22/11/13(日)20:06:08 ブルー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)20:06:08 No.993042021
ブルースリーの映画初めて観たんだけど どっかの映画で見た事あるようなシーンの寄せ集めだった
1 22/11/13(日)20:06:36 No.993042238
だいたいあってる
2 22/11/13(日)20:07:04 No.993042480
時間が逆転しとるな
3 22/11/13(日)20:07:27 No.993042732
スターウォーズですら「これブルースリーだ」ってシーン出てくるからな
4 22/11/13(日)20:07:41 No.993042830
ブルース・リーの影響はデカい
5 22/11/13(日)20:07:57 No.993042980
古典名作映画って凄いよな…
6 22/11/13(日)20:08:10 No.993043096
マトリックスのパクり
7 22/11/13(日)20:10:08 No.993044151
なんか名作すぎて逆に既視感がすごいよね
8 22/11/13(日)20:10:46 No.993044522
春巻先生のパクリ
9 22/11/13(日)20:11:39 No.993045070
逆!
10 22/11/13(日)20:12:01 No.993045246
何と言うか爽快!って感じのストーリーじゃないよね… ドラゴン怒りの鉄拳とか特に
11 22/11/13(日)20:13:11 No.993045825
あの格ゲーキャラのキック!
12 22/11/13(日)20:13:42 No.993046116
プロジェクトAとレイダースもそんな感じ
13 22/11/13(日)20:13:58 No.993046254
>何と言うか爽快!って感じのストーリーじゃないよね… >ドラゴン怒りの鉄拳とか特に アジア的ネッチョリ感ある
14 22/11/13(日)20:14:20 No.993046433
https://www.youtube.com/watch?v=mnSEG0Wy7Ss&ab_channel=ISETAKAHIRO 折角なのでJCのブルースリーの思い出話貼る
15 22/11/13(日)20:14:25 No.993046476
ブルー・スリーだと思っていたこともありました
16 22/11/13(日)20:14:58 No.993046760
書き込みをした人によって削除されました
17 22/11/13(日)20:15:41 No.993047172
「」の大体はこっちも知ってるだろうけどあのコラは浦安ネタになるのが酷い
18 22/11/13(日)20:15:50 No.993047244
でも過去最強の男として選択されて 神の力で現代に復活させられてくるほどの強さではないと思う
19 22/11/13(日)20:17:15 No.993047988
ウッチャンのものまね上手いねこの人
20 22/11/13(日)20:18:19 No.993048493
>ウッチャンのものまね上手いねこの人 ウッチャンはジャッキー こっちはケンシロウ
21 22/11/13(日)20:18:29 No.993048581
なんか鏡ばっかりの部屋で戦うのだけ覚えてる
22 22/11/13(日)20:18:43 No.993048709
あっ傷口を触った手を舐めて血をペッてするシーンだ!とかに初見の人はなるのかなと思ったけど まず最近の創作でそんなシーンたぶんねぇな
23 22/11/13(日)20:20:06 No.993049441
吹き替えじゃない字幕で見るとさらにケンシロウ
24 22/11/13(日)20:20:32 No.993049686
コテコテのカンフーキャラみたいな動きする
25 22/11/13(日)20:20:35 No.993049709
ブルースリーだけ蹴りの速さが桁違いに速いなってなる
26 22/11/13(日)20:21:20 No.993050101
ドラゴン
27 22/11/13(日)20:21:28 No.993050174
書き込みをした人によって削除されました
28 22/11/13(日)20:21:32 No.993050211
>コテコテのカンフーキャラみたいな動きする コテコテのカンフーキャラの始祖みたいなもんだからな
29 22/11/13(日)20:21:46 No.993050336
ジークンドーはまだ続いてるんだろうか
30 22/11/13(日)20:21:50 No.993050370
今は香港の人からは裏切り者扱いって聞いてショックだった…
31 22/11/13(日)20:21:52 No.993050394
近代で個人が作ってこれだけ知名度ある武術って珍しいよね
32 22/11/13(日)20:21:52 No.993050398
>ブルースリーだけ蹴りの速さが桁違いに速いなってなる 自分で創始した武術が現在も残ってるような男だしな…
33 22/11/13(日)20:21:53 No.993050410
ユンワーもこの時からずっと現役なの凄いな…
34 22/11/13(日)20:21:57 No.993050447
ヌンチャク振り回すとこマジカッコいい
35 22/11/13(日)20:22:32 No.993050733
燃えよドラゴンとかゴッドファーザーは 「このシーンどっかで見たことある」のオンパレードだった
36 22/11/13(日)20:22:36 No.993050757
ドラゴンへの道は比較的明るい
37 22/11/13(日)20:23:13 No.993051073
カンフー映画たくさん見るとドラゴンボールここに影響されたなってシーン多い
38 22/11/13(日)20:23:19 No.993051118
この人見ると「俺も創作物でこんなキャラを作って動かしてぇ~」ってなる
39 22/11/13(日)20:23:24 No.993051177
オマエガタンロンカ
40 22/11/13(日)20:24:46 No.993051890
>ドラゴンへの道は比較的明るい 中盤くらいまでで後半はいつものやつ!
41 22/11/13(日)20:24:51 No.993051944
>ドラゴンへの道は比較的明るい チャックノリス戦の緊張感いいよね…
42 22/11/13(日)20:24:56 No.993052010
>この人見ると「俺も創作物でこんなキャラを作って動かしてぇ~」ってなる 武論尊のレス 礼賛する原哲夫
43 22/11/13(日)20:25:01 No.993052086
>今は香港の人からは裏切り者扱いって聞いてショックだった… それジャッキーチェンでは
44 22/11/13(日)20:25:16 No.993052233
>俺も創作物にブルース・リー出してぇ~
45 22/11/13(日)20:25:26 No.993052363
世界的にはブルース・リーと言えば燃えよドラゴンだけど なんで日本は死亡遊戯のイメージが強いの?
46 22/11/13(日)20:25:49 No.993052603
>世界的にはブルース・リーと言えば燃えよドラゴンだけど >なんで日本は死亡遊戯のイメージが強いの? いや日本でも燃えよドラゴンじゃねえかな…
47 22/11/13(日)20:25:55 No.993052657
出演作少ない…もっと見たいわ…
48 22/11/13(日)20:26:08 No.993052796
多分アキラ読んでも同じような感覚味わえる
49 22/11/13(日)20:26:27 No.993052980
>世界的にはブルース・リーと言えば燃えよドラゴンだけど >なんで日本は死亡遊戯のイメージが強いの? いや燃えよドラゴンであってるよ… どこの日本の話だそれ…
50 22/11/13(日)20:26:38 No.993053102
(ゲームで見た動きだ・・・!)
51 22/11/13(日)20:27:24 No.993053547
>俺も現実でワンインチパンチみたいな技作りてぇ~
52 22/11/13(日)20:27:29 No.993053579
昔のフィルム独特なのかわからんけど 歩いてるだけでも何か異質を感じるんだよなあ…
53 22/11/13(日)20:27:51 No.993053820
松本が言ってた藤岡弘がアフレコしてたの見てみたい
54 22/11/13(日)20:27:53 No.993053837
燃えよドラゴンは話もキャラも濃すぎて面白すぎる 何回見ても飽きない
55 22/11/13(日)20:28:05 No.993053932
ステ使ってたってチャックノリスがばらしてたな
56 22/11/13(日)20:28:18 No.993054048
死亡遊戯は黄色いトラックスーツが有名程度じゃないかなぁ あとなんかバカでかいこくじん
57 22/11/13(日)20:28:32 No.993054170
逆にこの人以前のカンフーキャラってどんなのがいるか知らない
58 22/11/13(日)20:28:34 No.993054192
チャック・ノリス戦に出てくるぬがかわいい
59 22/11/13(日)20:28:57 No.993054391
ヌンチャクもあるけど初期のケンシロウもやってた 棒を片手ずつ持っての立ち回りとかも良いよな
60 22/11/13(日)20:29:02 No.993054430
最晩年の死亡遊戯は一番ギラギラしてて鬼気迫るものもあると思うけど 一番印象的なのはやっぱ燃えよドラゴンだと思う
61 22/11/13(日)20:29:03 No.993054441
蟹VS馬鹿
62 22/11/13(日)20:29:11 No.993054520
>昔のフィルム独特なのかわからんけど >歩いてるだけでも何か異質を感じるんだよなあ… 昔のってアスペクト比がおかしかったり再生速度がちょっとおかしかったり独特なのあるよね
63 22/11/13(日)20:29:11 No.993054523
スレ画の人今何してんの?
64 22/11/13(日)20:29:32 No.993054714
>スレ画の人今何してんの? 知ってて聞いてんだろ
65 22/11/13(日)20:29:38 No.993054767
書き込みをした人によって削除されました
66 22/11/13(日)20:29:42 No.993054790
重いアクション物は何やってもリーの真似に落ち着くから軽快なアクションでジャッキーは活路を見出した
67 22/11/13(日)20:29:54 No.993054916
燃えよドラゴンの勘違いで殺される黒人かわいそ…
68 22/11/13(日)20:30:12 No.993055121
ジークンドー…それはボクシングとフェンシングを組み合わせた全く新しい武術である
69 22/11/13(日)20:30:57 No.993055475
>重いアクション物は何やってもリーの真似に落ち着くから軽快なアクションでジャッキーは活路を見出した ジャッキーは京劇出身だからベースも結構違うんだよね
70 22/11/13(日)20:30:59 No.993055497
>世界的にはブルース・リーと言えば燃えよドラゴンだけど >なんで日本は死亡遊戯のイメージが強いの? 各階のボスキャラを倒して塔を登って行くって言う展開のパイオニアだぞ
71 22/11/13(日)20:31:12 No.993055595
リーの作品が日本に入ってきたばかりの頃は怪鳥音をネタとして擦る人ばかりでアクションとかに注目する人は少なかったと聞いた
72 22/11/13(日)20:31:25 No.993055697
>各階のボスキャラを倒して塔を登って行くって言う展開のパイオニアだぞ あれもブルースリーなのか…
73 22/11/13(日)20:32:31 No.993056267
ジャッキーはあの頃の映画界はカメラや演出が未熟だったからリーのポテンシャル全然引き出せてないと言ってた
74 22/11/13(日)20:32:58 No.993056516
>ジャッキーはあの頃の映画界はカメラや演出が未熟だったからリーのポテンシャル全然引き出せてないと言ってた それはなんかわかる
75 22/11/13(日)20:33:05 No.993056578
トラックスーツのイメージも強いから死亡遊戯の存在感も一定以上はある
76 22/11/13(日)20:33:25 No.993056750
ブームの時は空手道場は入門者が殺到したとかいう
77 22/11/13(日)20:33:32 No.993056811
若い頃のヤン・スエの体がパンパンに膨らんでて凄いよ
78 22/11/13(日)20:33:34 No.993056826
ジャッキーはレッドドラゴンやバトルクリークブローでリーのイメージ引きずられて思うようなアクション出来なかったって言ってたな
79 22/11/13(日)20:33:42 No.993056893
息子は撮影中の空砲の事故で死んだとか
80 22/11/13(日)20:33:43 No.993056905
ブルースジャッキー以外だと少林寺三十六房の人がカッコいい
81 22/11/13(日)20:33:47 No.993056937
俺も一度も見たことないや…
82 22/11/13(日)20:34:05 No.993057128
勝プロにオファーがあったとか
83 22/11/13(日)20:34:20 No.993057291
今ならもっと別の撮り方あるだろうことはわかる…でもこの古い撮り方で魅了してきたんだ
84 22/11/13(日)20:34:44 No.993057516
殆どスタントマンの切る張り映画だけど死亡の塔が何故か塔に登らず潜って行くと言う
85 22/11/13(日)20:34:44 No.993057519
>ブルースジャッキー以外だと少林寺三十六房の人がカッコいい 10年代初めまではキル・ビルでの認知度上昇をきっかけにバリバリ現役でいた一人だった
86 22/11/13(日)20:35:13 No.993057742
>勝プロにオファーがあったとか 紙芝居みたいな映画だなと言われたってのもなんとなく分からんでもない
87 22/11/13(日)20:35:13 No.993057744
>トラックスーツのイメージも強いから死亡遊戯の存在感も一定以上はある 上半身裸とかの出で立ちとかも色々真似されてるけど あの黄色だけはストレートな笑いとしてのパロディでしか引用されないので逆にブルース・リーのオンリーワンな要素として残ってる気がする
88 22/11/13(日)20:35:30 No.993057925
ジークンドーがどういうものなのかカウボーイビバップでしか知らない 結局なんなの
89 22/11/13(日)20:35:30 No.993057928
>今ならもっと別の撮り方あるだろうことはわかる…でもこの古い撮り方で魅了してきたんだ 当時の時点では画期的だったからな…
90 22/11/13(日)20:35:35 No.993057977
ドニー・イェンのイップマンとかだいぶ洗練されてるもんな
91 22/11/13(日)20:35:57 No.993058204
>ジークンドー…それはボクシングとフェンシングを組み合わせた全く新しい武術である たしかテッド・ウォンが広めたオリジナル派っていうのがソレで もう一つ別の流派があるんだっけ?
92 22/11/13(日)20:35:58 No.993058207
今はブルーシックスティーンくらいだっけ?
93 22/11/13(日)20:36:00 No.993058219
ドラゴンキングダムで初めてジェットリー知ったけどかっこいいね…
94 22/11/13(日)20:36:05 No.993058238
鉄の爪のおっさんとか脇を固めてる俳優がかっこいいんだこれが
95 22/11/13(日)20:36:37 No.993058524
身体能力や華で持っていける人はその古い撮り方が最良に近くもある JCが言ってるなら動きを殺さない撮り方が大前提な上での加味の話だろう
96 22/11/13(日)20:36:44 No.993058592
>燃えよドラゴンの勘違いで殺される黒人かわいそ… 死に方エグいよねあれ 特に悪いことしてないのに…
97 22/11/13(日)20:37:01 No.993058736
>ドラゴンキングダムで初めてジェットリー知ったけどかっこいいね… すげえ個人的な話になるけどジェット・リーうちのオヤジの双子の弟にあまりにそっくり過ぎて見るたび笑っちゃう
98 22/11/13(日)20:37:22 No.993058902
>>トラックスーツのイメージも強いから死亡遊戯の存在感も一定以上はある >上半身裸とかの出で立ちとかも色々真似されてるけど >あの黄色だけはストレートな笑いとしてのパロディでしか引用されないので逆にブルース・リーのオンリーワンな要素として残ってる気がする キルビル見たことないけど やっぱあの格好は変って認識されてるの?
99 22/11/13(日)20:37:42 No.993059092
ヌンチャクが有名になったのブルース・リーがきっかけなんだっけ?
100 22/11/13(日)20:38:08 No.993059354
>>燃えよドラゴンの勘違いで殺される黒人かわいそ… >死に方エグいよねあれ >特に悪いことしてないのに… ボスのトサカに触れたらああされるしだからローパーもハンには逆に絶対に乗る気が失せた
101 22/11/13(日)20:38:34 No.993059649
>ヌンチャクが有名になったのブルース・リーがきっかけなんだっけ? 当時の子供たちはみんな練習したほどですよ…
102 22/11/13(日)20:38:53 No.993059847
トラックスーツは病気でやつれた体誤魔化す為って聞いたな
103 22/11/13(日)20:39:08 No.993059969
>>ヌンチャクが有名になったのブルース・リーがきっかけなんだっけ? >当時の子供たちはみんな練習したほどですよ… ウルトラマンすらヌンチャクを使う時代だった
104 22/11/13(日)20:39:14 No.993060041
割といるよねジェットリー顔
105 22/11/13(日)20:39:30 No.993060235
ステップで軸足変えて蹴りする動きはなんか見た事ある!ってなる
106 22/11/13(日)20:39:42 No.993060369
塔のでかい黒人は当時リーの道場に通ってたプロのバスケ選手で動ける高身長な敵役に抜擢された人なのである
107 22/11/13(日)20:39:51 No.993060464
>割といるよねジェットリー顔 可愛い系のイケメンだったよね
108 22/11/13(日)20:40:18 No.993060736
>ドニー・イェンのイップマンとかだいぶ洗練されてるもんな 2までアク監がサモハン(1はトニー・リャンも)・3以降はユエン・ウーピンなので 近い世代の人らのアップデートの結果でもあるんだよね
109 22/11/13(日)20:40:34 No.993060878
スレ画とローマの休日はちょっと後世への影響がバカでかすぎると思う
110 22/11/13(日)20:40:35 No.993060885
ジェットリー少しだけの出番だったらしいけどムーランで復帰したと聞いてよかった…ってなったよ
111 22/11/13(日)20:40:38 No.993060910
ホアアアアアアーーーーーー!!!!(ブルブルブルブル!!!!) ってジークンドーがそういう風に演舞するモンなのか ブルースの演技の個性なのかどっちなの?
112 22/11/13(日)20:40:38 No.993060912
最近のサモ・ハン・キンポーの映画で嬉々として極悪の役やってたのだれだっけ
113 22/11/13(日)20:41:38 No.993061474
燃えよドラゴンのラスボスの人Mrブーでしょうもない悪役やってたな
114 22/11/13(日)20:41:51 No.993061578
>最近のサモ・ハン・キンポーの映画で嬉々として極悪の役やってたのだれだっけ SPLを最近の映画としていいのかどうか分からん
115 22/11/13(日)20:41:59 No.993061647
映画丸々このおじさんのプロモーションビデオみたいな所ある
116 22/11/13(日)20:42:20 No.993061858
今の標準になってるような技ムーブ結構多いよね
117 22/11/13(日)20:42:25 No.993061883
ブルース・リーがいなければ闘将!!拉麺男は存在しなかった
118 22/11/13(日)20:42:55 No.993062128
グリーン・ホーネットだからな
119 22/11/13(日)20:43:01 No.993062181
ドラゴンへの道が一番いい りーの明るい魅力と娯楽性とかっこつけも含めた武術ものの良さがある
120 22/11/13(日)20:43:26 No.993062424
一緒くたにカンフーにされてるけど厳密には違うのもしかして
121 22/11/13(日)20:43:40 No.993062564
思いっきり当たってるように見えるけどきっちり寸止めしてると聞いてすごいなって
122 22/11/13(日)20:43:42 No.993062586
カンフーキャラの幅はあまり増えず半世紀アチャーって言ってれば成立するくらいの影響力
123 22/11/13(日)20:43:43 No.993062597
>ブルース・リーがいなければ闘将!!拉麺男は存在しなかった 二次的な影響も含めると該当する作品がちょっと多すぎる
124 22/11/13(日)20:44:14 No.993062842
>ブルース・リーがいなければ呪怨は存在しなかった
125 22/11/13(日)20:44:14 No.993062843
>SPLを最近の映画としていいのかどうか分からん ごめん最近だとサモ・ハン・キンポーが逆立ちから頭を割ってた映画だった
126 22/11/13(日)20:44:18 No.993062877
この人のリスペクトキャラやパロディキャラどんだけいるんだろう
127 22/11/13(日)20:44:57 No.993063193
蹴りの速さがちょくちょくバグる人
128 22/11/13(日)20:45:07 No.993063286
>この人のリスペクトキャラやパロディキャラどんだけいるんだろう 格ゲーだけでもだいぶいるな…
129 22/11/13(日)20:45:16 No.993063356
密着状態で木の板ふっとばす奴いつみても「わからん…」ってなる
130 22/11/13(日)20:45:21 No.993063400
スレ画からカンフーに入ったから ジャッキー映画のコミカルさに拍子抜けした バスターキートンだこれ!
131 22/11/13(日)20:45:25 No.993063436
アチョーなんて言うカンフー使いは実在しないんだよ…
132 22/11/13(日)20:45:46 No.993063604
個人的にバーチャファイターのラウやDBの白桃桃の元ネタを初めて見た時のが感動したかもしれん
133 22/11/13(日)20:45:54 No.993063680
日本で比べられるのはコメディアンとしての千葉真一くらいか?
134 22/11/13(日)20:45:56 No.993063693
>蹴りの速さがちょくちょくバグる人 拳速もたびたびバグってるぞ 画質の荒さと相まってマジで目で追えない
135 22/11/13(日)20:46:35 No.993064027
本人の動きにキレにカメラマンが付いていけなくて ちょっとスローにしてるとか言う話聞いたことがあるけど 当時ハイスピードってのはなかったの?
136 22/11/13(日)20:46:43 No.993064091
>アチョーなんて言うカンフー使いは実在しないんだよ… え?チェストーも言わないんですか?
137 22/11/13(日)20:47:50 No.993064640
>思いっきり当たってるように見えるけどきっちり寸止めしてると聞いてすごいなって フルコンタクトで撮ってるのは多分ジャッキーくらいなもんじゃないかな…
138 22/11/13(日)20:48:35 No.993064993
仮に60コマで撮ってようが120コマで撮ってようが300コマで撮ってようが カメラマンが反応できんから意味がない…
139 22/11/13(日)20:48:36 No.993064996
>一緒くたにカンフーにされてるけど厳密には違うのもしかして 詠春拳を学んだ後ボクシングとフェンシングを取り入れたのがジークンドーだから中国拳法の影響は後年になるほど薄まるのよね
140 22/11/13(日)20:49:25 No.993065386
シルエットは細身なのにめっちゃ筋肉質なんだよねブルースリー 体脂肪率どんなもんだったんだろ
141 22/11/13(日)20:49:25 No.993065394
ジークンドーの中で振藩功夫がどういうポジションのものなのか未だに分かっていない
142 22/11/13(日)20:49:48 No.993065568
俺もドラゴンへの道好きだな 全体的に明るめのストーリーもいいしノラ・ミャオがかわいい
143 22/11/13(日)20:51:15 No.993066266
コロニーを一つ一つ登っていくガンダムとかないの?
144 22/11/13(日)20:51:18 No.993066292
1階ごとにボスがいる塔を登ってくやつって元ネタこれ?
145 22/11/13(日)20:51:35 No.993066410
昨今別に流行りでもないだろうからあれだけど ブルースリーよりも動きがとんでもねえ人とかって 言われるようなのはいたりしないの?
146 22/11/13(日)20:51:55 No.993066557
今度ジークンドーが出る漫画連載するけど当たり前だけどブルースリーの影響は避けられない
147 22/11/13(日)20:51:57 No.993066575
カメラマンがカメラ振らないといけない動作を撮るシーンってリーだとあんまり印象ないな… しっかり動作を収める事こそが大事だからそんな動的な事しないというか
148 22/11/13(日)20:52:33 No.993066831
>本人の動きにキレにカメラマンが付いていけなくて >ちょっとスローにしてるとか言う話聞いたことがあるけど >当時ハイスピードってのはなかったの? 速く撮って通常スピードで流したみたいなのは聞いたことある
149 22/11/13(日)20:52:58 No.993067001
>昨今別に流行りでもないだろうからあれだけど >ブルースリーよりも動きがとんでもねえ人とかって >言われるようなのはいたりしないの? いるとは思うけどそれでももう神様になったブルース・リーは越えられないので リーとは別の誰かにならないといけない
150 22/11/13(日)20:53:16 No.993067118
そんな影響を与える作品だったんだブルース・リーの映画って… リーの格好良さの為だけに作ったPVみたいなものだと思ってた
151 22/11/13(日)20:53:20 No.993067146
>ジークンドーの中で振藩功夫がどういうポジションのものなのか未だに分かっていない 晩年のブルースリーは中国拳法に見切りをつけて「畳の上の泳方」と言ってた 詠春拳では逃げ回る相手を仕留められなかったからそうなったらしい
152 22/11/13(日)20:53:48 No.993067359
整い切った動きはたぶんコマ落としの速度じゃなくても見栄えあんまり落ちない
153 22/11/13(日)20:53:50 No.993067378
>詠春拳では逃げ回る相手を仕留められなかったからそうなったらしい 怖っ…
154 22/11/13(日)20:53:55 No.993067408
地球上で唯一チャックノリスを殺した男
155 22/11/13(日)20:54:04 No.993067457
>リーの格好良さの為だけに作ったPVみたいなものだと思ってた よく考えてみて 格好良さの為PVを作ろうかってなる人物だぞ
156 22/11/13(日)20:54:08 No.993067478
>リーの格好良さの為だけに作ったPVみたいなものだと思ってた 当たってるような
157 22/11/13(日)20:54:15 No.993067532
単純に顔もいいよね シリアスも愛嬌も両立できる
158 22/11/13(日)20:54:30 No.993067644
>地球上で唯一チャックノリスを殺した男 もう一人いるけど殺してたか覚えてないな…
159 22/11/13(日)20:55:00 No.993067894
>単純に顔もいいよね >シリアスも愛嬌も両立できる マジでこれがないとここまでの伝説にはなってないと思う 図抜けたスター性があった
160 22/11/13(日)20:55:27 No.993068086
広背筋がバカデカいのカッコいいよね
161 22/11/13(日)20:55:38 No.993068164
アジア人の印象いくらか塗り替えたって言っても過言じゃないだろうから…
162 22/11/13(日)20:55:59 No.993068318
ブルースリーモチーフのキャラ世の中にめちゃくちゃ多いからな
163 22/11/13(日)20:56:17 No.993068466
幸福の黄色いハンカチのたこ八郎さんの動きとか早いよ!
164 22/11/13(日)20:56:33 No.993068558
逃げるやつは仕方ねえだろ!
165 22/11/13(日)20:56:42 No.993068630
SWにもそんなシーンあるの?
166 22/11/13(日)20:56:59 No.993068766
いつ見てもどうなってんだこの広背筋ってなる
167 22/11/13(日)20:57:05 No.993068813
>幸福の黄色いハンカチのたこ八郎さんの動きとか早いよ! 元プロボクサーだからな…
168 22/11/13(日)20:57:09 No.993068843
今見ると しかし叫びすぎだわ…ってなるな
169 22/11/13(日)20:57:26 No.993068951
>いつ見てもどうなってんだこの広背筋ってなる ムササビみたいになってるよね背中
170 22/11/13(日)20:57:29 No.993068972
創作界隈に与えた影響凄すぎるんだけどなんか見たら描きたくなる魔力みたいなのがある
171 22/11/13(日)20:57:55 No.993069151
五重の塔登ってヒロイン助ける スパルタンX
172 22/11/13(日)20:57:59 No.993069180
>晩年のブルースリーは中国拳法に見切りをつけて「畳の上の泳方」と言ってた >詠春拳では逃げ回る相手を仕留められなかったからそうなったらしい その詠春拳に手を入れだした状態が振藩功夫なのかね
173 22/11/13(日)20:58:59 No.993069602
意外と刃牙にはモチーフのキャラいないんだよな 大山倍達やアントニオ猪木はいるのに
174 22/11/13(日)20:59:01 No.993069612
>今見ると >しかし叫びすぎだわ…ってなるな 怪鳥音もアクションだけだと地味だから考案したんだよね ジャッキー時代のボッ!ボボッ!みたいなものよ
175 22/11/13(日)20:59:47 No.993069936
>アジア人の印象いくらか塗り替えたって言っても過言じゃないだろうから… いくらかどころかハリウッドにアジア人俳優ここにありと見せつけて道を切り開いたのがこの人じゃないかな
176 22/11/13(日)21:00:02 No.993070040
死亡遊戯の翻訳センスは凄いと思う
177 22/11/13(日)21:00:02 No.993070042
イップ・マンだとなんか微妙な扱いなの可哀想
178 22/11/13(日)21:00:16 No.993070157
アメリカ行く前も役者歴ある程度には出方の人なんだから作品としての面白みも考えるよね じゃなきゃスープで腹壊すかわいい役自分でやんないよ
179 22/11/13(日)21:01:28 No.993070709
>イップ・マンだとなんか微妙な扱いなの可哀想 イップマンのほうが主役なのに師匠食っちゃ駄目だよ! 特にドニー版だと若い頃って感じでそんな下げて書かれたとも思えない
180 22/11/13(日)21:02:19 No.993071121
ジークンドー自体はプロレスと同カテゴリーのハッタリの技だと思う
181 22/11/13(日)21:02:44 No.993071316
>イップ・マンだとなんか微妙な扱いなの可哀想 勝手に師匠と共闘したエピソードとか捏造するわけにもいかんし…
182 22/11/13(日)21:02:53 No.993071384
>意外と刃牙にはモチーフのキャラいないんだよな 武蔵と同じ存在ランクかもしれんから…
183 22/11/13(日)21:03:04 No.993071474
格ゲー界のフリー素材
184 22/11/13(日)21:03:40 No.993071743
アチャーとかホワチャーって怪鳥音の始祖でもあるだけで後世への影響大きい
185 22/11/13(日)21:03:46 No.993071792
>イップ・マンだとなんか微妙な扱いなの可哀想 破門に近い扱いとかロクに習ってなかったからカリとシラットでカバーしたとか
186 22/11/13(日)21:04:17 No.993072035
存命ならエクスペンタブルズに居たりしたのかなあ
187 22/11/13(日)21:04:56 No.993072364
>存命ならエクスペンタブルズに居たりしたのかなあ ああいうのには混じらないんじゃないかな エクスペンダブルズが駄目ってんじゃなく水が合うかどうか
188 22/11/13(日)21:05:36 No.993072673
死が早過ぎていいも悪いも捏造され続けている気がして怖いは怖い
189 22/11/13(日)21:05:43 No.993072727
昔の作品を見てありふれてると感じるってことは その作品がそれだけ他の作品に影響を与えた証左なんだよな