ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/13(日)18:12:12 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992993344
30代半ばの俺にはどうにも半端な政治描写が鼻についてしまったが場面場面で見るとカッコいいシーンもあったし もっと若い世代が何も考えずに見たら結構楽しめるんじゃね?って思ってしまった
1 22/11/13(日)18:17:52 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992995668
ストーリーや設定に粗はあるけど元々仮面ライダーってそんなに脚本や設定かっちりしたもんじゃなくライブ感重視だし(結果的に名作になってるエピソードはあるけど)政治要素がなんちゃって風刺で終わってる以外はまぁまぁ普通の仮面ライダーかなと、Black好きなのでもっと派手な活躍観たかった気持ちはもちろんあるけど
2 22/11/13(日)18:19:00 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992996130
串刺しになって殴られて回転しそうになるとかああいう生々しいアクションは良かった、"大人向け"でしか出来ない演出って感じ
3 22/11/13(日)18:19:02 No.992996141
年齢関係ないと思うよ
4 22/11/13(日)18:19:30 No.992996301
創生王死ぬ!って言っといて殺さないと!とか言ってんのは根本から終わってるレベルだろ
5 22/11/13(日)18:19:50 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992996411
>年齢関係ないと思うよ そう?若い子でも政治描写気になるかね?
6 22/11/13(日)18:20:12 No.992996543
スレッドを立てた人によって削除されました >>年齢関係ないと思うよ >そう?若い子でも政治描写気になるかね? 逆だわアホ
7 22/11/13(日)18:20:37 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992996727
>創生王死ぬ!って言っといて殺さないと!とか言ってんのは根本から終わってるレベルだろ 何が終わってるの? 殺そうとしてる側は創世王が死にかけてるの知らないんだから別に良くない? 二つの視点で物語が進むの面白いじゃん
8 22/11/13(日)18:21:00 No.992996866
信彦と光太郎中心のとこは演技力と相まっていい感じなんだけどもね
9 22/11/13(日)18:21:02 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992996885
>>>年齢関係ないと思うよ >>そう?若い子でも政治描写気になるかね? >逆だわアホ 何故そんなに口汚いの?普通に感想言い合えない?
10 22/11/13(日)18:21:20 No.992997008
年齢関係なく終わり方はもやっとするし見終わったあとから納得いかない気持ちが湧いてくると思う
11 22/11/13(日)18:21:29 ID:os3CkvO. os3CkvO. No.992997069
スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>ペタペタ
12 22/11/13(日)18:21:44 No.992997175
スレッドを立てた人によって削除されました ルー=安部 ゴルゴム=統一 ニックはゴルゴムに親を殺されたからゴルゴムと組んでたルーを暗殺した=山上は統一に親を狂わされたから統一と組んでた安部を暗殺した 元ネタはこれであってるよね?
13 22/11/13(日)18:21:57 No.992997247
そもそも創世王の存在が上級怪人以外には関係ないんよ普通に繁殖できるし
14 22/11/13(日)18:22:17 No.992997367
>元ネタはこれであってるよね? 昨日も同じコピペ見た
15 22/11/13(日)18:22:57 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992997608
>そもそも創世王の存在が上級怪人以外には関係ないんよ普通に繁殖できるし それがどういう問題あるの?創世王の後継を探すっていう問題は上級怪人の間だけでの問題なんだから矛盾無くない?
16 22/11/13(日)18:23:11 No.992997724
>そもそも創世王の存在が上級怪人以外には関係ないんよ普通に繁殖できるし (描写から推測するに)めっちゃ臭いって言われてるのにセックスする人間がいる不思議
17 22/11/13(日)18:23:11 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992997728
>>元ネタはこれであってるよね? >昨日も同じコピペ見た 荒らしのレスだから管理させてもらったよ
18 22/11/13(日)18:23:17 No.992997757
スレッドを立てた人によって削除されました またやってんの? 自分のヒでやんなよ
19 22/11/13(日)18:23:30 No.992997845
スレッドを立てた人によって削除されました ルー=安部 ゴルゴム=統一 ニックはゴルゴムに親を殺されたからゴルゴムと組んでたルーを暗殺した=山上は統一に親を狂わされたから統一と組んでた安部を暗殺した 元ネタはこれであってるよね?
20 22/11/13(日)18:23:32 No.992997864
若いとこの作品の露悪的な政治や差別表現気にならないと思ってるなら若い子舐めてるとしか…
21 22/11/13(日)18:23:44 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992997935
普通に感想を交換したいので荒らしとレスポンチバトルしたい子は管理させてもらうね
22 22/11/13(日)18:23:47 No.992997956
石砕くか捨てろで終わる話
23 22/11/13(日)18:24:06 No.992998076
風刺が鼻につくけどそれを真に受けるかそれとも流すかどうかはある意味慣れだな
24 22/11/13(日)18:24:41 No.992998343
>それがどういう問題あるの?創世王の後継を探すっていう問題は上級怪人の間だけでの問題なんだから矛盾無くない? それなのに怪人の種族の問題にすり替えてんじゃん作中で
25 22/11/13(日)18:25:10 No.992998551
>創生王死ぬ!って言っといて殺さないと!とか言ってんのは根本から終わってるレベルだろ 死ぬ!って言ってんのに心臓えぐり出しても生きてるんだぞ 殺さないと…
26 22/11/13(日)18:25:42 No.992998784
スレッドを立てた人によって削除されました >普通に感想を交換したいので荒らしとレスポンチバトルしたい子は管理させてもらうね じゃあ感想言わせてもらうんだけど ルー=安部 ゴルゴム=統一 ニックはゴルゴムに親を殺されたからゴルゴムと組んでたルーを暗殺した=山上は統一に親を狂わされたから統一と組んでた安部を暗殺した 元ネタはこれであってるよね?
27 22/11/13(日)18:26:31 No.992999144
風刺なんてエンタメには付き物だしず~っと昔からやってるんだからそういうもんだよというしかないね
28 22/11/13(日)18:26:50 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992999277
>>それがどういう問題あるの?創世王の後継を探すっていう問題は上級怪人の間だけでの問題なんだから矛盾無くない? >それなのに怪人の種族の問題にすり替えてんじゃん作中で そんなシーンあったっけ 古い世代の怪人が創世王を崇めてる描写はあったと思うけどチュン助達のような一般怪人が創世王に言及してるのあんまり覚えがない あったとしても怪人のアイデンティティとして創世王がいるって話だから、実利を追求してる上級怪人とはまた事情が違わないかな 上級怪人と一般怪人の間に創世王をめぐる感情に温度差があるんじゃないかってのは感じるけどそれが特段矛盾してる様にも思えない
29 22/11/13(日)18:26:51 No.992999282
そもそも継承って何で皆知ってんだよまだ初代だろあのドリンクサーバー
30 22/11/13(日)18:27:00 No.992999339
差別やめろじゃなくて怪人は何故生まれたのかってことに多分作中で一番賢いはずの葵でさえ墓暴くまで考えもしなかったってのが一番酷いと思う
31 22/11/13(日)18:27:35 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992999628
>風刺なんてエンタメには付き物だしず~っと昔からやってるんだからそういうもんだよというしかないね 俺もああいう事やるのは構わないけどちょっとやり方が下手だったなという印象 悪目立ちしてはいるよね
32 22/11/13(日)18:27:54 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.992999743
>そもそも継承って何で皆知ってんだよまだ初代だろあのドリンクサーバー 軍が創世王作ったからじゃないの?
33 22/11/13(日)18:28:43 No.993000043
テコンダースタイルのことを風刺とは呼びたくない
34 22/11/13(日)18:29:08 No.993000218
>そんなシーンあったっけ 過去編からずっと創世王殺すと怪人自体が滅ぶ扱いじゃん
35 22/11/13(日)18:29:20 No.993000295
配信限定のR18作品で風刺をぶっこむなら良いだろ ゼロワンとかリバイスとか日曜朝のライダーに定期的にぶっこんでくる方がずっとヤバイわ
36 22/11/13(日)18:29:49 No.993000457
改造で怪人増えるってわかってるが第一世代の怪人達すらその辺疑問に思わずビルゲニアはお祈り捧げるレベルだから500万年前起源信じてるであろう辺りも面白ポイントだと思う
37 22/11/13(日)18:29:55 No.993000509
白石和彌監督作品に仮面ライダーを添えてって感じ 個人的には好き最後の悪ふざけなくてよかったまである
38 22/11/13(日)18:31:56 No.993001305
>差別やめろじゃなくて怪人は何故生まれたのかってことに多分作中で一番賢いはずの葵でさえ墓暴くまで考えもしなかったってのが一番酷いと思う 怪人は500万年前からいたんですよ!
39 22/11/13(日)18:32:22 No.993001478
>>差別やめろじゃなくて怪人は何故生まれたのかってことに多分作中で一番賢いはずの葵でさえ墓暴くまで考えもしなかったってのが一番酷いと思う >怪人は500万年前からいたんですよ! バァーカ言ってる!
40 22/11/13(日)18:33:40 No.993001948
終わりよければすべて良しのラストがあれだからなぁ
41 22/11/13(日)18:34:14 No.993002186
そういう意味ではどちらかというと大学生くらいが一番ハマる作品かもしれない
42 22/11/13(日)18:34:14 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993002188
>>そんなシーンあったっけ >過去編からずっと創世王殺すと怪人自体が滅ぶ扱いじゃん 過去編で創世王に言及してたのってゴルゴムの連中くらいじゃなかったっけ あいつら自体軍から作られた存在なんだから(しかもその事覚えてない)創世王汁を国益に繋げたい堂島らに創世王守るように洗脳されててもおかしくないよね 軍に作られた怪人達は村を作って創世王をそこの守護神のように祀って生きてきたんだから、創世王汁とか関係なく創世王を怪人種族にとっての大事なアイデンティティと思っててもおかしくはないと思うよ だから一般怪人とゴルゴムの間の温度差とかはあまり深く考えるところじゃないと思うんだよな
43 22/11/13(日)18:34:27 No.993002271
若い世代は変に影響受けそうだからあんまり見てほしい感じではない
44 22/11/13(日)18:34:52 No.993002443
怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う
45 22/11/13(日)18:35:34 No.993002728
>若い世代は変に影響受けそうだからあんまり見てほしい感じではない これ見て影響受けるようなら何見ても変な影響受けるレベルでアホだと思う…
46 22/11/13(日)18:35:41 No.993002780
>若い世代は変に影響受けそうだからあんまり見てほしい感じではない 革命戦士が産まれたら本当に申し訳ないやつ
47 22/11/13(日)18:35:48 No.993002842
>そういう意味ではどちらかというと大学生くらいが一番ハマる作品かもしれない 大学(院)生だけど真っ先に思ったのはアクション物足りなかったな…だったよ
48 22/11/13(日)18:36:06 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993002949
>改造で怪人増えるってわかってるが第一世代の怪人達すらその辺疑問に思わずビルゲニアはお祈り捧げるレベルだから500万年前起源信じてるであろう辺りも面白ポイントだと思う 堂島んとこに殴り込みに来るまで堂島の計画通りなんだから普通に洗脳されてたって可能性あると思うけどね 戦後は米軍の駐屯とか始まるんだし怪人を生きた資産として残しつつ余計な事言われたくなかったんだろ 戦後突然日本国内に出現した怪人にGHQが何を思ったかとかはうn…
49 22/11/13(日)18:36:27 No.993003072
>怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う オリバーは普通に調べれたからな
50 22/11/13(日)18:37:11 No.993003328
率直な感想としてこの人が何作も監督をやっているということ自体疑ってしまうレベルの作品だと思う
51 22/11/13(日)18:37:27 No.993003439
怪人が資産っていうけど怪人にそこまで価値ないだろ 大半が弱いし臭いし
52 22/11/13(日)18:37:38 No.993003501
>>若い世代は変に影響受けそうだからあんまり見てほしい感じではない >これ見て影響受けるようなら何見ても変な影響受けるレベルでアホだと思う… 朝のアニメと特撮がちょうどいいよ!
53 22/11/13(日)18:37:44 No.993003533
>怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う 堂波は爺さんから聞いてない?
54 22/11/13(日)18:37:48 No.993003561
俺はジジイだから~という触れ込みがキツイスレ と思ったがこじらせジジイでもなければブラックリメイクなんて見ねえや!
55 22/11/13(日)18:38:23 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993003813
>怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う 確かにそこは無理があったよね 怪人自体は日本に昔から住んでる種族で、基本的には非力で人間とそう変わらないが時々強力な力を持ったミュータントが出現して人を襲ってた、軍がそれを軍事利用しようとして作ったのが仮面ライダーとキングストーン、怪人を生み出したのは5万年前から生きている創世王でオカルトな力を持っている くらいの設定の方が矛盾無かったかもね これじゃ殆どグロンギだけど
56 22/11/13(日)18:38:25 No.993003830
>率直な感想としてこの人が何作も監督をやっているということ自体疑ってしまうレベルの作品だと思う カメラワークや映像の作り方は流石だったと思うよ あそこまで間をとってシーンを演出するのはニチアサだとあまり見ないし
57 22/11/13(日)18:38:38 No.993003928
なんか予告で聞いた音楽ずいぶん頻繁に流すなって ありがたみがないなと思った
58 22/11/13(日)18:39:07 No.993004113
創世王殺す!心臓パンチ!
59 22/11/13(日)18:39:27 No.993004268
名作になると思ってた?
60 22/11/13(日)18:39:50 No.993004434
>なんか予告で聞いた音楽ずいぶん頻繁に流すなって >ありがたみがないなと思った 電王の俺、参上!やディケイドのパラレルワールドみたいなもんなんだけどこれは一気見だから印象強くなるのも仕方ないと思う
61 22/11/13(日)18:39:50 No.993004440
>怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う 極秘の軍事機密だぞ?おいそれと話さないだろう
62 22/11/13(日)18:40:07 No.993004573
>名作になると思ってた? それなら普通にテレビで流せてんだよ!
63 22/11/13(日)18:40:28 No.993004690
なんの言及もなかったけどさらっとヒートヘブン出てくる辺りゴルゴム結成前の怪人からして健全な存在じゃない気がする
64 22/11/13(日)18:40:30 No.993004712
洗脳なんてできるんならのぶひこ洗脳しとけよ
65 22/11/13(日)18:40:36 No.993004749
剣刺したまま殴って回転はまぁまぁ好き 他がほぼ記憶にないだけとも言う
66 22/11/13(日)18:40:41 No.993004792
映像的におかしい部分は実制作が東映じゃなくて角川大映の所為だと思う
67 22/11/13(日)18:40:42 No.993004798
もうちょっとエンタメ方向を期待はしたかな
68 22/11/13(日)18:40:55 No.993004888
>名作になると思ってた? 西島秀俊がデモバックに歩くPVとかマジでワクワクしたし名作になると思ったよ 何だこの怪作!?
69 22/11/13(日)18:41:02 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993004932
>なんの言及もなかったけどさらっとヒートヘブン出てくる辺りゴルゴム結成前の怪人からして健全な存在じゃない気がする そりゃそうだよ軍の人体実験で作られたんだから ヒートヘブンも軍由来でしょ
70 22/11/13(日)18:41:30 No.993005114
生まれる前だから聞いた話でしか知らないけど昭和の学生運動みたいな本当に自分の意志なのか流されてるだけなのかファッションなのか自分で分かってない感じの政治運動ごっこってグロテスクだなと思った
71 22/11/13(日)18:41:44 No.993005191
一挙配信なのに設定周りフワフワなのはもう元からフワフワなんだと思う
72 22/11/13(日)18:42:00 No.993005290
>>怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う >極秘の軍事機密だぞ?おいそれと話さないだろう それにしたって改造された当の本人たちが何も知らないってことはないだろ…
73 22/11/13(日)18:42:07 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993005340
>もうちょっとエンタメ方向を期待はしたかな 政治や社会問題扱ってもエンタメになれたと思うよ、そういう作品を何作か知ってる ただ本作はその辺の調理が上手くいかなかったなって印象
74 22/11/13(日)18:42:10 No.993005369
>そりゃそうだよ軍の人体実験で作られたんだから >ヒートヘブンも軍由来でしょ いや体液はともかく人肉どうやって用意したよ怪人
75 22/11/13(日)18:42:18 No.993005425
アマプラ限定の時点で名作になるとは思ってない
76 22/11/13(日)18:42:39 No.993005553
>>なんの言及もなかったけどさらっとヒートヘブン出てくる辺りゴルゴム結成前の怪人からして健全な存在じゃない気がする >そりゃそうだよ軍の人体実験で作られたんだから >ヒートヘブンも軍由来でしょ 50年前に怪人は被害者だって訴えながら人間を食ってるのにそこに何の言及もないのよね
77 22/11/13(日)18:42:55 No.993005655
撮りながら設定考えたのかってぐらい粗がある脚本と予算がないにしても間延びした演出は酷いよ それが演者達の頑張りとズレてるせいで妙なシュールコメディとして成立しちゃったけど
78 22/11/13(日)18:43:07 No.993005723
変身ベルト別に無くてもいいよねと思った 変形ギミックも特に意味なさそうだし
79 22/11/13(日)18:43:08 No.993005729
テレレレーは真っ当にかっこいいのに流れ過ぎて聞くとちょっと笑ってしまう
80 22/11/13(日)18:43:15 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993005785
>>>怪人が作られたの100年も昔じゃないのに博士以外誰も真相知らないってなあたりはガバガバ設定だと思う >>極秘の軍事機密だぞ?おいそれと話さないだろう >それにしたって改造された当の本人たちが何も知らないってことはないだろ… 怪人になったら殆どの人間はそれまでの自我が保てなくなるんだから軍から「お前たちは可哀想な少数民族です」とか言われて信じちゃったんだろう
81 22/11/13(日)18:44:04 No.993006062
>アマプラ限定の時点で名作になるとは思ってない そこよりどこで配信するかも決まってなかったあたりが危険信号だったなって…
82 22/11/13(日)18:44:07 No.993006087
というか途中からあっこれ真面目に見る感じのやつじゃないな…と気付く
83 22/11/13(日)18:44:20 No.993006177
改造に必要っぽいけど別に変身に必要がないキングストーン 体に埋め込まれてたのに普通に取り出してるし取り出すとき肉をえぐる必要があるキングストーン
84 22/11/13(日)18:44:29 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993006229
>>そりゃそうだよ軍の人体実験で作られたんだから >>ヒートヘブンも軍由来でしょ >いや体液はともかく人肉どうやって用意したよ怪人 怪人が、というより政府が用意してたんだろ 70年代編でゴルゴムが決起するけど結局はそれも堂島の手の上だった 軍の研究所で作られて以降怪人達は結局政府の支配下にあったんだよ
85 22/11/13(日)18:44:42 No.993006317
>>アマプラ限定の時点で名作になるとは思ってない >そこよりどこで配信するかも決まってなかったあたりが危険信号だったなって… アマプラは懐深いな…って
86 22/11/13(日)18:44:58 No.993006408
アマゾンズくらい別物にすればいいのに所々変な感じに本家拾ってるのは何なんだろ
87 22/11/13(日)18:45:06 No.993006469
>生まれる前だから聞いた話でしか知らないけど昭和の学生運動みたいな本当に自分の意志なのか流されてるだけなのかファッションなのか自分で分かってない感じの政治運動ごっこってグロテスクだなと思った 終わってみれば当事者たちでさえ大半の人からしたら思い出でしかないってう無常さが一番強いなって思ったな あの頃は若かったなーと懐かしんで飲んでるコウモリクジラしかり あの頃に戻りたい…と楽しかった過去に縋る信彦しかり
88 22/11/13(日)18:45:18 No.993006541
エンタメに風刺は付き物とは言うし俺もそういう作品なんかたくさんあると思うけどこれその風刺があんま面白くないから言われてるんじゃないかな
89 22/11/13(日)18:45:25 No.993006580
>アマゾンズくらい別物にすればいいのに所々変な感じに本家拾ってるのは何なんだろ 入れとけばオタクが手放しで褒めるっしょぐらいの浅い考えだと思う
90 22/11/13(日)18:45:26 ID:Kj22WdMc Kj22WdMc No.993006584
スレッドを立てた人によって削除されました ネトウヨが叩いてるだけで作品としてはそんなに悪くないのでは?
91 22/11/13(日)18:45:40 No.993006678
好きなシーンも八割くらい演技に誤魔化されてる気がするけどまあいい
92 22/11/13(日)18:45:53 No.993006747
>ネトウヨが叩いてるだけで作品としてはそんなに悪くないのでは? 三周ぐらいしてから言ってみて
93 22/11/13(日)18:45:58 No.993006786
主演葵だろコレ
94 22/11/13(日)18:45:58 No.993006787
>変身ベルト別に無くてもいいよねと思った >変形ギミックも特に意味なさそうだし まぁでもおじさんと信彦の変身は格好良かったからテンション上がったよ なんで二段階変身できるのかさっぱりわからないけど
95 22/11/13(日)18:46:02 ID:Kj22WdMc Kj22WdMc No.993006812
スレッドを立てた人によって削除されました mayちゃんちだとボコボコに叩かれてるけどimgではそうでもないよな やっぱり安倍ちゃん出しちゃったからネトウヨが怒ってるだけじゃないの?
96 22/11/13(日)18:46:11 No.993006873
良い悪いは置いておいてやりたいこととっちらかってんな…という感じは受けた
97 22/11/13(日)18:46:11 No.993006876
状況で立場も正義も変わるのは良かったけど10話が肌に合わな過ぎた OPパロはまだいいし信彦の情けない吐露もいいけど心臓殴って創生王化が本当萎えた 教えた技術で殺させたいにしてもそこに至るまでキングストーンがただの石ころにしか思えないのも相まって乗れずになんかリトル信彦になって終わってた
98 22/11/13(日)18:46:24 No.993006933
>というか途中からあっこれ真面目に見る感じのやつじゃないな…と気付く ゴルゴム党 辺りで怪しいとは思ったけどそれでも真面目に見ようとしてカニパパが辺りで耐えられなくなったな… ライブ感が凄い
99 22/11/13(日)18:46:24 No.993006937
ニックがラリアットで総理を殺してイェーイってのが個人的には微妙だったかな ニックの描写なんて口にキングストーンを突っ込んでるだけしかないのに 被害者代表として復讐してやったみたいにされても違和感しかない
100 22/11/13(日)18:46:29 No.993006964
>アマゾンズくらい別物にすればいいのに所々変な感じに本家拾ってるのは何なんだろ やりたくなっちゃっただけだと思う
101 22/11/13(日)18:46:44 No.993007060
>良い悪いは置いておいてやりたいこととっちらかってんな…という感じは受けた とっちらかってるんなら悪いんだろ
102 22/11/13(日)18:46:46 ID:Kj22WdMc Kj22WdMc No.993007083
スレッドを立てた人によって削除されました ネトウヨが暴れてるから☆1つ減ってる感じはする
103 22/11/13(日)18:46:48 No.993007100
>ネトウヨが叩いてるだけで作品としてはそんなに悪くないのでは? ふわっふわの創世王とキングストーン周りの設定とかがかなりノイズ あと序盤差別や政治の描写が執拗に出てくるのに後半ゴルゴムとの戦いにシフトして最後急に差別政治に戻ってくるのもちょっと見にくい
104 22/11/13(日)18:46:55 No.993007138
改造手術で埋め込んでた石って結局なんだったんだろう
105 22/11/13(日)18:47:00 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993007168
>ネトウヨが叩いてるだけで作品としてはそんなに悪くないのでは? 左翼が礼賛右翼が激怒ってのは実際に起きてる事ではあるけど この作品が出来が悪いと評価されてる部分は観る人の政治主張はあんまり関係ないと思うなあ
106 22/11/13(日)18:47:05 No.993007189
とりあえずこれ見終わってからブラック見るとなんだかほっとするよ 見たかったのこっちだって
107 22/11/13(日)18:47:16 No.993007257
>いや体液はともかく人肉どうやって用意したよ怪人 戦後の昭和だし国籍問わず人の10人20人消えてもさほど不思議ではない
108 22/11/13(日)18:47:17 No.993007259
どっちかというとダークな雰囲気を全面に押し出してたわりに中身のニチアサ感がすごい!
109 22/11/13(日)18:47:19 No.993007275
50年前で20万人って多くない…? そして現代では何万人いるっけ…? 戦時中何人作ったの?それからどのくらい子供産まれたの?
110 22/11/13(日)18:47:22 No.993007302
テレレレーとクジラ汁とニックで盛り上がるのは面白いけどそういう盛り上がり方でよかったのかとは疑問ではある
111 22/11/13(日)18:47:32 ID:Kj22WdMc Kj22WdMc No.993007371
スレッドを立てた人によって削除されました 「政治の要素はいらん」って結局「自民党叩くな」「統一教会叩くな」って事だろ?
112 22/11/13(日)18:47:39 No.993007417
政治描写置いとくとしてもオチがあまりにも酷いしかっこ悪いから若い子に受けないと思うよ
113 22/11/13(日)18:47:43 No.993007446
>mayちゃんちだとボコボコに叩かれてるけどimgではそうでもないよな >やっぱり安倍ちゃん出しちゃったからネトウヨが怒ってるだけじゃないの? お前配信直後からずっと同じこと言ってんな… いい加減自分で本編見てからスレに来いよ
114 22/11/13(日)18:48:05 No.993007572
スレッドを立てた人によって削除されました ネトウヨのせいで正当な評価がされてないのは間違いない あいつら死ねばいいのに
115 22/11/13(日)18:48:06 No.993007587
元ネタ全く無いとそれはそれで何でこの作品のリメイクした?ってなるからさじ加減難しいな
116 22/11/13(日)18:48:12 No.993007627
これ見て礼賛する左翼はクソバカだしこれ見て怒る右翼もクソバカだろ どちらの声も評価に値しない
117 22/11/13(日)18:48:20 No.993007683
>ニックがラリアットで総理を殺してイェーイってのが個人的には微妙だったかな >ニックの描写なんて口にキングストーンを突っ込んでるだけしかないのに >被害者代表として復讐してやったみたいにされても違和感しかない 親ないし祖父の仇だし充分じゃねえかな…
118 22/11/13(日)18:48:37 No.993007795
>どっちかというとダークな雰囲気を全面に押し出してたわりに中身のニチアサ感がすごい! いつもの東映だな
119 22/11/13(日)18:48:40 No.993007822
>これ見て礼賛する左翼はクソバカだしこれ見て怒る右翼もクソバカだろ >どちらの声も評価に値しない いやいつものネトウヨ連呼おじさんじゃんこれ…
120 22/11/13(日)18:48:47 No.993007861
>どっちかというとダークな雰囲気を全面に押し出してたわりに中身のニチアサ感がすごい! 戦闘もニチアサくらいスカっとさせてほしかった…
121 22/11/13(日)18:48:57 No.993007925
創世王の心臓に腕突っ込んでキングストーン持ってたわグワー創世王になっちゃうて流れがまずダサい!ヒーローの姿かこれが?
122 22/11/13(日)18:49:08 No.993007995
50周年記念作品がコレでいいの?
123 22/11/13(日)18:49:15 No.993008033
>>どっちかというとダークな雰囲気を全面に押し出してたわりに中身のニチアサ感がすごい! >戦闘もニチアサくらいスカっとさせてほしかった… アマゾンズがグロイなりにアクション爽快感あったからね…
124 22/11/13(日)18:49:15 No.993008039
今まで仮面ライダーを子供番組だと侮っていた大人にも自信を持ってオススメできる超大作的なのを期待してたら よく調教されたファンでなきゃついていけないトンデモ展開の連続だった
125 22/11/13(日)18:49:24 No.993008103
キングストーンはベルトの下に埋まってて取り出したら死ぬって設定にしたほうが良かったんじゃないかなと思った
126 22/11/13(日)18:49:29 No.993008139
お爺ちゃん殴り殺されてしかも覚えてもいないとか復讐の理由として充分だろう
127 22/11/13(日)18:49:30 No.993008145
ビルゲニアについてきちんと向き合った点は間違いなく名作
128 22/11/13(日)18:49:37 No.993008188
こういうダメ寄りのシュールで変な作品はあっていいと思うけど周年記念作品としてはうーnって感じ
129 22/11/13(日)18:49:38 No.993008194
まてそれはまずおじさんはヒーローか?という話になるぞ
130 22/11/13(日)18:49:40 No.993008206
>創世王の心臓に腕突っ込んでキングストーン持ってたわグワー創世王になっちゃうて流れがまずダサい!ヒーローの姿かこれが? もとからホームレスにライダーキックしてる日銭稼ぎおじさんだし
131 22/11/13(日)18:49:41 No.993008221
>50周年記念作品がコレでいいの? 色々文句言いたいことはあるけどでも正直楽しかったからこれでいいよ
132 22/11/13(日)18:49:46 No.993008248
>創世王の心臓に腕突っ込んでキングストーン持ってたわグワー創世王になっちゃうて流れがまずダサい!ヒーローの姿かこれが? ズラしというテクニックだな
133 22/11/13(日)18:49:54 No.993008302
>50周年記念作品がコレでいいの? いいだろ?カブトだって記念作だぜ
134 22/11/13(日)18:50:01 No.993008334
倍速視聴したり誰かと実況しながらなら気にならいだろうけど集中してみると粗が気になって仕方ないから真剣に見るもんじゃないなって
135 22/11/13(日)18:50:16 No.993008418
>こういうダメ寄りのシュールで変な作品はあっていいと思うけど周年記念作品としてはうーnって感じ そういう意味ではアマプラ限定配信でこういう作品出すこと自体はありだとは思う ちょっと事前の期待とは方向性が違ったけど…
136 22/11/13(日)18:50:28 No.993008495
>テレレレーとクジラ汁とニックで盛り上がるのは面白いけどそういう盛り上がり方でよかったのかとは疑問ではある クジラ汁は復活シーンはクソ格好いいから… 10話冒頭でちょっと待てよとなっておじさんパンチ創世王爆誕でずっこけるけど
137 22/11/13(日)18:50:47 No.993008621
まさはる部分よりも純粋に特撮としてどうなんだこれってところの方が多いんだけど 愚痴言うとネトウヨだから左翼描写気に食わないんだろって逸らすのが良くない
138 22/11/13(日)18:50:49 No.993008636
実況するにはいいかもしれないね やっぱニチアサだよこれ!
139 22/11/13(日)18:50:54 No.993008668
>まてそれはまずおじさんはヒーローか?という話になるぞ ヒーローではないな…
140 22/11/13(日)18:50:55 No.993008682
まだシン仮面ライダーあるだろ
141 22/11/13(日)18:50:57 No.993008697
アクションは監督がスーツの視界の狭さにヤバいってなったのと本家のアクション監督呼ぼうとしてギーツ忙しくて来れなかったとは聞く
142 22/11/13(日)18:51:19 No.993008828
そういえば葵の親父さんが怪人になると人格がおかしくなってたのってあれなんだったんだろ
143 22/11/13(日)18:51:33 No.993008926
>ライブ感が凄い クジラが海泳いで行ったところに後で皆普通に合流出来てたのは耐えられなかった 一緒にいってよかったやろ…
144 22/11/13(日)18:51:48 No.993009010
>実況するにはいいかもしれないね >やっぱニチアサだよこれ! こんなの実況したらスレ隔離されちゃうよぉ!!
145 22/11/13(日)18:51:53 No.993009040
>ビルゲニアについてきちんと向き合った点は間違いなく名作 むしろ向き合い過ぎてる気がする…
146 22/11/13(日)18:52:05 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993009104
>アクションは監督がスーツの視界の狭さにヤバいってなったのと本家のアクション監督呼ぼうとしてギーツ忙しくて来れなかったとは聞く その話シネマトゥディのインタビューで言ってたね https://www.youtube.com/watch?v=JCzeUKTtkpE
147 22/11/13(日)18:52:07 No.993009123
>そういえば葵の親父さんが怪人になると人格がおかしくなってたのってあれなんだったんだろ 改造させられる時に被せられたヘッドギアのせいでしょ
148 22/11/13(日)18:52:09 No.993009142
全く同じもの作るなら普通にクオリティ高い原典を見れば良いわけで きちんと別物になってるからリメイクとしては成功してるだろ
149 22/11/13(日)18:52:18 No.993009205
>愚痴言うとネトウヨだから左翼描写気に食わないんだろって逸らすのが良くない バーカ言ってる!!! 右翼にも左翼にもねぇ!!中指突き立ててるんですよ!
150 22/11/13(日)18:52:18 No.993009206
>そういえば葵の親父さんが怪人になると人格がおかしくなってたのってあれなんだったんだろ 葵ちゃん普通に意識取り戻してるしなんならこくじんとか平然と怪人になったしな…
151 22/11/13(日)18:52:25 No.993009261
樋口田口師弟呼んでこれか感は正直ある 田口さんの特撮スタッフキャリアの始まりは平成ライダーだけどやっぱりデカいもん撮ってナンボじゃないかあの二人
152 22/11/13(日)18:52:26 No.993009273
BLACKの設定を投げ捨ててるのに重要なとこだけはこれ原作ネタだから説明いらないよねってのはね…
153 22/11/13(日)18:52:39 No.993009350
政府批判はむしろ全く足りん 正しい事なんだから変に茶化さず堂々とやって欲しかった
154 22/11/13(日)18:52:46 No.993009397
>そういえば葵の親父さんが怪人になると人格がおかしくなってたのってあれなんだったんだろ 葵からキングストーン奪うために洗脳したからだろう 意識残ってたら言うこと聞くはずないからな
155 22/11/13(日)18:52:55 No.993009462
結局キングストーンは何なんだよ
156 22/11/13(日)18:52:58 No.993009478
まあもっとアクションシーンほしかったってのは純粋な不満点だけど…
157 22/11/13(日)18:53:05 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993009525
>そういえば葵の親父さんが怪人になると人格がおかしくなってたのってあれなんだったんだろ 人間から怪人に改造されると元の人格が崩壊する 耐えれるのは葵の様な素質のあるやつだけ
158 22/11/13(日)18:53:08 No.993009547
樋口真嗣と田口清隆呼んできた甲斐がない特撮シーン
159 22/11/13(日)18:53:14 No.993009587
戦時中か戦後に何らかの方法で一度国民の記憶を書き換えたとかそういう設定ならまだ飲み込めないこともなかったけど正直それでも無理がある 本当に怪人と人類の軋轢を描きたいなら本当に有史以前から別々の種族として存在してたとかじゃないと
160 22/11/13(日)18:53:18 No.993009618
露骨に視聴者に投げかけるようなカメラワークの演説シーンは結構真顔になった
161 22/11/13(日)18:53:31 No.993009699
>BLACKの設定を投げ捨ててるのに重要なとこだけはこれ原作ネタだから説明いらないよねってのはね… 変身妨害結界といいクジラ汁といいむしろ説明が必要な部分拾ってるのはもうわざとだと思う
162 22/11/13(日)18:53:31 No.993009700
俺は逆にブラックに愛着ある人ならこれは嫌いなはずだ! みたいな論調が嫌いだから立場によるだろな
163 22/11/13(日)18:53:33 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993009711
>>そういえば葵の親父さんが怪人になると人格がおかしくなってたのってあれなんだったんだろ >葵ちゃん普通に意識取り戻してるしなんならこくじんとか平然と怪人になったしな… 葵は素質があったしニックはイカれてるだけ
164 22/11/13(日)18:53:34 No.993009718
>>まてそれはまずおじさんはヒーローか?という話になるぞ >ヒーローではないな… わざわざあのOP入れるくらいだからおじさんがヒーローだったのはのぶひこと決着つけるあの瞬間だけだよね
165 22/11/13(日)18:53:34 No.993009721
今野もルーも散々モヤモヤさせてから本人一人殺して終わりなのがな ルーの取り巻きはビシュムが虐殺してたけど
166 22/11/13(日)18:53:35 No.993009728
ニックは明らかに上級怪人だよアレ
167 22/11/13(日)18:53:36 No.993009730
三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ
168 22/11/13(日)18:53:38 No.993009743
>全く同じもの作るなら普通にクオリティ高い原典を見れば良いわけで >きちんと別物になってるからリメイクとしては成功してるだろ 普通にクオリティ高い別物をお出しすれば更に良かったのでは?
169 22/11/13(日)18:53:39 No.993009745
>結局キングストーンは何なんだよ キ゛ン゛グ゛ス゛ト゛ー゛ン゛だ゛!!!
170 22/11/13(日)18:53:42 No.993009765
>>アクションは監督がスーツの視界の狭さにヤバいってなったのと本家のアクション監督呼ぼうとしてギーツ忙しくて来れなかったとは聞く >その話シネマトゥディのインタビューで言ってたね >https://www.youtube.com/watch?v=JCzeUKTtkpE そういえばアマゾンズはどうなんだっけ…って調べたら東映以外にも色々やってる人呼んでたんだな
171 22/11/13(日)18:54:11 No.993009921
>葵は素質があったしニックはイカれてるだけ ヘラヘラしてるニックと違って素質で済ませるには初っ端は普通に暴走してたろ!
172 22/11/13(日)18:54:20 No.993009987
>>結局キングストーンは何なんだよ >キ゛ン゛グ゛ス゛ト゛ー゛ン゛だ゛!!! RXじゃねーか!
173 22/11/13(日)18:54:27 No.993010030
>露骨に視聴者に投げかけるようなカメラワークの演説シーンは結構真顔になった つまらない顔してるときにつまらない顔してるって言われてつまんねー作品作るからだろボケ!!!!!ってなった
174 22/11/13(日)18:54:31 No.993010044
>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ まったくだ ブラックサンは子供に向けた作品なのに
175 22/11/13(日)18:54:41 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993010101
>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ じゃあ何を本気で見るんだよめざましテレビか?
176 22/11/13(日)18:54:44 No.993010114
>アクションは監督がスーツの視界の狭さにヤバいってなったのと本家のアクション監督呼ぼうとしてギーツ忙しくて来れなかったとは聞く スーツの視界の悪さなんてライダーの伝統じゃねえか 誰も教えなかったの!?
177 22/11/13(日)18:55:05 No.993010231
>>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ >まったくだ >ブラックサンは子供に向けた作品なのに レーティング見直せや!!
178 22/11/13(日)18:55:09 No.993010265
>今まで仮面ライダーを子供番組だと侮っていた大人にも自信を持ってオススメできる超大作的なのを期待してたら >よく調教されたファンでなきゃついていけないトンデモ展開の連続だった その上で好きなシーンもあるからまあいいかな…多分もう見返さないけど…って個人的評価に落ち着いた
179 22/11/13(日)18:55:09 No.993010269
>結局キングストーンは何なんだよ 怪人が改造の時だけ入れておく必要のある石の創世王継承機能付き
180 22/11/13(日)18:55:32 No.993010408
>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ R18指定しといて都合のいいときだけ逃げるなよ
181 22/11/13(日)18:55:34 No.993010423
この作品で一番のコウモリ怪人はビルゲニア
182 22/11/13(日)18:55:46 No.993010488
>>>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ >>まったくだ >>ブラックサンは子供に向けた作品なのに >レーティング見直せや!! フィクションと現実を切り分けられる分別の付いた大人向けですよね
183 22/11/13(日)18:55:52 No.993010539
>>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ >じゃあ何を本気で見るんだよめざましテレビか? ラヴィット
184 22/11/13(日)18:56:18 No.993010704
>>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ >R18指定しといて都合のいいときだけ逃げるなよ レーティングをなんだと思ってんだ…
185 22/11/13(日)18:56:19 No.993010713
「怪人は大日本帝国が作って日本が利用してるから被害者だけど元ネタの○○人は日本が作ったわけじゃないからクソ」とか「結局怪人が主張してたこと嘘だらけでリンチ以外はヘイターが正しい」みたいなの見かけるからもっとやりようがあったと思う
186 22/11/13(日)18:56:22 No.993010733
役者陣は本当に良かったから正直ダメな方に入る脚本を熱演しちゃって妙な味わいが出た感じはする
187 22/11/13(日)18:56:27 No.993010769
スーツの視界が悪いってディケイドコンプリとか夜間の555レベル?
188 22/11/13(日)18:56:29 No.993010776
現実の差別と違うから間違ってるってのもなぁ 怪人なんて存在にどう差別するかなんて分かんないよな よくある意見だと今野はリアルで他の息できないとかバスはあり得ないってのも 結局身近かどうかだよねって
189 22/11/13(日)18:56:29 No.993010777
めちゃくちゃ笑えるからいい作品
190 22/11/13(日)18:56:41 No.993010857
>その上で好きなシーンもあるからまあいいかな…多分もう見返さないけど…って個人的評価に落ち着いた まあ一回見れば十分かな…
191 22/11/13(日)18:56:42 No.993010860
まあ割と普段のニチアサのノリを随所に感じたので本当は子供にも見せるつもりで作ってたのでは…という気はした
192 22/11/13(日)18:56:47 No.993010894
2022年のライダーって全部醜くないか?
193 22/11/13(日)18:56:56 No.993010956
>>>>三十半ばにもなって仮面ライダーを本気で見るなよ >>>まったくだ >>>ブラックサンは子供に向けた作品なのに >>レーティング見直せや!! >フィクションと現実を切り分けられる分別の付いた大人向けですよね そういう作り方って子供騙しって言うんだけど
194 22/11/13(日)18:57:13 No.993011046
>「怪人は大日本帝国が作って日本が利用してるから被害者だけど元ネタの○○人は日本が作ったわけじゃないからクソ」とか「結局怪人が主張してたこと嘘だらけでリンチ以外はヘイターが正しい」みたいなの見かけるからもっとやりようがあったと思う 怪人は海の向こうからミサイル撃ってこないからな…
195 22/11/13(日)18:57:18 No.993011082
>まあ割と普段のニチアサのノリを随所に感じたので本当は子供にも見せるつもりで作ってたのでは…という気はした 最初PG-12くらいのつもりで作ったらなんかR-18になっちゃったとは東京国際映画祭で言ってた
196 22/11/13(日)18:57:21 No.993011100
レーティング高いのにこの出来かてなるよね…
197 22/11/13(日)18:57:27 No.993011132
>そういう作り方って子供騙しって言うんだけど お前の住んでた世界じゃそう言うんだね
198 22/11/13(日)18:57:33 No.993011162
やっぱ怪人は被害者的側面あっても強くて怖いのが一番だな!
199 22/11/13(日)18:57:51 No.993011271
パパは唯一怪人で泡になって消えるのがライブ感ポイント高い 元々溶かす泡出す能力あった解釈もあるけどそれも好意的解釈の域を出ないし
200 22/11/13(日)18:57:53 No.993011291
>樋口真嗣と田口清隆呼んできた甲斐がない特撮シーン 普段巨大特撮やってる人に東映の突貫スケジュールは合わないんじゃ…いやでもこれちゃんと準備期間あったか…
201 22/11/13(日)18:57:54 No.993011299
>そういう作り方って子供騙しって言うんだけど 子供も騙せない 馬鹿な大人だけ騙せた
202 22/11/13(日)18:58:18 No.993011435
>やっぱ怪人は被害者的側面あっても強くて怖いのが一番だな! 結局555とかの平成一期最初に回帰しちゃうところはあるよね
203 22/11/13(日)18:58:21 No.993011464
>パパは唯一怪人で泡になって消えるのがライブ感ポイント高い >元々溶かす泡出す能力あった解釈もあるけどそれも好意的解釈の域を出ないし しかも何故か腕は残ってるぞ!
204 22/11/13(日)18:58:31 No.993011517
とりあえずベルトは置いといてライダーの見た目は格好良いからコレクションとして持っとくのはやぶさかじゃない 本編はもう見なくていいかなって
205 22/11/13(日)18:58:36 No.993011544
いい意味でブラックコメディ
206 22/11/13(日)18:58:36 No.993011548
いやぁでも政府の後ろ盾付く前からヘブンに人肉混ぜて食ってる奴は滅ぼすべきだとは思うよ
207 22/11/13(日)18:58:39 No.993011564
>そういう作り方って子供騙しって言うんだけど 子供を騙せるのならそれは傑作と言っていい ブラックサンは騙せるのかな?
208 22/11/13(日)18:58:39 No.993011565
政治描写ガーってアレルギー起こすほど踏み込んだ描写してないよね
209 22/11/13(日)18:58:58 No.993011691
大人の視聴に耐える内容だから高いレーティング付いてるわけではないぞ?
210 22/11/13(日)18:59:16 No.993011794
話が雑なのはそうなんだけど あのラストを左翼監督の革命賛美エンドって言ってる奴が結構いて何いってんだおまえ...ってなる
211 22/11/13(日)18:59:23 No.993011846
まあ☆1が40%の☆2.5作品ですから img以外ではどういう評価受けてるかわかりますよね あ右ガーとか言うのはどうでもいいです
212 22/11/13(日)18:59:24 No.993011854
伊集院光がラジオで叩いてたから何言ってもこれは駄作
213 22/11/13(日)18:59:30 No.993011886
俺は簡単に脱走出来た信彦が50年間捕まったままだった理由が知りたいよ…
214 22/11/13(日)18:59:41 No.993011947
カツカレーも元ネタあるらしいけどルーがカツを食うのに手間取ってる絵面の方がずっと面白いからね
215 22/11/13(日)18:59:47 No.993011991
特撮で怪物だの人が泡になるのなんてそれこそ古めの様式美だから そこ詰めるのもなあ
216 22/11/13(日)18:59:49 No.993011998
>政治描写ガーってアレルギー起こすほど踏み込んだ描写してないよね そもそもネトウヨがキレてるってしきりに言いに来るやつしかいないじゃないですかここ
217 22/11/13(日)18:59:53 No.993012013
>政治描写ガーってアレルギー起こすほど踏み込んだ描写してないよね これみて政治猫写を評価してても不評でもヤバい バカ言ってる!が正しい
218 22/11/13(日)18:59:56 No.993012037
じゃあ子供騙せるかどうか見せて確かめるか
219 22/11/13(日)19:00:01 No.993012066
>まあ☆1が40%の☆2.5作品ですから >img以外ではどういう評価受けてるかわかりますよね >あ右ガーとか言うのはどうでもいいです imgでも概ねそんな評価じゃない…?
220 22/11/13(日)19:00:07 ID:rJff.Xlo rJff.Xlo No.993012104
>政治描写ガーってアレルギー起こすほど踏み込んだ描写してないよね 政治を描写したのが悪いんじゃなくてその部分も中途半端で面白くなかったのが問題
221 22/11/13(日)19:00:21 No.993012193
悪役設定盛り盛りで悪く描かれた与党と現実まんまで悪く描かれた野党どっちが酷いかな…
222 22/11/13(日)19:00:21 No.993012198
令和のデビルマンとか言うコメントあるけど演技に関しては役者に超失礼だと思う
223 22/11/13(日)19:00:22 No.993012201
差別するのもいいんだけどヘヴン利用してブラックサンとシャドウムーンが共闘してギリギリ倒せる超強い政治家出すとかそういう方向性のが面白く作れた気がする
224 22/11/13(日)19:00:26 No.993012223
>俺は簡単に脱走出来た信彦が50年間捕まったままだった理由が知りたいよ… ゴルゴムも洗脳とかしないしね
225 22/11/13(日)19:00:33 No.993012275
>カツカレーも元ネタあるらしいけどルーがカツを食うのに手間取ってる絵面の方がずっと面白いからね ルーももうおじいちゃんだから…
226 22/11/13(日)19:00:34 No.993012276
>いやぁでも政府の後ろ盾付く前からヘブンに人肉混ぜて食ってる奴は滅ぼすべきだとは思うよ 政府の後ろ盾で生まれた存在だし戦後も普通に研究続いてるし博士が公共施設で余生過ごせてるあたり ずっと政府関与してたんじゃねえかなって気がする…
227 22/11/13(日)19:00:35 No.993012287
>>政治描写ガーってアレルギー起こすほど踏み込んだ描写してないよね >そもそもネトウヨがキレてるってしきりに言いに来るやつしかいないじゃないですかここ ヒ見るとすごいよ
228 22/11/13(日)19:00:47 No.993012361
つーか左翼のことも滅茶苦茶馬鹿にしてるし政治的な意図はないだろこれ おマンコで崩壊する学生サークルのノリのお遊びな連中って他より解像度高いおちょくられ方してるじゃん
229 22/11/13(日)19:00:50 No.993012372
>俺は簡単に脱走出来た信彦が50年間捕まったままだった理由が知りたいよ… おじさんが変身したら何故か鎖が取れたので多分おじさんが50年間変身しなかったから
230 22/11/13(日)19:00:51 No.993012380
せめてライダー2人がもうちょっとカッコよかったら…
231 22/11/13(日)19:00:53 No.993012400
>伊集院光がラジオで叩いてたから何言ってもこれは駄作 あいつブラックサンやんわり叩きつつ韓国の特撮褒めてこれ絶賛してる左から叩かれないようにしてたり 姑息だけど流石に上手いよなぁ
232 22/11/13(日)19:01:12 No.993012513
>俺は簡単に脱走出来た信彦が50年間捕まったままだった理由が知りたいよ… 変身封じられてるわけでもないよねあれ…
233 22/11/13(日)19:01:14 No.993012532
変身ポーズ必要ないだろ!とか言っても仕方ないしね
234 22/11/13(日)19:01:18 No.993012555
政治ネタは上手いこと調理しないと鼻につく エンタメとして中途半端な癖に政治ネタだけやたらぶちこまれてたら正気を疑う
235 22/11/13(日)19:01:23 No.993012579
実写版デビルマンみたいに変な方向に愛される作品になる気がしない
236 22/11/13(日)19:01:23 No.993012580
>つーか左翼のことも滅茶苦茶馬鹿にしてるし政治的な意図はないだろこれ >おマンコで崩壊する学生サークルのノリのお遊びな連中って他より解像度高いおちょくられ方してるじゃん 内ゲバからの山岳ベースからの殺し合いはちょっと踏み込みすぎだと思う
237 22/11/13(日)19:01:25 No.993012602
R18指定を子供に見せるんじゃねえよ!!!!
238 22/11/13(日)19:01:26 No.993012604
アクションは良かったの?
239 22/11/13(日)19:01:29 No.993012630
たぶん全方位茶化してるから学生運動に極右団体に部落差別にBLMまで擦ったんだと思うけどどれもドラマとしての一応の落とし所見つけるには根本が違いすぎて難しかったんだろうなって
240 22/11/13(日)19:01:36 No.993012688
映画と違ってドラマになるとこの位でも十分というかこれ以上のは作れんだろうな
241 22/11/13(日)19:01:48 No.993012762
子供の頃にこれ見たら退屈に感じそうだなとは思った
242 22/11/13(日)19:01:54 No.993012786
シンゴジラだと政府の無能なとこも茶化しつつ役人が頑張って世界を救うってエンタメしてた
243 22/11/13(日)19:01:55 No.993012792
>BLACKの設定を投げ捨ててるのに重要なとこだけはこれ原作ネタだから説明いらないよねってのはね… あらゆるパーツを原作から持ってきてる癖に芯の部分は真逆を突き進んでるのが面白いと思った
244 22/11/13(日)19:01:59 No.993012812
>おマンコで崩壊する学生サークルのノリのお遊びな連中って他より解像度高いおちょくられ方してるじゃん スパイ(推定)への信彦の想いとか光太郎に語らないとことかめっちゃ悲劇的に描いてるのに…
245 22/11/13(日)19:02:06 No.993012843
>>いやぁでも政府の後ろ盾付く前からヘブンに人肉混ぜて食ってる奴は滅ぼすべきだとは思うよ >政府の後ろ盾で生まれた存在だし戦後も普通に研究続いてるし博士が公共施設で余生過ごせてるあたり >ずっと政府関与してたんじゃねえかなって気がする… 全てジジイの掌の上って...やり手過ぎて怖い!
246 22/11/13(日)19:02:14 No.993012912
>軍が創世王作ったからじゃないの? 軍主導で怪人作ったのは事実だけど 創世王は秋月南両博士が実験中に突然変異で生まれた原因も理由もよく分かってない怪物なので キングストーンと継承という概念がどこから生まれたか不明
247 22/11/13(日)19:02:14 No.993012917
>アクションは良かったの? 正直地味… 映像としては高級だけど殺陣でいえばニチアサに軍配が上がる
248 22/11/13(日)19:02:17 No.993012936
>たぶん全方位茶化してるから学生運動に極右団体に部落差別にBLMまで擦ったんだと思うけどどれもドラマとしての一応の落とし所見つけるには根本が違いすぎて難しかったんだろうなって 落としどころ見つける気が合ったかさえ怪しいだろこれ!
249 22/11/13(日)19:02:23 No.993012970
そうだ何か足りないと思ったが分かった 爆発だ
250 22/11/13(日)19:02:34 No.993013034
>アクションは良かったの? 良いとこもある
251 22/11/13(日)19:02:40 No.993013066
>たぶん全方位茶化してるから学生運動に極右団体に部落差別にBLMまで擦ったんだと思うけどどれもドラマとしての一応の落とし所見つけるには根本が違いすぎて難しかったんだろうなって そういう意味でやりたいことは分かるんだけど物語としての軸はちゃんと一本決めて…とは思う
252 22/11/13(日)19:02:54 No.993013152
>せめてライダー2人がもうちょっとカッコよかったら… 信彦はあれはあれで一貫した感じだからまだ良いと思う 光太郎はフワッとしすぎかつ出番なさすぎ
253 22/11/13(日)19:02:59 No.993013182
アクションは生身の乱闘の延長線 マウントとって殴りつけるのが基本
254 22/11/13(日)19:03:17 No.993013306
>そういう意味でやりたいことは分かるんだけど物語としての軸はちゃんと一本決めて…とは思う 信彦周りはすごい一本筋通ってるとは思う それ以外の描写が多すぎる
255 22/11/13(日)19:03:17 No.993013307
良いシーンはあるけど それ以上になんか笑える場面が多いから 真面目には見られなかった 実況とかしたら楽しいと思う
256 22/11/13(日)19:03:36 No.993013418
光太郎結局1話になるまで何があったんだよあいつ
257 22/11/13(日)19:03:43 No.993013474
>そうだ何か足りないと思ったが分かった >爆発だ 倒したら爆発して欲しいよね…
258 22/11/13(日)19:03:44 No.993013488
>良いシーンはあるけど >それ以上になんか笑える場面が多いから >真面目には見られなかった >実況とかしたら楽しいと思う 良くも悪くも間違いなく実況向きだとは思う
259 22/11/13(日)19:03:46 No.993013505
>変身ポーズ必要ないだろ!とか言っても仕方ないしね なんで必要ないのかっていうとバッタ怪人に変身する時は別にポーズ取ってないんだよね 変身などさせるかって一度引き倒した後もいつの間にか変身してる
260 22/11/13(日)19:03:49 No.993013522
やればいいだろ同時視聴を
261 22/11/13(日)19:03:53 No.993013548
ドラマとしての核心部分は葵がレジスタンス堕ちしたからまあその辺なんだろうけど
262 22/11/13(日)19:03:55 No.993013567
>大人の視聴に耐える内容だから高いレーティング付いてるわけではないぞ? 大人しか見れないレーティングなのに 大人の視聴に耐えない内容なら誰が見るんですか…
263 22/11/13(日)19:03:56 No.993013573
>そういう意味でやりたいことは分かるんだけど物語としての軸はちゃんと一本決めて…とは思う やりたかった事は割と明確じゃないかな 光太郎とゴルゴム達古い世代の敗北者の生きざまを見て 新しい世代の葵が戦いを決意するってのが基本の縦軸でしょ
264 22/11/13(日)19:04:16 No.993013704
悪とはなんだ悪とは誰だってキャッチコピーらしく最初はいろんなことを描いてるのよ それなのに途中から怪人は絶対的な被害者って訴えになって遂には正義のテロまでやる始末だよ
265 22/11/13(日)19:04:17 No.993013719
>それ以上になんか笑える場面が多いから >真面目には見られなかった めっちゃ水面に浮いているブラックサンはあれ笑う所でいいんだろうか
266 22/11/13(日)19:04:31 No.993013810
ビルゲニアがノリで怪人にした葵ちゃんが創世王の素質あるのライブ感が過ぎる
267 22/11/13(日)19:04:32 No.993013830
>全てジジイの掌の上って...やり手過ぎて怖い! だとしたら祖父ルー外道だけど傑物すぎる… お孫さんを誘拐した怪人が交渉持ちかけてきました!とか茶番にしか見えないし
268 22/11/13(日)19:04:41 No.993013889
>ドラマとしての核心部分は葵がレジスタンス堕ちしたからまあその辺なんだろうけど 問題はそこが見たかったのかというといや…って感じになるところかな
269 22/11/13(日)19:04:44 No.993013908
>信彦はあれはあれで一貫した感じだからまだ良いと思う 一貫してたかなぁ…? 創世王を殺す!→お前が創世王になれ!→俺が創世王になる!とかブレブレじゃなかった?
270 22/11/13(日)19:04:55 No.993013992
怪人も人間も悪は居るけど人間相手だと暴力で解決はダメって言うから不思議だね いや不思議じゃないんだけど一方的に襲ってくる相手が人間だと暴力で解決するなってなるのは何なんだろう
271 22/11/13(日)19:04:57 No.993014008
>>大人の視聴に耐える内容だから高いレーティング付いてるわけではないぞ? >大人しか見れないレーティングなのに >大人の視聴に耐えない内容なら誰が見るんですか… 子供が見るには内容が過激だから
272 22/11/13(日)19:04:57 No.993014012
日アサはCGと動きが派手だけどあんまり痛そうじゃないし
273 22/11/13(日)19:05:11 No.993014107
40代だけど政治描写含めて面白かったよ ニチアサではやれないことやろうって意気込みは感じた
274 22/11/13(日)19:05:26 No.993014215
のぶひこは一貫して荒らしだったよ
275 22/11/13(日)19:05:31 No.993014253
>>大人の視聴に耐える内容だから高いレーティング付いてるわけではないぞ? >大人しか見れないレーティングなのに >大人の視聴に耐えない内容なら誰が見るんですか… 仮面ライダーなら何でも全肯定してくれる頭が子供のままの大人とか…
276 22/11/13(日)19:05:31 No.993014257
>>そういう作り方って子供騙しって言うんだけど >子供も騙せない >馬鹿な大人だけ騙せた 騙されてる奴いるのか思想も何もないけどまさはる煽りするために見てもないのにレスしてるようにしか見えんぞ
277 22/11/13(日)19:05:37 No.993014305
>子供の頃にこれ見たら退屈に感じそうだなとは思った これみて退屈じゃなかったの!?
278 22/11/13(日)19:05:41 No.993014330
子供に見せないためのレーティングだから大人の視聴がどうこうではない
279 22/11/13(日)19:05:41 No.993014331
なんで最後テロ組織作方向性でいったんだ
280 22/11/13(日)19:05:44 No.993014344
若い子の方がくそつまねえ政治劇つまんないと思う傾向あるからダメだよ
281 22/11/13(日)19:05:48 No.993014378
>光太郎結局1話になるまで何があったんだよあいつ 原典の光太郎がさわやかな好青年だからこっちはダーティーな中年にしようっていう発想が先にあって細かい設定とかは練ってなさそう
282 22/11/13(日)19:05:56 No.993014434
>>信彦はあれはあれで一貫した感じだからまだ良いと思う >一貫してたかなぁ…? >創世王を殺す!→お前が創世王になれ!→俺が創世王になる!とかブレブレじゃなかった? 一貫してブレブレだったのがのぶひこのキャラクターとしては一貫してたとは思う
283 22/11/13(日)19:06:03 No.993014495
>アクションは良かったの? いや 最初のクモ怪人がピーク
284 22/11/13(日)19:06:05 No.993014524
>子供が見るには内容が過激だから 今野とか子供が見たら絶対真似するからなあ バーカ言ってる!!
285 22/11/13(日)19:06:18 No.993014604
>それなのに途中から怪人は絶対的な被害者って訴えになって遂には正義のテロまでやる始末だよ 受け継ぐことがテーマなんだから武力闘争で失敗した二人から学ぶことは国連動かすとかあっちの方だと思うんですよ つうかどうやって創世王不在で怪人ビジネス継続させるつもりなのかわからんけど
286 22/11/13(日)19:06:20 No.993014616
>>信彦はあれはあれで一貫した感じだからまだ良いと思う >一貫してたかなぁ…? >創世王を殺す!→お前が創世王になれ!→俺が創世王になる!とかブレブレじゃなかった? (ゆかりのために)創世王を殺す!→(ゆかりハニトラだったので怪人のために)お前が創世王になれ!→(ビシュムによると自我保てそうだし)俺が創世王になる! なのでまあ…
287 22/11/13(日)19:06:28 No.993014672
特撮?は久しぶりに見たけど今ってみんな演技上手いキャスティングなんだね
288 22/11/13(日)19:06:30 No.993014683
>なんで最後テロ組織作方向性でいったんだ 日本のフェミニズムは全学連の主導でやってる事だから
289 22/11/13(日)19:06:41 No.993014763
>なんで最後テロ組織作方向性でいったんだ 他に手段が無かったからでは?
290 22/11/13(日)19:06:45 No.993014790
>>全てジジイの掌の上って...やり手過ぎて怖い! >だとしたら祖父ルー外道だけど傑物すぎる… >お孫さんを誘拐した怪人が交渉持ちかけてきました!とか茶番にしか見えないし 実際言い出したのはゆかりだから茶番だよぅ!
291 22/11/13(日)19:06:58 No.993014900
まぁ国連で暴露したのに何も変わらなかったらレジスタンス堕ちするのも分からんではないけど
292 22/11/13(日)19:07:03 No.993014934
>>信彦はあれはあれで一貫した感じだからまだ良いと思う >一貫してたかなぁ…? >創世王を殺す!→お前が創世王になれ!→俺が創世王になる!とかブレブレじゃなかった? 創世王殺すから創世王になれは怪人が人間支配にするて考えの変化だし 俺が創世王になるは意志強いならワンチャンあるかもよてアドバイス受けての行動だからおかしくないと思うが
293 22/11/13(日)19:07:05 No.993014946
基本は光太郎も信彦も過去に囚われてフワフワしてるだけだからな…
294 22/11/13(日)19:07:05 No.993014948
次の敵はもっとマザームーンっぽい感じで
295 22/11/13(日)19:07:12 No.993015004
ゆかりも酷いよね ゆかりがスパイっていうから堂波孫を気にかけてるとこがあるかなと見返して観たけど何もなかった せめて後から観てスパイだと納得出来る要素くらい入れとけよ
296 22/11/13(日)19:07:13 No.993015017
子供が見たら今野式のいじめは間違いなく流行ると思う
297 22/11/13(日)19:07:23 No.993015091
アクションは転がした相手を踏みつけて蹴とばすパート多くない?ってなった
298 22/11/13(日)19:07:25 No.993015101
そもそも国連に力なんてないだろ 現実を見ろ
299 22/11/13(日)19:07:54 No.993015270
ゆかりがビルゲニアに斬られて以降はルーがスパイだったってぶっちゃけるだけで終わるのも笑う
300 22/11/13(日)19:07:54 No.993015274
ニックも目的は一貫してるのにライブ感のせいで酷いキャラになってるよね アイムソーリー…
301 22/11/13(日)19:07:57 No.993015302
スタッフは豪華なんだけどな…って
302 22/11/13(日)19:08:03 No.993015360
>なんで最後テロ組織作方向性でいったんだ 政府が殺しに来るから何もしなければ死ぬから
303 22/11/13(日)19:08:04 No.993015369
>ゆかりも酷いよね >ゆかりがスパイっていうから堂波孫を気にかけてるとこがあるかなと見返して観たけど何もなかった >せめて後から観てスパイだと納得出来る要素くらい入れとけよ 孫誘拐しようぜ!はゆかり発案なので多分そことか
304 22/11/13(日)19:08:19 No.993015470
結局予算あっても特撮ってジャンルに甘えてて創世王以外はきぐるみ怪人ばっかり 昔はもっと人が入れないやついただろ
305 22/11/13(日)19:08:36 No.993015602
見るべきところがなかったとは言わない とりあえず役者はがいこくじん以外は全員演技が良かったと言ってもいいくらいだと思う 話には見るべきとことはないというかまともに付き合う意味は無い
306 22/11/13(日)19:08:38 No.993015628
>そもそも国連に力なんてないだろ >現実を見ろ ウクライナとロシア喧嘩両成敗で両方制裁してたら戦争こんな長引いてないから 馬鹿なだけで影響力はなくはないよ
307 22/11/13(日)19:08:39 No.993015635
>政府が殺しに来るから何もしなければ死ぬから 自衛のための訓練じゃないよねあれ
308 22/11/13(日)19:08:47 No.993015688
>そもそも国連に力なんてないだろ >現実を見ろ そりゃロシアならな 日本とかせっつかれた時に跳ね返せるような力何もないぞ
309 22/11/13(日)19:08:57 No.993015759
信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど…
310 22/11/13(日)19:09:02 No.993015805
むしろ仮面ライダーにしないほうがよかったのではこれ
311 22/11/13(日)19:09:12 No.993015876
クラファンして思想系作る神経を疑うんだよね
312 22/11/13(日)19:09:15 No.993015904
>>なんで最後テロ組織作方向性でいったんだ >政府が殺しに来るから何もしなければ死ぬから そのわりには旗掲げてるな!!!!
313 22/11/13(日)19:09:20 No.993015940
>信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど… ゆかりとセックスしたかっただけなので…
314 22/11/13(日)19:09:34 No.993016046
>むしろ仮面ライダーにしないほうがよかったのではこれ 仮面ライダーにしなかったら誰が見るんだこれ
315 22/11/13(日)19:09:42 No.993016109
>なんで最後テロ組織作方向性でいったんだ 国連で演説した!! デモにも参加した!! 怪人のルーツにまつわる陰謀暴いた!! 大切な人死んだし殺した! 何も変わらねぇ!! テロしかねぇ!!
316 22/11/13(日)19:09:51 No.993016171
>むしろ仮面ライダーにしないほうがよかったのではこれ 怪人になってしまった者たちの悲劇という意味では仮面ライダーしてたと思う
317 22/11/13(日)19:09:51 No.993016178
>伊集院光がラジオで叩いてたから何言ってもこれは駄作 ラジオ聴いた時はまだブラックサン見てなかったからまた伊集院が自分の勝手なこだわりに当て嵌めて叩いてるもんだと思ってたけど本当にその通りの作品になってるとはね
318 22/11/13(日)19:09:52 No.993016179
>むしろ仮面ライダーにしないほうがよかったのではこれ 仮面ライダー要素抜いたらただのクソ映画だから作り手側には仮面ライダー要素必要だったよ
319 22/11/13(日)19:09:53 No.993016196
>信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど… のぶひこは昔と50年の壁見つめしか人生経験無いんだぞ
320 22/11/13(日)19:10:06 No.993016310
政治ガーってグチグチ言ってるやつは 海外の作品とか見たことないのかな? 政治的描写なんてむしろ入れない方が異常なくらいだけど
321 22/11/13(日)19:10:17 No.993016389
>>ゆかりも酷いよね >>ゆかりがスパイっていうから堂波孫を気にかけてるとこがあるかなと見返して観たけど何もなかった >>せめて後から観てスパイだと納得出来る要素くらい入れとけよ >孫誘拐しようぜ!はゆかり発案なので多分そことか まぁ冷静に考えると何で孫の居場所知ってるの?となるし
322 22/11/13(日)19:10:17 No.993016390
間違えてmayに来たかと思った
323 22/11/13(日)19:10:18 No.993016396
>信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど… でもカップ麺食ってたり猥褻な絵で盛り上がったり楽しそうじゃない?
324 22/11/13(日)19:10:18 No.993016400
ゆかりとオリバーが人間だと明確に分かるのも後の方だしその辺もライブ感を感じる
325 22/11/13(日)19:10:23 No.993016431
子供に爆弾つくらせてたのにはゾっとした なんのつもりであんな描写を…?
326 22/11/13(日)19:10:24 No.993016432
>むしろ仮面ライダーにしないほうがよかったのではこれ バッタ怪人のままで良かったよね
327 22/11/13(日)19:10:30 No.993016480
>国連で演説した!! うん >デモにも参加した!! うん >怪人のルーツにまつわる陰謀暴いた!! うん >大切な人死んだし殺した! うん >何も変わらねぇ!! 辛いな… >テロしかねぇ!! 狂ってんの?
328 22/11/13(日)19:10:33 No.993016511
>ウクライナとロシア喧嘩両成敗で両方制裁してたら戦争こんな長引いてないから なんで攻め込まれてる方が制裁される必要が?
329 22/11/13(日)19:10:37 No.993016544
伊集院はなんていってたの
330 22/11/13(日)19:10:41 No.993016569
俳優の質だけは普通の特撮より数段良いのがタチ悪い所ある
331 22/11/13(日)19:10:50 No.993016639
>>せめて後から観てスパイだと納得出来る要素くらい入れとけよ >孫誘拐しようぜ!はゆかり発案なので多分そことか 変に心配するとスパイ疑われると思えばある意味スパイだったなら優秀だと思う ルー以外スパイとは言わないから結局謎しかないんだが
332 22/11/13(日)19:10:50 No.993016644
>ゆかりとオリバーが人間だと明確に分かるのも後の方だしその辺もライブ感を感じる 怪人が誰か分かる記念撮影結構早めにやってたような
333 22/11/13(日)19:11:01 No.993016733
>政治ガーってグチグチ言ってるやつは >海外の作品とか見たことないのかな? >政治的描写なんてむしろ入れない方が異常なくらいだけど ボーイズって上手いこと風刺できてましたねって話
334 22/11/13(日)19:11:08 No.993016790
>間違えてmayに来たかと思った それずいぶん言ってるけどいつも間違えてきたなって思ってるの?
335 22/11/13(日)19:11:11 No.993016815
>自衛のための訓練じゃないよねあれ だって悪だと思ったら殺しに行く気だもん これテロじゃなくて戦争だよ
336 22/11/13(日)19:11:12 No.993016821
>なんで攻め込まれてる方が制裁される必要が? ロシアが攻め込む口実作ったから
337 22/11/13(日)19:11:21 No.993016902
>信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど… あれでもみんなで目標に向かって頑張ってたから信彦にとっては一番マシな時期なんだ 幼少期はクソみたいな村で育つし 人生の30/70くらいはビルゲニアの胸毛見ることしかないような人生だしで
338 22/11/13(日)19:11:22 No.993016911
>まぁ冷静に考えると何で孫の居場所知ってるの?となるし そんな真面目に考える作品か!?
339 22/11/13(日)19:11:34 No.993017003
噂だけ聞いてて今4話くらいまで流し見してたんだけどOPの度にあっこれかってBGMが流れてきて堪えられない たまに本編中でも来るのマジでダメ
340 22/11/13(日)19:11:36 No.993017029
日活が仮面ライダー作るのが間違ってるよ
341 22/11/13(日)19:11:38 No.993017039
>信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど… 学生時代に周りも気にせず馬鹿な事やってる時って楽しいからな...時が経って悶絶するけど
342 22/11/13(日)19:11:50 No.993017134
>伊集院はなんていってたの 村枝先生は面白いって言ってたけど
343 22/11/13(日)19:11:50 No.993017143
>ロシアが攻め込む口実作ったから つまりいじめられっ子もいじめられる理由があるから悪いってことか 頭おかしいな
344 22/11/13(日)19:11:52 No.993017152
>子供に爆弾つくらせてたのにはゾっとした >なんのつもりであんな描写を…? 墓沢山あったよね…
345 22/11/13(日)19:11:57 No.993017184
ルー大柴がつべの裏話インタビューで 何で俺の方が主役連中より出番多くて、こんなセリフ多いのって 驚いた話してるけどライダーじゃなくてそういうドラマとして見るべきなんだろうね ファンはこれは仮面ライダーだと期待してるから既に齟齬が生じている
346 22/11/13(日)19:12:07 No.993017266
>噂だけ聞いてて今4話くらいまで流し見してたんだけどOPの度にあっこれかってBGMが流れてきて堪えられない >たまに本編中でも来るのマジでダメ うんうんそのまま最終話を見ようねぇ…
347 22/11/13(日)19:12:13 No.993017327
真面目に考えたらさっさとキングストーンを捨てろで終わっちゃうしね
348 22/11/13(日)19:12:16 No.993017350
なんか凄いシリアスな問題を扱ってる風で扱いきれてないだけだから真面目に考えすぎると頭やられるぞ
349 22/11/13(日)19:12:18 No.993017368
>信彦が戻りたい昔って全然楽しそうじゃないけど… 仲間がいてひとつの目的のためにみんなで色々やってた楽しかった頃という昔だろう
350 22/11/13(日)19:12:25 No.993017409
若い頃の思い出はジジイにとって美化されて輝かしいものになるんだ わかってくれ若いのだから世界を昔に戻す
351 22/11/13(日)19:12:26 No.993017416
>噂だけ聞いてて今4話くらいまで流し見してたんだけどOPの度にあっこれかってBGMが流れてきて堪えられない >たまに本編中でも来るのマジでダメ MADかなんかの動画でコントで使われてもしっくりきててだめだった
352 22/11/13(日)19:12:50 No.993017567
分かる俺23だけど普通に楽しめた
353 22/11/13(日)19:13:05 No.993017698
今のフェミも結局80年代のフェミだしな
354 22/11/13(日)19:13:07 No.993017705
「」はスレ「」にID出すの好きだなー
355 22/11/13(日)19:13:17 No.993017779
>真面目に考えたらさっさとキングストーンを捨てろで終わっちゃうしね 捨てていいものなのかの情報もないけどな 知ってるの博士たちだけだし
356 22/11/13(日)19:13:18 No.993017792
>真面目に考えたらさっさとキングストーンを捨てろで終わっちゃうしね 海に投げ捨てりゃ終わる話だからな…
357 22/11/13(日)19:13:18 No.993017794
ルーはアレ主役キャストみたいなもんだよ
358 22/11/13(日)19:13:20 No.993017808
おれ4さいだけどつまんなかったよ
359 22/11/13(日)19:13:20 No.993017812
>ルー大柴がつべの裏話インタビューで >何で俺の方が主役連中より出番多くて、こんなセリフ多いのって >驚いた話してるけどライダーじゃなくてそういうドラマとして見るべきなんだろうね >ファンはこれは仮面ライダーだと期待してるから既に齟齬が生じている 仮面ライダーblacksunってタイトルで仮面ライダーじゃなかったらおかしいだろ
360 22/11/13(日)19:13:40 No.993017936
>政治ガーってグチグチ言ってるやつは >海外の作品とか見たことないのかな? >政治的描写なんてむしろ入れない方が異常なくらいだけど だからまさはるなんかいくらでも入れていいけどこれそのまさはるが面白くないんだって散々出てるだろう…
361 22/11/13(日)19:13:42 No.993017952
扱いきれないというがこのテーマで正解なんかだせないし あの状況詰み過ぎてて希望もねえ!