなんて調べたら出てくるんだ castillo canena olive oil
311 22/11/14(月)07:19:46 No.993218285
買えないわけじゃないけど俺は大容量プラボトルのオリーブオイルを買ってしまう
312 22/11/14(月)07:20:15 No.993218328
酸化弱いやつは国産のでもいいんだ
313 22/11/14(月)07:21:31 No.993218396
オリーブオイルにニンニクを漬けてガーリックオイルにするのもいい 勿論ニンニクは出来るだけ国産ので
314 22/11/14(月)07:21:56 No.993218430
>買えないわけじゃないけど俺は大容量プラボトルのオリーブオイルを買ってしまう そっちは調理用のオイルであってスレ画みたいなのは調味料というかソース的な感覚で使えるから別物では
315 22/11/14(月)07:22:42 No.993218510
安いやつだとオリーブオイルでもブドウの種から絞った油を混ぜてるやつもあるんだっけ
316 22/11/14(月)07:23:05 No.993218539
>>調味料に千円以上出すのは勇気がいるね… >上のサイゼのやつ興味湧いた https://www.saizeriya.co.jp/selection/italia/popup02.html サイゼの回し者みたいになっちゃうけど イタリアで自分でコンテナ抑えてるからイタリアからの加工品を定温輸送コンテナで劣化無く持ってこれるのと 常に店頭でも使ってるから回転率が良く古くならないし 何よりも食事ついでに無料コーナーに置いてあるオイルで味見できるのがつよあじ
317 22/11/14(月)07:24:51 No.993218683
アイスにかけたりしてもいいぜお高いのは
318 22/11/14(月)07:25:17 No.993218721
お酢を何にするか迷ってる
319 22/11/14(月)07:25:28 No.993218739
豆腐にかけるの好き
320 22/11/14(月)07:33:02 No.993219448
>サイゼリヤで買えるオリーブオイルがコスパいい サイゼリアで満足できるなら麺茹でて市販ソースかけるだけで十分だろ
321 22/11/14(月)07:33:15 No.993219473
最高級オリーブオイルも買ってお肉も自家製パンチェッタにしてにんにくも青森産にして… 俺はどうなっちまうんだ…
322 22/11/14(月)07:34:16 No.993219579
キューカンバー・スマッシュで真の男になれ
323 22/11/14(月)07:35:58 No.993219762
>最高級オリーブオイルも買ってお肉も自家製パンチェッタにしてにんにくも青森産にして… >俺はどうなっちまうんだ… スレ立てて報告しろよな
324 22/11/14(月)07:36:43 No.993219837
>最高級オリーブオイルも買ってお肉も自家製パンチェッタにしてにんにくも青森産にして… >俺はどうなっちまうんだ… このスレに影響されすぎる… その素材で作るパスタは外で食うと2000円くらいするよ…
325 22/11/14(月)07:39:52 No.993220154
身の丈に合わない高級品知って人生不幸にする必要無いのに… しかも今は日本の貧困化と経済停滞の只中…
326 22/11/14(月)07:40:51 No.993220254
青森産にんにくちsssっさいのしか見かけないんだけど大振りのどこで手に入るんだ…
327 22/11/14(月)07:42:20 No.993220411
>青森産にんにくちsssっさいのしか見かけないんだけど大振りのどこで手に入るんだ… ニンニク農家が通販してる ホワイト六片でぐぐれ
328 22/11/14(月)07:43:36 No.993220547
>身の丈に合わない高級品知って人生不幸にする必要無いのに… >しかも今は日本の貧困化と経済停滞の只中… なんでこのスレ開いた?
329 22/11/14(月)07:44:03 No.993220600
スペインは今年過去最悪の干ばつでオリーブの収穫量が激減するから 来年のオリーブオイルの値上がりがヤバいことになると思われる https://creapasion.blog.fc2.com/blog-entry-1297.html
330 22/11/14(月)07:45:21 No.993220762
油なのに爽やかな香りってどういうことってなるよね 高いごま油とかもすごいんだろうか
331 22/11/14(月)07:46:17 No.993220860
そのうちアルミのフライパン買ってソース作りだすのに花京院の魂を賭ける
332 22/11/14(月)07:46:23 No.993220869
>ホワイト六片でぐぐれ さんきゅー 思ったより安いな
333 22/11/14(月)07:46:27 No.993220873
>青森産にんにくちsssっさいのしか見かけないんだけど大振りのどこで手に入るんだ… スペイン産ニンニクで良いんじゃないか
334 22/11/14(月)07:46:58 No.993220931
>なんでこのスレ開いた? まさはるのネタにしたいだけだろうから触んない方が良いと思う
335 22/11/14(月)07:47:57 No.993221041
>身の丈に合わない高級品知って人生不幸にする必要無いのに… >しかも今は日本の貧困化と経済停滞の只中… 身の丈に合う範囲でうまいもん食うなら調味料だけ贅沢するって趣旨だと思うが
336 22/11/14(月)07:48:31 No.993221098
>イタリアンとかオリーブオイル好きな層の好み思いっきりハズしてきてんな >求められてるのは国産オリーブオイル使ったミートソースのうどんとかじゃねえの トマトの風味でオリーブ上書きされるのよりしぐれ煮風にオリーブオイル使ってる方が よっぽど正当っぽいオリーブオイルらしい使い方だろ
337 22/11/14(月)07:49:13 No.993221192
フリーランのオリーブオイルだっけ?いい奴
338 22/11/14(月)07:49:25 No.993221224
>油なのに爽やかな香りってどういうことってなるよね >高いごま油とかもすごいんだろうか 香りが凄いのと甘味も感じられたりする 焙煎か焙煎なしの太白かでも違う 太白は香りが抑えられてて旨みが強め 焙煎は胡麻油特有の香りといえばこれ
339 22/11/14(月)07:50:48 No.993221397
>油なのに爽やかな香りってどういうことってなるよね 結局植物由来だから良いやつはオーガニックシャンプーや石鹸みたいな高級植物油脂使った上質な香りになる感じ
340 22/11/14(月)07:51:52 No.993221530
俺もこんな高いオリーブオイル使ったら億泰みたいな語彙でパスタ食べられる?
341 22/11/14(月)07:52:49 No.993221643
とりあえずオリーブオイルと塩とニンニクと唐辛子とパスタをめちゃ良いやつにしたペペロンチーノは別次元
342 22/11/14(月)07:53:58 No.993221803
>トマトの風味でオリーブ上書きされるのよりしぐれ煮風にオリーブオイル使ってる方が >よっぽど正当っぽいオリーブオイルらしい使い方だろ でもイタリアンレストランのトマトソースだってとオリーブオイル使ってるし…
343 22/11/14(月)07:55:05 No.993221955
なんならパスタもちょっと高いの買うと全然違うからな いつの間にか安物には戻れなく…
344 22/11/14(月)07:56:33 No.993222161
>地元民が使うお店教えてくだち! Googleマップなどで…
345 22/11/14(月)07:57:40 No.993222305
オリーブ牛は特産のオリーブ食わせて育ててる牛って意味だったはず 独特の香りがあるよ
346 22/11/14(月)07:58:08 No.993222372
そういえば高級オリーブオイルってどんぐらいで1本消費するの想定されてるんだろう 他の奴みたいに長期間置いといたら劣化してあんま変わらなくなるよね?
347 22/11/14(月)07:59:46 No.993222549
油は酸化に弱過ぎるからな…
348 22/11/14(月)07:59:47 No.993222551
>でもイタリアンレストランのトマトソースだってとオリーブオイル使ってるし… プッタネスカもそうだしなボンゴレロッソとかもだけど
349 22/11/14(月)08:02:38 No.993222989
エクストラバージンをピュアオリーブオイルの上位版だと思ってる人割と多い
350 22/11/14(月)08:07:00 No.993223684
バルサミコ酢とか扱いがほぼワインだしな
351 22/11/14(月)08:11:06 No.993224335
残量200g… 残り80g… もうだめぼぉ
352 22/11/14(月)08:12:06 No.993224503
ドレッシング作ってんじゃねえよハゲ!
353 22/11/14(月)08:17:01 No.993225393
>なんならパスタもちょっと高いの買うと全然違うからな >いつの間にか安物には戻れなく… 俺は米で経験してる コロナのせいかで米が安くなってて5キロ1480円のゆめぴりかや魚沼産コシヒカリを買ってしまったんだ…
354 22/11/14(月)08:22:26 No.993226247
生ハムサラダのドレッシングによく使ってるよ
355 22/11/14(月)08:24:06 No.993226553
>コロナのせいかで米が安くなってて5キロ1480円のゆめぴりかや魚沼産コシヒカリを買ってしまったんだ… そう言えば若年層の間で米ブームが来てるんだっけ?
356 22/11/14(月)08:26:43 No.993226975
醤油もそうだけど調味料は料理全部を底上げしてくれるからいいもの使おう
357 22/11/14(月)08:28:17 No.993227254
パスタはせめてディベラバリラディチェコくらいのライン常食したい イタリアンシェフが使ってる奴もほしいけど…毎日食うには高い…
358 22/11/14(月)08:28:18 No.993227257
美味いものを食べると美味くないものに耐えられなくなるから安いのにするね…
359 22/11/14(月)08:29:58 No.993227516
>EXV 青臭くて苦いよこれ
360 22/11/14(月)08:30:46 No.993227641
スペインに旅行しに行くけどもしかしてオリーブオイル買った方がいいんか?
361 22/11/14(月)08:31:21 No.993227740
>>でもお高いんでしょう? >3000円で250g… 貴金属かな?
362 22/11/14(月)08:31:28 No.993227752
オリーブオイルってすぐなくなるから高すぎて手がでねぇ
363 22/11/14(月)08:31:37 No.993227775
最近別にオリーブオイルじゃなくてもいいなとなってサラダ油使ってたわ
364 22/11/14(月)08:32:22 No.993227897
日清の溶媒抽出のオリーブ油でも 800グラムで800円だしなあ
365 22/11/14(月)08:32:59 No.993227983
>最近別にオリーブオイルじゃなくてもいいなとなってサラダ油使ってたわ 大豆油菜種油は胃もたれすぎるんぬ
366 22/11/14(月)08:37:21 No.993228575
醤油好きだから冒険して高いの買いたいんだけどキッコーマンの減塩かつ真空ボトルのやつしか買えん 減塩は妥協するとして瓶入りの高い奴買ったらどう保存させたらいいんだろ
367 22/11/14(月)08:40:32 No.993229096
冷蔵庫でいいんじゃね
368 22/11/14(月)08:40:36 No.993229110
このご時世に食い物のグレードアップを図るのは危険すぎる…
369 22/11/14(月)08:42:15 No.993229338
俺も150CCで5000円の狂ってんのかってオリーブオイル使った事あるけど これそのまはま飲めるくらい美味い
370 22/11/14(月)08:42:27 No.993229374
>醤油好きだから冒険して高いの買いたいんだけどキッコーマンの減塩かつ真空ボトルのやつしか買えん >減塩は妥協するとして瓶入りの高い奴買ったらどう保存させたらいいんだろ 酸化防止タイプの醤油差しを買え
371 22/11/14(月)08:43:22 No.993229500
高級オリーブオイル使ったことある「」に聞きたい やっぱサイゼとかのオリーブオイルとは違うの?
372 22/11/14(月)08:43:43 No.993229540
いいものは青リンゴに喩えられるけど俺は青リンゴよく知らねぇ めちゃくちゃうまいのはわかる
373 22/11/14(月)08:44:39 No.993229672
この物価高になんちゅう誘惑をしてくれるんじゃ…欲しくなっちまう
374 22/11/14(月)08:45:26 No.993229786
>高級オリーブオイル使ったことある「」に聞きたい >やっぱサイゼとかのオリーブオイルとは違うの? 油という感じがしない
375 22/11/14(月)08:45:30 No.993229794
いうてサイゼのも割といいやつだぞ
376 22/11/14(月)08:46:31 No.993229928
250gで2000円くらいのやつでもハッキリわかるくらいに美味しかったな
377 22/11/14(月)08:46:42 No.993229958
塩振っただけのパスタにかけるだけで高級パスタになるからな高級オイル
378 22/11/14(月)08:49:51 No.993230384
ardoino使ってたけどスレ画買ってみたらかなり美味くてflos olei1位すげぇと思った
379 22/11/14(月)08:50:03 No.993230414
イタリアの島1個まるごとオリーブ畑で手積みしてるとかいうオリーブオイルはクソ高いけど高いだけあって確かに美味かった
380 22/11/14(月)08:53:36 No.993231009
つべで検証してる人いたけど味の素やボスコのやつでも酸度は十分なクオリティだったよ 下手な輸入品の方が質が悪いまである
381 22/11/14(月)08:54:46 No.993231205
ここの使ったことある https://cedriccasanova.jp/ オイルにニンニクと塩と水少し足してブレンダーで撹拌すると激うま汁になる
382 22/11/14(月)08:55:35 No.993231342
>ここの使ったことある 開いたら犬神家だった
383 22/11/14(月)08:58:12 No.993231704
>オイルにニンニクと塩と水少し足してブレンダーで撹拌すると激うま汁になる それ指してるか分からないけどファビオ式のペペロンチーノいいよね
384 22/11/14(月)08:58:15 No.993231720
ミシュラン1つ星のRegaloのオーナーがやってるYoutubeチャンネルで アーリオオーリオの最初のオイルは普通のピュアオイルでいい 最後の仕上げは高いエクストラバージン使うって言ってたっけな
385 22/11/14(月)09:00:20 No.993232056
高級オイル買ったことないんだけどお試しならサイゼリアのオイルでもいい?
386 22/11/14(月)09:01:15 No.993232177
>高級オイル買ったことないんだけどお試しならサイゼリアのオイルでもいい? サイゼに食べに行ってオリーブオイルかけてイマイチだなってなったら買った方がいい
387 22/11/14(月)09:02:23 No.993232366
https://amzn.to/38xFbcb https://amzn.to/3EFDzsQ 高ぇ!
388 22/11/14(月)09:09:03 No.993233464
謎メーカーは信用しないけどAJINOMOTOは信じるよ
389 22/11/14(月)09:09:40 No.993233551
>謎メーカーは信用しないけどAJINOMOTOは信じるよ 買うもの買うもの軒並み品質が高いのはすごいよ