虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/14(月)02:08:36 これで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/14(月)02:08:36 No.993190750

これでデスクトップアプリ作ってたらこんな時間になってしまった あんまり情報なくて向いてないんだなと思いつつこれしか知らないので頑張った そして画面作るのってめんどいんだね…

1 22/11/14(月)02:09:33 No.993190906

GUIは混沌としてる 今どきだとJSElectronか?

2 22/11/14(月)02:10:43 No.993191086

windowsでデスクトップアプリ作るならC#のがオススメ macなら知らん

3 22/11/14(月)02:10:50 No.993191101

おっぱいそんのGUI事情は知らないが楽な開発環境がないなら会った言語学んだ方がてっとり早いのでは…?

4 22/11/14(月)02:12:50 No.993191358

>GUIは混沌としてる >今どきだとJSElectronか? jsどこでも使われてるの見て無敵だなと思ってる フロントjsにしてロジックはパイソンとかやれるの? というかnodejsとかreactとかわけわかんない >windowsでデスクトップアプリ作るならC#のがオススメ Cと書いてあるだけでビビるけど全然違うんだっけ

5 22/11/14(月)02:14:39 No.993191613

>おっぱいそんのGUI事情は知らないが楽な開発環境がないなら会った言語学んだ方がてっとり早いのでは…? そもそもGUI作ったことないからこれが楽なのか楽じゃないのかもわからなかった 今は急ぎでアプリにしたかったからパイソンだけでやったけど他と合わせたほうがいいならのんびり勉強してみるよ

6 22/11/14(月)02:15:12 No.993191689

C#はかなりナウい Cみたいにメモリを手で触らなくていい

7 22/11/14(月)02:16:56 No.993191913

>フロントjsにしてロジックはパイソンとかやれるの? GUIはHTMLとJSで作ってexecでpython呼び出せばいけるよ 結局はロジックもJSで書いたほうが早いんだが

8 22/11/14(月)02:17:37 No.993192003

>jsどこでも使われてるの見て無敵だなと思ってる >フロントjsにしてロジックはパイソンとかやれるの? >というかnodejsとかreactとかわけわかんない フロントエンドをJSでAPI通じてバックエンドのPython等多言語を呼び出すってのはかなり普遍的な形式 ただどこまでをフロントエンドで担当してどこからをバックエンドで担当するかみたいな切り分けが発生するからネイティブのGUIとは結構勝手が違う気がする

9 22/11/14(月)02:17:40 No.993192010

デスクトップアプリってどんな奴?

10 22/11/14(月)02:17:42 No.993192015

>Cみたいにメモリを手で触らなくていい ポインタ使わなくていいんですか!

11 22/11/14(月)02:19:47 No.993192277

>ポインタ使わなくていいんですか! まぁまぁのパフォーマンスでいいならね!

12 22/11/14(月)02:22:50 No.993192692

>デスクトップアプリってどんな奴? ファイルをガチャガチャ変換したり計算したりするのをアホでも使えるようにしてあげただけ 全部jsで書けと言われるとそうだねって感じだしまずはelectronってやつを眺めてみます フロントって大変だね…

13 22/11/14(月)02:22:53 No.993192699

ツール書きだけどUIはpysideかpyqtで作ってる 超めんどくせぇ

14 22/11/14(月)02:24:14 No.993192881

俺もなにか作ってみたいが特にツールが必要な作業がない

15 22/11/14(月)02:25:02 No.993192976

弊社にもいよいよpython3系以降の波が押し寄せてきた どうすんだよこの大量の作者退職済みのスクリプトたち…

16 22/11/14(月)02:26:44 No.993193189

pythonて素でguiのライブラリが入ってるぶっちぎりで一番楽な奴だと思うが…

17 22/11/14(月)02:29:11 No.993193503

>弊社にもいよいよpython3系以降の波が押し寄せてきた >どうすんだよこの大量の作者退職済みのスクリプトたち… 2から3は頑張って… というかツールとかあるのでは? >pythonて素でguiのライブラリが入ってるぶっちぎりで一番楽な奴だと思うが… 何となくライブラリは別で入れたけど初期のやつ便利なの?

18 22/11/14(月)02:29:17 No.993193520

reactは楽だけど大変だよ 何言ってるか分からないと思うけどそうなんだ

19 22/11/14(月)02:30:33 No.993193678

DearPyGuiがちょっと気になってる

20 22/11/14(月)02:30:57 No.993193728

C#はポインタ使わなくてもだいたいできる パフォーマンスが必要ならポインタ使うこともできる ただMS公式なのでWindowsのGUIライブラリは充実してることに期待するとWindows8以降方針ブレブレなのでそこはあまり…

21 22/11/14(月)02:31:52 No.993193849

pythonに素で入ってるTKなんちゃらクソ使いづれえからおすすめしないよ! 個人的にはpythonはnotebookで使うのが一番楽だな

22 22/11/14(月)02:33:30 No.993194064

>何となくライブラリは別で入れたけど初期のやつ便利なの? スクリプト操作するためのボタンや入力フォームつけたいだけってレベルでいいならtkinterより簡単なの無いよ electronなんてクソ面倒な制約だらけだし使う方にとっても重たいし気軽に手を出すもんじゃない

23 22/11/14(月)02:36:17 No.993194426

C#はWFかWPFかUWPで選択枝あるの混乱の元過ぎるテキトーに.coreでプロジェクト作ってみたら拾ってきた情報がWF前提だったりして所見殺しすぎた

24 22/11/14(月)02:41:49 No.993195088

なんで今更ワークフローファウンデーションかと思ったらウィンドウズフォームスか…

25 22/11/14(月)02:42:30 No.993195164

>DearPyGuiがちょっと気になってる オシャレ!

26 22/11/14(月)02:43:27 No.993195264

>C#はWFかWPFかUWPで選択枝あるの混乱の元過ぎるテキトーに.coreでプロジェクト作ってみたら拾ってきた情報がWF前提だったりして所見殺しすぎた C#はどれを使うのが一番いいの?

27 22/11/14(月)02:47:44 No.993195751

pythonにCLIでつくったらいい感じにGUIにしてくれるライブラリとかあったはず

28 22/11/14(月)02:50:06 No.993196018

>C#はどれを使うのが一番いいの? 何をしたいかによる

29 22/11/14(月)02:50:10 No.993196027

直接触ったことあるわけじゃないけど こいつでやるのはデータの収集と集計までで その後は結果をJSONなりでJSのフレームワークに投げた方が良さそう

30 22/11/14(月)02:51:22 No.993196154

プログラミングはよくわからないので とりあえずなんか表示したいって時processing使ってる 俺が唯一かける言語

31 22/11/14(月)02:53:27 No.993196367

仕事で少しだけWPF触ったけどこれ失敗作なのでは…?

32 22/11/14(月)02:54:39 No.993196492

最近気がついたんだけどどの言語も処理部分作るよりGUI部分作るほうが大変じゃない?

33 22/11/14(月)02:54:56 No.993196531

拡張性考えるとC#はWPFが一番マシだと思うけど覚えることいっぱいだから業務アプリならWinFormsのほうが楽だと思う

34 22/11/14(月)02:57:31 No.993196798

UnityでUIも自分で作るか…

35 22/11/14(月)02:57:59 No.993196846

>最近気がついたんだけどどの言語も処理部分作るよりGUI部分作るほうが大変じゃない? なので常に手が足りてない

36 22/11/14(月)02:58:15 No.993196869

フロントエンドならThe Elm Architectureがおすすめだぞ Elmは学習コストが低いから誰でも書けるんだ!

37 22/11/14(月)02:58:19 No.993196875

>最近気がついたんだけどどの言語も処理部分作るよりGUI部分作るほうが大変じゃない? webとかandroidとか便利なフレームワーク用意されてれば…

38 22/11/14(月)02:58:36 No.993196915

いつかQtを学ぼうと思いつついまだ放置してる

39 22/11/14(月)03:01:04 No.993197171

>>最近気がついたんだけどどの言語も処理部分作るよりGUI部分作るほうが大変じゃない? >なので常に手が足りてない しかもある程度経つとまた作り直しだからな…

40 22/11/14(月)03:03:26 No.993197432

>>>最近気がついたんだけどどの言語も処理部分作るよりGUI部分作るほうが大変じゃない? >>なので常に手が足りてない >しかもある程度経つとまた作り直しだからな… そしてユーザーからのクレームをもろに受ける

41 22/11/14(月)03:04:38 No.993197566

>>>最近気がついたんだけどどの言語も処理部分作るよりGUI部分作るほうが大変じゃない? >>なので常に手が足りてない >しかもある程度経つとまた作り直しだからな… 事あるごとに切り捨てるから技術が積み上がらない…

42 22/11/14(月)03:08:05 No.993197908

なんか適当に組んでもおされになるツールキットないものか デザインエディタ付きで

43 22/11/14(月)03:10:25 No.993198172

3系へはだいたい2to3がやってくれるけどやってくれないところとかあるから結局全部見ないといけない 例えばprintは単に()でくくればいいんじゃなくて関数になってるんだってこと理解してないとエラー起きたりする

44 22/11/14(月)03:13:55 No.993198534

適当なguiでいいならローカルのhttpサーバー動かすようにしてブラウザでアクセスするのが一番楽

45 22/11/14(月)03:18:36 No.993199040

それはjsとhtmlとcssとhttp通信を一通り習得した人間の感覚だよ…

46 22/11/14(月)03:21:07 No.993199271

Excelが重宝されるところって汎用性のあるUIが自動的に提供されるところにあると思ってる

47 22/11/14(月)03:27:16 No.993199880

学士の卒論でJavaでGUI作ろうとしたけどあまりにもJavaFXがゴミすぎて投げた記憶があるわ

48 22/11/14(月)03:29:55 No.993200100

>フロントエンドならThe Elm Architectureがおすすめだぞ >Elmは学習コストが低いから誰でも書けるんだ! 学習コスト高いと思うけど、今のReactだDOMだNext.jsだ Webpackだそういうのをスルーできると考えると Elmの方が学習コスト低いかもしれないな

49 22/11/14(月)03:33:14 No.993200411

Unityはどうだろう

50 22/11/14(月)03:33:55 No.993200470

例えばhtmlのonclickからpythonにどう投げて結果を取得するのか全くわからん htmlくらい簡単にGUI書けるライブラリあればいいのに

51 22/11/14(月)03:35:38 No.993200610

>例えばhtmlのonclickからpythonにどう投げて結果を取得するのか全くわからん >htmlくらい簡単にGUI書けるライブラリあればいいのに Python側にCRUDのAPI生やして onclickの中でfetchしてpythohのAPI叩けば良いのでは?

52 22/11/14(月)03:39:39 No.993200965

Windowsで楽にGUI組みたいならDelphiとかもあるよ communication版ならタダでつかえる

53 22/11/14(月)03:43:47 No.993201311

画面は欲しいけどブラウザ使うのは作るのがめんどくさすぎるので readlineで画面作って操作はキーボードオンリー 接続はSSHオンリーで試してみた お年寄りからは好評だったが若者から不評だった

54 22/11/14(月)03:43:57 No.993201328

なんでみんな開発環境整えるだけで疲れるようなゴテゴテした物を使わせたがるんだ

55 22/11/14(月)03:44:54 No.993201418

>例えばhtmlのonclickからpythonにどう投げて結果を取得するのか全くわからん >htmlくらい簡単にGUI書けるライブラリあればいいのに onclickじゃなくて素直にformをsubmitしてhtmlはpython側でレンダリングしてやればいいんじゃない 昔ながらのcgi方式だ

56 22/11/14(月)03:44:54 No.993201422

俺もjupyter以上のことはできないな…アナリストの手に余る

57 22/11/14(月)03:47:21 No.993201639

jsでGUI描けるのか知らんかった 表示のためのレンダリングエンジンはIEのやつを間借りするの?

58 22/11/14(月)03:53:12 No.993202214

自分用ならとりあえずCUIで作って パラメータやオプションがいっぱい増えて来たら excelのセルの内容を送り出すマクロ書いて 他の人が使う段になったらしぶしぶGUI化するぐらいかな…

59 22/11/14(月)03:54:36 No.993202355

>表示のためのレンダリングエンジンはIEのやつを間借りするの? Chromiumかな スタンドアロン版はブラウザエンジンごと配布みたいなめちゃくちゃ乱暴なことしてるよ

60 22/11/14(月)03:57:13 No.993202609

>Excelが重宝されるところって汎用性のあるUIが自動的に提供されるところにあると思ってる ただモデルとビューが蜜結合してるから作るのは簡単メンテは辛いになる

61 22/11/14(月)04:01:19 No.993202982

>jsでGUI描けるのか知らんかった >表示のためのレンダリングエンジンはIEのやつを間借りするの? 見栄え捨てるならhtmlベタ書きでやった方が楽だと思う 可変部分だけはJSで書こう

62 22/11/14(月)04:02:29 No.993203099

見た目ゴミでいいならReactも意外と簡単

63 22/11/14(月)04:05:21 No.993203343

見た目ゴミで良いならって前提つくなら大体いける UI担当の人って大変だね…

64 22/11/14(月)04:06:28 No.993203435

マクロ触れる機会が無かったからさっぱり書けない 覚えなきゃなとは思わなくもないんだけど エクセルのエディタが糞過ぎてやる気がゴリゴリ削られる あれどうにかならんの?

65 22/11/14(月)04:07:03 No.993203479

昔MFCでWindowsアプリ作ってたけど最近またやりたくなってナウい環境探したらGUIデザイン周りがみんな退化してた 以前のほうがデザイナまで揃ってて便利だったと思うよ しかたないからクロス重視でElectron選択したけどWebアプリ作ってるのと同じだから俺には覚えることが多すぎる 覚えてしまえば便利だとは思うがミドルウェア依存が大きくて情報追うのが大変そうでもあるな

66 22/11/14(月)04:10:27 No.993203748

pycharmでGUIアプリいちおう形ばかりのが作れたけど 素のスクリプトだと書きっぱなしになるし必要な時どうやって使ってたか忘れるからやむなし

67 22/11/14(月)04:11:56 No.993203858

見た目ゴミでいいならレベル3くらいで作れる 商業レベルに耐えるUIを作るにはレベル99くらい必要

68 22/11/14(月)04:15:59 No.993204184

ものによってはAHKで作ったほうが楽だったりするから色々知っておくのは大切ね

69 22/11/14(月)04:16:22 No.993204221

見た目は tlc/tk くらいまで退化はしてる感じはする でもボタンの横に注意書きや正規表現やらの使用例が書けて 未来の自分に説明不要になるのがGUIの強みだった

70 22/11/14(月)04:17:37 No.993204346

GUIに色々細かく注文付けてくる人は 一度GUIの開発するのを義務にして欲しい 複雑なGUIを作るのを拒否するわけじゃないんだ それなりに手間暇が必要な作業だと体感しろ

71 22/11/14(月)04:18:51 No.993204433

>ものによってはAHKで作ったほうが楽だったりするから色々知っておくのは大切ね pythonにも画像処理してどこそこをクリックするみたいなライブラリ合った気がする

72 22/11/14(月)04:22:48 No.993204748

Python嫌いじゃないけど型がつかないから大規模アプリ開発したくない

73 22/11/14(月)04:23:14 No.993204773

Reactだけじゃないぞ TailwindCssとかEmotionとかWebpackとかTypescriptとかDB周りとかNext.jsとかRemixとか

74 22/11/14(月)04:25:46 No.993204963

WEB経由のGUIは便利だなってなる例は最近多い

75 22/11/14(月)04:31:20 No.993205375

React はStrutsとか学習したとき以上の苦悩の先に光が見える しかしバージョン上がる早くて保守が大変

76 22/11/14(月)04:36:21 No.993205716

>pythonにも画像処理してどこそこをクリックするみたいなライブラリ合った気がする なんか勘違いしてるっぽいけどAHKはマクロ機能だけじゃなくてGUIも作れるんだよ

77 22/11/14(月)04:37:05 No.993205775

使うか…PyQt

78 22/11/14(月)04:41:35 No.993206085

ReactでもmaterialUIを使えばあら不思議 パーツだけそれっぽい変なUIの出来上がり

79 22/11/14(月)04:45:17 No.993206336

ボタン押すだけフォームに入力させるだけならローカルに鯖立ててhtmlでいいのかも なんかかっこいいのくれとか言われると 開発環境にUnityでも入れる?ってなる とりあえずGB単位で持ってかれる

80 22/11/14(月)04:54:30 No.993206914

そっくりだ fu1641108.png

81 22/11/14(月)04:56:38 No.993207066

>fu1641108.png こいつはとんでもねえ毒蛇だよ

82 22/11/14(月)05:00:24 No.993207328

winアプリならvb.netでwinformが一番簡単だよ

83 22/11/14(月)05:00:40 No.993207347

>エクセルのエディタが糞過ぎてやる気がゴリゴリ削られる >あれどうにかならんの? 慣れすぎて対して不満ないんだけど何がクソ?

84 22/11/14(月)05:07:53 No.993207769

>マクロ触れる機会が無かったからさっぱり書けない >覚えなきゃなとは思わなくもないんだけど >エクセルのエディタが糞過ぎてやる気がゴリゴリ削られる >あれどうにかならんの? VB.Net書いてるならC#で書いたら?

85 22/11/14(月)05:10:28 No.993207908

VBAをVSCodeで無理やり書く拡張とかあった気がする そんなん使うくらいならCOMオブジェクトとかで外からExcel動かしたほうがマシな気もする

86 22/11/14(月)05:28:13 No.993208524

>慣れすぎて対して不満ないんだけど何がクソ? 慣れるのは分かるけど他のツール使ってたら色んな要素が不便なのは分かるだろ

87 22/11/14(月)05:41:39 No.993208948

VBAはVB6から進化してないことに価値のある言語だから…

88 22/11/14(月)05:41:58 No.993208962

フレームワークって死産になったやつか表向き死んだ事になってるゾンビしかない説

89 22/11/14(月)06:17:11 No.993210193

こういう場合はこのGUIがいいよってどこかにまとまっていませんか? ネットでも本でもいいです

90 22/11/14(月)06:28:09 No.993212092

notebookでしか使ったことないな…

91 22/11/14(月)06:31:23 No.993212276

やったことないけどFlask?でweb?で作るんじゃないの? 機械学習系の本にはよく出てくる

92 22/11/14(月)06:33:57 No.993212416

>こういう場合はこのGUIがいいよってどこかにまとまっていませんか? qiitaあたりで「言語名 gui」って感じで検索すればそこそこまとまった記事が見つかる

93 22/11/14(月)06:35:02 No.993212493

そもそも最近は場合分けなんかしたくねえって言語選び疲れみたいな時代だと思う

94 22/11/14(月)06:36:41 No.993212596

>qiitaあたりで「言語名 gui」って感じで検索すればそこそこまとまった記事が見つかる どうもありがとう!

95 22/11/14(月)06:47:33 No.993215613

言語にしろフレームワークにしろ結局は逃げ出した先に楽園なんざありゃしねえってなるんよな

96 22/11/14(月)06:59:30 No.993216524

難しいものから逃げて楽しようとしたはずなのに 結局楽そうなとこ経由で曲芸みたいな形で難しいものを使わされるんだ

97 22/11/14(月)07:03:01 No.993216829

やはりGUIは悪…

98 22/11/14(月)07:03:30 No.993216862

>言語にしろフレームワークにしろ結局は逃げ出した先に楽園なんざありゃしねえってなるんよな 蛇だけに

99 22/11/14(月)07:23:43 No.993218582

開発端末でインターネットが使いてえ…

100 22/11/14(月)07:28:50 No.993219047

うちはまだmotifだな 客先が金出さないと更新されないんだよね

101 22/11/14(月)07:32:44 No.993219411

変な事考えたくなくてtkinterしか使ってない ライセンス有ればVB.NETで書くのだが…

↑Top