虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/13(日)13:59:25 No.992900731

    なんなんだよこの文化 ボタンあるなら止めたっていいだろ

    1 22/11/13(日)14:00:36 No.992901075

    そもそもスーツとかネクタイとか鬱陶しいからやめてほしい

    2 22/11/13(日)14:01:09 No.992901256

    一番下は留めない それだけ覚えてればいいじゃないか

    3 22/11/13(日)14:01:15 No.992901285

    お腹冷えちゃうよね

    4 22/11/13(日)14:01:31 No.992901366

    昔お偉いさんがボタンとめ忘れてたのを突っ込むわけにいかず周囲の下っ端が合わせたのが始まりらしいな

    5 22/11/13(日)14:01:31 ID:Hrakw6nw Hrakw6nw No.992901372

    スレッドを立てた人によって削除されました https://w😛😘🙃🙂😇😚🥰 >>おお     

    6 22/11/13(日)14:01:36 No.992901395

    何の意味もないマナーだよ

    7 22/11/13(日)14:01:46 No.992901453

    服など不要

    8 22/11/13(日)14:01:54 No.992901499

    >そもそもスーツとかネクタイとか鬱陶しいからやめてほしい 女の子見てると特に気を使わない形式決まってるのめっちゃ楽だと思うけど

    9 22/11/13(日)14:03:06 No.992901866

    座る時はボタンを外さなきゃいけなかったりもうボタンいらないだろ

    10 22/11/13(日)14:03:08 No.992901879

    イギリスの文化なんだけど 例えば糞熱い40℃みたいな所でも英国のビジネスマンはスーツ着てネクタイをしてて 日本はその文化を真似ているのである 良くも悪くもね

    11 22/11/13(日)14:03:10 No.992901887

    がに股で座らないから下も止めていいですか

    12 22/11/13(日)14:04:08 No.992902151

    袖についてるボタンもよくわからないよね

    13 22/11/13(日)14:05:32 No.992902557

    デザインとしてのボタン配置と閉じるとシルエットが崩れる矛盾をマナーで解消した

    14 22/11/13(日)14:06:24 No.992902785

    ぶっちゃけネクタイ文化は日本の気候に合わない

    15 22/11/13(日)14:06:40 No.992902869

    こういうのはマナー知らない田舎者を弾くための作法なのでボタンホールあるなら全部付けていいじゃんとかそういう話じゃねえんだわ

    16 22/11/13(日)14:06:51 No.992902935

    生産性はジャージの方があると思う…

    17 22/11/13(日)14:07:20 No.992903072

    スーツがあってる気候ってあるのか? 滅びてくれ

    18 22/11/13(日)14:07:21 No.992903073

    真ん中だけとめるのはクソダサすぎてヤバい

    19 22/11/13(日)14:07:39 No.992903181

    >イギリスの文化なんだけど なぜスーツを着ているんですか?昔のイギリス人はこう答えていました スーツの発祥地であるイギリス。イギリス人はアフリカやインドなど暑い場所にいってもスーツを脱ぎませんでした。この傾向は一部のアメリカ人などにも継承され、映画華麗なるギャツビーでも暑いなかスーツを着ている姿が描かれています 彼らが我慢しながらスーツを着ていた理由は、そのほうが見栄えが良く立派にみえたからです https://egret-suit.com/blog/column/20200520 なんだよそれ!

    20 22/11/13(日)14:07:44 No.992903210

    >スーツがあってる気候ってあるのか? >滅びてくれ 砂漠!

    21 22/11/13(日)14:09:25 No.992903683

    そういうものだと割り切ろうよ いちいちつっかかってても何にもならん

    22 22/11/13(日)14:10:11 No.992903879

    いちいちつっかかったおかげでなくなったクソみてェなマナー割とあるし…

    23 22/11/13(日)14:10:16 No.992903895

    下のボタン吹っ飛んだから上だけ付けてるけどマナー通りだったんか

    24 22/11/13(日)14:11:06 No.992904136

    突っかかってなかったらクールビズすらなかった

    25 22/11/13(日)14:11:14 No.992904173

    割り切ってたら堂々と定着してしまった空虚なクソマナーはあるから割り切るわけにはいかねぇんだ

    26 22/11/13(日)14:11:31 No.992904259

    おれそもそもスーツのシルエット崩す体型だから関係ないんだよね…

    27 22/11/13(日)14:12:13 No.992904468

    初めて聞いた

    28 22/11/13(日)14:12:33 No.992904579

    ネクタイは特に夏場はやめる効果もあったからいいけど別にスレ画はそうでもないし フラップを出すとか出さないとかも

    29 22/11/13(日)14:13:49 No.992904924

    真ん中だけ止めるのは初めて聞いた

    30 22/11/13(日)14:14:38 No.992905150

    最近の夏の気温でスーツは明らか無理があるよ 生地の通気性とかでどうにかなるもんじゃないよ

    31 22/11/13(日)14:15:09 No.992905310

    沖縄以外もかりゆしOKにしてくれ

    32 22/11/13(日)14:15:32 No.992905413

    ノーネクタイノージャケットもクールビズもかりゆしウェアもポロシャツも不毛なマナーに突っかかったから可能になったんでしょうが

    33 22/11/13(日)14:15:38 No.992905450

    スーツ着ない職場でよかった

    34 22/11/13(日)14:15:48 No.992905496

    英国紳士はやせ我慢!みたいなところあるよね… 頼むから合理的な場合は低きに流れてくれよ…

    35 22/11/13(日)14:16:05 No.992905574

    イギリスの民族衣装

    36 22/11/13(日)14:16:24 No.992905674

    ジャージ最高

    37 22/11/13(日)14:16:30 No.992905693

    不毛ではあるけど改めたところで何の効果があるの

    38 22/11/13(日)14:17:18 No.992905906

    Tシャツに学校指定ジャージの方が仕事しやすいですよ

    39 22/11/13(日)14:17:32 No.992905966

    >不毛ではあるけど改めたところで何の効果があるの くだらんことを考える手間や時間を減らせる

    40 22/11/13(日)14:18:01 No.992906088

    アメリカ住んでた時父親ジーパンにワイシャツで上シェルジャケットだったしビシッとしたスーツで四六時中居るイメージ内な…

    41 22/11/13(日)14:18:19 No.992906190

    >不毛ではあるけど改めたところで何の効果があるの ビジネスシーンでめっちゃ恩恵受けてんじゃん

    42 22/11/13(日)14:18:19 No.992906191

    >不毛ではあるけど改めたところで何の効果があるの 着なくて済むなら俺は喜んでスーツを捨てる

    43 22/11/13(日)14:18:27 No.992906233

    >英国紳士はやせ我慢!みたいなところあるよね… >頼むから合理的な場合は低きに流れてくれよ… イギリス住んでる日本人のインスタ見たけど マジで傘使うの嫌いらしくてどう見ても雨なのに「これは霧だから」ってレインコート着るって言ってた

    44 22/11/13(日)14:18:27 No.992906234

    >英国紳士はやせ我慢!みたいなところあるよね… >頼むから合理的な場合は低きに流れてくれよ… イギリス軍アフリカに行くときは普通に半ズボンだからな…

    45 22/11/13(日)14:18:33 No.992906259

    >最近の夏の気温でスーツは明らか無理があるよ >生地の通気性とかでどうにかなるもんじゃないよ アロハシャツでも正装扱いになる東南アジアを見習うべきな気がする

    46 22/11/13(日)14:18:45 No.992906312

    スーツとかいう非合理で非効率な悪しき風習

    47 22/11/13(日)14:18:57 No.992906370

    オッサン体型になるとそもそもスーツがもう似合ってないからな…

    48 22/11/13(日)14:19:13 No.992906446

    見栄張っとる場合かー!

    49 22/11/13(日)14:19:44 No.992906593

    所詮はプロトコルなので適宜使えばいいんじゃないの

    50 22/11/13(日)14:19:48 No.992906618

    服装考えなくていいし着てれば大概どこにでも入れる 「」向きなウェア

    51 22/11/13(日)14:19:50 No.992906626

    営業以外はスーツ捨てていいよ

    52 22/11/13(日)14:19:54 No.992906638

    本来のマナー的には外行くときは締めて屋内で座るときは腹が締まるからボタン開けるんだけど なんか二本の就活と新入社員に限ってはずっと締めてくださいって書いてあってなんで…?ってなった

    53 22/11/13(日)14:19:54 No.992906641

    あいつはカーリマンだ

    54 22/11/13(日)14:20:01 No.992906669

    まぁ国によっては湿度低くて夏でも長袖着れるし日光除けに着た方がいい場所とかあるけどさぁ 夏は高温多湿になる日本には絶対洋服向いてないよ…

    55 22/11/13(日)14:20:28 No.992906803

    左前とか不毛だよなぁ!?;

    56 22/11/13(日)14:20:37 No.992906850

    もう社長とか役員とのmtgでも前あけっぱだわ 向こうもだしそんな気にしなくてよくね

    57 22/11/13(日)14:20:41 No.992906868

    車ディーラー営業はスーツ着てないな誰も

    58 22/11/13(日)14:20:54 No.992906918

    ネクタイの長さもむずいよね

    59 22/11/13(日)14:20:56 No.992906930

    スーツには否定的だけどだけど決まった形式の服は欲しい あまりに細かい形式は面倒だけど完全に自由なのもまた面倒

    60 22/11/13(日)14:20:56 No.992906931

    最近流行りのキューバシャツも正装扱いになるから羨ましい

    61 22/11/13(日)14:21:14 No.992907004

    >あいつはカーリマンだ あれも砂漠の気候ならってことであって日本の亜熱帯だと別だと思うんだよな…

    62 22/11/13(日)14:21:16 No.992907012

    >ネクタイは特に夏場はやめる効果もあったからいいけど別にスレ画はそうでもないし >フラップを出すとか出さないとかも フラップ出さないのはマジで日本でいつの間にかマナー化したやつだからな…

    63 22/11/13(日)14:21:28 No.992907059

    結構スーツ以外で勤務とかノーネクタイも浸透してきてると思うし ほっといてもかっちりはしなくなってくでしょ

    64 22/11/13(日)14:22:05 No.992907231

    >もう社長とか役員とのmtgでも前あけっぱだわ >向こうもだしそんな気にしなくてよくね そういうときはむしろ開けるのが正しい

    65 22/11/13(日)14:22:13 No.992907262

    奴隷の服

    66 22/11/13(日)14:22:47 No.992907397

    >営業以外はスーツ捨てていいよ 営業こそ捨てさせてやれよ!

    67 22/11/13(日)14:23:04 No.992907460

    >奴隷の服 極端すぎる…

    68 22/11/13(日)14:23:05 No.992907467

    気候が近いはずの韓国中国って社会人はみんなスーツにメガネってイメージないな

    69 22/11/13(日)14:23:19 No.992907539

    スーツ好きだったのに着なくなってさみしい 気づいだらドレイクスとかマリネッラがカビてた

    70 22/11/13(日)14:23:36 No.992907608

    業種にもよるけど 営業は相手がどういうマナー文化か分からんから…

    71 22/11/13(日)14:23:36 No.992907610

    捨てるっていうか適宜ジャケット脱いでいいよ…

    72 22/11/13(日)14:24:27 No.992907844

    まぁ日本人がスーツ着るようになってまだ100年くらい?だしな まだ大正生まれの人とか生きてるし世代が完全に入れ替わって意識変るのはあと100年くらい必要なのかも

    73 22/11/13(日)14:24:36 No.992907888

    革靴も嫌だなぁ つっかけでも許してほしい

    74 22/11/13(日)14:24:40 No.992907907

    気にするほどかなってなる G7での様子とかで集合写真の時はともかく座った時でも各国の首脳がボタンかけたままだったりするの見かけるよね

    75 22/11/13(日)14:24:58 No.992907982

    こないだネクタイして前留めてる銀行員見て銀行員だ…ってなった

    76 22/11/13(日)14:25:05 No.992908018

    式典や会議で暇すぎるからスーツや座り方とかの身だしなみのマナーに意識が向きすぎるのかなって思う

    77 22/11/13(日)14:25:15 No.992908066

    就活の時くらいだよスレ画気にするの

    78 22/11/13(日)14:25:19 No.992908082

    私服の職場だけどクリーニングって概念消えるだけで全然違うぞ 休日用のまともな服買うセンスも付くし

    79 22/11/13(日)14:25:22 No.992908098

    >最近流行りのキューバシャツも正装扱いになるから羨ましい 中東の偉い人とかが着てる白い正装服も通気性良さそうで夏に良さそう

    80 22/11/13(日)14:25:27 No.992908125

    フォーマルだのカジュアルだのもくだらない基準だよ 縛りプレイは好きな奴だけしていればいい

    81 22/11/13(日)14:26:07 No.992908309

    >中東の偉い人とかが着てる白い正装服も通気性良さそうで夏に良さそう 湿度高いとこだと暑いんじゃないかな…

    82 22/11/13(日)14:26:22 No.992908377

    仲間はずれを作るためのルールだけどもはや仲間はずれを作る余裕もないのにルールだけ残った

    83 22/11/13(日)14:26:38 No.992908443

    >>奴隷の服 >極端すぎる… そこまで極端な言動だと特殊な思想でよく発狂してる人たちみたいで引くよね

    84 22/11/13(日)14:26:54 No.992908528

    何年もスニーカーしか履いてないから今はいたら靴ずれ起こしそうだ

    85 22/11/13(日)14:27:23 No.992908656

    いうてある程度整ってなければ値踏みし始めるし…

    86 22/11/13(日)14:27:56 No.992908824

    fu1638689.jpg もうすべてこれにしようぜ!

    87 22/11/13(日)14:27:56 No.992908829

    >>極端すぎる… >そこまで極端な言動だと特殊な思想でよく発狂してる人たちみたいで引くよね (奴隷なんだな…)

    88 22/11/13(日)14:28:03 No.992908856

    段返り三つボタンいいよね

    89 22/11/13(日)14:28:05 No.992908867

    革靴とかマジで何でこんな文化残ってんの?ってなる 憧れ的な部分以外いいとこない気さえする

    90 22/11/13(日)14:28:09 No.992908880

    スーツ止めたら他に着るもの思いつかないし…

    91 22/11/13(日)14:28:36 No.992908996

    別に閉めてもいいけど何も言われずダサッ…って思われるだけだし

    92 22/11/13(日)14:28:38 No.992909007

    チョッキと帽子身につけるとか…

    93 22/11/13(日)14:28:39 No.992909015

    私服でこの人ダサいなーとか今日小綺麗にできたなーとか考えてたほうが休日やばい人みたいな見た目にならずに済む

    94 22/11/13(日)14:28:52 No.992909075

    スーツ自体は好きなんだけどいざ良いのが欲しいってなると金が吹っ飛ぶ 着る機会も減って張り合いもないし…

    95 22/11/13(日)14:28:55 No.992909090

    まずい今までなんの気もなしに下まで止めてた

    96 22/11/13(日)14:29:09 No.992909153

    単純に座る時の快適さが段違いだから下は留めない方がいいや…

    97 22/11/13(日)14:29:16 No.992909186

    >革靴とかマジで何でこんな文化残ってんの?ってなる >憧れ的な部分以外いいとこない気さえする ソールを内側だけでもスニーカーのにしたりできないんだろうか

    98 22/11/13(日)14:29:20 No.992909208

    >革靴とかマジで何でこんな文化残ってんの?ってなる >憧れ的な部分以外いいとこない気さえする 履かなくていい仕事につけば?

    99 22/11/13(日)14:29:26 No.992909238

    >別に閉めてもいいけど何も言われずダサッ…って思われるだけだし 気にしてるのたぶん数千人に一人いるかどうかくらいだと思う

    100 22/11/13(日)14:30:10 No.992909424

    >>別に閉めてもいいけど何も言われずダサッ…って思われるだけだし >気にしてるのたぶん数千人に一人いるかどうかくらいだと思う 少なくとも各社の人事部は締めてる人見てこいつ死ぬべきゴミカスだなって思うように訓練されるし…

    101 22/11/13(日)14:30:15 No.992909444

    じゃあ裃でも着るか

    102 22/11/13(日)14:30:24 No.992909491

    制服もスーツもありがたすぎる…

    103 22/11/13(日)14:30:29 No.992909517

    >革靴とかマジで何でこんな文化残ってんの?ってなる >憧れ的な部分以外いいとこない気さえする かっこいい!は重要な要素ではある

    104 22/11/13(日)14:30:36 No.992909550

    アメリカだとカウボーイの正装がジーンズなんで公式の場にスーツの集団の中にジーンズいたりして面白い 日本も紋付き袴増えないかな

    105 22/11/13(日)14:30:37 No.992909558

    さすがに体格に合わないスーツ着てたら怪しまれる

    106 22/11/13(日)14:30:58 No.992909678

    >じゃあ裃でも着るか 袴は夏はマジで快適そうに思えるから穿きたい

    107 22/11/13(日)14:31:10 No.992909736

    たまに着ると昔はよくこんなの毎日着てたな…ってなる

    108 22/11/13(日)14:31:18 No.992909779

    学生時代に制服を着ずに私服OKの仕事になってしまったから稀にスーツ革靴装備すると結構テンションあがる

    109 22/11/13(日)14:31:32 No.992909860

    >アメリカだとカウボーイの正装がジーンズなんで公式の場にスーツの集団の中にジーンズいたりして面白い >日本も紋付き袴増えないかな 別にカウボーイとか考えないぞ 業界的に工場や建築現場の視察ある会社なんかはジーンズって感じはある

    110 22/11/13(日)14:31:33 No.992909866

    (今度は裃のマナーにキレる)

    111 22/11/13(日)14:31:44 No.992909907

    >ソールを内側だけでもスニーカーのにしたりできないんだろうか 見た目革靴で履き心地スニーカーはもうだいぶ前からあるよ アシックスのテクシーとか大ヒットしたし

    112 22/11/13(日)14:31:49 No.992909933

    ノーネクタイでネクタイが売れなくなったらしいな

    113 22/11/13(日)14:32:14 No.992910057

    >ノーネクタイでネクタイが売れなくなったらしいな いいことだ

    114 22/11/13(日)14:32:15 No.992910062

    サイズの合わないスーツと革靴に結び目がおかしいネクタイしてたら詐欺の受け子と思われるぞ

    115 22/11/13(日)14:32:18 No.992910074

    >アメリカだとカウボーイの正装がジーンズなんで公式の場にスーツの集団の中にジーンズいたりして面白い 西部だと歴史的に見た時に民族衣装みたいな扱いなんだろうな あっちの方だと結婚式に参加する時でも使える正装らしいし

    116 22/11/13(日)14:33:04 No.992910283

    どっちにしろワンタッチネクタイとかはなし崩しに遣われてるからそこまでして酸欠状態で働く必要ある?ってなる

    117 22/11/13(日)14:33:06 No.992910295

    作務衣か甚平ぐらいなら和装も楽そうではある

    118 22/11/13(日)14:33:10 No.992910312

    脱亜入欧とかしてなかったら今でも裃とか着てたんだろうな

    119 22/11/13(日)14:33:11 No.992910315

    こないだ買った足にドンピシャで合った革靴は下手なスニーカーより疲れ残らなかったけど そういうのはたぶんレアケースだ

    120 22/11/13(日)14:33:39 No.992910449

    面接の服装は自由ですされたらどうする?

    121 22/11/13(日)14:33:47 No.992910490

    少なくとも首元はもうちょっとゆるくて良い 頭痛くなる

    122 22/11/13(日)14:33:51 No.992910510

    >アメリカだとカウボーイの正装がジーンズなんで公式の場にスーツの集団の中にジーンズいたりして面白い 褒章貰うのに俺の正装はツナギだって言ってツナギで行こうとした経営者いましたね

    123 22/11/13(日)14:34:10 No.992910579

    >面接の服装は自由ですされたらどうする? チノパンにワイシャツ

    124 22/11/13(日)14:34:25 No.992910646

    >>じゃあ裃でも着るか >袴は夏はマジで快適そうに思えるから穿きたい はかないの?なんで?

    125 22/11/13(日)14:34:33 No.992910672

    >面接の服装は自由ですされたらどうする? カジュアルスーツとかにする

    126 22/11/13(日)14:34:37 No.992910688

    >>アメリカだとカウボーイの正装がジーンズなんで公式の場にスーツの集団の中にジーンズいたりして面白い >>日本も紋付き袴増えないかな >別にカウボーイとか考えないぞ >業界的に工場や建築現場の視察ある会社なんかはジーンズって感じはある 考える考えないとかじゃなく米国政府の儀典として公式に認められてるのよ

    127 22/11/13(日)14:34:46 No.992910736

    >>アメリカだとカウボーイの正装がジーンズなんで公式の場にスーツの集団の中にジーンズいたりして面白い >褒章貰うのに俺の正装はツナギだって言ってツナギで行こうとした経営者いましたね それはそれでツナギをメインに着る業界ならいいんじゃねえかなって思う

    128 22/11/13(日)14:34:50 No.992910758

    >さすがに体格に合わないスーツ着てたら怪しまれる 特殊詐欺の受け子はスーツ似合わなさ過ぎて結構バレるらしいな

    129 22/11/13(日)14:35:07 No.992910822

    オフィスカジュアルってのもそレはそれで難しいんだよな なんか制服しか知らなかった大学一年生みたいになる

    130 22/11/13(日)14:35:11 No.992910837

    スーツや制服って嫌がる人と楽な人の差が凄い 一生分かり合えなさそう

    131 22/11/13(日)14:35:24 No.992910891

    ドレススタイルは初老のおっさんでもカッコよくしてくれるから好き カジュアルでもたまにタイドアップする

    132 22/11/13(日)14:35:29 No.992910911

    >>別にカウボーイとか考えないぞ >>業界的に工場や建築現場の視察ある会社なんかはジーンズって感じはある >考える考えないとかじゃなく米国政府の儀典として公式に認められてるのよ ああそういうことかごめん 俺は住んでた時の感覚で喋ってた

    133 22/11/13(日)14:35:30 No.992910924

    服装は自由ですじゃなくてスーツ禁止ですの所はあった

    134 22/11/13(日)14:35:32 No.992910932

    スーツは制服みたいなもんだからな

    135 22/11/13(日)14:35:50 No.992911018

    高機能繊維のツナギは実際めっちゃ快適だからな…

    136 22/11/13(日)14:36:07 No.992911086

    >オフィスカジュアルってのもそレはそれで難しいんだよな >なんか制服しか知らなかった大学一年生みたいになる 昨日表参道あるいたけどあのへんの大学生の方が俺より大人に見えるだろうなってくらいシャレオツだわ

    137 22/11/13(日)14:36:08 No.992911088

    和服の正装は快適じゃないしマジでめんどくさいぞ

    138 22/11/13(日)14:36:10 No.992911099

    エロゲの制服見るとこんなんでも冠婚葬祭に出られるんだよな……と変な気分になる

    139 22/11/13(日)14:36:32 No.992911204

    スーツをちょくちょく着るようになってから「これとりあえず着とけるから便利なのでは?」と思うようにはなった でもネクタイは可及的速やかに滅んで欲しい

    140 22/11/13(日)14:36:34 No.992911215

    スラックスもジャケットも普通に普段着で使う人もいるからなあ もちろんビジネス用のじゃなくてカジュアル用途のやつだけど

    141 22/11/13(日)14:36:39 No.992911234

    スーツにタートルネックはよくやる 楽だしそこそこさまになるのが良い

    142 22/11/13(日)14:36:57 No.992911294

    裃は外人さんに非常に受けがいいらしい

    143 22/11/13(日)14:36:57 No.992911296

    >スーツは制服みたいなもんだからな 学校の制服はどこの学校かっていうのがあるけど会社はなぁ…

    144 22/11/13(日)14:37:18 No.992911385

    昔読んだ小説で社会的落伍者になった主人公が 俺だって昔はスーツを着て働いてたんだってセリフがあったな

    145 22/11/13(日)14:37:30 No.992911440

    昔の宮大工とかだって天皇に合う時武家公家の正装借りたりせず自前の汚れてない服とかだし…

    146 22/11/13(日)14:37:38 No.992911479

    俺は市役所の職員とかもジャージに便所サンダルで金髪でも全然良いと思ってるけど世間はきっと許さない…

    147 22/11/13(日)14:37:39 No.992911482

    スラックスにセーターとかもいいよね?

    148 22/11/13(日)14:37:59 No.992911563

    烏帽子着用で出勤しよう

    149 22/11/13(日)14:38:09 No.992911604

    >昔読んだ小説で社会的落伍者になった主人公が >俺だって昔はスーツを着て働いてたんだってセリフがあったな ブルーカラーホワイトカラーって昔の価値観だからな…

    150 22/11/13(日)14:38:43 No.992911742

    久々にスタンドカラーのシャツ着たい

    151 22/11/13(日)14:38:43 No.992911743

    >俺は市役所の職員とかもジャージに便所サンダルで金髪でも全然良いと思ってるけど世間はきっと許さない… なんなら水以外飲んではいけないし昼飯も食うとクレームくるからな…

    152 22/11/13(日)14:38:53 No.992911795

    作業服も制服なのになぜか制服と見られない風潮あるよね

    153 22/11/13(日)14:39:09 No.992911863

    一国の宰相になっても災害時になれば作業着が正装

    154 22/11/13(日)14:39:22 No.992911928

    >作業服も制服なのになぜか制服と見られない風潮あるよね 用途広いからかね

    155 22/11/13(日)14:39:24 No.992911943

    製造業でよくやるスラックスに会社のブルゾンっていうか作業服の上スタイルいいよね

    156 22/11/13(日)14:39:39 No.992912014

    今日は本社の取締役が来るが 君は烏帽子ではなく裃なのかね

    157 22/11/13(日)14:39:41 No.992912021

    クールビズで実質半年近くネクタイつけない期間あるけどなんの問題もないんだから もうネクタイいらねえじゃんって思う

    158 22/11/13(日)14:39:42 No.992912024

    >一国の宰相になっても災害時になれば作業着が正装 シンゴジの丁寧にクリーニングされた防災服取り出すとこじわじわくる

    159 22/11/13(日)14:39:52 No.992912076

    たまに工場の管理職とかとmtgするとワイシャツネクタイに作業着で出てくるの好き

    160 22/11/13(日)14:39:55 No.992912092

    >作業服も制服なのになぜか制服と見られない風潮あるよね 制服であっても正装礼装とは限らないので…

    161 22/11/13(日)14:40:07 No.992912158

    >和服の正装は快適じゃないしマジでめんどくさいぞ スーツの方がよほど数もあって色々選べるし楽なんだけど知らんやつほど夢を見る

    162 22/11/13(日)14:40:10 No.992912165

    働き始めると専用の作業着になるから面接に行くくらいにしか出番が無い 太ももが入らねえ!ってなるから使い捨てばかり買う

    163 22/11/13(日)14:40:17 No.992912194

    >>作業服も制服なのになぜか制服と見られない風潮あるよね >用途広いからかね 自衛隊が儀礼服とBDU別々にあるからとか?

    164 22/11/13(日)14:40:26 No.992912231

    >スーツをちょくちょく着るようになってから「これとりあえず着とけるから便利なのでは?」と思うようにはなった >でもネクタイは可及的速やかに滅んで欲しい なんで滅んで欲しいの?つけなければ良くない?

    165 22/11/13(日)14:41:02 No.992912384

    見栄えがいいのはわかるけど服の性能としてはイマイチ

    166 22/11/13(日)14:41:14 No.992912433

    >たまに工場の管理職とかとmtgするとワイシャツネクタイに作業着で出てくるの好き 一瞬管理職とカードゲームとか仲いいな……って思ってしまった やっぱりこの略語無理だよ!

    167 22/11/13(日)14:41:30 No.992912525

    >>作業服も制服なのになぜか制服と見られない風潮あるよね >用途広いからかね 軍人だって戦闘服と礼服分かれてるしね 自由でいい職業もあればそれにしっかりと意味のある職業もある

    168 22/11/13(日)14:41:48 No.992912605

    夏はアンダーアーマーに空調服でデスクワークしたい

    169 22/11/13(日)14:41:51 No.992912621

    単純にスーツってデスクワークやるにはめちゃくちゃ肩凝らない? 座り仕事でジャケット着っぱなしとかナンセンスだと思うんだけど

    170 22/11/13(日)14:41:58 No.992912645

    和服の方が紐紐紐でめんどくさいし洋式トイレは不便だしなので ネクタイを無くすくらいでいい

    171 22/11/13(日)14:42:06 No.992912669

    つまり正装用の作業服を!

    172 22/11/13(日)14:42:07 No.992912678

    営業の人は大変だよな……スーツとか着て

    173 22/11/13(日)14:42:40 No.992912853

    出社したらジャケットはロッカーか椅子に掛けるし…

    174 22/11/13(日)14:42:46 No.992912881

    >和服の方が紐紐紐でめんどくさいし洋式トイレは不便だしなので >ネクタイを無くすくらいでいい いや私服でいいよ コーデ考えたくなかったらジョブズスタイルで同じものいっぱい買えば良い

    175 22/11/13(日)14:42:47 No.992912887

    スーツ需要自体は退潮してるのに お高いスラックス専門ブランドなんてのができて それが若い世代に人気になったりするから面白いもんだ

    176 22/11/13(日)14:42:47 No.992912888

    自席では普通にジャケット脱ぐよ!?

    177 22/11/13(日)14:42:47 No.992912890

    前の職場の上司は半袖のYシャツみっともないから長袖で捲れって強要してきたな…

    178 22/11/13(日)14:42:47 No.992912894

    元々ネクタイは蝶タイや棒タイは身体冷えるってんで略すのと同時にそこを守る防寒具だからな…

    179 22/11/13(日)14:43:04 No.992912965

    ネクタイある方がかっこよくない?

    180 22/11/13(日)14:43:06 No.992912974

    これから暖房をガンガンに焚く時期になるのでスーツは絶対に着たくない

    181 22/11/13(日)14:43:14 No.992913013

    > 製造業でよくやるスラックスに会社のブルゾンっていうか作業服の上スタイルいいよね 割と楽な上にタイドアップで着るとめっちゃかっこいいよね

    182 22/11/13(日)14:43:19 No.992913037

    >そこまで極端な言動だと特殊な思想でよく発狂してる人たちみたいで引くよね SNSの極北でそんなお上品ぶられてもな

    183 22/11/13(日)14:43:27 No.992913079

    一応法被や半纏も正装の範疇

    184 22/11/13(日)14:43:34 No.992913113

    社長が通りがかるときはいついかなる時もジャケット強要だな

    185 22/11/13(日)14:43:47 No.992913172

    ジャケットは出退勤時と来客があった時しか着てない

    186 22/11/13(日)14:44:05 No.992913249

    邪魔なのはスーツじゃなくてジャケットネクタイ(と革靴)だからな… シャツとスラックスはいいんだ

    187 22/11/13(日)14:44:06 No.992913255

    >ネクタイある方がかっこよくない? 頭に巻きたいよね

    188 22/11/13(日)14:44:07 No.992913261

    >まずい今までなんの気もなしに下まで止めてた 止めてたこと自体より周りにそれを教えてくれる人がいなかったことがかわいそう

    189 22/11/13(日)14:44:22 No.992913322

    >スーツ需要自体は退潮してるのに >お高いスラックス専門ブランドなんてのができて >それが若い世代に人気になったりするから面白いもんだ 日常で着るわけじゃなくなればむしろいいものを求めたくなるからな

    190 22/11/13(日)14:44:24 No.992913332

    >ネクタイある方がかっこよくない? 決まってるとマジかっこよく見える 合わせるのムズい…

    191 22/11/13(日)14:44:39 No.992913399

    >ブルーカラーホワイトカラーって昔の価値観だからな… でも地方都市住んでると今でもその感覚あるから分かる 自分が同じ境遇になってそう思う

    192 22/11/13(日)14:44:51 No.992913447

    リモートワークなので制服は裸

    193 22/11/13(日)14:44:52 No.992913452

    >ネクタイある方がかっこよくない? 仕事する上で大事なのは快適さだから…

    194 22/11/13(日)14:45:08 No.992913516

    >> 製造業でよくやるスラックスに会社のブルゾンっていうか作業服の上スタイルいいよね >割と楽な上にタイドアップで着るとめっちゃかっこいいよね なんであれかっこいいんだろうな…

    195 22/11/13(日)14:45:18 No.992913560

    >ネクタイある方がかっこよくない? おしゃれにはなるよね ネクタイはループタイなら暑くない気がする

    196 22/11/13(日)14:45:24 No.992913585

    >>それが若い世代に人気になったりするから面白いもんだ >日常で着るわけじゃなくなればむしろいいものを求めたくなるからな 安いスーツ複数枚とクリーニング代で私服買っておしゃれしたい

    197 22/11/13(日)14:45:44 No.992913652

    >それが若い世代に人気になったりするから面白いもんだ 仕事着としてでなくただのファッションになってるってことじゃない

    198 22/11/13(日)14:45:47 No.992913668

    >製造業でよくやるスラックスに会社のブルゾンっていうか作業服の上スタイルいいよね 昔からそのスタイル好きで勝手に現場監督スタイルなんて呼んで真似してたなぁ Gジャンにスラックスとかも好き

    199 22/11/13(日)14:45:54 No.992913699

    学校の制服は全部止めてるよね なんで

    200 22/11/13(日)14:46:08 No.992913753

    スーツやジャケパンでネクタイないとクソダサくなるからな… Vゾーンへのこだわりは持ち続けたい

    201 22/11/13(日)14:46:23 No.992913806

    >学校の制服は全部止めてるよね >なんで 外す=だらしないって概念じゃない多分

    202 22/11/13(日)14:46:34 No.992913860

    >なんであれかっこいいんだろうな… スーツの知的さと現場のマッスル感が両方感じられるからだと思う

    203 22/11/13(日)14:46:57 No.992913944

    学ランの下にパーカー着るのとか好きだったな あの年齢でしか出来ないスタイル

    204 22/11/13(日)14:46:58 No.992913947

    学校の制服はだらしなさメーターになるから指導に便利なんかね

    205 22/11/13(日)14:47:05 No.992913974

    スーツの上がダサいからだろ

    206 22/11/13(日)14:47:36 No.992914105

    マスターキートン読んだからむしろクールビズの時でもスーツ着たくなる

    207 22/11/13(日)14:47:42 No.992914128

    >製造業でよくやるスラックスに会社のブルゾンっていうか作業服の上スタイルいいよね 任天堂だな 絶対嫌です!って拒否してる人もいるけど

    208 22/11/13(日)14:47:48 No.992914156

    >スーツやジャケパンでネクタイないとクソダサくなるからな… >Vゾーンへのこだわりは持ち続けたい 一番上のボタン敢えて止めるならともかく普通ネクタイ外したら襟開かないか

    209 22/11/13(日)14:47:53 No.992914172

    ボウタイやリボンタイなら可愛いし付けたくなる

    210 22/11/13(日)14:48:21 No.992914281

    >製造業でよくやるスラックスに会社のブルゾンっていうか作業服の上スタイルいいよね 昔からそのスタイル好きで勝手に現場監督スタイルなんて呼んで真似してたなぁ Gジャンにスラックスとかも好き 俺は製造業管理職スタイルって呼んでる スーツだと躊躇うデザインのネクタイつけれるから楽しいんだ

    211 22/11/13(日)14:48:44 No.992914373

    うちも管理職はスーツに作業服の上だわ 下っ端は上下作業着で中Tシャツ

    212 22/11/13(日)14:48:46 No.992914385

    拘る人はシャツやらスーツにすげえ金かけてて住んでる世界が違う…!ってなる あの世界も大概沼だな

    213 22/11/13(日)14:49:10 No.992914491

    学ランはむしろきっちり着てるやつほどキモいイメージだったな 生徒会ですら肩に羽織ったりしてた

    214 22/11/13(日)14:49:10 No.992914493

    >マスターキートン読んだからむしろクールビズの時でもスーツ着たくなる 勤務地砂漠じゃねぇだろ スリングショットで狙われるスリリング職場なら許すが…

    215 22/11/13(日)14:49:51 No.992914684

    座る時はボタン外すのが正しいルールだけど相手目上だと偉そうだと思われそう

    216 22/11/13(日)14:50:00 No.992914723

    「」がボウタイとかループタイつけたら芸人みたいになりそうだ

    217 22/11/13(日)14:50:17 No.992914809

    >拘る人はシャツやらスーツにすげえ金かけてて住んでる世界が違う…!ってなる >あの世界も大概沼だな ダブルスーツビシッとキメてる人見るとかっこいいなって思うけど あれ日本だと経営者とかでも60代以下は着てはいけない暗黙の了解があるとか聞いてしょうもなってなった

    218 22/11/13(日)14:51:17 No.992915099

    >マスターキートン読んだからむしろクールビズの時でもスーツ着たくなる ちなみにあれ乾燥した砂漠だからこその部分があるので 多湿な日本だともっと適した格好がある

    219 22/11/13(日)14:52:06 No.992915296

    中高生の制服の着崩し方は男女関係なく制服を崩さないと出ない独特の美しさあるよね

    220 22/11/13(日)14:52:12 No.992915322

    ダブルに限ってはデブのおっさんの方が貫禄ある感じになる不思議 もしくは元体育会系みたいな金融関係のヤベー人

    221 22/11/13(日)14:52:18 No.992915351

    今はダブルの提案増えてきてるしチャレンジするのもいいと思うよ バストとウエストの落差をしっかり出してクラッシックに着ると滅茶苦茶カッコいいよね

    222 22/11/13(日)14:52:28 No.992915391

    >あれ日本だと経営者とかでも60代以下は着てはいけない暗黙の了解があるとか聞いてしょうもなってなった それ以下の世代でもダブル着てる人は見かけるからその了解は特殊な業界だけじゃないかな…

    223 22/11/13(日)14:53:10 No.992915568

    夏用スーツとか持ってないのか

    224 22/11/13(日)14:53:18 No.992915595

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    225 22/11/13(日)14:53:52 No.992915756

    職場にたっけえ私服着たいけど職場ごときに自分が良いものだと思って大枚はたいたもの持って行きたくない

    226 22/11/13(日)14:53:55 No.992915766

    蝶ネクタイはちょっと…

    227 22/11/13(日)14:53:57 No.992915772

    夏用スーツとか持ってないな もうずっとスラックスにポロシャツだ

    228 22/11/13(日)14:54:00 No.992915786

    >今はダブルの提案増えてきてるしチャレンジするのもいいと思うよ >バストとウエストの落差をしっかり出してクラッシックに着ると滅茶苦茶カッコいいよね クラシックな着方のダブルはめちゃくちゃカッコいいよね… 大体みんなバブル時代の方を想像すると思うけど

    229 22/11/13(日)14:54:37 No.992915949

    キングスマンのタロン・エガートンいいよね

    230 22/11/13(日)14:55:08 No.992916086

    蝶ネクタイはちょっとお笑い芸人あじが強すぎる

    231 22/11/13(日)14:55:38 No.992916228

    >蝶ネクタイはちょっと… 差別か?

    232 22/11/13(日)14:55:43 No.992916257

    スーツだけ高くても格好悪いからなあ じゃあジョンロブの靴にCiseiのブリーフケースに…ってなりだすとキリがない

    233 22/11/13(日)14:55:46 No.992916270

    メイド服みたいな白黒クラシック量産型コーデはいいぞ 襟ついてるからカジュアル過ぎにもならないし

    234 22/11/13(日)14:55:48 No.992916278

    全裸でも許してくれるくらい寛容な社会になってほしい

    235 22/11/13(日)14:55:51 No.992916290

    半袖シャツを着るより、長袖シャツを腕まくりしてる方が必要になったらジャケット着られるから良いとかは悲しいマナーだと思う、あまりにも妥協の産物…

    236 22/11/13(日)14:55:59 No.992916329

    上は作業服で下はスラックスだから下だけどんどんダメになっていく

    237 22/11/13(日)14:56:18 No.992916419

    デブこそ蝶ネクタイとサスペンダーでキチッとやってほしい

    238 22/11/13(日)14:56:42 No.992916548

    職場に対するケガレ思想が強すぎてなるべく安物で揃えようとしちゃう 家に持ち込みたくないから下駄箱周辺に出勤用の着替えを固める

    239 22/11/13(日)14:56:44 No.992916556

    蝶ネクタイとリボンタイは異なるものでしてよ

    240 22/11/13(日)14:56:48 No.992916575

    >職場にたっけえ私服着たいけど職場ごときに自分が良いものだと思って大枚はたいたもの持って行きたくない むしろ仕事服に金かけてるわ 着る時間が圧倒的に長いし周りよりいいもの着てると思えるのが仕事のモチベに繋がってる

    241 22/11/13(日)14:57:27 No.992916749

    スーツなくなったら何着るんだ 嫌だよ俺は毎日服考えるの

    242 22/11/13(日)14:57:42 No.992916817

    >職場に対するケガレ思想が強すぎてなるべく安物で揃えようとしちゃう >家に持ち込みたくないから下駄箱周辺に出勤用の着替えを固める 分かる 休日用の私服とか絶対着ていかない

    243 22/11/13(日)14:58:12 No.992916931

    蝶ネクタイつけるならJの形の杖と山高帽もコーディネートしないと

    244 22/11/13(日)14:58:13 No.992916936

    >>職場にたっけえ私服着たいけど職場ごときに自分が良いものだと思って大枚はたいたもの持って行きたくない >むしろ仕事服に金かけてるわ >着る時間が圧倒的に長いし周りよりいいもの着てると思えるのが仕事のモチベに繋がってる 俺は休日に人と会う時にそう思いたいからなあ 平日無理して休日みずぼらしい思いするのすごい悲しくなる

    245 22/11/13(日)14:58:22 No.992916988

    仕事へのモチベもスーツへのスタンスも当然ながら様々やな…

    246 22/11/13(日)14:58:31 No.992917042

    >職場に対するケガレ思想が強すぎてなるべく安物で揃えようとしちゃう >家に持ち込みたくないから下駄箱周辺に出勤用の着替えを固める なんでそんな忌避感湧く職場で働いてるのか不思議だ

    247 22/11/13(日)14:58:43 No.992917092

    考えるの嫌なら同じのか色違いでもいっぱい買えばいいんじゃないの

    248 22/11/13(日)14:58:54 No.992917148

    一回ファッション界で今年は和服!ってやってくれないかな

    249 22/11/13(日)14:58:59 No.992917171

    >スーツなくなったら何着るんだ >嫌だよ俺は毎日服考えるの ジョブズみたいに全部一緒にすれば 上下黒に白シャツ白スニーカーとかでもいい

    250 22/11/13(日)14:59:09 No.992917229

    >なんでそんな忌避感湧く職場で働いてるのか不思議だ 働きたいから働くんやない 死にたくないから働くんや みたいな割り切ったスタンスなんだろう

    251 22/11/13(日)14:59:20 No.992917282

    鳩尾が冷える構造は戴けない

    252 22/11/13(日)14:59:27 No.992917318

    ネクタイいる?

    253 22/11/13(日)14:59:29 No.992917325

    和服がトイレが面倒臭くて着る気にならねえ 食事のときも袖が邪魔で仕方がない

    254 22/11/13(日)14:59:32 No.992917338

    ジョンロブEGチャーチあたりは値上げしすぎて明らかに適正価格越えてる… そのせいであんま売れてないって話を各所で聞く まあノーザンプトンなら他にもっと安くてちゃんとしてるメーカーあるし…

    255 22/11/13(日)14:59:40 No.992917376

    着流しはもうちょっと流行っていいと思う

    256 22/11/13(日)14:59:40 No.992917379

    その和服幻想は何なんだ

    257 22/11/13(日)14:59:54 No.992917436

    着物になったとして色とか生地とかもっとドレスコード厳しいんじゃなったっけ

    258 22/11/13(日)15:00:19 No.992917542

    >>職場に対するケガレ思想が強すぎてなるべく安物で揃えようとしちゃう >>家に持ち込みたくないから下駄箱周辺に出勤用の着替えを固める >なんでそんな忌避感湧く職場で働いてるのか不思議だ 職場がどうこうじゃなくて労働とか勉学の嫌な思いをリラックスしてる時に連想したくないんだ テレワークの時も部屋分けてたし終わったら塩まいた

    259 22/11/13(日)15:00:38 No.992917649

    そもそもネクタイってなんであるんだ 首からぶら下げてる布じゃん

    260 22/11/13(日)15:00:42 No.992917674

    >その和服幻想は何なんだ スカート履いてる気分になれる

    261 22/11/13(日)15:00:45 No.992917684

    日本人に洋服似合わん和服最高は麻疹みたいなもんだと思う

    262 22/11/13(日)15:01:11 No.992917827

    休日も平日もスラックスにニットだわ

    263 22/11/13(日)15:01:13 No.992917836

    >そもそもネクタイってなんであるんだ >首からぶら下げてる布じゃん 飾り

    264 22/11/13(日)15:02:27 No.992918194

    和服も洋服も欧米人のほうが似合うと思う

    265 22/11/13(日)15:02:28 No.992918198

    >>その和服幻想は何なんだ >スカート履いてる気分になれる スカート履けよ

    266 22/11/13(日)15:02:43 No.992918267

    和服は少々体型変わっても融通効くし便利は便利なんだけどな

    267 22/11/13(日)15:02:53 No.992918322

    別に誰も最高とは言ってないと思う

    268 22/11/13(日)15:03:02 No.992918365

    今のキッチリとした和服の着こなしも明治以降に急いで作られたガチガチにお堅い着方だからなぁ 江戸時代以前の着崩したそれこそ普段着みたいな着方も認めないと和服再定着は厳しいでしょ

    269 22/11/13(日)15:03:10 No.992918411

    夏場はワイシャツにカンカン帽子と扇子が我が社の正装

    270 22/11/13(日)15:03:58 No.992918655

    >一回ファッション界で今年は和服!ってやってくれないかな きたければきればいいじゃん

    271 22/11/13(日)15:04:45 No.992918913

    >和服も洋服も欧米人のほうが似合うと思う じゃあ日本人は何を着れば似合うんですか!

    272 22/11/13(日)15:05:59 No.992919240

    転職してからスーツだけど汗っかきだから割と地獄だ

    273 22/11/13(日)15:07:56 No.992919843

    明治大正の和服の下に洋のシャツ着てたり靴はブーツ履いてたりっていう和洋折衷みたいなものがちょうどいいんじゃないかなとは思う

    274 22/11/13(日)15:08:00 No.992919861

    新規には全然優しくないよね和服 着るのが楽な作務衣は…正直普段着で作務衣着てる人は特殊な職業でもないと地雷臭がすごい

    275 22/11/13(日)15:08:30 No.992920013

    無意味なビジネスマナー多過ぎる

    276 22/11/13(日)15:08:53 No.992920129

    作務衣なんて着てるやついたらそれだけで警戒するわ

    277 22/11/13(日)15:09:35 No.992920351

    自分の国の服着ただけで変な目で見られるのすごいと思う

    278 22/11/13(日)15:09:39 No.992920369

    >無意味なビジネスマナー多過ぎる スレ画はマナーっつうか服がそのように作られてるからそう着るってだけの話だよ もちろんこっちの方がオシャレだ!って思うなら好きなだけ止めたらいい

    279 22/11/13(日)15:09:45 No.992920403

    >無意味なビジネスマナー多過ぎる Teamsの様付け文化滅びろ

    280 22/11/13(日)15:10:04 No.992920515

    >無意味なビジネスマナー多過ぎる ここでの句読点云々とか定型みたいなもんで要は自分ルールを曲げない変人を排除するためだから

    281 22/11/13(日)15:11:34 No.992920969

    未だに仏式葬儀に本革のストレートチップ履いてくるのがマナーOKなのが納得いってない

    282 22/11/13(日)15:12:17 No.992921205

    ナイキのテックフリースが正装になってほしい

    283 22/11/13(日)15:12:32 No.992921287

    まあジャケットの下のボタン留めるとなんか違和感あるな? ってのは着れば分かるし無意味なマナーとは違うよね

    284 22/11/13(日)15:13:17 No.992921548

    夏は甚平で歩いてても最近は特に変な目で見られることにはなってこなくなってる気はする

    285 22/11/13(日)15:13:34 No.992921654

    >まあジャケットの下のボタン留めるとなんか違和感あるな? >ってのは着れば分かるし無意味なマナーとは違うよね だったら最初から穴もボタンもつけるなよって言いたいんだろう そうすると見た目が結構違和感出るんだけどね

    286 22/11/13(日)15:13:41 No.992921686

    リモートワークで上座下座とか言ってるの見た時はこうやってクソマナーが産まれるのかって 呆れを通り越してちょっと感動しちゃった

    287 22/11/13(日)15:14:01 No.992921787

    夏場はもう上ポロシャツでいいだろ

    288 22/11/13(日)15:14:43 No.992922011

    >夏場はもう上Tシャツでいいだろ

    289 22/11/13(日)15:14:52 No.992922053

    3つボタンの真ん中だけ止めるのは絶対耐久性なくなるだろ

    290 22/11/13(日)15:15:23 No.992922255

    背が高いデブだとネクタイ短くなるか結び目がやたら小さくなるからワンタッチネクタイ好き

    291 22/11/13(日)15:15:38 No.992922325

    前ボタンとめたのなんて就活のときくらいだわ それ以外ずっとあけっぱ

    292 22/11/13(日)15:15:39 No.992922332

    > ここでの句読点云々とか定型みたいなもんで要は自分ルールを曲げない変人を排除するためだから それもう言ってる方がアレな奴じゃん

    293 22/11/13(日)15:15:44 No.992922357

    >夏場はもう上下ポロリでいいだろ

    294 22/11/13(日)15:15:56 No.992922411

    スポーツウェアで労働させてくれ そう思うと学校の体育教師とか楽そうでいいな…

    295 22/11/13(日)15:16:48 No.992922683

    >>まあジャケットの下のボタン留めるとなんか違和感あるな? >>ってのは着れば分かるし無意味なマナーとは違うよね >だったら最初から穴もボタンもつけるなよって言いたいんだろう >そうすると見た目が結構違和感出るんだけどね 穴は要らない!初見殺しが過ぎる! ほつれ留めだけして穴開けるな

    296 22/11/13(日)15:17:53 No.992923020

    >>>まあジャケットの下のボタン留めるとなんか違和感あるな? >>>ってのは着れば分かるし無意味なマナーとは違うよね >>だったら最初から穴もボタンもつけるなよって言いたいんだろう >>そうすると見た目が結構違和感出るんだけどね >穴は要らない!初見殺しが過ぎる! >ほつれ留めだけして穴開けるな そういう遊びのジャケットもあるからオーダーすれば?

    297 22/11/13(日)15:18:06 No.992923078

    急に肌寒くなったときとか前留めるな

    298 22/11/13(日)15:18:23 No.992923178

    まあ前ボタンはともかく袖は本切羽じゃないなら筒袖でいいだろ!と思わなくもない

    299 22/11/13(日)15:19:00 No.992923366

    変なマナーを気にせずとりあえず着とけばそれっぽく見えるデザインの服を開発してくれ

    300 22/11/13(日)15:19:19 No.992923450

    ジャケットは会社におきっぱだわ 通勤はシャツだけかシャツにコートか

    301 22/11/13(日)15:20:01 No.992923699

    俺いつも全部止めてたんだけど 開けるボタン間違えてたならともかく問題ないよね…?

    302 22/11/13(日)15:21:30 No.992924190

    本当にバカバカしいし滅んでほしいしなんならスーツ自体この世から無くなってほしいけど お作法を守れるやつかどうかで初見で弾けるのは楽なんだろうな

    303 22/11/13(日)15:22:07 No.992924331

    人は見た目が9割でビジネスにもそれは適用されるから ホラッチョも見た目がデキル雰囲気だからみんな信用してたでしょ

    304 22/11/13(日)15:22:53 No.992924526

    まあ採用したあとに自社特有の謎システムに適応できるかどうかの判断材料にもなるし…

    305 22/11/13(日)15:23:18 No.992924628

    兵隊クラスにとってはただの作業着なので余計な文化は消滅して欲しい…

    306 22/11/13(日)15:23:34 No.992924745

    こういう意見が出るのはスーツ文化が中途半端な形で輸入された反動なんだろうな

    307 22/11/13(日)15:24:31 No.992925072

    実は欧米のビジネスマンって意外と体育会系なのかな

    308 22/11/13(日)15:25:29 No.992925368

    欧米は体育会系だよ チームごと異動したり引き抜かれたりするから上司への忠誠は基本高い

    309 22/11/13(日)15:25:37 No.992925410

    湿度が高過ぎる

    310 22/11/13(日)15:26:06 No.992925545

    >実は欧米のビジネスマンって意外と体育会系なのかな 欧州は知らないがアメリカは休日に上司や同僚と一緒にバーベキューパーティやらないと出世できない陰キャには厳しい社会って聞くし…

    311 22/11/13(日)15:26:24 No.992925632

    服装を統一するのはいい ただ統一した服装を日本のクソ湿度と気温に合わせてくれ

    312 22/11/13(日)15:27:21 No.992925916

    小中高大私服だったから今でもネクタイの付け方よく分からん とりあえずワンタッチネクタイでいいか…と甘えたまま5年くらい経ってる

    313 22/11/13(日)15:27:36 No.992925999

    東レとか帝人とかにすごく快適なスーツ作って欲しい

    314 22/11/13(日)15:28:29 No.992926248

    >俺いつも全部止めてたんだけど >開けるボタン間違えてたならともかく問題ないよね…? 別にそれで死ぬわけじゃないしいいよ うわだっせぇ~って思われてる程度

    315 22/11/13(日)15:29:10 No.992926471

    >本当にバカバカしいし滅んでほしいしなんならスーツ自体この世から無くなってほしいけど >お作法を守れるやつかどうかで初見で弾けるのは楽なんだろうな スーツなくなったら冠婚葬祭とかどうすんの? ていうか別に法律でもないし嫌なら着ないでいればよくない?

    316 22/11/13(日)15:29:13 No.992926491

    2ボタンで上だけ止めるの意味わかんねーよ!

    317 22/11/13(日)15:29:19 No.992926523

    ロンドンは北海道より北にあるからな…

    318 22/11/13(日)15:30:35 No.992926964

    >2ボタンで上だけ止めるの意味わかんねーよ! 3ボタンの方もそうだけど1番下を止めないことで腰回りのゆとりを出す調整になってるから

    319 22/11/13(日)15:31:01 No.992927085

    下はスラックス 上はシャツの上から作業服で小脇にスーツ 地獄である

    320 22/11/13(日)15:31:03 No.992927089

    >東レとか帝人とかにすごく快適なスーツ作って欲しい そもそもスーツである必要が無い

    321 22/11/13(日)15:31:41 No.992927350

    最近オフィスカジュアルが浸透しておつらい スレ画みたいな文化はいくらでも守るからみんなスーツ着てほしい

    322 22/11/13(日)15:31:55 No.992927425

    もう大人なんだから自分の責任で着る物決めればいいのでは 今時完全にネクタイジャケット強制みたいな仕事も少なくなってきてるし 自分で仕事選びなよ

    323 22/11/13(日)15:32:47 No.992927690

    真夏に防寒具つけて皆おかしいと思わなかったんだろうか

    324 22/11/13(日)15:33:11 No.992927810

    こういう文化に馬鹿らしいしどうでもいいってなったのがIT系の企業の特にプログラマー職なんだけど そういうところでもそのうち「シャツにジーパンがマナーで決まりだ」とか言い出すやつが出てきて人類は愚か…って気分になったのを覚えてる

    325 22/11/13(日)15:33:47 No.992927989

    >こういう文化に馬鹿らしいしどうでもいいってなったのがIT系の企業の特にプログラマー職なんだけど >そういうところでもそのうち「シャツにジーパンがマナーで決まりだ」とか言い出すやつが出てきて人類は愚か…って気分になったのを覚えてる 愚かすぎる…

    326 22/11/13(日)15:33:54 No.992928016

    >俺いつも全部止めてたんだけど >開けるボタン間違えてたならともかく問題ないよね…? そんなの誰も気にしてないよ(スーツもまともに着れなイナカ野郎と同じ職場だなんて自分のレベルを思い知らされる気持ちだッ!嫌になるぜ!いつかこんな所抜け出して這い上がってやるッ!!)

    327 22/11/13(日)15:34:19 No.992928143

    >そういうところでもそのうち「シャツにジーパンがマナーで決まりだ」とか言い出すやつが出てきて人類は愚か…って気分になったのを覚えてる どんだけジーンズ好きなんだ

    328 22/11/13(日)15:34:37 No.992928235

    >真夏に防寒具つけて皆おかしいと思わなかったんだろうか だから今はネクタイだったりジャケット着用強制みたいな企業減ってるでしょ?

    329 22/11/13(日)15:34:42 No.992928261

    そいつが愚かなだけで人類はそこまで愚かじゃないよ

    330 22/11/13(日)15:34:45 No.992928272

    >>そういうところでもそのうち「シャツにジーパンがマナーで決まりだ」とか言い出すやつが出てきて人類は愚か…って気分になったのを覚えてる >どんだけジーンズ好きなんだ 多分ジョブズかぶれ

    331 22/11/13(日)15:35:16 No.992928427

    >多分ジョブズかぶれ 本当に愚かな奴じゃねーか

    332 22/11/13(日)15:35:22 No.992928461

    SEがジーンズなんて単なるオタクファッションだろ?

    333 22/11/13(日)15:35:55 No.992928612

    >そいつが愚かなだけで人類はそこまで愚かじゃないよ 気候問わずスーツが主流になってしまってる時点でだいぶ愚かだと思う

    334 22/11/13(日)15:38:34 No.992929413

    なんか夏向けの涼しい生地のスーツも普通にあるの知らない人いない…? トロピカル素材のスラックスはチノパンとかよりよっぽど快適だよ まあ上はシャツがあるから暑くなるんだが…

    335 22/11/13(日)15:39:17 No.992929665

    近年の暑さは誇張抜きで命に関わるからな 逆に言うとそこまで追い詰められないと合理的判断ができないという やっぱ愚かかもしれん

    336 22/11/13(日)15:40:22 No.992930039

    >イギリスの文化なんだけど >例えば糞熱い40℃みたいな所でも英国のビジネスマンはスーツ着てネクタイをしてて >日本はその文化を真似ているのである >良くも悪くもね まるで馬鹿が背景も考えずに英国紳士の真似事してるみたいじゃん

    337 22/11/13(日)15:40:50 No.992930250

    >まるで馬鹿が背景も考えずに英国紳士の真似事してるみたいじゃん 当たり前だ!!!!!