22/11/13(日)15:22:00 わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/13(日)15:22:00 No.992924301
わかる
1 22/11/13(日)15:22:53 No.992924527
今の若い子はみんな↓で認識してるだろ
2 22/11/13(日)15:36:34 No.992928802
じゃないとこういう漫画描けんしね まぁ描いたのが若いことは限らんが……
3 22/11/13(日)15:38:13 No.992929329
いや普通に分布表出てるだろ どう生きてるんだよ
4 22/11/13(日)15:38:38 ID:r8RWGMTg r8RWGMTg No.992929440
スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>おお
5 22/11/13(日)15:40:50 No.992930254
いっちゃん高い壁越えてるからもういいや
6 22/11/13(日)15:42:48 No.992931104
>いや普通に分布表出てるだろ >どう生きてるんだよ ここにいるやつでも三十回ったら年収500あって当然とか言い出すやついるから
7 22/11/13(日)15:43:36 No.992931365
年収気にしてるうちはまだまだ
8 22/11/13(日)15:46:08 No.992932169
上は壁と言う言葉を超える難易度として使ってそうだけど 下はたんなる分布として使ってるから なんか凄い頭悪いということだけわかる
9 22/11/13(日)15:52:45 No.992934585
子供複数人作ろうとかじゃなければ下で十分だろ
10 22/11/13(日)15:53:26 No.992934823
>年収気にしてるうちはまだまだ やっぱ髪の毛の量だよな
11 22/11/13(日)16:00:18 No.992937142
>子供複数人作ろうとかじゃなければ下で十分だろ 下で十分ってなに…?
12 22/11/13(日)16:01:57 No.992937621
お金で苦労したことないのって幸せなんだなあ いや富豪ってほどではないけども
13 22/11/13(日)16:03:47 No.992938188
1200くらいから各補助金とか全然なくなるから 1000万プレイヤーって言うほど儲かってないと聞く
14 22/11/13(日)16:04:02 No.992938270
壁?
15 22/11/13(日)16:04:39 No.992938437
>1200くらいから各補助金とか全然なくなるから >1000万プレイヤーって言うほど儲かってないと聞く あと年収2000万以上はもう幸福度上がらないらしい
16 22/11/13(日)16:05:34 No.992938749
年収900万~が所得税33%だからそれ超えないようにみんな頑張ってるんよ
17 22/11/13(日)16:06:09 No.992938938
上で思ってる奴は金持ち家庭で育った奴だけだろ
18 22/11/13(日)16:06:23 No.992939014
>年収900万~が所得税33%だからそれ超えないようにみんな頑張ってるんよ 俺が分身しても無理だぜHAHAHA
19 22/11/13(日)16:07:29 No.992939355
>いや普通に分布表出てるだろ >どう生きてるんだよ 分布表があることを知っていて理解できるのは上澄みなんだ
20 22/11/13(日)16:08:51 No.992939787
みんなが上だと思ってるならみんな1400万まで行けてることになるじゃん
21 22/11/13(日)16:09:28 No.992939976
みんなが思ってるとか勝手に主語デカくするのやめてもらっていいですか
22 22/11/13(日)16:09:51 No.992940124
リアルの統計のヒストグラムみるとわかりやすい壁はなくて 200-300にピークがあってあとはダラっと尾を引く感じだな
23 22/11/13(日)16:10:45 No.992940407
お金はある所に集まってくるってのはマジなんだと実感する
24 22/11/13(日)16:12:01 No.992940824
年齢によるんだろうけど俺はどんなに安くても400切ったことはなくて 200-300ピークがあるのは若干信じられない こういうところも分断の一つなんやろな
25 22/11/13(日)16:12:07 No.992940863
>みんなが上だと思ってるならみんな1400万まで行けてることになるじゃん 壁越えられるならね 壁の高さの認識の違いの話だから
26 22/11/13(日)16:13:02 No.992941142
>200-300ピークがあるのは若干信じられない >こういうところも分断の一つなんやろな 330万から所得税10パー増えるからな 高けりゃ良いってもんでもない あとは100万超えないように調整してるパートの人とかたくさんいる
27 22/11/13(日)16:13:12 No.992941199
>年齢によるんだろうけど俺はどんなに安くても400切ったことはなくて >200-300ピークがあるのは若干信じられない >こういうところも分断の一つなんやろな 住んでる地域の物価にも依りそうだ
28 22/11/13(日)16:13:47 No.992941381
昇給って何?賞与って何?残業代って何?みたいな職場もザラにあるしな…
29 22/11/13(日)16:14:31 No.992941615
下々にもトリクルダウンがあるはずだし…
30 22/11/13(日)16:14:37 No.992941649
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/2-2.html 中央値は400万くらいだからこれくらいが会社員のリアル年収か
31 22/11/13(日)16:14:44 No.992941684
500くらいまで行くならいいんだけど 無駄に350万とか400万にするくらいなら300万の方が税率有利だしな
32 22/11/13(日)16:16:13 No.992942159
800万ぐらいは40歳ぐらいまで年功序列で届かない? 大体係長で止まってそんぐらいの年収で止まって壁がある気がする
33 22/11/13(日)16:16:59 No.992942408
みんなが思ってるのが下で現実はもっとダメ、じゃねえの?
34 22/11/13(日)16:16:59 No.992942411
>800万ぐらいは40歳ぐらいまで年功序列で届かない? >大体係長で止まってそんぐらいの年収で止まって壁がある気がする ボーナスによる
35 22/11/13(日)16:17:37 No.992942641
というかパートのおばちゃんとかバイトの人もかなり多いからな
36 22/11/13(日)16:17:58 No.992942767
ワーキングプアって最近聞かなくなったな
37 22/11/13(日)16:18:13 No.992942844
>みんなが思ってるのが下で現実はもっとダメ、じゃねえの? それはそう 400万で詰まってるのが正しい 統計的には600なんてほとんど行かない
38 22/11/13(日)16:18:49 No.992943025
平均年収・貯金額なんて一部の人間が押し上げてるだけなのわかるだろ
39 22/11/13(日)16:18:51 No.992943037
>800万ぐらいは40歳ぐらいまで年功序列で届かない? >大体係長で止まってそんぐらいの年収で止まって壁がある気がする 「一部上場なら」って枕詞に付けとけ あと今だと一部上場でもかなりの会社が届かないと思う
40 22/11/13(日)16:19:29 No.992943258
>ワーキングプアって最近聞かなくなったな それが普通になっちゃったからな…
41 22/11/13(日)16:19:43 No.992943332
>いや普通に分布表出てるだろ 都合が悪いのかあんまり表立って出してないとは思う
42 22/11/13(日)16:20:47 No.992943674
そもそも税金で持っていかれる額の増える速度尋常じゃないから数字上の年収より貧困化してる
43 22/11/13(日)16:20:59 No.992943728
>それはそう >400万で詰まってるのが正しい >統計的には600なんてほとんど行かない いや 平均所得金額(547万5千円)以下の割合は 61.3%となっている。(fig.8)なんだから550万以上なのが40%近くいるんだし 600万以上も33%以上ぐらいはいるだろう 1/3は流石に ほとんど居ない と表現するものではない…
44 22/11/13(日)16:21:18 No.992943812
みんな1400までいくなんて思ってるやつどの時代にもいねえだろ…
45 22/11/13(日)16:22:00 No.992944045
>>いや普通に分布表出てるだろ >都合が悪いのかあんまり表立って出してないとは思う ググれば一番上に出てくるしヤフーニュースでも見かけること多い気もするし ヤフーと国税庁のトップページに分布表貼ってないとダメ?
46 22/11/13(日)16:22:15 No.992944122
平社員のままじゃ勤続年数増えても500万超えなさそう
47 22/11/13(日)16:22:25 No.992944188
そもそも平均給与って一部上場企業かつ正社員のみで計算してるんじゃなかったっけ
48 22/11/13(日)16:22:28 No.992944202
100年前でも余の資産は2:8の割合って言われてたんだ
49 22/11/13(日)16:22:34 No.992944228
俺こんなスカスカな所に居るの
50 22/11/13(日)16:24:31 No.992944864
200とか300は兼業主婦とかパートの数字でしょ 普通に働いてたら新卒でも400行くよ
51 22/11/13(日)16:25:13 No.992945104
>普通に働いてたら新卒でも400行くよ …そうだな!
52 22/11/13(日)16:25:52 No.992945293
>800万ぐらいは40歳ぐらいまで年功序列で届かない? >大体係長で止まってそんぐらいの年収で止まって壁がある気がする いい会社にお努めのようで…
53 22/11/13(日)16:26:51 No.992945634
700は行けそうだけど800は結構な壁を感じる 一応好調と言われるIT系だけどエンジニア800ってどれくらいいるんだろ
54 22/11/13(日)16:27:14 No.992945768
壁を越えられるかどうかは生まれて義務教育が終わるまでに大体決まっている 壁をどうしたら乗り越えられるかの方が重要なのに誰も喋らんけど
55 22/11/13(日)16:27:47 No.992945945
>平社員のままじゃ勤続年数増えても500万超えなさそう そもそも今までは上の団塊の世代が詰まっていて役職につけられない問題があった 団塊の世代が一斉退職して上の席は空いたけど今までずっと平とか良くて課長ぐらいでおいてたせいで 空いた席における人材不足問題が出てどこの企業も意外とグッチャグチャだよ
56 22/11/13(日)16:28:13 No.992946089
なんて分かりにくい図なんだ
57 22/11/13(日)16:28:22 No.992946132
>700は行けそうだけど800は結構な壁を感じる >一応好調と言われるIT系だけどエンジニア800ってどれくらいいるんだろ 会社勤めなら一桁%ぐらいだよ
58 22/11/13(日)16:28:25 No.992946164
そもそも壁の高さとは何か?って考えた方が良いし >いや普通に分布表出てるだろ これ普通に間違えてるのにそうだね付いてるのつらいね…
59 22/11/13(日)16:28:26 No.992946170
>ググれば一番上に出てくるしヤフーニュースでも見かけること多い気もするし ニュースだと記事でも映像でも大体平均年収だけだして終わりだな 分布表が出るとこはほぼ見たことないわ
60 22/11/13(日)16:29:10 No.992946405
で…なんでどうやったら壁を越えられるかや壁の高さとは何かを喋らず その結果としての年収の話してるの?? 諦めてるって事?
61 22/11/13(日)16:29:13 No.992946433
>壁を越えられるかどうかは生まれて義務教育が終わるまでに大体決まっている 真面目な話貧困の再生産の問題もあって親ガチャって言葉はある意味正しい
62 22/11/13(日)16:29:17 No.992946458
>年収900万~が所得税33%だからそれ超えないようにみんな頑張ってるんよ 1500万超えちゃうと実質負担率は下がるのだ fu1639047.jpeg
63 22/11/13(日)16:30:19 No.992946847
俺は600万の壁がきつかったけどその後は1200万まで大した事なかったよという個人の主観の話ならそれでいいんだけど なんでみんなが思っているなんて言っちゃうんだろうな
64 22/11/13(日)16:30:25 No.992946877
サラリーマンでいるうちは壁越えるの難しい
65 22/11/13(日)16:30:32 No.992946928
ぶっちゃけ上でも下でも良く分からん
66 22/11/13(日)16:30:42 No.992946985
>真面目な話貧困の再生産の問題もあって親ガチャって言葉はある意味正しい というか貧困の再生産のことを親ガチャって言ってるんじゃないの?
67 22/11/13(日)16:31:13 No.992947173
>1500万超えちゃうと実質負担率は下がるのだ 1000~1500ぐらいがかなり割を食うので色々がんばって節税するのだ
68 22/11/13(日)16:32:36 No.992947644
お賃金上げたいけど責任追う立場になりたくないのだ…
69 22/11/13(日)16:32:51 No.992947728
600万の壁は高いのか低いのかどっちなんだい
70 22/11/13(日)16:33:40 No.992948009
>1500万超えちゃうと実質負担率は下がるのだ >fu1639047.jpeg こうしてみると消費税ってやっぱり悪税だな ちゃんと企業と高所得者から累進課税で所得税と法人税取るほうが 税負担として正しいわ
71 22/11/13(日)16:34:01 No.992948113
数千万クラスは法人化してるか役員報酬が配当化されてて株式収入扱いだから その場合はだいたい20%くらいになる
72 22/11/13(日)16:34:14 No.992948189
中央値も10年前と比べて少しは増えているんだぞ! 3%くらい…
73 22/11/13(日)16:34:33 No.992948313
>600万の壁は高いのか低いのかどっちなんだい 壁の定義によるんじゃねーの それを生涯超えられないものなのかそこに10年とどまるものなのか多数の人がそこに集まるものなのか 何も決まってないから好き勝手話すしか無いんじゃないの
74 22/11/13(日)16:34:55 No.992948438
>中央値も10年前と比べて少しは増えているんだぞ! >3%くらい… 10年前所得倍増するって息巻いてた政治家は結局嘘つきだったってことだな
75 22/11/13(日)16:34:57 No.992948452
ブリーフ
76 22/11/13(日)16:35:24 No.992948627
>ブリーフ 年収600万以下はみんな履いてる
77 22/11/13(日)16:35:27 No.992948658
所得税率が上がらないように頑張る理由って何…? ラインのすぐ下にいるよりすぐ上にいる方が手元に残る額も多いでしょ普通に
78 22/11/13(日)16:36:28 No.992949067
壁って表現がそもそもズレてる 鍛えれば伸びる100m走のタイムじゃねーんだぞ 就職した時点で9割決まってるだろ
79 22/11/13(日)16:36:28 No.992949071
>ラインのすぐ下にいるよりすぐ上にいる方が手元に残る額も多いでしょ普通に そうならないから困ってるんだ
80 22/11/13(日)16:36:39 No.992949145
>所得税率が上がらないように頑張る理由って何…? >ラインのすぐ下にいるよりすぐ上にいる方が手元に残る額も多いでしょ普通に 割合の概念をご理解されていない?
81 22/11/13(日)16:36:56 No.992949255
> 年収900万~が所得税33%だからそれ超えないようにみんな頑張ってるんよ 33%は所得900万円からだから年収はもっと上だよ
82 22/11/13(日)16:37:31 No.992949469
>就職した時点で9割決まってるだろ 独立しないと右半分には行けんわな
83 22/11/13(日)16:38:24 No.992949805
>>中央値も10年前と比べて少しは増えているんだぞ! >>3%くらい… >10年前所得倍増するって息巻いてた政治家は結局嘘つきだったってことだな 政治家の言うことは話3%くらいで聞けばいいって事だな
84 22/11/13(日)16:38:39 No.992949903
高学歴化が進んでるのに年収が上がらないのはなんで
85 22/11/13(日)16:39:22 No.992950194
>で…なんでどうやったら壁を越えられるかや壁の高さとは何かを喋らず >その結果としての年収の話してるの?? この話に触れないのは現状を変えて上目指す気が無いんだなあ
86 22/11/13(日)16:39:53 No.992950379
>高学歴化が進んでるのに年収が上がらないのはなんで 皆高学歴になったらそりゃ平均は変わらんだろ
87 22/11/13(日)16:40:06 No.992950450
>高学歴化が進んでるのに年収が上がらないのはなんで 未だに大学進学率6割とかだよ
88 22/11/13(日)16:40:32 No.992950641
雇われの身のうちで年収が増えんと言ってもその通りだなとしかならんしね
89 22/11/13(日)16:40:46 No.992950733
>>10年前所得倍増するって息巻いてた政治家は結局嘘つきだったってことだな >政治家の言うことは話3%くらいで聞けばいいって事だな 政治がどんなに素晴らしくてもお前が何もしない限りお前は貧乏のままだよ 乞食が失せろ
90 22/11/13(日)16:40:55 No.992950797
>空いた席における人材不足問題が出てどこの企業も意外とグッチャグチャだよ 将来のことを考えてなかったんですか…?
91 22/11/13(日)16:40:55 No.992950799
他人の年収(自己申告)を聞く立場だけど田舎だったら400が区切りというかあったら家庭持てる感じ かなりしっかりしてると感じるひとで400 ちょっとアレだなって思う人はまず400ない 600行ったら優良物件
92 22/11/13(日)16:40:56 No.992950803
少子化で大学生のレベルはどんどん落ちてる
93 22/11/13(日)16:41:06 No.992950858
東京都だと大卒初任給が時給換算では最低賃金とほとんど変わらなくなり始めてるらしいと聞いたときは 本当に企業が日本を食いつぶしてるってのもあながち間違いじゃないなって思ったよ
94 22/11/13(日)16:41:39 No.992951052
生活水準をちょっと上げるとその分必要になる金が増えて苦労が増えるんだ でも生活水準を上げないと幸福度が上がらないんだ
95 22/11/13(日)16:41:46 No.992951102
>政治がどんなに素晴らしくてもお前が何もしない限りお前は貧乏のままだよ 話聞こか?
96 22/11/13(日)16:42:01 No.992951186
>本当に企業が日本を食いつぶしてるってのもあながち間違いじゃないなって思ったよ バカじゃ無いの 企業が日本を構成する一部で企業を構成する一部が自分だと理解していない 無職なのか??
97 22/11/13(日)16:42:06 No.992951214
独りで500~550万くらいだけどついでに家賃会社持ちだから多分600万以上の人間の生活はしてるって心を落ち着ける
98 22/11/13(日)16:42:10 No.992951246
実際は山形だろ
99 22/11/13(日)16:42:13 No.992951261
>>中央値も10年前と比べて少しは増えているんだぞ! >>3%くらい… >10年前所得倍増するって息巻いてた政治家は結局嘘つきだったってことだな 所得倍増は去年だろ 10年前は「10年後には150万円上げる」な
100 22/11/13(日)16:42:15 No.992951269
もしかして600超えたら1200まで一直線なんだよって解釈してるやつがいるのか? 働いたこと無いのか?
101 22/11/13(日)16:42:15 No.992951270
>政治がどんなに素晴らしくてもお前が何もしない限りお前は貧乏のままだよ >乞食が失せろ そういう自己責任論では何も解決しないってわかってない政策だっただけですよ
102 22/11/13(日)16:42:33 No.992951386
>話聞こか? 日本語読めないのか? 乞食は失せろと書いたはずだ
103 22/11/13(日)16:42:37 No.992951421
うちの会社も今は上のポストが足りないから新造しまくってるけど 30代~それ以下の人数少なすぎて破綻が目に見えてる
104 22/11/13(日)16:42:44 No.992951467
>独りで500~550万くらいだけどついでに家賃会社持ちだから多分600万以上の人間の生活はしてるって心を落ち着ける ここから急に家賃補助が消えて心が死んだ
105 22/11/13(日)16:42:48 No.992951493
これが首輪自慢ってやつか…
106 22/11/13(日)16:43:04 No.992951595
20代の年収中央値は290万
107 22/11/13(日)16:43:17 No.992951658
みんなが貧乏になっていってるのに自己責任とかいっても虚しいだけだろ
108 22/11/13(日)16:43:38 No.992951771
>企業が日本を構成する一部で企業を構成する一部が自分だと理解していない なんで資産や所得の問題を構成要素の問題にすり替えてるんです? 理解できないならわざわざ噛みつかなくていいんですよ?
109 22/11/13(日)16:43:51 No.992951857
多くの人間は初任給からあまり給料変わってない
110 22/11/13(日)16:44:02 No.992951934
年収650ちょいだけど楽しみといったら月に2回の松屋の牛カルビ定W特盛くらいだよ
111 22/11/13(日)16:44:04 No.992951937
まあ夢も希望もないのは確かだ
112 22/11/13(日)16:44:41 No.992952202
自分がそうだからって他人巻き込んで全員みたいに言う主語のデカい奴増えたよね
113 22/11/13(日)16:44:45 No.992952225
税金高すぎ問題とインフレのせいで手取りが増えないから 所得ふえてもしょうがないってみんな気づいちゃったねんな
114 22/11/13(日)16:44:46 No.992952236
貧乏人は口汚くて余裕ないね
115 22/11/13(日)16:44:55 No.992952300
>年収650ちょいだけど楽しみといったら月に2回の松屋の牛カルビ定W特盛くらいだよ 特盛とかブルジョアかよ
116 22/11/13(日)16:45:06 No.992952357
>自分がそうだからって他人巻き込んで全員みたいに言う主語のデカい奴増えたよね おまえモナー
117 22/11/13(日)16:45:31 No.992952502
>貧乏人は口汚くて余裕ないね 急に自己紹介するな
118 22/11/13(日)16:45:33 No.992952515
年収100万増えたら今の生活から劇的に変わるかっつーとまあそんなに変わらんわな
119 22/11/13(日)16:46:03 No.992952709
年収増えても税金も増えるからなあ
120 22/11/13(日)16:46:13 No.992952766
なんかわけわからん不動産営業が電話かけてきて分かったのは修士卒で働いてる人って世の中にあまり認識されてない 勤続年数から想像してきた年齢が全然違った
121 22/11/13(日)16:46:58 No.992953032
なんとなく暮らしてるから年収が手取りなのか額面なのか分からない
122 22/11/13(日)16:47:33 No.992953271
>なんかわけわからん不動産営業が電話かけてきて分かったのは修士卒で働いてる人って世の中にあまり認識されてない それはそういうもんよ 世界は背の高すぎる人や低すぎる人向けにインフラも作ってないだろ?
123 22/11/13(日)16:49:11 No.992953934
>年収100万増えたら今の生活から劇的に変わるかっつーとまあそんなに変わらんわな 変わるだろ 毎月5万以上余分に使えるんだぞ
124 22/11/13(日)16:49:38 No.992954136
日本の貧困化と経済停滞って割とマジ…?