虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/14(月)03:15:50 ID:Z3yQH9mc ネット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/14(月)03:15:50 ID:Z3yQH9mc Z3yQH9mc No.993198741

ネットの嘘やデマを見抜くのってめっちゃ難しいのでは?と最近よく思う

1 22/11/14(月)03:18:14 No.993198993

理屈が分かってる人から見たら冗談にしかならないのに冗談が通用しない

2 22/11/14(月)03:40:28 No.993201034

まず嘘やデマである証拠を固めないといけない そんなことが毎回できるわけないのでグレーっぽいな くらいの扱いにする

3 22/11/14(月)03:41:55 No.993201158

分からないことは分からないと区切ればいい

4 22/11/14(月)03:45:49 No.993201505

>分からないことは分からないと区切ればいい それができない人が世の中にいっぱいいるのだ

5 22/11/14(月)03:46:09 No.993201532

流言の類は嘘でも真実でもなくどっちでもいいという枠に納めてる

6 22/11/14(月)03:46:58 No.993201602

分からないと不安だからな…

7 22/11/14(月)03:48:54 No.993201807

自覚なしで信じたいものは信じる信じたくないものは信じない って人が少なくなさそう

8 22/11/14(月)03:50:27 No.993201958

ネットで半端に知識を得られるってのがみんな捻くれ者になった原因だと思う

9 22/11/14(月)03:53:08 No.993202202

何でもかんでも受け入れるのはそれはそれで愚かだと思うが

10 22/11/14(月)04:07:25 No.993203513

ソースは?の精神は大事 そして出典示されただけで納得するんじゃなくて中身も確認してから…ってのが理想なんだけどね

11 22/11/14(月)04:14:36 No.993204068

>ネットで半端に知識を得られるってのがみんな捻くれ者になった原因だと思う 本来普段から本読んだりニュース見たりして知識を蓄えてたところを リアルタイムでググりながらレスポンチできちゃうからな

12 22/11/14(月)04:22:43 No.993204744

この話の流れで出てきたし嘘かもな…とか この話の流れで嘘はないだろ…みたいなダウトの駆け引きみたいなのはある

13 22/11/14(月)04:30:37 No.993205315

もうテレビするら見出し記事を根拠に番組作ってる状態だし

14 22/11/14(月)05:02:32 No.993207452

ここ最近の円安関連の流れは「」ってこんなアホなのかと愕然とした

15 22/11/14(月)05:03:24 No.993207491

「」をナメんなよ

16 22/11/14(月)05:16:26 No.993208116

手書きが実装された途端うんこちんこで溢れて取り上げられた掲示板だぞ

17 22/11/14(月)05:24:23 No.993208377

シャツにネクタイとこの頃はクチビルもまだちょっとは他人の目を意識してたんだなぁ

18 22/11/14(月)05:46:39 No.993209151

こいつは嫌いだけどこの発言は今後100年近く語り継がれていい金言だと思う

19 22/11/14(月)05:47:44 No.993209184

むしろ管理人やっててウソを見分けられる人は多くないってわかったから今のあのやり方で金儲け成功してるのでは

20 22/11/14(月)05:48:19 No.993209199

たらこ顔変わったな

21 22/11/14(月)05:51:53 No.993209328

どっかの論文とかの言葉だっけこれ

22 22/11/14(月)05:52:56 No.993209366

自分が専門としている分野のスレを読んだとき初めて 多くの「」たちがいい加減なことを話していることに気づいた

23 22/11/14(月)05:54:17 No.993209412

自分が当事者になるとビックリするくらい嘘まみれって分かるんだけどね…

24 22/11/14(月)06:01:33 No.993209661

これ言った本人がデマばら撒いて言い負けそうになると逃げるんだけどね

25 22/11/14(月)06:02:22 No.993209687

こいつも流石に老いたな

26 22/11/14(月)06:04:49 No.993209761

ツチノコはいる!

27 22/11/14(月)06:06:47 No.993209834

>「」をナメんなよ なめ猫ですな

28 22/11/14(月)07:05:39 No.993217031

語り得ぬことについては沈黙しなければならない

29 22/11/14(月)07:22:56 No.993218530

スレ画の言葉を真正面から受けすぎるのがなんでも嘘松おじさんなんだろうか

30 22/11/14(月)08:04:40 No.993223292

引き際や殴る相手は上手いこと選んでるからあの時代の壺の管理人やってただけある

31 22/11/14(月)08:07:02 No.993223691

>「」をナメんなよ ヤフコメ民の次くらいには賢いもんな

32 22/11/14(月)08:12:23 No.993224558

ただ一つ言える事は「」はホラ吹きでデタラメという事だ

33 22/11/14(月)08:31:32 No.993227762

まぁスレ画も見抜けないんだが…

34 22/11/14(月)08:35:21 No.993228274

>こいつは嫌いだけどこの発言は今後100年近く語り継がれていい金言だと思う 半端な知識の人間に俺は嘘を見抜けるやつだっていう間違った自信を与えちゃうからむしろ困る 嘘を見抜くのはそもそも困難なことでどんな人間も騙されるときは騙される

↑Top