22/11/13(日)17:29:04 オリジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)17:29:04 No.992976115
オリジナルハウスルールとかある?
1 22/11/13(日)17:37:31 No.992979401
野良だとやりにくいけどパーティ内のレベルがばらついてるのが好きだからそういうレギュレーションを採用したりする 敢えて周りよりちょっと低レベルのPCで未熟さや引き立て役のロールプレイするのが楽しい
2 22/11/13(日)17:40:06 No.992980376
パーティの過半数が〈隠密〉に成功すると不意討ちできるというのがハウスルールに当たるかわからなくなっている
3 22/11/13(日)17:41:47 No.992980975
>パーティの過半数が〈隠密〉に成功すると不意討ちできるというのがハウスルールに当たるかわからなくなっている (どのシステムだ…?)
4 22/11/13(日)17:47:36 No.992983344
神我狩で1シナリオ終わるごとに経験点入手せず自動で1Lvアップするとかそういうのはやったことある
5 22/11/13(日)17:48:15 No.992983603
他のシステムからルールをもってくることが多いな たとえばD&D5eに13th AgeというD&D4eのデザイナーが作ったシステムのエスカレーションダイスというルールを加える これは簡単に言うと2ラウンド目からPC側の攻撃ロールとセーヴ難易度が+1ずつされて最大で+6になるっていうダレ防止ルール
6 22/11/13(日)17:48:28 No.992983690
>>パーティの過半数が〈隠密〉に成功すると不意討ちできるというのがハウスルールに当たるかわからなくなっている >(どのシステムだ…?) 恐らく5eかパスファインダーと考えられる
7 22/11/13(日)17:48:34 ID:hasfhHFU hasfhHFU No.992983734
スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>ペタペタ
8 22/11/13(日)17:49:23 No.992984067
ダブルクロスをある程度やった78%のプレイヤーがヴィークルに乗って高速移動しながらバトルをハウスルール入れてやりたくなるという説があります 互いの全力移動距離の差分をもとに達成値に補正かけるとかどうだろうか
9 22/11/13(日)17:50:18 No.992984445
ログホライズンTRPGとかは全滅リスクが軽すぎて話を作るのに困るから 全滅したら記憶が一部吹っ飛ぶようなハウスルール付けていた
10 22/11/13(日)17:50:35 No.992984570
>ダブルクロスをある程度やった78%のプレイヤーがヴィークルに乗って高速移動しながらバトルをハウスルール入れてやりたくなるという説があります >互いの全力移動距離の差分をもとに達成値に補正かけるとかどうだろうか DXのヴィークルってなんか遅いんだよな…
11 22/11/13(日)17:50:55 No.992984714
ミサイルも遅いからな
12 22/11/13(日)17:50:58 No.992984730
特にルール上サポートはされてなくてもレベルを経験点じゃなくシナリオの進行度に応じて変動させるのは採用してる卓多そう
13 22/11/13(日)17:50:58 No.992984733
>ダブルクロスをある程度やった78%のプレイヤーがヴィークルに乗って高速移動しながらバトルをハウスルール入れてやりたくなるという説があります >互いの全力移動距離の差分をもとに達成値に補正かけるとかどうだろうか エンゲージは常に接近してる扱い?白兵が割りを食わないなら良いんじゃ無いかな
14 22/11/13(日)17:52:30 No.992985392
派手なクトゥルフやる時のために残機制みたいな復活ルールを作った 後から残機消費する代わりに確定でクリティカル起こしたりご都合的なイベントや設定付与できる形に拡張されてウォーハンマー4eの運命点と執念点みたいになった
15 22/11/13(日)17:52:55 No.992985558
あのミサイル実はPCも敵も追いかけながら戦闘しているから相対速度であんなもんなんだよという言い訳を思いついた
16 22/11/13(日)17:53:01 No.992985598
>これは簡単に言うと2ラウンド目からPC側の攻撃ロールとセーヴ難易度が+1ずつされて最大で+6になるっていうダレ防止ルール 戦闘が延びるほどPCが強くなるってことで良いのかな ゲームバランス崩れたりはしない?
17 22/11/13(日)17:54:06 No.992986032
>派手なクトゥルフやる時のために残機制みたいな復活ルールを作った >後から残機消費する代わりに確定でクリティカル起こしたりご都合的なイベントや設定付与できる形に拡張されてウォーハンマー4eの運命点と執念点みたいになった 7版の幸運+未訳サプリのPulpと近そうな運用だ
18 22/11/13(日)17:57:53 No.992987652
ハウスルールとは真逆だけどGM経験点はルールブックに書いてあっても採用できてる卓少なそう 見てくれこの全部使えば一気に最大レベルにできるGM経験点の山を
19 22/11/13(日)17:59:21 No.992988311
>ログホライズンTRPGとかは全滅リスクが軽すぎて話を作るのに困るから >全滅したら記憶が一部吹っ飛ぶようなハウスルール付けていた 原作がそうだもんな…
20 22/11/13(日)18:00:05 No.992988606
>ハウスルールとは真逆だけどGM経験点はルールブックに書いてあっても採用できてる卓少なそう >見てくれこの全部使えば一気に最大レベルにできるGM経験点の山を そもそも数えてないからいくら溜まってるのかわからん!
21 22/11/13(日)18:01:16 No.992989050
ログホラの全滅原作通りにするってなら失敗するとNPCが死ぬで十分じゃない? ダンジョンに潜るだけだと本当にリスクないかんじになるけど
22 22/11/13(日)18:01:37 No.992989183
GM経験点ってリレーセッションならスッと使えるのかしらね
23 22/11/13(日)18:02:30 No.992989535
>GM経験点ってリレーセッションならスッと使えるのかしらね ここのサタスペだとDDチケットはガンガン使ってたな
24 22/11/13(日)18:02:49 No.992989671
>>これは簡単に言うと2ラウンド目からPC側の攻撃ロールとセーヴ難易度が+1ずつされて最大で+6になるっていうダレ防止ルール >戦闘が延びるほどPCが強くなるってことで良いのかな >ゲームバランス崩れたりはしない? 敵を攻撃するか味方を支援する行動が必須で逃げ回るだけではボーナスは入らないとしてあるので安全な稼ぎ行為は防止できてる 回数制の特徴や呪文を今すぐ打ち込むかボーナス得てから撃つかの選択肢は増やせた感じ
25 22/11/13(日)18:03:22 No.992989886
SWで正規だと成長遅いから1.5倍
26 22/11/13(日)18:03:52 No.992990082
情報判定1回目は無料2回目以降はやるごとに(任意の登場時に減らしたり増やしたりするやつ)を振ることにしてる 得意なやつ一人に負担を強いて情報判定を楽にしたり悪用してクライマックス全力で殴れるように調整してる
27 22/11/13(日)18:04:05 No.992990150
>GM経験点ってリレーセッションならスッと使えるのかしらね DXだとガンgん使ってるな 最後の人がもったいないから二回目に設立者がラストGMやって終わりとかも
28 22/11/13(日)18:04:24 No.992990284
敵のデータが原則非公開なゲームでも敵のデータを最初から全公開してる
29 22/11/13(日)18:05:37 No.992990731
細々したハウスルールを覚えるのが苦手という意見を多くもらったので大抵はヒーローポイント的なものを渡すタイプだ
30 22/11/13(日)18:06:15 No.992990963
サイバーパンクREDで判定に修正つける運命点が判定前しか使えないんだけど、それだと使い所なさすぎるから後付可能にしてる
31 22/11/13(日)18:08:57 No.992991979
パルプクトゥルフやろうとしたら追加ルール覚えるのめんどいって言われた……
32 22/11/13(日)18:09:46 No.992992288
sw2.0、2.5は特技習得数とかオリジナル特技とか魔剣とかは追加してる
33 22/11/13(日)18:10:35 No.992992618
>パルプクトゥルフやろうとしたら追加ルール覚えるのめんどいって言われた…… キャラクター作成の後は幸運の使い道が増えるのと精神分析が短時間で使えるようになるくらいしか変更なかった気がしたけどそんな面倒だったっけ?
34 22/11/13(日)18:10:53 No.992992745
>サイバーパンクREDで判定に修正つける運命点が判定前しか使えないんだけど、それだと使い所なさすぎるから後付可能にしてる 技能の再挑戦にも使えるから実は割りと使い所あると思いはじめてる
35 22/11/13(日)18:11:08 No.992992854
>>パルプクトゥルフやろうとしたら追加ルール覚えるのめんどいって言われた…… >キャラクター作成の後は幸運の使い道が増えるのと精神分析が短時間で使えるようになるくらいしか変更なかった気がしたけどそんな面倒だったっけ? 幸運の使い方とコストを覚えるのがめんどう臭いんだと
36 22/11/13(日)18:12:10 No.992993331
そういえばハウスルールとすら認識されてないレベルでCoCは短時間で精神分析使える卓多いよね
37 22/11/13(日)18:13:29 No.992993960
REDで運命点を後から足せる仕様にするとNPCが運命持ってた場合の対抗ロールがめんどくさいことになる
38 22/11/13(日)18:14:39 No.992994394
>幸運の使い方とコストを覚えるのがめんどう臭いんだと それすら面倒に感じるという発想がなかったぜ 勿論人それぞれではあるんだけどカルチャーショックだ
39 22/11/13(日)18:14:49 No.992994465
超エピックな5eやる時はアルシャードの加護を入れてるぞ 当然ゲームバランスはとんでもないことになってる
40 22/11/13(日)18:15:00 No.992994532
>>幸運の使い方とコストを覚えるのがめんどう臭いんだと >それすら面倒に感じるという発想がなかったぜ >勿論人それぞれではあるんだけどカルチャーショックだ ああ俺も驚いた
41 22/11/13(日)18:19:48 No.992996397
swワールドの成長ステータスはダイス3つ振って選べるようにしてる
42 22/11/13(日)18:21:29 No.992997076
sw2.5の自動失敗時経験点+50を達成値上昇チットに変えてる 元はボードゲーム版に載ってたルール
43 22/11/13(日)18:21:39 No.992997144
5eではインスピレーションを渡し忘れがちなのでロールで20か1の出目出すごとに進呈している 3点までプールできて2点消費3点消費でそれぞれ強力な効果を出せるハウスもたまに使う
44 22/11/13(日)18:24:14 No.992998153
Hなシーンはログ保存できる場でやる
45 22/11/13(日)18:24:49 No.992998391
サタスペのキャンペーンだとDDチケットはカルマ得られない代わりに必ず経験点2点となるからなんというか収まりが良いんだよな
46 22/11/13(日)18:24:51 No.992998401
書き込みをした人によって削除されました
47 22/11/13(日)18:26:09 No.992998980
CoCの説得や精神分析や図書館の技能と呪文修得ルールは原作再現なのはわかるんだけど時間がかかりすぎてそのままだとシナリオ中に使うのが難しい と思っていたら公式キャンペーンでもこの場面での図書館は短時間で良いとかこの呪文は判定に成功すれば即座に修得できて良いとか言い出す 公式側で運用無理だとわかってるならルール変えろよ!?
48 22/11/13(日)18:26:27 No.992999108
>CoCの説得技能と図書館技能と呪文修得ルールは原作再現なのはわかるんだけど時間がかかりすぎてそのままだとシナリオ中に使うのが難しい >と思っていたら公式キャンペーンでもこの場面での図書館は短時間で良いとかこの呪文は判定に成功すれば即座に修得できて良いとか言い出す >公式側で運用無理だとわかってるならルール変えろよ!? 基本ルールして短時間でできちゃうのは雰囲気壊れますし……
49 22/11/13(日)18:26:35 No.992999172
書き込みをした人によって削除されました
50 22/11/13(日)18:26:38 No.992999190
サイバーパンクREDはセッションごと・シナリオごとに貰える経験値二倍していいと思う
51 22/11/13(日)18:27:23 No.992999527
>サイバーパンクREDはセッションごと・シナリオごとに貰える経験値二倍していいと思う 経験点の量増やすのは色々なシステムでやってるわ俺
52 22/11/13(日)18:27:25 No.992999544
COCって全部厳密にやると割とクソゲー入ってるよね
53 22/11/13(日)18:27:59 No.992999774
説得は短時間で出来ると言いくるめとかの利点が減っちゃうからね… まあ実際使うときは言いくるめも特にあとから心象損なったりしなくてなんとなく雰囲気で使い分けたりしてしまうが
54 22/11/13(日)18:28:21 No.992999911
俺が探索者強くするハウスルール考えるとどうしてもパルプに似てしまう
55 22/11/13(日)18:28:52 No.993000107
>俺が探索者強くするハウスルール考えるとどうしてもパルプに似てしまう 公式の考えた探索者強くするルールだからな…
56 22/11/13(日)18:29:17 No.993000276
>COCって全部厳密にやると割とクソゲー入ってるよね ゲームデザインがやたらリアル志向だからなぁ ただそれでしか得られない栄養はあるから
57 22/11/13(日)18:29:19 No.993000286
RLがある程度シナリオレベルでルールを緩和したりした方が楽しめる事が多い
58 22/11/13(日)18:30:14 No.993000647
耐久力とか技能ポイントの数字盛るだけで割とつよつよ探索者できるってことがパルプで解った
59 22/11/13(日)18:31:53 No.993001288
クトゥルフは銃強くて楽しい 強すぎるので銃撃戦は味方にも死人が出る
60 22/11/13(日)18:32:29 No.993001514
>クトゥルフは銃強くて楽しい >強すぎるので銃撃戦は味方にも死人が出る 7版で回避不能になったのがまたクソ強い…!
61 22/11/13(日)18:33:31 No.993001888
>クトゥルフは銃強くて楽しい >強すぎるので銃撃戦は味方にも死人が出る 神話生物よりもマフィアの鉄砲玉がトンプソン構えて襲ってきた方が致死率高いのはそれで良いのだろうかと思ったりする
62 22/11/13(日)18:33:39 No.993001942
旧版ガスライトの特徴ルールなんて雑に探索者強くなるのが多数載っててひっくり返った思い出
63 22/11/13(日)18:34:16 No.993002207
セッション終了時にインスピレーション持ってたらヒットダイス2個振って良い方にしていいよ(なのでシナリオのエピローグでインスピレーション取れるようなRPしてね)っていうのをやったことあるけどあんまり上手く回らなかった
64 22/11/13(日)18:34:41 No.993002366
神話生物で死ぬ人間より銃で死ぬ人間のほうが多いんだからあってるんじゃないか?
65 22/11/13(日)18:34:58 No.993002483
銃を持つか魔術を取得してようやく神話生物とやりあえるレベルでいいと思う
66 22/11/13(日)18:35:29 No.993002682
回避不能系攻撃ってよくないよねってSWの魔法で思う 半減でも絶対当たるの強すぎる…
67 22/11/13(日)18:35:33 No.993002716
サタスペでレポを書いたら追加で経験点を1もらえる異能を全員に付与した
68 22/11/13(日)18:37:35 No.993003484
>銃を持つか魔術を取得してようやく神話生物とやりあえるレベルでいいと思う いいや比叡山探索者級になってやっと勝負できるレベルにすべきだ
69 22/11/13(日)18:38:06 No.993003692
ログホラは全滅リスクが軽いのがいいところなのに
70 22/11/13(日)18:38:44 No.993003972
>銃を持つか魔術を取得してようやく神話生物とやりあえるレベルでいいと思う CoCは魔術が弱すぎるんだよな… POW100の強大で邪悪な魔術師が魔術撃つより銃のほうが強いしPC側は正気度もコストに要求されるからますます使う意義が薄すぎる
71 22/11/13(日)18:38:47 No.993003990
>銃を持つか魔術を取得してようやく神話生物とやりあえるレベルでいいと思う こういうバランスのクトゥルフ作品あればなあ
72 22/11/13(日)18:39:16 No.993004189
ここのサタスペのスピークイージーでやってる自己アピールはハウスルール 元々は時間足りなくて一発投票になる時の救済措置と軽い感想を兼ねてた 今だと時間あるときでも自己アピールを導入している卓やケースもある
73 22/11/13(日)18:39:27 No.993004264
COCの原作者は全米ライフル協会会員だと思ってる それくらい銃ゲー
74 22/11/13(日)18:39:41 No.993004367
>>サイバーパンクREDはセッションごと・シナリオごとに貰える経験値二倍していいと思う >経験点の量増やすのは色々なシステムでやってるわ俺 キャンペは変化ないとつまらないしねぇ…
75 22/11/13(日)18:39:43 No.993004379
トレイルオブクトゥルーのほうはアクション路線をフォローしつつ大型神話生物が銃では碌に歯が立たないほど強大で良いぞと勧めておく
76 22/11/13(日)18:39:54 No.993004464
>>銃を持つか魔術を取得してようやく神話生物とやりあえるレベルでいいと思う >こういうバランスのクトゥルフ作品あればなあ その辺のバランスに関しては5eクトゥルフを5レベル縛りとかでやるとちょうど良いと思う PCのレベル上がっていくとどんどん凄いことになっちゃうけど
77 22/11/13(日)18:40:04 No.993004550
>サタスペでレポを書いたら追加で経験点を1もらえる異能を全員に付与した 同じ話のレポいくつも作ってどうするんだよ!
78 22/11/13(日)18:41:01 No.993004914
>同じ話のレポいくつも作ってどうするんだよ! えっ…ボクは書く人によってレポが変わるからそこは問題ないと思いますけど 書く人と書かない人で格差でるのは大変そうだとは思うが
79 22/11/13(日)18:41:28 No.993005099
>>>銃を持つか魔術を取得してようやく神話生物とやりあえるレベルでいいと思う >>こういうバランスのクトゥルフ作品あればなあ >その辺のバランスに関しては5eクトゥルフを5レベル縛りとかでやるとちょうど良いと思う >PCのレベル上がっていくとどんどん凄いことになっちゃうけど 6レベルくらいを上限にして後はちょっとしたボーナスという形で成長していくエピック6というハウスルールが海外で知られているのでそういうのやっても良いかと