虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/13(日)16:35:06 ICとか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/13(日)16:35:06 No.992948508

ICとか作りたい回路に必要な部品を揃えただけで満足してしまう

1 22/11/13(日)16:38:20 No.992949778

ブレッドボードで組むまでは良い はんだ付けしてケースに納めるまでが…

2 22/11/13(日)16:39:15 No.992950134

ロジック回路を考えるのは良いんだけど 実際のレイアウトとはんだ付けがマジでしんどい

3 22/11/13(日)16:41:13 No.992950904

LM380って便利でいいよね

4 22/11/13(日)16:42:40 No.992951438

NJM386BDでギターアンプ作って弾いてる 家では十分な音量出してくれて凄い

5 22/11/13(日)16:44:06 ID:5ZJ9Wrks 5ZJ9Wrks No.992951955

スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>ペタペタ  

6 22/11/13(日)16:45:19 No.992952439

わりと奮発したけど放置している

7 22/11/13(日)16:45:32 No.992952510

昔はいちいちバラの抵抗とコンデンサとトランジスタで作ってたんだからな…今考えると信じられない世界ではある

8 22/11/13(日)16:52:18 No.992955085

USBで書き込みできるマイコンあればもうブレッドボード完成でいい気がしてくる

9 22/11/13(日)16:52:18 No.992955088

レイアウト設計が面倒臭過ぎる

10 22/11/13(日)16:53:20 No.992955472

電子工作初心者だけど 学習量の多さだけでなく手先の器用さも必要なので もし極めるならかなり難しい趣味だと感じてる

11 22/11/13(日)16:54:34 No.992955907

お前マイクロコンピュータじゃなかったのか…

12 22/11/13(日)16:54:48 No.992955997

ケースに収めたら断線してやる気無くした

13 22/11/13(日)16:56:16 No.992956505

>昔はいちいちバラの抵抗とコンデンサとトランジスタで作ってたんだからな…今考えると信じられない世界ではある マイコンない回路見てるとピタゴラスイッチみたいで面白いよね 自分で設計するのは絶対嫌だけど

14 22/11/13(日)16:56:18 No.992956521

FPGAでCPU作ってみたい

15 22/11/13(日)17:03:09 No.992960002

>FPGAでCPU作ってみたい CPUコアは楽なんだけどバス設計に悩む 悩むからWishhoneに逃げる

16 22/11/13(日)17:05:46 No.992961793

ユニバーサル基板結構レイアウトに苦労するから好きじゃない

17 22/11/13(日)17:06:14 No.992962030

作る過程のは楽しいが作りたいものは特にない 仕事でやる分には最適だと思う

18 22/11/13(日)17:06:40 No.992962183

>お前マイクロコンピュータじゃなかったのか… スレ画は有名なオーディオアンプICで30年以上前からあるらしい

19 22/11/13(日)17:10:39 No.992964867

初めて作ったのは74HCU04使ったヘッドホンアンプでマジかって疑心暗鬼で作ったけど音質はともかくすげぇ本当にアンプになってる…ってなって面白かった

20 22/11/13(日)17:13:00 No.992966359

自作回路やってるから設計も楽勝だぜ!と思ってたけどAW設計とかノイズ対策とか意味不明すぎて死にそう

21 22/11/13(日)17:16:36 No.992968749

模型試作してみました!ノイズ試験オッケーでした! 基板設計なんてそれでいいんだよ…

22 22/11/13(日)17:26:08 No.992974812

>初めて作ったのは74HCU04使ったヘッドホンアンプでマジかって疑心暗鬼で作ったけど音質はともかくすげぇ本当にアンプになってる…ってなって面白かった 初代ファミコンもゲートICをアナログアンプにしてたな

↑Top