22/11/13(日)16:48:41 ID:F2UMP50U 一旦何... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)16:48:41 ID:F2UMP50U F2UMP50U No.992953737
一旦何なんですかこれ!?
1 22/11/13(日)16:49:31 No.992954082
天使の取り分
2 22/11/13(日)16:49:43 No.992954166
465.5GiB
3 22/11/13(日)16:49:52 No.992954229
俺の取り分
4 22/11/13(日)16:50:09 No.992954313
>天使の取り分 天使 取り過ぎだろ!
5 22/11/13(日)16:50:12 No.992954329
>GiB はやらない
6 22/11/13(日)16:50:23 No.992954400
天使は何でも持っていく…
7 22/11/13(日)16:50:31 No.992954440
そりゃあこの手のがMAXまで使えるなんて思わないでしょう 何なのかは知らん
8 22/11/13(日)16:50:33 No.992954453
(フォーマット時)あじを感じる…
9 22/11/13(日)16:50:45 No.992954527
一旦なのか
10 22/11/13(日)16:50:48 ID:3R48joHk 3R48joHk No.992954547
削除依頼によって隔離されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>ペタペタ
11 22/11/13(日)16:51:37 No.992954815
>はやらない どうにか流行らせてくれ
12 22/11/13(日)16:51:48 No.992954889
しってる トラックとセクターだろ
13 22/11/13(日)16:52:38 No.992955201
1000で割るのは計算が大変だからな 1024なら右シフトするだけで済む
14 22/11/13(日)16:52:51 No.992955298
製品としての容量は10進数で1000B=1kB システムとしての容量は2進数で1024B=1kB
15 22/11/13(日)16:53:09 No.992955408
奪った34.5GBで何をするんだろうな…天使…
16 22/11/13(日)16:53:19 No.992955459
仕える分量を示してくださいよ!
17 22/11/13(日)16:53:34 No.992955575
>製品としての容量は10進数で1000B=1kB こっちが混乱の元なのか…?
18 22/11/13(日)16:54:11 No.992955786
ちゃんと500GB(465GiB)のデータは入るから安心して
19 22/11/13(日)16:55:02 No.992956077
なんなんですかギビバイトって!
20 22/11/13(日)16:55:18 No.992956169
天使.ang 34.5GB
21 22/11/13(日)16:55:30 No.992956243
HDDの頃は寧ろ表示よりちょっと容量多かったりしたのに
22 22/11/13(日)16:55:46 No.992956326
不当表示とか優良誤認に当たらんものか
23 22/11/13(日)16:55:47 No.992956338
今はまだ多少キレる程度の誤差で済むけど 将来的にテラとかペタとか単位が上がるほど誤差が大きくなるのがおいおいどこかで問題になるかもしれない
24 22/11/13(日)16:56:47 No.992956729
>今はまだ多少キレる程度の誤差で済むけど >将来的にテラとかペタとか単位が上がるほど誤差が大きくなるのがおいおいどこかで問題になるかもしれない 今でも割ととんでもねえ差じゃねえかな・・・?
25 22/11/13(日)16:57:15 No.992956903
>不当表示とか優良誤認に当たらんものか ギガの時代はギリギリ許容できたけどテラになってからだいぶぼったくられてる感がある
26 22/11/13(日)16:58:08 No.992957200
16TB = 14.5TiB
27 22/11/13(日)16:58:33 No.992957368
言われてみれば35GBってすごいでかい
28 22/11/13(日)16:58:36 No.992957388
テラの時点でほぼ1割差だからなあ
29 22/11/13(日)16:59:14 No.992957628
>16TB = 14.5TiB 桁が大きくなるとこの誤差やばいな
30 22/11/13(日)16:59:24 No.992957697
1TBを導入しても931GBだからな
31 22/11/13(日)16:59:46 No.992957868
桁が増えるほどズレが大きくなるのか 仕事しろ消費者庁!
32 22/11/13(日)16:59:49 No.992957890
ヨッタバイトとかエクサバイトになるとどうなっちゃうの
33 22/11/13(日)16:59:58 No.992957948
>1TBを導入しても931GBだからな どうしてこんなになるまで放っておいてしまったんだ
34 22/11/13(日)17:01:49 No.992959145
どこもかしこもやっているから法律上は問題ないかもしれないけど 騙されているような感じがしていい気分にはならないからいい加減何とかしてほしくはある
35 22/11/13(日)17:01:58 No.992959294
PS4をSSDに換装した時が一番下の表情になった 70GBあれば2本くらいゲーム入るよね・・・
36 22/11/13(日)17:02:05 No.992959383
ヤーポン法と畳数とスレ画は悪い文化
37 22/11/13(日)17:02:58 No.992959929
WindowsがGiBって表記しないのが悪い Linux系だとちゃんと表示されるし
38 22/11/13(日)17:03:43 No.992960381
全部2進数で書けばいいんだよ
39 22/11/13(日)17:05:15 No.992961403
そもそも今の計算力でも1000で割るのって大変なのか…?
40 22/11/13(日)17:05:19 No.992961458
根本的に10進数表記のものにバイト付けることがおかしい
41 22/11/13(日)17:05:52 No.992961841
>ヤーポン法と畳数とスレ画は悪い文化 〇畳用っての京間と江戸間しか知らなかったんだけど他にもなんかある…サイズ違い過ぎる困る
42 22/11/13(日)17:05:57 No.992961879
1.024^4が1.09951162778だからテラだと本当に1割だな…
43 22/11/13(日)17:06:41 No.992962192
>ヤーポン法と畳数とスレ画は悪い文化 坪は?
44 22/11/13(日)17:08:01 No.992963077
よくわからんけど1TBじゃなくて1TiBのHDDを作ったりするのは難しいのかね
45 22/11/13(日)17:08:24 No.992963339
こういうのってパッケージとかにGiB表示とか記載無いの?
46 22/11/13(日)17:10:09 No.992964465
これ知らずにSDカードのレビューで容量詐欺でした信用できない店です星1って書いてあるの見るとお店カワイソ…ってなる
47 22/11/13(日)17:10:12 No.992964490
>よくわからんけど1TBじゃなくて1TiBのHDDを作ったりするのは難しいのかね そりゃ出来るけど1TBよりは高くなるぞ
48 22/11/13(日)17:10:18 No.992964533
8TBが8本のNASでRAID5組んだら48TBしかないのおかしい
49 22/11/13(日)17:10:19 No.992964545
500,000,000,000 byte 使えるんだから不正は一切ない
50 22/11/13(日)17:10:49 No.992964995
PC系のメディアでGiB表記の講習はやっててもいいと思う 知らん人多いでしょ
51 22/11/13(日)17:10:52 No.992965038
メーカー側から率先してこれ分かりにくいので止めましたってやってくれれば評価上がるのにな
52 22/11/13(日)17:11:17 No.992965226
たぶん予備領域だよ
53 22/11/13(日)17:11:30 No.992965325
多分テラ超えとか想定してなかった頃に作られた表記だろうしな 当時の人たちも将来差が大きくなったらそのときの人たちが何か上手いことやるっしょみたく思ってたんじゃないか
54 22/11/13(日)17:11:37 No.992965387
計算のほうはビット単位でやってる 物理デバイスはパリティビット分が引かれる なんかよくわからない端数が出る
55 22/11/13(日)17:12:03 No.992965574
>メーカー側から率先してこれ分かりにくいので止めましたってやってくれれば評価上がるのにな ないない 500と465並んでたらみんななんとなく500のほう買うだけ
56 22/11/13(日)17:12:16 No.992965822
>そもそも今の計算力でも1000で割るのって大変なのか…? 1000で割るのが大変なんじゃなくて、容量を10進数で切りのいい数字にするのが馬鹿らしい 併記するかちゃんとバイト数で書けといわれたらまあそう
57 22/11/13(日)17:12:50 No.992966276
>8TBが8本のNASでRAID5組んだら48TBしかないのおかしい それは問題ないだろ!
58 22/11/13(日)17:13:26 No.992966662
メモリはちゃんとビットバイトで計算されてるのが余計に混乱の元
59 22/11/13(日)17:13:28 No.992966678
>計算のほうはビット単位でやってる >物理デバイスはパリティビット分が引かれる >なんかよくわからない端数が出る バイト単位というかLBA単位だろ 予備領域は容量に入れてねえよ
60 22/11/13(日)17:14:01 No.992966984
次回サポート込み実質継続率
61 22/11/13(日)17:14:11 No.992967104
>>メーカー側から率先してこれ分かりにくいので止めましたってやってくれれば評価上がるのにな >ないない >500と465並んでたらみんななんとなく500のほう買うだけ 500GiBの奴作ってくれよ!
62 22/11/13(日)17:14:36 No.992967416
>500と465並んでたらみんななんとなく500のほう買うだけ これはまあ実際そうなんだよな 法律とかで各メーカーに定めてくれないかぎりは
63 22/11/13(日)17:14:46 No.992967495
>これ知らずにSDカードのレビューで容量詐欺でした信用できない店です星1って書いてあるの見るとお店カワイソ…ってなる ユーザーから詐欺扱いされました死ねって言わないお店サイドさんも問題がある
64 22/11/13(日)17:14:57 No.992967585
>500GiBの奴作ってくれよ! 536GB HDD
65 22/11/13(日)17:15:39 No.992968107
6TBだと500GB以上持って行きやがる
66 22/11/13(日)17:15:57 No.992968365
>>500GiBの奴作ってくれよ! >536GB HDD GiB表記で売れや!
67 22/11/13(日)17:16:06 No.992968448
そこでこの中国産記録メディアの容量偽装技術
68 22/11/13(日)17:16:13 No.992968503
ちょっと違うけど3840を4kも結構欺瞞 7680が8kはもうかなりギリギリ
69 22/11/13(日)17:16:14 No.992968511
KBとキロバイトは違うのです そんな理解
70 22/11/13(日)17:16:41 No.992968792
>多分テラ超えとか想定してなかった頃に作られた表記だろうしな >当時の人たちも将来差が大きくなったらそのときの人たちが何か上手いことやるっしょみたく思ってたんじゃないか まあグダグダと使い続けるとは思わなかったろうな…
71 22/11/13(日)17:17:24 No.992969383
2.97MBなのにうぇぶあじ貼れない!って時のいらだちに似ている
72 22/11/13(日)17:17:43 No.992969662
まあIPアドレスいっぱいあるしそうそう枯渇とかしないだろう…
73 22/11/13(日)17:17:45 No.992969694
128GBのスマホで30GBくらい持っていくのなんなの…
74 22/11/13(日)17:17:57 No.992969808
>>>500GiBの奴作ってくれよ! >>536GB HDD >GiB表記で売れや! だって大き目に表記したいじゃん…
75 22/11/13(日)17:18:29 No.992970183
因みに1TB表記で1TiBなドライブとか作ると特に複数台前提の業務用ではギルティなので絶対にやらないと思う
76 22/11/13(日)17:18:35 No.992970224
>まあIPアドレスいっぱいあるしそうそう枯渇とかしないだろう… IPv4が枯渇しそうになったからIPv6が産まれたんじゃん!
77 22/11/13(日)17:18:36 No.992970238
監視ソフトがインストールされてるんだよ
78 22/11/13(日)17:19:16 No.992970614
>128GBのスマホで30GBくらい持っていくのなんなの… さっきのPS4の話もそうだけどそれはシステム領域を含むので全く別の話だ
79 22/11/13(日)17:19:40 No.992970878
>128GBのスマホで30GBくらい持っていくのなんなの… それはOSとかでは…
80 22/11/13(日)17:19:53 No.992971025
昔はちゃんと正確なサイズで表記してたのに いつのまにかなんか切りの良い(実際はよくない)数字で出すようになったな
81 22/11/13(日)17:20:00 No.992971109
モニタのほうも 1920x1200 が主流だと思ってたらいつの間にか2Kごとの単位は 1920x1080 が主流になってしまった
82 22/11/13(日)17:20:51 No.992971845
1000がkで1024はK
83 22/11/13(日)17:20:52 No.992971853
8kはまだ許される 15360はお前15kだろ
84 22/11/13(日)17:21:06 No.992971975
税込み・税抜きの表示にはあんなにうるさいのに これは許されるんですか…?
85 22/11/13(日)17:21:20 No.992972083
ユーザーの99割は細かいところとかよく知らずに使ってるから…
86 22/11/13(日)17:21:46 No.992972210
>税込み・税抜きの表示にはあんなにうるさいのに >これは許されるんですか…? 消費税に比べて利用者が少ないのと理解者が多いから…
87 22/11/13(日)17:21:55 No.992972282
>税込み・税抜きの表示にはあんなにうるさいのに >これは許されるんですか…? ハード側にはなんの瑕疵もないから怒られるならWindows側だしなぁ
88 22/11/13(日)17:22:25 No.992972500
はー?おたくが使ってるOSが変な数え方してるだけなんじゃないですかー?
89 22/11/13(日)17:22:40 No.992972638
>ユーザーの99割は細かいところとかよく知らずに使ってるから… なそ にん
90 22/11/13(日)17:22:55 No.992972817
>ハード側にはなんの瑕疵もないから怒られるならWindows側だしなぁ OS側だって与えられた領域をそのまま使ってるだけだよ! 怒られるのは表示してるメーカーだよ!
91 22/11/13(日)17:23:06 No.992972909
手数料
92 22/11/13(日)17:23:10 No.992972945
1000で割り算するより10ビットシフト演算した方が早いだろ
93 22/11/13(日)17:23:20 No.992973034
>税込み・税抜きの表示にはあんなにうるさいのに >これは許されるんですか…? それが >これ知らずにSDカードのレビューで容量詐欺でした信用できない店です星1って書いてあるの見るとお店カワイソ…ってなる これになる
94 22/11/13(日)17:23:45 No.992973241
妖精に取り分持ってかれた上でキリのいい数字にすることとか出来ないの?
95 22/11/13(日)17:23:47 No.992973264
モバイル回線の速度表記の方が余程詐欺感ある 冗長成分を速度に含むのはナシでしょ…ってなる
96 22/11/13(日)17:23:49 No.992973282
システム側もシステム側でGiBをGB表記してるのがな…
97 22/11/13(日)17:23:53 No.992973332
売上に響くだろうし良心に期待するのは無理そう もう法律とかでやってくれないと
98 22/11/13(日)17:24:33 No.992973839
>妖精に取り分持ってかれた上でキリのいい数字にすることとか出来ないの? 最初から512GBとか1.024TBってサイズでハードを作らないメーカーが悪い
99 22/11/13(日)17:24:44 No.992973983
>OS側だって与えられた領域をそのまま使ってるだけだよ! >怒られるのは表示してるメーカーだよ! いやSI単位系として誤ってる表示してるのはWindowsの仕様ですから 正しく表記するなら今の数字ならiつけないとダメだし他のOSは実際そうしてる
100 22/11/13(日)17:25:25 No.992974411
>OS側だって与えられた領域をそのまま使ってるだけだよ! >怒られるのは表示してるメーカーだよ! Linuxだとちゃんと500GB(465.5GiB)って出てきますよ?
101 22/11/13(日)17:26:09 No.992974817
無駄な混乱を発生させないために昔からの表記をそのままやってるだけだから 良心とかそんなギャグみたいな話でもない
102 22/11/13(日)17:26:15 No.992974867
SSDになったとき64GBとかだったからついに是正されたのかと思ったら64,000,000,000byteだった
103 22/11/13(日)17:26:22 No.992974908
ギガ足りないとか言ってる人らにはこの辺の話しても無駄だろうしな…
104 22/11/13(日)17:26:46 No.992975084
ipもいつかは100桁くらいになっちゃうのかな
105 22/11/13(日)17:27:19 No.992975338
>無駄な混乱を発生させないために昔からの表記をそのままやってるだけだから >良心とかそんなギャグみたいな話でもない 表記改めて混乱する層は元からこの概念知らないだろうし混乱起こるんだろうか
106 22/11/13(日)17:27:33 No.992975433
たまに素人インフラSEが実効容量4TiB確保するのに1TBのHDDを5本RAID5にするみたいなポカをやらかす
107 22/11/13(日)17:27:43 No.992975500
天使の取り分というかもうみかじめとかそう言うレベルでは?
108 22/11/13(日)17:28:11 No.992975745
>モニタのほうも 1920x1200 が主流だと思ってたらいつの間にか2Kごとの単位は 1920x1080 が主流になってしまった 長方形の方がサイズ表記盛りやすいから…
109 22/11/13(日)17:28:46 No.992976004
慣習っすって言われても知るかボケェ!ってなるユーザーは居る以上まあどうにかしないといかんだろう 消費者側が不利益被るわけでもねえし
110 22/11/13(日)17:28:50 No.992976032
>1000で割り算するより10ビットシフト演算した方が早いだろ 10進法のコンピュータとは珍しい
111 22/11/13(日)17:29:04 No.992976121
HDD税
112 22/11/13(日)17:29:11 No.992976157
>天使の取り分というかもうみかじめとかそう言うレベルでは? 実際には何も減ってない
113 22/11/13(日)17:29:36 No.992976327
SSDになるときに是正しておくべき問題だった
114 22/11/13(日)17:29:48 No.992976394
>ギガ足りないとか言ってる人らにはこの辺の話しても無駄だろうしな… そういう人達にとって大事なスマホの容量はちゃんと表記してない?
115 22/11/13(日)17:29:55 No.992976436
>最初から512GBとか1.024TBってサイズでハードを作らないメーカーが悪い それWindows上では結局表記通りにならないけどそれで良いのか?
116 22/11/13(日)17:30:00 No.992976468
昔から日立だけきっちり500GBに合わせてあってクローンする時クソ面倒だったから日立嫌い海門も嫌い
117 22/11/13(日)17:30:39 No.992976725
>SSDになるときに是正しておくべき問題だった 根本的に2進数で計算してるノイマン型コンピュータの弱点だ
118 22/11/13(日)17:30:50 No.992976815
>慣習っすって言われても知るかボケェ!ってなるユーザーは居る以上まあどうにかしないといかんだろう ユーザーに含める必要がないぐらいの数しかいないから変わらないだけだよ
119 22/11/13(日)17:31:02 No.992976891
そうか記数法の差だから一定割合じゃなくてデカくなればなるほど差もデカくなるのか …ダメじゃない!?
120 22/11/13(日)17:31:04 No.992976903
別にキロとかギガって2^10,2^20じゃなくて10^3,10^6の事だから 1000, 1000000で間違いでは無い
121 22/11/13(日)17:31:21 No.992977005
>根本的に2進数で計算してるノイマン型コンピュータの弱点だ 販売側がコンピューターにあわせろよぅ
122 22/11/13(日)17:31:50 No.992977195
8TBのSSDの実効容量が7.2TBとかなのめちゃくちゃ損した気分になる
123 22/11/13(日)17:31:54 No.992977211
1024を1000に置換することで得られるメリットってなんなんです?
124 22/11/13(日)17:32:12 No.992977313
記憶装置の話ならフォーマットすれば当然更に減るし 本当の物理領域はもっと大きい
125 22/11/13(日)17:32:54 No.992977574
1,024,000,000,000byteみたいなSSDは何なんだろう
126 22/11/13(日)17:33:02 No.992977613
>昔から日立だけきっちり500GBに合わせてあってクローンする時クソ面倒だったから日立嫌い海門も嫌い 親切のつもりじゃ…
127 22/11/13(日)17:33:18 No.992977703
>1,024,000,000,000byteみたいなSSDは何なんだろう 欺瞞
128 22/11/13(日)17:33:37 No.992977848
>1024を1000に置換することで得られるメリットってなんなんです? プログラマ以外の常識だからかな
129 22/11/13(日)17:33:55 No.992977969
詳しい人は納得してるし詳しくない人は知らない そらでいいじゃないか
130 22/11/13(日)17:34:20 No.992978153
GiをGで表記するのが悪い
131 22/11/13(日)17:35:21 No.992978583
>根本的に2進数で計算してるノイマン型コンピュータの弱点だ 別に10進計算なんか昔っから回路レベルで持ってるから弱点というわけでも無いけど そこ正しくしても得られるものが当時別になかったからね
132 22/11/13(日)17:35:51 No.992978773
>詳しい人は納得してるし詳しくない人は知らない >そらでいいじゃないか むしろ下手に変えたら逆に荒らし嫌がらせ混乱の元になるという
133 22/11/13(日)17:36:41 No.992979116
こんなこと考えたこともなかったな ちょうど近くにHDDの箱があったから見たらそもそも容量なんて書いてないわ
134 22/11/13(日)17:37:24 No.992979366
昔これで訴訟とかあった気がする
135 22/11/13(日)17:37:37 No.992979444
黎明期のCPUにはちゃんと10進法命令セットとかいうのが専用であったんだ やっぱり2進数めんどくさかったんだろうな
136 22/11/13(日)17:38:33 No.992979818
こんなんあるんだWindowsって Macしか使ったことないから知らんかった
137 22/11/13(日)17:38:51 No.992979921
これに関してはwindowsが悪いというか
138 22/11/13(日)17:39:45 No.992980255
計量上Kだったら正確に1000倍だしMだったら正確に100万倍だろう
139 22/11/13(日)17:39:51 No.992980292
>詳しい人は納得してるし詳しくない人は知らない 詳しいけど納得してない
140 22/11/13(日)17:40:37 No.992980543
!TBが0.98TBとか表示されてるとがっかりするのはわかる
141 22/11/13(日)17:41:05 No.992980704
>これに関してはwindowsが悪いというか 昔からの互換性重視の表記法を使ってるだけで悪くは無いだろ
142 22/11/13(日)17:41:15 No.992980772
>1024を1000に置換することで得られるメリットってなんなんです? そもそもギガって普通は10の9乗なんですよ…
143 22/11/13(日)17:41:46 No.992980970
>>詳しい人は納得してるし詳しくない人は知らない >>そらでいいじゃないか >むしろ下手に変えたら逆に荒らし嫌がらせ混乱の元になるという OSによっては変えてるな
144 22/11/13(日)17:42:25 No.992981217
>>これに関してはwindowsが悪いというか >昔からの互換性重視の表記法を使ってるだけで悪くは無いだろ 後方互換第一のWindowsらしいスタンスだなとはなるよね
145 22/11/13(日)17:42:40 No.992981328
ギビバイトって知名度が無いよね
146 22/11/13(日)17:44:28 No.992982098
世界一のシェアを持っていて酸素レベルの重要性で 後方互換もばっちりなWindowsに合わせるのがベストで話が終わるという
147 22/11/13(日)17:45:29 No.992982491
数字が大きくなりすぎて差がひどいから統一しない?
148 22/11/13(日)17:46:06 No.992982742
でもMS以前はコンピュータ業界での慣行だった
149 22/11/13(日)17:47:18 No.992983230
これそのうち問題になるんじゃ…と思ってからずいぶん経った